みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 筑波大学附属高等学校 >> 口コミ

筑波大学附属高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価最高の学校です。筑附という最高峰の学校だからこそ得られる人間関係、人脈が素晴らしいです。筑附に入ってみんなと出会えてほんとに幸せだと思っています。みんなありがとう。
-
校則確か麻雀禁止、バイク登校禁止とかかな?それぐらいだったと思います。無いに等しいのでみんなピアスを開けたり髪を染めたりほんとに自由にやってます。筑附はいい子が多いので、校則が自由にもかかわらず、真面目にやってる子が多い印象です。
-
いじめの少なさ私の知ってる限りでは全くありませんし、本当にないんだろうなと思います。変わってる子はたくさんいます、というか筑附に入ってる子はみんな変わってます。様々な点で。ただ悪いことではないし、みんながみんなそれ認め合っています。筑附に入ってる子はみんな頭が良く、また育ちがいい子が多いので、人をけなしたり、見下したりはしません。みんな優しいです。特に男子がいい人すぎます。野蛮な人はほとんど見当たりません。残念ながら草食系男子が多いのでもう少し頑張って欲しいと思っています。
-
部活公立中学校出身で部活は平日はほぼ毎日、土日も遠征が多かった身としてはかなり緩いなと感じます。部活は週4日以下と決められており、勉強に専念したい人にはいいかなと思います。ただ内部の子はそれが普通だと思っているので、部活に熱心な子は少し違和感を感じるかなと思います。
部活に関しても自主自立自由で活発に活動している部活、人は好成績を残している印象です。ただ運動部に関してですが、顧問によって大分違くなります。というのも、その部活を経験していて熱心に練習試合を組んでくださる先生もいますが、適当に部活に割り振られた先生は練習試合は一切組んでくれませんし、大会の登録なども自分たちでやらなければいけません。コーチがいない部活もあります。そこは私立に比べると劣りますかね、、、
なんといってもおすすめしたいポイントは先輩との仲の良さです。公立中学校出身で上下関係が厳しかった身としては、ここは天国か?!といった気持ちです。とにかくいい先輩が多く、とても優しくして下さります。大好きです!いつもありがとうございます! -
進学実績筑附は大学受験に全く関わってきません。文理選択、3者面談はなく、テストの順位もでません。それがいいのか悪いのかはその人次第ですが、、、
先生も自由な人がほとんどで教科書を使わない、自分のやりたい授業をやるといった先生が多い印象です。ただ中には受験に役立ち、かつ面白いという神的な授業をして下さる先生がいます。基本的にどの先生の授業も面白いです。なんといっても特徴的なのは、公立中学校にいた方はおそらく授業で全く発言しない人がいる、話し合いが弾まないといったことがあったのでは?と思いませんが、筑附はそんな事はありません。どんな人も頭がいいので高レベルでの意思疎通が可能で、そこが頭の良い学校ならではかなと思います。 -
施設・設備ご存知かもしれませんが、筑附は結構歴史が長くて、その分校舎も古いです。雨漏りしてるところもありました。入学したての頃は想像以上の古さに少し驚きましが、今となってはそんなところも愛おしいと感じています。
みんな古いよね~といいつつなんだかんだそんな筑附が好きです。
校舎は複雑で方向音痴の私には手に負えません笑笑
ただ敷地はものすごく広いし、最近テニスコートは改修工事が行われて綺麗になったので使いやすそうです。テニスコートは3面あってとなりにはフットサルコートもあります。体育館も広いですし、アリーナ、武道館など様々な施設があります。スポーツ好きにはいいと思います! -
制服筑附は制服がないため基本何を着ても良いです。
男子はみんな私服で、1日だけなんちゃって制服を着てみようかななんて人がいるくらいです。みんなTシャツにジーンズ、部活着など自由な服装をしてます。
女子はなんちゃって制服と私服が半々くらいです。内部の子のほうがなんちゃって制服を着てる子が多いイメージですね。それも人それぞれです。下だけ制服のスカート、上はTシャツ、部T、パーカーなど自由な着こなしも可能です。最近はやりの韓国っぽい制服を着てる子もいます。もちろん私服も自由に着こなせます。毎日おしゃれな服を着てきてる子をみて可愛いなと思ってます。もちろんおしゃれじゃなくてもいいし、みんなほんとに自由な感じです。
筑附なので基本人の服装をみてああだのこうだの言う人はいませんから、心配しなくてもいいと思います。 -
イベントなんと言ってもお金がないーーーー
国立だからお金あるのかな?と思いきや想像以上にありません。なので毎回案を通す時お金関係の制限が厳しくて、文化祭もカツカツです。また、年齢の高い先生方が多く男女コンテストをやりたいと言っても認めてくれません。頭の硬い先生が多いかな、、と思います。
自主自立自由に基づいてるのでクラスによって文化祭の力の入れ方が違います。コツコツ準備をしてジェットコースターなど大掛かりなものをやるクラスもあれば直前にぱぱっと簡単な出し物をやるクラスもあります。基本的にみんないい子なので準備をやらない人、文句ばっかり言う人などはいません。
ただ、文化祭委員はとても充実していて楽しそうです。自分たちで企画を考えたり、サイトの作成、プログラミング、装飾などとても忙しそうにしてはいますが、楽しそうです。
基本的にみんな自由にやっているので文句はありませんし、それが筑附の特徴なのかな?笑笑と思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機共学かつ偏差値の高い学校だったから。敷地が広く、雰囲気が好きだったから。
投稿者ID:85665627人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
総合評価自主・自律・自由が感じられないです。書き手のように夢や目標もなく、受動的な人間で、ちょっとばかし勉強ができる、なんて人には合わないと思います。一方で何もやらなくてもいいので楽です。
-
校則麻雀、下駄、バイク登校禁止
部活動は週4日まで
-
いじめの少なさ友達をいじめて満足するような卑しい人間はいません。みんな優しいです。ただ、よほどの陽キャでないと友だちができません(男子においては。女子は知らん)。中学からの絆が強すぎます。
