みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学

慶應義塾大学
私立東京都/赤羽橋駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
法学部 法律学科 / 在校生 / 2020年入学 まさに人生の夏休み!2020年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い単位はふってくるし真面目な人も遊びまくる人も色々いて楽しいし楽遊ぶもよし、資格に集中するもよしフェニックス制度のおかげで留年者も少ないコスパいいのでおすすめ勉強すれば誰でも受かる
-
講義・授業良い春は全てオンライン秋は一部対面が始まった、対面がない人は見たことがないそこは他の大学と比べると恵まれていた(他学部の人はあまり分からない)授業の質は先生によるとしか言いようがないが、多くの先生がフィードバックに気を遣っていたまた、学生側からすると周りの人見ていても今年の授業は本当に楽なのでありがたい
-
研究室・ゼミ良い2年からゼミ選びが始まる今年はオンラインなので1年でも覗けたゼミは充実しまくっているように感じた法曹コースの人がゼミを取れるかはまだわからない
-
就職・進学良い民間ではサークルの先輩は何事もなく就職を決めているとのこと法曹も多く、結果も残しているものの大学からのサポートは特になく、個人個人が頑張っている
-
アクセス・立地良い日吉は駅に近く便利日吉駅も不便ではなく、色々と周辺になんでもある三田は駅から近くはないがオフィス街なのでしょうがない日吉とは違って厳かな雰囲気だった
-
施設・設備良い早稲田の政経くらいキャンパスをピカピカにしてほしい古い建物もあるが、外から見える建物はたいてい綺麗
-
友人・恋愛良いとにかくいろんな人がいるので困る事はない私大らしく様々な交友関係を持てる誰と接するかはその人次第
-
学生生活良いサークルはたくさんあるので問題ないほとんどが既に活動しているものの、法律サークルは満足には活動できていない状態(大規模であるため)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から法律を学ぶ言語は2年間を通して学ぶ一応副専攻というシステムもあるがとる人は稀である留学や休学にも甘く、なんでも学べる
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機司法試験を目指すにあたり、楽な大学に行きたかったから司法試験を目指さなくても政治学科を志望していた
-
-
経済学部 経済学科 / 在校生 / 2019年度入学 勉強好きな人は自由に学べる場所2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ3|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活-]経済学部経済学科の評価-
総合評価良いその人の心がけ次第でどのようにも活用できる大学だと思いますが、周りに流されやすい人などは落ちこぼれたりするかもしれません。
-
講義・授業良い教養科目などある程度の選択肢から興味のある授業をとることができるから
-
研究室・ゼミ普通先生によると思うのでなんとも言えないと思います。合う先生ならば良いと思います。
-
就職・進学良い特別講義など様々な話を聞く機会があり、先輩も多いため良いと思います。
-
アクセス・立地良い山手線が最寄駅ですし、そこまで駅から遠くないので良いと思います。
-
施設・設備良い図書室の蔵書などとても充実していると思います。自習できるスペースもあります。
-
友人・恋愛普通人によると思います。友人を作ったりしたい方は作りやすい環境ではないかと思います。
-
部活・サークル良いサークルやイベントは参加しようと思えばたくさん参加できるのではないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教養も学びますが主に経済に関係のあることならなんでも学べると思います
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機経済を勉強したかったことと、建学の精神に共感したため、入学を決めました。
-
-
商学部 商学科 / 在校生 / 2019年度入学 自分の頑張り次第で様々な大学生活送れ大学2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活-]商学部商学科の評価-
総合評価良い私は国立大学を目指していましたが、力及ばず慶應義塾大学に入学しました。しかし今はこの大学に入って良かったと思っています。勉強頑張る人、サークルに熱中する人、アルバイトを頑張る人など様々な人がいます。自分の思い描く大学生活が送れると思います。
-
講義・授業良い商学部関連の授業が充実しているだけでなく、英語の授業で企業に関するプレゼンをするなど、他の授業でも就職に生かせる学習が行われている。まあ一般教養科目では、他の学部の授業を選択でき、自分の興味関心に合う学習ができる環境がある。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まります。私はまだ2年生なのでゼミには入っていませんが、先輩の話を聞くとゼミで人脈が広がり、就職の相談などに乗ってもらえると聞きました。ゼミによって積極的に活動するところ、そうでないところがあるため、ゼミ説明会に参加し、情報を集めるのが大事だと思います。
-
就職・進学良い進学実績は良いと思います。OBOGの影響が強いと聞きました。3年生から三田キャンパスになると、みんな就職活動への意識が高まるようです。
-
アクセス・立地普通日吉キャンパスの最寄り駅は、東急東横線の日吉駅です。駅の目の前なのでアクセスはいいですが、都内よりは通いにくいと思います。日吉駅のキャンパスの反対側にひようらと呼ばれるご飯屋さんがたくさんある場所があり、学生の多くはそこで昼食をとっています。三田キャンパスの最寄り駅は、山手線の田町駅か都営三田線の三田駅です。駅から少し遠いです。
-
施設・設備良いパソコンの授業では、全員が使用出来る分のパソコンが備え付けられていますし、他にも設備面で困ったことはあまりありません。強いて言うなら、1部の校舎のトイレが古いので、新しい独立館のトイレを使う人が多いです。
-
友人・恋愛良いサークルやクラス活動で友人がたくさんできました。大きい大学なので様々な人がいてとても楽しいです。サークル内で付き合っている人をよく見かけます。
-
部活・サークル良いサークルは数え切れないほどたくさんあります。同じ種類のサークルでも複数あるものが多いため、自分にあったサークルを選ぶことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は経済学や商業学、経営学などの基礎を学びます。2年生では自分て選択した科目を掘り下げていきます。3年生、4年生の学習内容はまだ分かりませんが、授業の名前から、より深く専門的になっていくのだと思います。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機就職率のよさやネームバリューでずば抜けているのが理由のひとつです。また、サークル活動の活発さなどから、充実した大学生活を送れると思い入学したいと思いました。
慶應義塾大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
