みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 筑波大学附属駒場高等学校
概要
-
筑波大学附属駒場高等学校は、東京都世田谷区にある国立の中高一貫制男子校です。通称は「筑駒」(つくこま)。東京都ではトップレベルの学校で、開成高校や灘高校と並び東大合格者数でトップを競うほど東京大学への進学実績が高いことでも有名です。東京大学以外にも国公立や早慶上理などの難関市立大学へ進学する人が多いです。自由闊達な校風の分、授業だけではなく自主的に勉強することが求められますが、勉学に対しては、生徒全体の意識が高く保たれています。 部活動は自主的に行われていますが、文化系は全国的に強いところもあり、囲碁部の駒場棋院では、過去に全国制覇を成し遂げたこともあります。出身有名人には、元内閣官房長官の細田博之氏などの政治家や、「官僚」「学者」「会社社長」「アナウンサー」など、あらゆる業界で活躍している方がいます。
筑波大学附属駒場高等学校出身の有名人
たてかべ和也(声優)、小池晃(参議院議員)、東浩紀(評論家・小説家)、野田秀樹(俳優・演出家)、伊藤隆敏(経済学者)、井川意高(大王製紙元社長)、... もっと見る(31人)
筑波大学附属駒場高等学校 偏差値2021年度版
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価何年いても、新しい発見ばかりで飽きない。自由な校風にユニークな生徒、そして生徒以上にユニークな先生方と送る学校生活は生涯の宝物になりそう。
-
校則そもそも「校則」としてきっちりと規定されていることは何一つありません。生徒が、してはいけない事としてもいい事を自分で見分け、羽目を外した時には教師が指導する。それだけです。
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年11月投稿
- 4.0
[校則 -| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 -| 施設 3| 制服 -| イベント 5]-
総合評価筑駒生が「新しい分野に対する知見を広めたい」と思ったら、とりあえず同級生に訊けば良い。この学校のどこかには必ずその分野のオタクがいる。勉強に限らず、たいていその道にかなり詳しい人がいる。(デザイン、作曲、折り紙、電子工作、ポケモン...本当にどんな分野のオタクでもいる。)だから新しいことを始めるハードルが低い。
筑駒の一番の魅力は、そこにあると思う。東大に行ったOBの方も「あれほどの密度であれほど優秀な人材がいる場所は、筑駒以外見たことがない」とおっしゃっていた。
また、これは多くの有名高校に共通することだと思うが、筑駒には頻繁に著名人の講演会などのチラシが届く。新たな分野を開拓するのにも向いているのだ。
また、教師も(金と学校の体裁と責任問題に関係がなければ)新しい活動を応援してくださることが多い。ただ、国立学校法人という立場上世間体を気にせざるを得ない。だからあまり思い切ったことはさせてもらえない。
また、この学校の環境とカリキュラムは「向こうから手取り足取りいろんなことをやらせてくれる」なんてことはやってくれない。主体性がないと筑駒のメリットは活かしきれないと思う。 -
いじめの少なさお互い、他人にあまり興味がなくいじめは少ない。
ただし、我が強い人が多く、よく意見が対立して冷戦が勃発しがち。
高校入試組と連絡進学組の間の軋轢は、高校一年生の5月には消えるので心配しなくて良い。「連絡進学組ならではの団結力」みたいなものはあまりない。
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価一言で言えば、通いがいのある学校ではないかと思う。まず、非常に優秀な生徒が多い。ただ勉強ができるだけでなく、子供の話を聞いていると、自分なりの考えを持って行動している子が多いのではないかと思う。また、意外に、部活や文化祭、体育祭等勉強以外の行事に力を入れる子も多い(もちろん落ちこぼれではない)。
-
校則ほんの2,3あるだけで、全く持って、生徒の自主性に任されている模様。
-
この学校と偏差値が近い高校
有名人
名称(職業) | 経歴 |
---|---|
たてかべ和也(声優) | 東京教育大学附属駒場高等学校(現筑波大学附属駒場高等学校) → 日本大学藝術学部演劇学科 |
小池晃(参議院議員) | 東京教育大学附属駒場高等学校(現筑波大学附属駒場高等学校) → 東北大学医学部 |
東浩紀(評論家・小説家) | 筑波大学附属駒場高等学校 → 東京大学教養学部 → 東京大学大学院総合文化研究科 |
野田秀樹(俳優・演出家) | 東京教育大学附属駒場高等学校(現筑波大学附属駒場高等学校) → 東京大学法学部 |
伊藤隆敏(経済学者) | 東京教育大学附属駒場高等学校(現筑波大学附属駒場高等学校) → 一橋大学経済学部 → 一橋大学大学院経済学研究科修士課程 → ハーバード大学大学院経済学博士課程 |
進学実績
大学名 | 偏差値 | 国立私立 | 都道府県 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
東京大学 | 67.5 - 72.5 | 国立 | 東京都 | 93人 |
早稲田大学 | 62.5 - 70.0 | 私立 | 東京都 | 59人 |
慶應義塾大学 | 60.0 - 72.5 | 私立 | 東京都 | 50人 |
東京理科大学 | 45.0 - 62.5 | 私立 | 東京都 | 9人 |
東京慈恵会医科大学 | 55.0 - 70.0 | 私立 | 東京都 | 6人 |
※2020年の大学合格実績より一部抜粋
基本情報
学校名 | 筑波大学附属駒場高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | つくばだいがくふぞくこまばこうとうがっこう | |
学科 | 普通科(78) | |
TEL | 03-3411-8521 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
東京都 世田谷区 池尻4-7-1 |
|
最寄り駅 |
京王井の頭線 駒場東大前 |
|
学費 | 入学金 | 56,400円 |
年間授業料 | 115,200円 | |
備考 |
入学金、年間授業料以外の費用が必要となる場合がありますので、詳細な費用は必ず各校の公式HPをご確認ください。 市町村民税所得割額が30万4,200円以下の世帯の申請者に対して、国立高等専門学校在学者は月額9,900円、国立高等学校在学者は月額9,600円の支援金を支給する制度(就学支援金制度)があります。また、単位制の場合は、支給額が異なります。
|
|
部活 | 運動部 | 陸上競技部、水泳部、硬式野球部、サッカー部、バスケットボール部、ハンドボール部、硬式テニス部、軟式テニス部、卓球部、剣道部、山岳部 |
文化部 | 音楽部、駒場棋院(囲碁)部、生物部、科学部、農芸部、パソコン研究部、鉄道研究部、演劇部、数学科学研究部、将棋部 | |
系列校 | 大学 | 筑波大学 |
高校 | 筑波大学附属高等学校 、 筑波大学附属坂戸高等学校 | |
中学 | 筑波大学附属中学校 、 筑波大学附属駒場中学校 | |
小学校 | 筑波大学附属小学校 |
学校選びをしている学生や保護者様に学校の良さを伝えてみませんか?
東京都の評判が良い高校
おすすめのコンテンツ
東京都の偏差値が近い高校
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
偏差値データは、模試運営会社から提供頂いたものを掲載しております。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 筑波大学附属駒場高等学校