-
部活週4日の活動では物足りないでしょう。運動部?いえ、もはやクラブ活動です。一方で陸上部には関東大会行くような人がいたりします。
文化部、特にクイズ研究会はとてもレベルが高いそうです。彼らは充実しています。 -
進学実績学校は進学させる気ありません。裏を返せば、塾に時間をかけられます。塾でバリバリ勉強したい人にはいい環境だと思います。
-
施設・設備自販機が2台あります。
校舎はたまに雨漏りします。
ブールはとてもきれいです。温水シャワーもあります。
校庭はちょうどサッカーコート一面くらいの広さです。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高い(と言われていた。入学してみたらそうでもなかった。体感60くらい)から。
国立だから。 -
利用していた塾・家庭教師SAPIX
-
利用していた参考書・出版社声の教育社の過去問
その他高校に関するコメント-
アクセス護国寺駅からの坂はつらい。茗荷谷駅を使ったほうがよろしいかと。
投稿者ID:79025955人中38人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 5| イベント 4]-
総合評価最高です。
「内部生が幼い」といった口コミがちょいちょい見受けられますが、わたしは幼い男子がいるのも楽しいので特に嫌だとは感じていないです。感じ方次第。
この学校には小学校からの内部、中学受験で入学した内部、高校からの外部がいて、それぞれスー内(スーパー内部の略)、中外、高外と呼ばれます。高外の人は最初は心細いかもしれませんが、内部の人は(特にスー内)高外に興味津々なのでたくさん話しかけてくれます。ただ、そこから仲良くなれるかはあなた次第です。
スー内は社会に揉まれていない印象があり、とても純粋な人が多いです。たまに公立中では絶滅危惧種レベルの、とんでもないお人好しがいます。中外は変わった人が多い印象です。高外は遠方から来ている人も多いです。
いわゆる陽キャ、陰キャの概念があまりなく、変人、優等生、ちょっとおばかな人、、いろいろな人が仲良く出来ているなあという印象があります。また、無神経な発言で人を傷つけるような人がいないのでとても快適です。陰キャ陽キャの概念がある中で空気を読むのに疲れてしまったり、無神経な発言で傷つけられたりした経験がある方はおそらくみんなの人の良さに感激すると思います。 -
校則ないです。髪染めたりメイクしたりできます。キラキラした女子がいっぱいいて、最初は少し怖かったですがみんな根はいい人なので大丈夫です。ただそういう人たちはやはり似たような人同士で固まっているなあという印象があります。ゆるゆるなので授業中にゲームをしている人もいますね。授業へのやる気は人それぞれです。笑
-
いじめの少なさ全く聞かないです。中学時代に揉め事があったみたいな話を聞いたことがありますが、そういう人は話を聞く限り高校に上がって来られていないので、、
-
部活中学時代は週6週7部活が当たり前だったので大分ゆるく感じます。多くても週5程度です。まあ先輩もみんな優しいですし、揉め事なども起こらないので楽しいですよ。外部生は他クラスの友達を作る数少ないチャンスですし。
-
進学実績まだ1年生なので分かりませんが、かなり浪人するようです。進学実績の物足りなさは否めませんね。自分次第です。
-
施設・設備まあボロいです。笑土足で校舎に上がっている割には綺麗だと思いますが。たまに雨漏りします。しかしなんだかんだ愛着が湧く校舎だと思います。図書館は狭いですがお茶大の附属図書館が使用可能なので特に問題ないかと思います。
-
制服私服最高です。何を着るか考えるのが面倒くさいときはなんちゃって制服で行けばいいですし、気が向いたら私服で行けばいいのです。上履きがなく、土足なのでサンダルで学校に行くこともできます。
-
イベントやる気がある人もない人もいます。まだ文化祭しか経験していませんがなんだかんだで前日辺りから大体の人はやる気を出してくれます。終わりよければ、、って感じですね。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由な校風に憧れた。
東京の高校に行きたかった。
投稿者ID:77452259人中44人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント -]-
総合評価個人的には、とても良い学校だと思います。
将来の目標が具体的に定まっている人にとっては、特に向いている学校だと思います。
私は、どちらかと言うと将来の目標が定まっていないのですが、周囲の人たちのさまざまな活躍がとても良い刺激になっています。 -
校則他の方々もおっしゃる通り、ないと言っても良いと思うほどゆるいです。
-
いじめの少なさ入学前は、内部生の精神年齢が低いだったり、頭が悪いという噂があったりもして心配していましたが、そんなことは決してありません。
内部でも外部でも精神年齢が低い人や、頭の悪い人はいます。なので、内部と外部にそこまでの差はないと思います。
強いて言えば、内部、特にスー内(小学生からの人)の運動能力が高いです。 -
部活大会の実績が良いかと聞かれたらわかりませんが、どの部活もとても充実していると思います。
弓道部や端艇部など、附属ならではの部活動もあり、体験入部も充実しているので、冷やかしでも、沢山の部活動に、足を運んでみると、意外とハマってしまったりなんてこともあると思います。 -
進学実績部活動の先輩からは、何年か留年して東大だったり一浪して東大だったりさまざまな歴代の先輩方の話を聞きます。
正直よくわかりませんが、授業に関しては、とても自由な学校だと思っています。もちろん、一般的な授業もあり、教科担任の先生次第ですが、カリキュラムに囚われすぎない、特徴的な授業が多いです。 -
施設・設備国立大学附属高校なので、施設が綺麗かどうかと聞かれると、そうでもないと思います。ただ、実用的には充実しています。グラウンドの広さが山手線内で1番であることは、おそらく体育科の先生方にとっての誇りです。
-
制服制服はないです。
入学式は、ほとんどの人が、俗に言うなんちゃって制服やスーツなどを着ています。ただ、次の日からは、男子はほとんどが私服です。女子は半々くらいでなんちゃって制服と私服に分かれます。
