新潟県 高校情報

新潟県の高校偏差値と口コミ情報が満載!新潟県の高校探しなら「みんなの高校情報」

偏差値

偏差値 高校名
73
71
69
67
66

ランキング

偏差値ランキング
もっと見る
評判ランキング
もっと見る
制服ランキング
もっと見る

高校検索

口コミ

  • 男性在校生
    高田農業高等学校 (新潟県 / 公立 / 共学 / 偏差値:45)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      2023に入学したものです。現在高一です。
      農業について勉強がしたくてここに入学しました。中3の夏休みから勉強を本格的に始め、受験も受かり、入ることができました。
      校内は広く、◯棟◯階と広く、初めての実習では場所が覚えるのが大変なくらいです笑
      1学期の成績でコースも決まっていきます。自分は希望通りのコースには、入れませんでした。最終的に募集人数を上回ると、成績(テストの点)が良い方から埋められていきます。
      校則などは、今年から強化され先生の指導が厳しくなっています。
      ピアスや化粧が濃いなどがあると、注意され直さなければいけません、
      あとは入学してからのお楽しみですね。高田農業高校受験生さん。頑張ってください
    • 校則
      最近から先生の指導が厳しくなっています。
  • 男性在校生
    三条東高等学校 (新潟県 / 公立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      先生にもよるが、新学期の自己紹介がないことがあるからクラスの人のことを全然知ることができない。生徒に無関心な先生が多い。せっかちで授業が早い。大清掃と日常の掃除2回する日があるが理解できない。授業中に寝てるやつを起こす先生がいるが個人の自由だから寝かせておけばいいと思う。体育の見学や体操着を忘れた時は申し出をして許可制なので「見学します」と言うと「見学させてください」と言い直させられるが、そんなに許可制なら見学させない気なのかと思う。生徒を嘲る先生がいる。老害で論外。生徒の傷を単純に考え、言葉の重さに責任を持っていない。進路などは真剣に向き合ってくれる。ただ説明がわかりづらく丁寧ではない。学校側はアンケートも多いからそれをうまく活用してくれればいいと思う。学校の管理人さんや警備員さんは生徒のことを思って管理してくださるのでとても感謝しています。
    • 校則
      結構ゆるい。
      服装検査は少ない。女子は夏リボンつけてたらワイシャツの第一ボタン外せないけど普通に開けてるし、スカートも折まくってる。男子は普通に授業中スマホいじってるけど先生は気づいていない。
  • 男性在校生
    新津高等学校 (新潟県 / 公立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      駅からまあまあ遠いです。
      夏はタヒぬほど暑くて冬はタヒぬほど寒いです。
      これは気候の問題だは思いますが、エアコンが付くのが遅すぎます。
      7、8月は40°C近く行くこともありますが、窓も一切開いてなく、教室に行ってもエアコンが大して効いてなかったり逆に効きすぎていたりして風邪ひきます。あと宿題が多すぎる。学校生活についてののアンケートの結果は見ていないのでしょうか。
    • 校則
      スマホに関しては厳しい。
      服装頭髪は先生にもよるが、緩めだとは思います。
      ただ、女子のスカート丈だけはめちゃ厳しい。

画像

URLが表示されている画像について

  • 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです

新潟県の高校情報

■学校数■
新潟県の高等学校の総数は104校・2分校となっている。その内容としては公立高校  89校・2分校、私立高校15校、国立高校なしとなっている(平成24年度データ)。2013年3月度より1校が閉校予定である。

■学区制度■
新潟県の公立高校は全県学区となっている。2006年から新津市、巻町をはじめ、新潟学区となり他の地区でも次々と新潟学区となった経緯がある。特別支援学校に関して知的障害などにより通学が困難と教育委員会に認められた場合、本来の通学するべき学区以外に新潟県内全域の高等部知的障害学級の学区に進学することが可能である。また、他に通学の利便性や、その他の何らかの事情がある場合も上記と同様の措置を取ることが可能である。

高校を探す