トリンドル玲奈(タレント) | 国際基督教大学高等学校 → 慶應義塾大学環境情報学部 |
KABA.ちゃん(振付師) | 熊本北高等学校 → 慶應義塾大学環境情報学部 |
KREVA(ミュージシャン) | 国際高等学校 → 慶應義塾大学環境情報学部 |
TAROかまやつ(ミュージシャン) | 慶應義塾高等学校 → 慶應義塾大学 |
たかまつなな(お笑い芸人) | フェリス女学院高等学校 → 慶應義塾大学総合政策学部 → 東京大学大学院情報学環教育部 |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい399人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度自由に決める399人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい399人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量どちらともいえない399人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業どちらともいえない399人が回答
多い
少ない
慶應義塾大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気活気がある399人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない399人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気明るい399人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率男性が多い399人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い399人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い399人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発399人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率どちらともいえない399人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない399人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人多い399人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生どちらともいえない399人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある399人が回答
長い歴史がある
新しい学校
慶應義塾大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い399人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い399人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業大手企業が多い399人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
合格体験記
合格体験記一覧
-
商学部商学科(2015年度/一般入試)の合格体験記
- 慶應義塾大学 商学部 商学科
- 真和高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
問題をとにかく解きまくる。毎日勉強する。それしかない【2次・個別】
私は古文が大嫌いだったのでそれを中心に対策した。利用した参考書
ルート現代文数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
問題を解きまくる。それしかない。赤本も得利用した参考書
チャート受験の振り返り、反省
受験データ
文学部人文社会学科(2014年度/一般入試)の合格体験記
- 慶應義塾大学 文学部 人文社会学科
- 愛光高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人生:浪人生
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
国語は、ミスをすると大きく点数にひびくので、特に力を入れて勉強しました。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
得意科目ではなかったのですが、過去問をできるだけたくさん解きました。受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
法学部法律学科(2015年度/一般入試)の合格体験記
- 慶應義塾大学 法学部 法律学科
- 駒場学園高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【2次・個別】
色々な問題集と取り組み後半過去問に取り組んだ外国語 【センター】英語、英語リスニング
単語や構文中心に覚え、長文問題を長い期間取り組んだ【2次・個別】英語
構文問題集と単語の繰り返し長文読解をやり続ける利用した参考書
ターゲット受験の振り返り、反省
受験データ
慶應義塾大学のことが気になったら!
出身高校
順位 高校名 偏差値 国公私立 都道府県 合格者数 2019
年度2018
年度2017
年度1位 慶應義塾高等学校 76 私立 神奈川県 669人 678人 - 2位 慶應義塾志木高等学校 76 私立 埼玉県 242人 275人 - 3位 慶應義塾湘南藤沢高等部 76 私立 神奈川県 241人 - - 4位 開成高等学校 78 私立 東京都 180人 177人 - 5位 聖光学院高等学校 - 私立 神奈川県 143人 - - 基本情報
この学校の条件に近い大学
慶應義塾大学のことが気になったら!
慶應義塾大学の系列校
高校 -
慶應義塾志木高等学校
埼玉県志木市 /4.65 (49件)
-
慶應義塾女子高等学校
東京都港区 /4.74 (45件)
-
慶應義塾高等学校
神奈川県横浜市港北区 /4.39 (79件)
-
慶應義塾湘南藤沢高等部
神奈川県藤沢市 /3.96 (32件)
中学 小学校 みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学
この大学におすすめの併願校
この学校の条件に近い大学
慶應義塾大学の学部
ピックアップコンテンツ
- 新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。
オススメサイト
- 東京都の塾・予備校情報塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトです。
- 東京都のオススメの家庭教師検索サイト家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。
- 東京都の家庭教師アルバイト募集ナビ家庭教師アルバイト募集ナビは、複数の家庭教師会社のアルバイトにまとめて登録することができるサイトです。