投稿者ID:75992538人中22人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 3]-
総合評価あまりおすすめしません。入学当初はみんな頭がよく、授業も楽しく、すごく楽しい生活を送っていました。特に英語表現のスピーチのレベルの高さには驚かされました。気の合う友人も見つけられました。しかし、内部生が本当に幼いです。高校から入った人の中にも変人はいますが内部生の精神年齢の低さには本当に驚かされます。特に男子。女子はほとんどの人は大丈夫だと思います。最高です。でも女子でも対立してるところはあったそうです。自分は女子だから関係を持たなければいいやと思いましたが、授業をつぶされたことがありました。また、みんな距離が近いのでどうしても関わらなければならないことがあります。めんどくさいです。とりあえず充実した学校生活を送りたいのであればここではないと思います。塾は偏差値の高い高校に入ってほしいと思うのでここを最終的に目指そうとさせたがりますが、しっかり調べて、自分で選びましょう。お金の問題で国立にしたいのであればここよりは日比谷の方が楽しそうです(わかりませんが)。
-
校則校則はないに等しいです。他の人も書かれているので省略します。
-
いじめの少なさほとんどないですが、ゴシップネタが大好きな人が多いので、誰かと付き合ったりしたい人は学年全体にばれ、囃し立てられることを覚悟するべきです。別れるとなおさら囃し立てられます。中学の時はいじめがあったようです。女子のどろどろはないです。また、我が強い人が多いのでいざこざは起きるかもしれませんが、自分たちで解決することが多いです。
-
部活運動部は厳しいと思います。自分で部活を作れるのがいいところです。
-
進学実績塾で頑張るには最適の学校だと思います。宿題がとにかく少ないです。先生たちが救済措置をくださるので留年は滅多にしないと思います。中学の時に学校が面倒だと感じた人にはおすすめします。
-
施設・設備汚く、雨漏りしますが、トイレは汚くないのでいいと思います。むしろ新しいです。しかし自分たちで掃除をしなくてはならないのですが、ほとんどのひとがちゃんと掃除しないので汚いです。
-
制服制服ないの最高です。
-
イベント文化祭では温度差が激しいです。全体の実行委員になれば楽しめると思います。しかしクラスの方の実行委員になり、そのクラスの大半がやる気がなければすごく大変で疲れると思います。外部生は根が真面目なのでちゃんと夏休みに集まってくれます。しかし内部生のほとんどはやる気がないです。運がよければ文化祭に向けて夏休みからすごく頑張っているクラスで楽しむことができます。しかしそのようなすごく頑張ってるクラスでも実は一部しか頑張っていません。当日ぎりぎりになって頑張る人たちがほとんどです。運が悪ければクラス全体で本当にぎりぎりになって頑張り始め、夏休みもほとんど集まらず、当日だけやる気を出すクラスに入ります。そういうのも楽しいかもしれませんが、文化祭を本当に頑張りたい人にはおすすめしません。当日だけはみんながやる気を出しているので本当にすごく楽しいです。逆にスポーツ大会ではみんな結構頑張っていると思います。朝集まったりする人や放課後練習するところもあります。種目は、バスケ、サッカー(女子はフットサル)、バレーです。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高く、親にも塾からも勧められていたからです。今思うと、ちゃんともっと楽しそうな学校を自分で見つけていればよかったと思います。
投稿者ID:656914134人中77人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 4| イベント 4]-
総合評価とても自由な校風で、気さくな人が多く、毎日楽しいです。そして自由な分、自己管理が大切になってきます。特に受験のサポートは皆無に等しいので、単位を落とさないようにだけ気をつけて、鉄緑会とかに行くことをお勧めします。あととにかくお金がないです。
-
校則ちょっと自由すぎる気もしますが、ある程度偏差値の高い人の集団なので、自由とはいえほとんどの人が節度をもって行動しています。
-
いじめの少なさ本当にないです。おそらく、自由気ままに過ごせるので生徒がストレスフリーなのでしょう。人をいじめる以外の事で十分に楽しさを見出せます。
-
部活部活によります。既存の部活が不満な人は自分で作ってください。
-
進学実績行事や部活にのめり込みすぎると浪人します。ただ、この学校に受かった時点でもともと頭は悪くないので、一浪すれば東大に入れます。著しく苦手な教科がある人は始めから私立を狙いましょう。学校自体は苦手教科のサポートをしてくれません。
-
施設・設備汚いです。校舎がボロく、掃除も適当です。図書館は蔵書がなさすぎて「隣のお茶大図書館を使え」と言われます。ただ、グラウンドが広くてサイコーなので☆はかろうじて2ですね。
-
制服私服です。どんな格好でも大丈夫です。何着てもつっこまれないので好きな服を着ましょう。だんだん自分が好きになります笑。ハロウィンの日なんかは覆面を被って平気で授業受けている人もいますよ。
-
イベント文化祭は、予算が異常にないので少し大変ですが、お金がないなりに工夫して、ジェットコースターを作ったりもします。でもクラスごとに温度差があるので、本気でやりたい人は委員になりましょう。大変すぎてへどが出ますが、めっちゃ楽しいです。スポーツ大会は、他の進学校とさして変わりません。それより「学習院戦」で学習院に勝つことに命をかけています。それ以外はどうでもいいって感じです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近かったからです。でも遠くから通っている人もかなり多いので、家が遠くても検討してみる価値はあります。つくばエクスプレス登校の人とかいます。
投稿者ID:64255153人中47人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 3]-
総合評価いい意味でも悪い意味でも高校らしくない。どちらかといえば大学という感じ。校風は自由放任であり教員が生徒のやることに対して干渉することはまずないし、授業も予備校的な講義形式というよりはアクティブ・ラーニング的な授業展開が多い。教育実験校という位置づけなので先進的な教育システムを率先して取り入れている印象を受ける。
