滋賀県 高校情報
滋賀県の高校偏差値と口コミ情報が満載!滋賀県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
長浜北星高等学校 (滋賀県 / 公立 / 共学 / 偏差値:48)在校生 / 2019年入学
- 3.0
-
総合評価校則が全体的に緩いので自分に合った学校生活を過ごすことができます。
だだ、女子の顔面偏差値がかなり高いので、病みやすい学校だと思います。 -
校則髪の毛だけは本当に厳しいです。
そのほかの化粧、ピアス、スカート丈はそこまで厳しくありません。最高!
-
-
石山高等学校 (滋賀県 / 公立 / 共学 / 偏差値:53 - 68)在校生 / 2019年入学
- 4.0
-
総合評価勉強が好きな人にはオススメです、駅から遠いので少し肉体的に辛いです
優しい人ばっかりなので友達は沢山出来ると思います -
校則スマホも普通に使えるしゲームも普通にできる
頭髪検査などもほとんどありません
女子は普通に化粧してる
-
-
彦根翔西館高等学校 (滋賀県 / 公立 / 共学 / 偏差値:49)在校生 / 2019年入学
-
総合評価総合学科で色々系列選べるけど情報系列かスポーツ系列にいかないならやめた方がいい。
もっと上目指せるのにここに来ようとしている人はやめた方がいい。
何より環境設備が整っていないところが多々あるので学校の質を期待しないこと
部活動は設備以外の指導者、部員などは充実しているのでそれメイン入りたい人はオススメかも。
勉強は内容や教え方が中途半端なところが多い。教職員の当たり外れが大きすぎるというのもある。
通学路は近江鉄道以外(JR、自動車、自転車など)とても通いにくいかなと感じる
-
校則他校と比べると厳しめの校則だと思う。
それ以外にも色々な細かいルール(朝HRから帰りのHRまで携帯使用禁止、服装の細かな乱れに厳しい対応など)があるため、面倒くさいところが多い
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
滋賀県の高校入試・受験情報
- 滋賀県の高校入試特集
-
滋賀県の気になる高校の入試・受験情報や、高校入試の基礎知識を見ることができます!
- 滋賀県の偏差値一覧
-
滋賀県の高校の偏差値一覧を一目で見ることできます。高校選びにご活用ください!
- 滋賀県の倍率一覧
-
滋賀県の高校の一般入試の倍率の一覧を一目で見ることができます。高校受験にご活用ください!
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 滋賀県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
滋賀県の市区から高校を探す
滋賀県で人気の高校
滋賀県の高校情報
■学校数■
現在の滋賀県内の高校総数は59校・1分校となっている。内容としては公立高校48校・1分校、私立高校11校となっている。
■学区制度■
2006年度入試より、従来の「大津/湖南/甲賀/湖東/湖北/湖西」の6通学区域に分かれていた学区が、全県一学区となった。専門学科や総合学科は、従来どおり全県区域からの受験が可能。当該県に学科がない場合、隣接府県在住で当該県への交通が不便と認められる場合は他県からの志願も可能となっている。高校進学者の現状として、大学等への進学を見据えた普通科への進学割合の増加や、職業系専門学科における上級学校進学志望者数の増加がある。県全体の中学校卒業者数は平成29年3月を境に減少に転じると予測されているが、県内でも地域により生徒数に増加減少が見られ、また一部進学校に志望者が集中する現象もある。多様な生徒が切磋琢磨する機会の確保、部活や学校行事などの充実、進路希望等に応じた教育の提供など、高校教育において考慮すべき様々な要素を踏まえ、教育力が高まる学校の規模や配置を見直す必要があるとして、2006年、学区制の廃止が決定された。
高校を探す