佐賀県 高校情報
佐賀県の高校偏差値と口コミ情報が満載!佐賀県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
早稲田佐賀高等学校 (佐賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:69)在校生 / 2022年入学
-
総合評価ここの学校は最初よかったんですけど17歳の先輩が課題を消してきたり学校のタブレット取り上げてきたり何かおごらされたりせれたので嫌になりました。
そして勉強ができなかったり問題をおこしたりなどしたら退学にさせられます。
けっこう田舎の方なのでちょっと・・・て感じですねなのであんまり青春をかんじることはできません。青春を楽しみたい人は他の学校に入学することを僕はすすめます。 -
校則校則は前髪がまつげの上じゃなければいけません
-
-
鹿島高等学校 大手門学舎 (佐賀県 / 公立 / 共学 / 偏差値:43 - 46)保護者 / 2021年入学
- 5.0
-
総合評価勉強と部活を頑張る子におすすめなな学校です。最近は、学力が高くなってきており、特に商業科は年々入学倍率が高くなっています。商業科、食品調理科どちらとも特別選抜で入学する割合が、赤門校舎に比べて多く、部活を頑張る人が多いです。また資格もたくさん取れると思います。
-
校則厳しいほうだと思います。
アルバイト禁止
モラルがある生徒が多いので、きっちり守っている印象。
-
-
佐賀商業高等学校 (佐賀県 / 公立 / 共学 / 偏差値:54)在校生 / 2021年入学
-
総合評価商業系の資格をたくさん取りたい、部活でいい成績を残したい、卒業後は就職しようとしているなどの目標がある人にはおすすめです。進学や部活はあまり入りたくないと思っている方にはおすすめしません。
-
校則他の県立高校と比べるとかなり厳しい方だと思います。定期考査の最終日や証明写真前に必ず服装検査があります。検査に引っかかると再指導で担任、学年主任、部活動顧問にそれぞれ印鑑をもらいチェックした後、生徒指導の先生に最終チェックをされます。部活に入っている人だと顧問に見せなければならないので大変です。
前よりは少し厳しさは軽減されたらしいですが、中学校時代と比べるとやはり厳しいと感じます。
その検査の時に見る先生によって厳しいか緩いかがかなり変わってくると思います。
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 佐賀県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
佐賀県の市区から高校を探す
佐賀県で人気の高校
佐賀県の高校情報
■学校数■
現在の佐賀県内の高校総数は49校となっている。
内容としては
・国立高校 0校・公立高校 36校・私立高校 9校
となっている。
■学区制度■
佐賀県内で、東部・中部・北部・西部の4学区に分けられる。実業系・総合学科校は佐賀県全域から受験可能。他専門学科とスポーツ推薦なども県内全域から受験可能だが、2012年度より特色選抜試験・一般試験と変わり、スポーツ推薦は廃止された。
・東部学区 鳥栖市、基山町、上峰町、みやき町、神埼市、吉野ヶ里町、佐賀市のうち三瀬中学校の校区
・中部学区 佐賀市、多久市、小城市(ただし佐賀県立小城高等学校を除く各校は神埼市のうち千代田中学校の校区からも受験可能)
・北部学区 唐津市、玄海町(ただし唐津市のうち、向島・馬渡島・加唐島・松島・小川島の居住者は県内すべての学校を受験可能)
・西部学区 伊万里市、有田町、武雄市、鹿島市、大町町、江北町、白石町、嬉野市、太良町
吉野ヶ里町 ・上峰町・江北町には高等学校は設置されていない。
高校を探す