ただ、学習に関しても自由放任なので進路指導も文理選択も3年生から。合格実績の9割は塾と予備校の貢献分である。自律ができていないと3年間で堕落してしまうだろう。
ただ、本当に自由放任なのでやりたいことが明確にある人は筑波の環境は最適だと思う。この学校が合うか合わないかは本人の自律度次第ではないだろうか。 -
校則原付登校禁止、校内スケボー禁止以外の校則はないに等しい。もちろんスマホも自由。
-
いじめの少なさ少なくとも自分の周囲ではいじめの噂はなかったし、全校を探しても恐らくほぼないと思う。
-
部活文京区の学校は弱いらしく都大会によく出ている。やる気は部活次第。
-
進学実績駒場には到底及ばないが、悪くはないと思う。ただ一浪が多い。
学校の教員の授業は大学受験のためというより、幅広い教養を身に着けてもらいたいという意図のもとほぼ個人の裁量で行われているので、学校の授業のみで受験ができるとはゆめゆめ思わないこと。東大合格者の9割は鉄緑会である(多分)。 -
施設・設備校庭がでかい以外に長所はない。戦後再建されて以降建て替えられておらず、全体的に古い。前に情報室が雨漏りしてプリンターが台無しになったことがあると聞いた。太陽光発電をやっている割に空調の電源系統が弱いらしく、時々エアコンが使えなくなる。致命的である。
施設のオンボロさと対照的に、ICT環境は他の学校に比べても充実していると思う。100台以上のchromebookを自由に借りることができ、校内はwifi完備(スマホからはアクセスできない)。一人ひとりに対して有料のGoogle Accountが配布され、授業連絡もオンラインで行われたりする。 -
制服なし。極論着物でもOK。ハロウィンもできる。
女子はなんちゃって制服が多いが、別にそうでなくとも浮くことはない。 -
イベント金がないので同レベルの私立と比較すると文化祭がしょぼい。
入試に関する情報-
高校への志望動機内部進学
-
どのような入試対策をしていたか内部進学ならば中学の勉強を教科まんべんなくやっており、提出物をちゃんと出していれば落とされることはない。しかし内部進学試験の出来が良くても内申が低いと落とされてしまう。
筑附中の内申成績は提出物の有無が重要なので、筑附中在学生は内容はともあれレポート類は必ず提出することをお勧めする。
その他高校に関するコメント-
学習意欲やる気旺盛組とやる気ない組に二分される。数学オリンピックや物理オリンピックでメダルを取って東大に公募推薦で行く人間もいれば、3年間何もせずいわゆるFラン大学に進学する人間もいる。前者と友達になろう。
-
アクセス有楽町線護国寺駅から行くと坂道がきつい。池袋が近いのでそう不便ではない。
投稿者ID:72170931人中26人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価自由な校風で、充実した高校生活を送れる男女の中がとても良く、またその関係も大人やりたいことを仲間と成し遂げていく喜びを味わえるところ努力家が多く、レベルの高い仲間と切磋琢磨できる
-
校則ない。麻雀するな、校内のスケードボード禁止以外に聞いたことない。自律できないひとにとっては、だらけまくりの生活となる。遅刻、授業中に寝る、ゲームするなどやりたい放題ではある。しかし全て自己責任なので、自由で気楽に過ごせて私は居心地が良い。
-
いじめの少なさ女子のどろどろしたものは、ほとんどないが、たまに話しを聞いたりする。基本的にみんな自分で対処している。
-
部活熱意は、部活によって全然違う。しっかりやっているところは、朝練昼練午後練と忙しい。休日の大会や練習試合も時期によっては盛ん。院戦に向けての練習はどの部もすごく熱心にやる。
-
進学実績浪人生はとても多い。半分弱くらいだろうか教科書を使う先生のほうが珍しく、課題もあまり出ないため、自分で勉強できないときついところはある。先生の方からあれこれ手ほどきはないけれども、助けを求めれば必ず助けてくれる。ようは本人のやる気次第でなんとでもなる。
-
施設・設備基本的には問題なく過ごせる。しかし最上階は雨漏れがひどい場所もあり、雨の日は廊下にバケツ&雑巾があったりする。校舎は全体的に古い。汚いと嫌がる人もいるかも知れない。虫もでる。校庭、体育館は広い。コート面や前庭で広々と運動することができる。
-
制服ない。自由。なんちゃって制服の女子は多い。とにかくラフで、年中運動着の人もいる。自分の過ごしやすいように着ることができて、すごくいいと思う。
-
イベント主な行事は、スポーツ大会、桐蔭祭。また校外学習、学年合宿、修学旅行がある。運動会代わりの、球技大会のような「スポーツ大会」はとても楽しい。男女各3種目から1つ選べ、2日間で総当たり戦。種目によってはかなりハードだが、優勝を目指して秋休み中から練習に励んだり、クラスみんなで応援することはとにかく楽しい。桐蔭祭は、クラスのやる気や団結力、リーダーの采配による。夏休み直後のため、夏の準備が遅れるととても大変になる。しかし附属生パワーでなんとかなってしまう事が多い。ステージ企画などはとても盛り上がり、楽しい。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由な校風に惹かれた
-
どのような入試対策をしていたか電話帳でひたすら演習5教科まんべんなく強化する
その他高校に関するコメント-
アクセス護国寺と茗荷谷駅から徒歩10分ほどで、バス、電車ともにアクセスは便利だと思う。池袋も近く、打ち上げなどの集まりもしやすい
投稿者ID:64262734人中27人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価生徒の半分は真面目なオタク気質な感じで、また半分はかなりチャラチャラした感じの人が多いですが、みんなここまで来ているからにはちゃんと根の部分は真面目なようで、ほとんどの人がびっくりするくらい頭がいいです。でもそれは表には出していないため、模試の結果や受かった大学で素性が明らかになります。それに対して授業の雰囲気は決していい感じではないですけど、授業内容は教科によってはとてもレベルが高いので真面目に聞く人は学力を更に伸ばせるんじゃないでしょうか。ほとんどの生徒は寝ていますが。それでもやっぱり附属のことを悪く言う生徒・OBOGはいないので、最高な学校だということは確かです。
