石川県 高校情報
石川県の高校偏差値と口コミ情報が満載!石川県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
金沢龍谷高等学校 (石川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 48)在校生 / 2020年入学
-
総合評価スポーツ推薦が多い私立学校であり、仏教高校勉強ではハワイの留学があり勉強にも力が入っています。とてもいいと思います。
-
校則校則は厳しいです。まぁ私立でもあり龍谷大学の兄弟校なので厳しいのは当然です。頭髪検査は月1回あり、学校でスマホが見つかれば2週間没収です。でもルールを守っていれば全然大丈夫です!!社会に役立つ校則だと思います
-
-
金沢伏見高等学校 (石川県 / 公立 / 共学 / 偏差値:50)在校生 / 2020年入学
-
総合評価可愛い子が勝ち組になる学校。本当にレベチな人しかいない。みんな美人でブスな子は浮いちゃいます
-
校則校則は普通だと思います。ただ定期的に身なり検査的なのはある。だけどみんな余裕でメイクしてたりピアス開けてたり内緒でバイトしてたりしてます(笑)
-
-
金沢錦丘高等学校 (石川県 / 公立 / 共学 / 偏差値:63)在校生 / 2018年入学
- 1.0
-
総合評価典型的な自称進学校。課題が多いため、自分の勉強をする時間が少ない。良い教師が半分以下である(個人の主観)。参考書の答えを「丸写しする人がいるから」という意味のわからない理由で配布しない人。国公立主義の人に当たれば、私学進学の道が狭くなる。具体的には、模試で科目を絞らせてもらえなかったり、志望校を半強制的に国公立大学にされる。
-
校則スマホの使用を授業中に許可する事ができる紙が最近できた。若手の教師は授業中に黒板の解答を家で見るためにスマホの利用を許可するが年配の教師はスマホ=悪と見ているため許可しない。
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
石川県の高校入試・受験情報
- 石川県の高校入試特集
-
石川県の気になる高校の入試・受験情報や、高校入試の基礎知識を見ることができます!
- 石川県の偏差値一覧
-
石川県の高校の偏差値一覧を一目で見ることできます。高校選びにご活用ください!
- 石川県の倍率一覧
-
石川県の高校の一般入試の倍率の一覧を一目で見ることができます。高校受験にご活用ください!
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 石川県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
石川県の市区から高校を探す
石川県で人気の高校
石川県の高校情報
■学校数■
現在の石川県内の高校総数は56校となっている。内容としては国立高校1校、公立高校 45校、私立高校10校となっている。
■学区制度■
2005年春からの学区制廃止が正式決定し、現在は全ての県立高校について県内からの入試受験が可能となっている。金沢市内の普通科高校のうち3校(コースなしの県立2校、国立1校)は全県1学区。普通科のコース(普通コース以外)は全県1学区となっている。なお、平成17年度まで石川県立高等学校の全日制普通科課程への入学には3つの学区制が敷かれていた。
(旧)第1学区 - 加賀地区(県南部) - 能美郡以南
(旧)第2学区 - 金沢地区(金沢市近郊) - 白山市以北・金沢市・旧河北郡南部
(旧)第3学区 - 能登地区(県北部) - 河北郡以北
ただし、(旧)第1・第2学区の境界線にあたる現能美市や旧松任市南部・美川町の中学校では両学区への通学が認められていた等、柔軟な対応がなされていた。
高校を探す