山口県 高校情報
山口県の高校偏差値と口コミ情報が満載!山口県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
偏差値 | 高校名 |
---|---|
69 |
|
68 |
|
66 |
|
65 | |
64 |
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
西京高等学校 (山口県 / 公立 / 共学 / 偏差値:43 - 54)在校生 / 2024年入学
- 2.0
-
総合評価部活は盛んな方。運動が苦手で勉強したいならやめて中央とかに行った方がいい。陽キャが多いから友達つくるの苦手な人とかは厳しい。普通の教師もまともな人は半数以下で当たり外れがすごい。
-
校則頭髪検査(身だしなみチェック)が厳しい。特に体育教師の時。
スマホは持ち込み使用×
授業中に通知なったりしたら終わり。反省文。
-
-
宇部中央高等学校 (山口県 / 公立 / 共学 / 偏差値:49)保護者 / 2023年入学
- 1.0
-
総合評価学校の先生はいじめを認めず厳重注意だけ。
加害者は全く反省を見せず集団で行動。
先生たちは最善を尽くしますと口だけで行動はおろか、加害者の肩を持つような発言ばかり。
挙句の果てには被害者に対して「がんばれ」という。
ほかの学校はいじめをしたら即停学・退学になるのにも関わらずこの学校は厳重注意で終わる生温い考えをお持ちのようです。
保護者としては何度も学校へ伺い現状の把握や改善のお願いをしていますが、一向に良くなる兆しは見えません。あきらめています。
加害者の親御さんにはやんわりとしか伝えてないように思います。
「うちの子が自○したらどうするんですか」との問いかけには「今回のこの件ではそうなる可能性が低い」などのような発言をされていました。
実際うちの子は半登校拒否、居場所がなくストレスを抱えたまま過ごしました。
この学校でいじめが起きても軽いいじめのようであれば厳重注意だけでとかく対応も手厚くはないです。
被害者が我慢するようになります。
今のご自税にこのような学校があることにびっくりです。
集団対一人でも先生方は深刻ないじめとは捉えてもらえないのが実態です。
-
-
岩国高等学校 (山口県 / 公立 / 共学 / 偏差値:60 - 65)在校生 / 2023年入学
- 3.0
-
総合評価正直最近の岩高は廃れてると思いますが、来年度からはかなり色々と変わってくるようで良くなっていくと思います。
地域の人からの期待が重いです。理数科・普通科特進は特に重そうです。「岩高プライド」なんて言葉があります。
先生は本当に人によります。その人の人柄です。 -
校則だいぶん緩くなりました。厳しい校則や古い校則は生徒総会と職員会議にかけられて、改正されることがあります。
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 山口県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
山口県の市区から高校を探す
山口県で人気の高校
- 徳山高等学校63 - 69
- 山口高等学校65 - 68
- 徳山工業高等専門学校68
- 下関西高等学校65 - 66
- 岩国高等学校60 - 65
- 宇部高等学校64 - 65
- 高水高等学校39 - 64
- 防府高等学校53 - 62
- 宇部フロンティア大学付属香川高等学校42 - 61
- 慶進高等学校47 - 61
- 野田学園高等学校44 - 61
- サビエル高等学校52 - 60
- 早鞆高等学校39 - 60
- 宇部工業高等専門学校60
- 山口県桜ケ丘高等学校41 - 59
- 下関南高等学校58
- 山口中央高等学校58
- 大津緑洋高等学校大津校舎57
- 下松高等学校57
- 豊浦高等学校57
山口県の高校情報
■学校数■
2000年代に11校、2010年代に6校が統合もしくは廃校となり、現在高校の総数は81校7分校。その内訳は、公立高校が59校7分校、私立高校が22校。国立高校はない。
■学区制度■
全日制普通科は岩国、柳井、周南、防府、下関、厚狭、萩の7学区制である。全日制普通科以外を除く、全日制課程の学科、定時制や通信制などの場合は、学区の指定はなく、いずれの学科にも進学が可能である。自由通学区域の場合は、県内全ての高校に志願することができる。どうしても学区外で受験したい場合、学区外出願をすれば受験は可能である。ただし、募集定員の5%のみであるため、内申点と試験の点数が高くなければ難しい。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
高校を探す