あ、あと補足で、3年になると授業が選択制になり、取る授業の組み合わせによっては3時間目登校だったり、お昼で下校などと嬉しいこと尽くしで他の進学校にはない事だと思われるのでかなり魅力的ですよ。 -
校則自由すぎて楽しい。よく巷では、規則ギリギリのことをやるのが楽しい、先生に怒られるのもまた青春だ、などと言われてますが本当にそうでしょうか。青春に縛りなど不要です。とことん青春したい方、入学をオススメします。しかし高2の1月、早いと夏から皆入試に本腰を入れ始めるので、青春したい時に青春できないかもしれませんね。
-
いじめの少なさ表立ったいじめはありませんけど、陰口は思ったより沢山ありますよ。でも表向きはみんなとても優しく接してくれるので、馴染めないことはまず無いでしょう。高校外部生・中学外部生も皆出会ったその日から友達ができます。みんな優しいですから。
-
部活思ったよりもガチな部活しかないので、生半可な気持ちで入らないように。文武両道の神が学校には多いので、時に劣等感を感じることもありますが、あいつらはほんの一握りの人間で天才なのだと開き直りましょう。
-
進学実績男子は3分の2、女子は半分が浪人すると言われています。原因は分かりませんけど、高校デビューをして燃え尽きてしまう人が多い印象です。高二の冬にとある理由がありみんな入試に向けて頑張り始めるんですけど、それに乗り遅れたらもう終わりですね。
-
施設・設備キレイだし、陸部とかがガチだから多分校庭の手入れとかはちゃんとなっていると思います。図書館は教室の再利用みたいな感じで汚めですけど、みんなほとんどが勉強する目的で使うのであんま気になりません。
-
制服私服、毎日迷いますけど、制服がよかったと思ったことは1度もありません。あんなの夏に着るとか考えられませんし、街中で高校を特定されずに済みますよ。
-
イベント行事はみんな超ガチです。クラス単位・学校全体ではガチですが、個人個人で見るとチラホラとやる気ゼロの子もいます。でもそれは大体1年の頃だけで、みんな先輩のガチ度や、周りへ迷惑かけたくないという気持ちからだんだんと燃え始め、2年の桐蔭祭・スポーツ大会くらいになると団結感が増してきて本当に楽しいです。あとみんなも同じはずですが、3年間で最大に楽しいと思うのはなんといっても修学旅行です。自由、自由、自由の連発で、夜更かしとかも先生は干渉してこないし(翌日ちゃんと起きて集合できるなら)、行きたいところには大体自分たちで行けるし、最高のイベントです。修学旅行ロスは1ヶ月かそれ以上続きます。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由に憧れた。
投稿者ID:63172638人中30人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 5| イベント 3]-
総合評価校風が自由でいい
ただ教育実習生の授業が多い
内部生が多いが三年間同じクラスなのでそこまで問題は無いと思う
-
校則校則がほぼない
ピアス 髪染め ネイルしてる人結構います
自由
-
いじめの少なさほとんど聞きません
あまり周りに関心がない人が多いのかな -
部活実績は微妙
クイ研 やボート部が強い -
進学実績学校の授業では全くダメ 本当に無駄
また浪人が多い 東大合格者の半分は浪人
最近進学率が低下していると思う 日比谷とかに流れてるのかな
小学校からの内部生を減らせばいいと思う
実際中学 高校からの生徒だけで実績を見るとかなり良い -
施設・設備ボロい
うん まあ趣があるとも言えるのかなー -
制服私服です
気に入ってます
とても良いです -
イベント運動会の代わりにスポーツ大会というものがある
文化祭はぶっちゃけビミョウ
そこそこに楽しめます
その他高校に関するコメント-
学習意欲やる気がある生徒とない生徒の差がすごい
とはいえ最低でもmarchには進学している
ただし浪人が多いが‥ -
アクセス池袋や、御茶ノ水など、大手の塾がある駅が近くにある
投稿者ID:51632035人中32人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年04月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 2]-
総合評価入学当初は、周りの勉強のレベルが高く、またある程度の社交性もあるので馴染みやすく良い学校だと思った。だがしばらく過ごしていくうちに、内部生の勉強面以外での異常さに不快になった(あくまで自分的には)。この学校には問題児や陰湿なイジメをする人がいないからかもしれないが、小学校から入学した人たちは特に、社会に揉まれていないという印象を受けた。真面目で純粋すぎて、高校生として違和感があるほどだ。また対人関係において何かしらが抜けており、自己中が多い。基本的に人の意見は聞いているようで聞いていない。公立の中学校に馴染めなかった人は合うかもしれないが、人間としてのレベルの高さを求める人はやめた方が良いかもしれない。全体的に幼い。また、内部と高入生という区別はなくならない。ただそれによってイジメられたりすることはない。
-
校則服装も髪型も全て自由。休み時間にスマホをいじることもできる。
-
いじめの少なさ表立ったイジメは無いと思う。
-
部活熱の入れ方が部活によって大きく差がある。
-
進学実績持っている頭は良いはずなのに、学校で全く受験対策をしてもらえないためもったいない。自分で勉強ができる人や塾でバリバリできる人は向いているかもしれない。授業では教科書すらまともにやらない。
-
施設・設備グラウンドが広く、体育館やプールもある。図書館には自習できる机と椅子が置いてある。しかし校舎の方はとてもボロく汚い。土足で入るので雨の日はぐちゃぐちゃになる。
-
制服指定の制服はないため、女子はなんちゃって制服を着ている人も多い。
-
イベント文化祭ではジェットコースターを作ったクラスがテレビに取り上げられたことがあったが、そのようなクラスは一握りだと言える。クラスの雰囲気によって全く力を入れないところもある。体育祭はなく、代わりにスポーツ大会(球技がメイン)がある。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高く、自由な校風に憧れた。
