広島県 高校情報
広島県の高校偏差値と口コミ情報が満載!広島県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
偏差値 | 高校名 |
---|---|
75 |
|
74 |
|
70 |
|
69 |
|
67 |
|
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
山陽女学園高等部 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:49 - 56)在校生 / 2020年入学
- 4.0
-
総合評価勉強だけではなく学校自体も楽しみたいと思っている人にはとてもいい高校だと思っています。まず、この学校にはたくさんのコースがあり具体的には、理数科(S特進、理系文系特進コース)、普通科(進学、こども教育、パティシエ、未来探求コース)、通信制(リアライズコース)にわかれています。
それぞれのコースで多くのことが学べるので将来なりたいものが決まっている人も決まってない人にもおすすめです。また、今は校内の先生方も優しい方が多く、授業で分からなかったところは放課後にきいても教えてくれるのでとても満足しています。校則も周りから言われている程厳しくなくてむしろ緩いくらいです。行きたい学校がよく分からないという人は1度山女も視野に入れてみるといいかもしれません。 -
校則山陽女学園にの校則は厳しいイメージがあると思いますが、全然厳しくないです。 もちろんスマホを学校内で使うのは校則違反になりますが持ってくること自体は全然大丈夫です。 また、高等部はお菓子の持ち込みが自由だったりブランケットの使用が可能となっています。服装の検査はありますがそこまで頻繁にあるわけでは無いし、髪型も自由なのでシュシュなどのヘアアクセをつけてくることもできます。学校でもおしゃれがしたいという子にはとてもおすすめです。
-
-
庄原格致高等学校 (広島県 / 公立 / 共学 / 偏差値:49 - 50)在校生 / 2018年入学
- 5.0
-
総合評価全体的な雰囲気がいい高校だと思います。県北で高校選びに迷っているなら格致をおすすめします。
自分の通う学校が口コミ1位になるのは嬉しいですね。 -
校則スマホに関してはとても厳しいですが、服装等に関しては、先生も気づいても見逃してくれることもあります。ただ、やり過ぎると普通に注意されます。
-
-
広島市立沼田高等学校 (広島県 / 公立 / 共学 / 偏差値:45 - 55)在校生 / 2018年入学
- 1.0
-
【校則】
髪型、化粧、スマホ、服装、全てに置いて無に等しい。
【いじめの少なさ】
男子が女子みたいな性格だから全員女子みたいな感じはある。
いじめはあると思う。いじめアンケートの意味が無い。
【部活】
体育コースである部活だけアホほど力を入れている。
一方他の部活は...
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
広島県の高校入試・受験情報
- 広島県の高校入試特集
-
広島県の気になる高校の入試・受験情報や、高校入試の基礎知識を見ることができます!
- 広島県の偏差値一覧
-
広島県の高校の偏差値一覧を一目で見ることできます。高校選びにご活用ください!
- 広島県の倍率一覧
-
広島県の高校の一般入試の倍率の一覧を一目で見ることができます。高校受験にご活用ください!
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 広島県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
広島県の市区から高校を探す
広島県で人気の高校
- 広島大学附属福山高等学校75
- 広島大学附属高等学校74
- 修道高等学校70
- 如水館高等学校47 - 69
- 広島市立基町高等学校60 - 69
- 近畿大学附属広島高等学校 東広島校61 - 67
- 広島高等学校67
- 広島市立舟入高等学校62 - 65
- 広島新庄高等学校56 - 65
- 尾道北高等学校64
- 呉三津田高等学校64
- 福山誠之館高等学校64
- 呉工業高等専門学校64
- 崇徳高等学校53 - 63
- 比治山女子高等学校57 - 63
- 広島国泰寺高等学校63
- 安古市高等学校63
- 安田女子高等学校63
- 尾道高等学校43 - 62
- 近畿大学附属広島高等学校 福山校48 - 62
広島県の高校情報
■学校数■
2000年代に10校、2010年代に7校が統合もしくは廃校となり、現在高校の総数は134校2分校。その内訳は国立高校が2校、公立高校が92校1分校、私立高校が40校1分校である。
■学区制度■
平成18年度(2006年)以前は6学区制だったが、現在通学区域が全県一円となったため、住んでいる地域に縛られず、県内すべての県立高校の中から自ら学びたい高校を選んで受験できるようになった。そのため、今まであった他学区からの入学限度枠30%も廃止される。自ら学びたい高校を選んで受験できるようにはなった分、競争率が高校によって異なってくるため、場所によっては競争率が上がり、合格が難しくなったところもでてきている。
高校を探す