滋賀県 高校情報

滋賀県の高校偏差値と口コミ情報が満載!滋賀県の高校探しなら「みんなの高校情報」

偏差値

偏差値 高校名
76
72
71
68
66

ランキング

偏差値ランキング
もっと見る
評判ランキング
もっと見る
制服ランキング
もっと見る

高校検索

口コミ

  • 男性在校生
    東大津高等学校 (滋賀県 / 公立 / 共学 / 偏差値:63)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      私はまだこの高校に入ってあまり経っていないですが少しでもタメになればいいと思いこの評価をつけました
      まず東大津高校の素晴らしいところは生徒だと思います。現状を変えたいと思う人もかなり多く、意識が高いんだなあと。
      逆に悪いところは生徒と真逆の立場である教師ですね。私は今年担任に恵まれたのでクラスでの苦労はなかったのですが、それ以外がかなり酷いものでした。
      私個人の意見ですが学校という物は生徒で作り上げていく物だと思っています。しかし東大津高校の教師は生徒の変えようという動きを潰すことが得意ですので、過去に生徒会で出た時代遅れの校則を変えようみたいな動きも潰されたみたいです(生徒会の友人から聞いた)生徒会は生徒指導の操り人形と言っても過言ではないですね。
      また、国公立を前提に話してくる人もおり不快感がとんでもないです。
      校舎もパンフレットのやつは間違いなく加工かかってますねあれの数倍は汚いです。
      これらの理由もあり石校や守校などから落としてくるのはお勧めしません。もう少し下げて大津に行くかチャレンジするかしましょう!
    • 校則
      全体的に古い今それを規制して何になるんだという物ばかり。
      例えば部活終わりは絶対に制服に着替えるという校則。別に体操服でも東大津校ってわかると思うんですけどね。山の方にあって活動時間が他より少ないとか言う教師もいますがそういうところから見直してみたら?
      このようにマジで意味のわからない校則が多いです。在校生としてはなぜこの校則である必要があるのか示した紙でも配って欲しいですね。まあどうせ百人聞いて半分納得できる文も書けなそうですが。
  • 女性在校生
    石山高等学校 (滋賀県 / 公立 / 共学 / 偏差値:53 - 68)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      思っているより余裕
      勉強一筋ってひとはほとんどいない
      部活を楽しくやりつちテスト前だけ頑張るっていう人がほとんど!
      中学では本気で一切寝たことなかったのに高校入ってからむっっちゃ眠いから覚悟しといたほうがいい。覚悟しても無駄かも、絶対眠くなって2学期から皆寝るようになるよWWWW
      聞く意味ない授業もあるし先生の当たりハズレが激しいよーーほんと理科系がやばいスタサプ見たほうが分かりやすいただの時間の無駄
    • 校則
      女子へ!先生は「制服が新しくなったので着こなしちゃんとしてください」て学年集会で毎回言うし、テスト中に見周りに来てスカートチェックしてくるよ!男の先生も見てくる。引っかかったら指導されるけど切ってなかったら大丈夫!小言は言われるけど下ろして生活課に見せに行けば指導は終わる。先輩らクソ短いのに!?て思うけどテスト中だけ長くしときゃ耐えれます余裕だよとにかく切るな!プリーツが多くなって折りづらいけど切ったらバレたとき面倒!

      その他メイクok髪型自由休み時間スマホok
      髪セルフで茶色にしてもバレないピアス穴多分バレない
      スカート以外は特に厳しくないJK楽しんじゃって!
  • 女性保護者
    幸福の科学学園関西高等学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:68)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      中学から寮に入り高校に通っていますが、自立心、忍耐力、友達との協調性が高まり、子供の成長を実感しています。休日に自宅に戻っても、入学前より家族や周りの人への感謝の言葉も聞かれます。子供の個性を認めて、その成長を真剣に考えて、サポートしてくれる素敵な学校だと思います。
      通学と入寮を選べます。
      寮で、二度ほど高熱を出した時には、夜中に何度か電話しても、すぐに出て迅速に、親身になって対応してくれました。心からの対応が本当にありがたかったです。
      宗教を基にした学校ですが(信者ですが)、保護者の私は、昔、私立キリスト教の大学を卒業したのですが、比べて特別な感じはなく、精神性を重んじている感じです。
    • 校則
      私立として普通だと思います。アルバイト原則禁止など。
      寮でも、休日には、届を出して自由に帰宅できます。(中学時代は、うちは、比較的近いので、月一で、主にゲームをする為wに帰宅してました。)

画像

URLが表示されている画像について

  • 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです

滋賀県の高校情報

■学校数■
現在の滋賀県内の高校総数は59校・1分校となっている。内容としては公立高校48校・1分校、私立高校11校となっている。

■学区制度■
2006年度入試より、従来の「大津/湖南/甲賀/湖東/湖北/湖西」の6通学区域に分かれていた学区が、全県一学区となった。専門学科や総合学科は、従来どおり全県区域からの受験が可能。当該県に学科がない場合、隣接府県在住で当該県への交通が不便と認められる場合は他県からの志願も可能となっている。高校進学者の現状として、大学等への進学を見据えた普通科への進学割合の増加や、職業系専門学科における上級学校進学志望者数の増加がある。県全体の中学校卒業者数は平成29年3月を境に減少に転じると予測されているが、県内でも地域により生徒数に増加減少が見られ、また一部進学校に志望者が集中する現象もある。多様な生徒が切磋琢磨する機会の確保、部活や学校行事などの充実、進路希望等に応じた教育の提供など、高校教育において考慮すべき様々な要素を踏まえ、教育力が高まる学校の規模や配置を見直す必要があるとして、2006年、学区制の廃止が決定された。

高校を探す