投稿者ID:51038564人中58人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価最高の学校です。
民度の高さは日本一です。卒業しても、つくふの繋がりは強く、部活の縦の繋がりで交友関係が続いたり、横のつながりでも一生の友達のような人が見つかります。
また、優秀な人ばかりなので、卒業後は素晴らしい大学、就職先の人ばかりで、同じ学校で切磋琢磨できたことが誇らしく思えます。卒業後もお互いを高め合っていけます。
青春ができるかどうか、は個人次第だと思います。自分からイベントや交友関係など動ける人は青春できると思いますが、イベントに消極的であったり、受け身なタイプの人は難しいかもしれません。また、そのような人ばかりが集まったクラスになってしまうと、イベントでグダリます。そこは運としか言いようがないですが、せっかくの高校3年間、楽しんで欲しいです。
ぜひ、入学を検討してみてください。
なお、勉強は学校で学ぶというより、各々塾に行ったり自主的にやってください(笑) 普通にやっていれば難関校レベルは受かります! -
校則自由。校則が基本何もないです。こんなに自由な学校はないんじゃないでしょうか。
-
いじめの少なさ小学校から高校まで、大きないじめがないのがこの学校の特徴です。少なくとも、自分の周りではいじめは無かったです。ただ、浮いちゃう子?は少なからずいます。良くも悪くも、いじめに発展するケースはほとんどなく、苦手と思ったタイプとは付き合わないような人が多い印象です。
-
部活部活は多いが、団体競技は決して強いわけではない。青春としてはとても良いです。本気でスポーツで結果を出したい人は個人競技か、強豪校に行くべきだと思います。
-
進学実績学校では受験対策は全くしません。生徒自身に委ねられていますが、ほとんどの生徒は塾などで自主的に勉強を当たり前のようにしています。周りが当たり前のように東大レベルを目指すので、自然と自分もトップを目指すようになります。優秀な生徒と切磋琢磨できる環境が整っているため、他の高校でありがちな「勉強をしている人は浮く」ということは決してありません。
-
施設・設備大アリ広い!
基本的にボロいですが、そこも親しみを感じます。 -
制服私服です。楽です。
-
イベントコロナ禍になった今はわかりませんが、昔はスポタイと蓼科、シンガポールへの修学旅行やクラス企画の自由行動(ディズニーでした)などがあり、とても楽しかったです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学経済学部
投稿者ID:8570721人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価生徒たちが素晴らしい。これに尽きる。大学に入って思うのは、特に男子校出身者など、他校の生徒は性格が歪んでいる人の割合が多い。外に出て初めて筑附の民度の高さを実感した。良い学校です。
-
校則ここまで緩いのは珍しいはず。生徒の質あってこそ。
-
いじめの少なさない。普通の学校ならいじめられそうな人も友達を見つけて生き生きとクラスに馴染んでいる。
-
部活全ては部活の雰囲気による。陸上部はしっかりしている印象で、インターハイ出場者も頻繁に出ている。
-
進学実績公式に出ている進学実績よりも実際はもっと良い(内部情報)。現役生だけで少なくとも3人はいるらしい学部の合格者が、公式サイトで2人とされているなど。なのでかなり実績は良いと思う。ただし浪人する人も多い。毎年男子は半数以上が浪人。
-
施設・設備トイレはきれいになった。雨漏りをするなど古い施設が自虐のネタになっていて愛されているので良いのではないか。
-
制服私服なので楽。めんどくさい人はジャージ、なんちゃって制服をずっと着ていた。
-
イベントクラスごとに熱の入り方は違う。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應
-
進路先を選んだ理由私立が入りやすいと思ったから。
投稿者ID:66779619人中15人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価校則が少ないため伸び伸びと生活できる。やりたいことに打ち込める環境が整っていて、教師も個性的だが優れた方が多く充実した生活を送ることができた。
-
校則かなり少なく、ゆるめ。服装や髪色などにも個性が出ているが、ガラの悪い生徒はほとんどいない印象。文化祭シーズンに若干髪を染める人が増えるイメージ。携帯の使用や寄り道などは自由。
-
いじめの少なさクラスにもよるが、いい意味で他人に興味がない人が多いのか人間関係での噂はあまり聞かない。在校中にいじめのニュースを聞いた覚えはなかった。
-
部活特に目立って強い部活はないので、部活に青春を捧げたい人には物足りないかもしれないがゆるすぎるわけでもない。自由な校風なのでジャグリング部などユニークな部活を立ち上げている生徒もいた。
-
進学実績受験にコミットした授業が行われるわけではないので、難関大学合格者は塾に通っていた人が占める割合が大きい。3年生の授業は選択制なので弾力性があり、自分の進路に合わせて学校の負担を減らせることはかなり魅力的。
-
施設・設備自習環境やパソコン室、テニスコートや運動場、プールなどの環境が整っているが、校舎が古く見栄えはしない。
-
制服指定の制服がないため、各生徒の個性が豊かに反映されている。
-
イベント文化祭もスポーツ大会も十分に楽しいが、他校と比べるとイマイチ盛り上がりに欠けるとも言える。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学文科三類
-
進路先を選んだ理由やりたいことを探す猶予があるため
投稿者ID:65083510人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 -| イベント 5]-
総合評価附属はおちゃらけてる人が多いですが、さすが国立の超名門(笑)なので、みんな頭がいいです。いじられることは多いですが、いじめも全くなく、みんな優しいのでとっても楽しい3年間になると思います。主に世界史ですが、勉強はちょっと大変だと思いますけど、今振り返るととても楽しい学生生活でした!!
-
校則校則は麻雀などの賭け事は禁止ですが(パンをかけてジャンケンとかはしてたけど)私服、髪の毛染めるのOK、お化粧OKととにかく自由です。自主・自立・自由の三原則を基にみんな生き生きと生活しています。
-
いじめの少なさ陰口とかはあったかもしれませんが、いじめとかはなかったと思います。てか、いじめるのは時間の無駄でしかないので、多分皆やらないんじゃないかと思います。
-
部活確か、3人いれば部活を設立できたような記憶があります。入りたい部活がなければ、募って簡単に自分で作れるので同好会・愛好会・部がめっちゃあります。
-
進学実績附属のほとんどの生徒は塾に通っています。塾に通っていなくても通信教育を受けていました。高校の授業のみで大学受験をするのは危ないかな、と思います。ただ、有名私大の推薦枠は多いです。
-
施設・設備体育館、プール、校庭は中学と合同なので使えない時もあります。図書館は行くのが面倒くさいですが、夏は冷房が効いていて涼しく、冬は暖房で温かいので快適です。ちはやふるなどの漫画も置いてあります。
-
イベント3年生の9月まで行事があります。普通の学校は、3年生は文化祭不参加なのですが附属は参加します。私も屋台やりました笑運動部は学習院との総合定期戦が毎年あります。ボート部は開成レースがあり、開成と戦います。開成の応援団に比べて附属の応援団が少なく、いつも申し訳なく思ってました。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの内部進学です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京慈恵会医科大学
投稿者ID:64679711人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価教育実験校なので、実習生の授業があるといったデメリットはある。だが、教育改革の最前線に立っているため、共通テストの切り替えや難関国公立大入試に出題されるような思考力を要する問題にも対応できると思う。校舎はあまり綺麗ではないが、トイレが綺麗になったし、グラウンドや体育館が広く、屋外ではあるが、プールがあり、テニスコートが中高合わせて6面あるのは都心の学校にしてはすごいと思う。卒業生の同窓会は、各界の著名人が多いので、就活の時に役立ちそう。
-
校則校則がほとんどない。服装や髪型が自由なので、自己発信が自由にできる。携帯の持ち込みも可能。
禁止されていることは、自動車・バイク通学と麻雀だけ。あとは、世間一般の常識に照らし合わせた際に、好ましくないこと。 -
いじめの少なさ民度が高いのでそもそもいじめが起きない。もちろん、生徒同士でいざこざは起きるが、みんな無駄な衝突を避けるので、大事には発展しない。そもそもいじめが起きないから、いじめが発生した時の対策は未知数。また、クラスのコミュニティだけでなく、部活でのコミュニティが充実しているため、クラスに馴染めない子も部活やその他のコミュニティに所属すれば、特に辛いことはないと思う。
-
部活陸上部、水泳部、かるた部は顧問やOBGの力が入っていて、実績もある。
他の部活もOBGの協力のもと活動している。基本的に、自分たちで部活の活動を決めるので、自主自立の精神が養われると思う。 -
進学実績
受験勉強は塾に行くなり参考書をやるなり、自分でどうにかしないといけないが、頼めばどの教科の先生も協力してくれるし、授業や先生の質は何だかんだで高いと思うし、きちんとやれば力はつく。周りの人の頭が良いので、周りに合わせれば良い大学に行ける。
東大の推薦入試合格者がおそらく毎年出ている。東京一工、早慶、医学部進学者が多い。
英語の授業は、近くの人と話すことがメイン。英語で会話したり、日本語で内容についてディスカッションしたりした。しっかり取り組めば、共通テストなどに役立ちそう。
社会科目の先生は全員、先生自体が面白い上に授業もタメになるので、一回授業を受けた方がいい。論述問題の添削も頼めばしてくれるので、頼んだ方がいい。グループワークやディスカッション、双方向の授業が多い。塾で勉強するのもいいが、塾でできないことをやってくれるので、学校の授業も受けるべき。
理科科目は範囲が完全に終わらないので、自分で範囲を終わらせないといけない。先生に頼めば、記述の添削や解説をしてくれるので、わからなければ持って行った方がいい。実験器具は4人グループにつき一つずつ。レポートを書く機会が多い。 -
施設・設備古い施設もあるが、都心の学校なのに校庭や体育館が広く、25メートルプールがあり、テニスコートが中高で三面ずつあるのは贅沢。
-
制服自分の好きな格好ができる。女子はなんちゃって制服が多かった。慣れるとみんなジャージ登校をする。
-
イベントクラスによって充実度は異なる。文化祭でメディアに取り上げられるクラスがある。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京一工に含まれる大学
投稿者ID:64218813人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価教師が一人一人の個性を理解し、自由な学校だと思います
高校生活を思いっきり楽しみたい(学校生活を満喫したい)方におすすめだと思います
また、カップルが多く、クラスが盛り上がります
-
校則自由です
一般社会のルールやマナーが守れていれば害がないので自由だと思います -
いじめの少なさみんな優しくです
中学の頃と比べ、友達がたくさんできました! -
部活陸上部や水泳部はとても競合です
また、サッカー部も強豪です
先生の部活に対する熱意がとてもいいと思いました
プロ目指している方も結構います
-
進学実績早稲田大学、上智大学、慶応義塾大学など名門大学への進学者ばかりで驚きました
-
施設・設備体育館、グラウンドが広く
図書館での自習はとても集中力が増します -
制服私服です(制服はありません)
女子はなんちゃって制服を着ている友達が多かったです
男子は私服いろいろです
-
イベント教師たちの熱意が感じられます
入試に関する情報-
高校への志望動機校則が緩く、偏差値がたかい、そして両親が私への入学を希望する早稲田大学への進学者が多かったからです
-
利用していた塾・家庭教師公文
-
利用していた参考書・出版社セシルマクビー
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学
投稿者ID:39290820人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価この学校は、「自主生」がとても大切になって来ます。学校側に受験サポートを沢山してほしいと思っている人には向いていません。
ですが、
入れば、間違いなくこの高校に入って良かったと思うでしょう。この学校は皆さんが思っている以上に生徒の「人」としてのレベルがとても高いです。いじめ、なんてものは存在しないと言っても良いです。民度が高く、大人です。、行事や部活動には一生懸命に取り組みます。人間力が育つ事間違いないです。「大学受験」という枠組みを飛び越えて、この学校には学ぶ価値が沢山有ります。 -
校則基本、校則はゆるいです。
禁止されているのは、校内でスケボーをする事、バイクでくる事、などなど。 -
いじめの少なさいじめは、全くと言っていいほどありません。生徒全員が仲良しです。よく、漫画で書かれいるような「いじめ」はないです。
-
部活功績はあまり無いですが、積極的にどの部活も活動しています。朝練を毎日する人も多く、とても楽しくて活動できました。
-
進学実績殆どの生徒が周りの環境の為か、東大を始め、偏差値の高い大学に入る事を目指しています。現役で進学する割合は毎年50%程度です。浪人して超名門校に入る人も多いです。
学校側のサポートは私立の進学校と比べると全然充実していません。でも質問とか個別でいけば丁寧に教えてくれるので、自主性がやはり大切になってくるでしょう。殆どのひとが高校1年から塾に通って勉強を先取りしています。 -
施設・設備歴史を感じると思います。新しい設備も所々あります。でもこのくらいがちょうど良いと思います。
-
制服無いです。とても楽でした。
-
イベントこの学校は、生徒に受験勉強させたくないのか?と言いたくなるくらい、行事が沢山あります。高3の12月近くまで。どの行事も生徒が中心となって行います。
行事への取り組み方はそれぞれですが、間違いなく言えることは、ほんとうに楽しいという事です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名医療系
-
進路先を選んだ理由この仕事に魅力を感じたから
投稿者ID:51091014人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価生徒がみんな優しい・行事の充実・自由さ(ハロウィンで仮装したり教室に七夕の短冊があったり)など良いところがたくさんあり、高校三年間本当に最高であっという間でした。とにかく毎日、学校に行くのが楽しかったです。
-
校則校則はほぼ無いです。皆常識を分かっているため、校則が無くても問題はほとんどおきないです。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことが無いです。とにかくクラスメートは優しい。
-
部活比較的真面目に取り組む人が多い印象です。中高一貫校(高2で引退)と違い、ほとんどの運動部は高3の6月頃まであるので、勉強との両立が大変です。ただ、周りを見ると、運動部でしっかりやってる人は成績も良い気がします。逆もまたしかりです。
-
進学実績学校の勉強だけではきついと思いますが、他の私立のように学校の勉強と塾の勉強どっちもハード、よりは筑附のように学校の勉強は緩く塾に全力を注げる、というのはむしろ利点だと思います。(これは個人的な意見です。)
-
施設・設備お世辞にも綺麗な校舎とは言えませんが、慣れます。
-
制服私服楽です。1時間目が体育で、寝坊したときに家から直接ジャージで行くとかできます笑
-
イベント文化祭(桐陰祭)が、ジェットコースターなどがあり最高に楽しいです。行事はどれも青春って感じで、充実しています。
投稿者ID:50571411人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価最高の学校です。行くべきです。自分次第で、どんなことでもできます。ただ、学校自体の受験などに向けてのサポートは期待してはいけません。あくまで、自力で。それでもできる人が沢山います。
-
校則ほぼないと言っていいほど緩いです。でも、無茶なことをするような人はいません。自由だからこそ、ひどいことをする人もいませんし、なんのためにこんな規則があるんだ!とグレる必要もありません。
-
いじめの少なさ見たことがありません。附属中学校からの内部生も、高校からの外部生も、驚くほど早く馴染みます。
-
部活そんなに強くはないです。種類は、他にはないようなものがあります。(クイズ研究会や、馬術部、弓道部など)
-
進学実績自分の努力次第です。周りの生徒は皆優秀なので、勉強していますが、学校の授業内容は進んでいるとはいえません。学校の授業だけでは、東大は目指せません。
-
施設・設備体育館と校庭は最高です。校舎は...ハイ、まぁ、古いですね。
-
制服私服です。
-
イベント楽しいけれど、来客を楽しませるためのものとしては派手とは言えないかも知れません。でも、楽しいです!
投稿者ID:43533520人中16人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
東京都の偏差値が近い高校
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 筑波大学附属高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | つくばだいがくふぞくこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 03-3941-7176 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
東京都 文京区 大塚1-9-1 |
|
最寄り駅 |
- |
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 筑波大学附属高等学校 >> 口コミ