みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  工芸高等学校   >>  口コミ

工芸高等学校
出典:あばさー
工芸高等学校
(こうげいこうとうがっこう)

東京都 文京区 / 水道橋駅 /公立 / 共学

評判
東京都

3

偏差値:55 - 59

口コミ: ★★★★★

4.59

(70)

工芸高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★ 4.59
(70) 東京都内3 / 454校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

70件中 1-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      とても良い学校だとおもいます!
      入ってまだ数ヶ月ですが、先生達やクラスメイトみんな良い人たちばかりで、学校通うのが楽しいですよ~
      実習があるからこそ、普通科のように勉強づめにもならないです。
      校則もほぼ自由なので、ストレスを感じにくい環境だと思います。
      入りたい学科に入ることができれば、好きな事が似ている人が多いので、気の合う人がいると思いますよ!
    • 校則
      基本メイクやアクセサリーなどは禁止ではありますが、基本していても何も言われないです。でも、一部の厳しい担任の先生や科によっても変わると思います。
      ネイルはあまり目立つものはしてこない方がいいのかなという気はしますが、そこまで厳しくない感じがします。
      髪染めはやめた方がいいと思います。でも夏休みに染めて戻すくらいなら大丈夫だとは思います。
      でも全てある程度の範囲を越えさえしなければ、何も言われないし、普通科より全然厳しくないと思います。
      好きな格好ができると思いますよ!
      バイトも原則禁止ではありますが、している人が多いという印象です。
    • いじめの少なさ
      基本的にいじめは見たことないです。
      みんな仲が良いイメージで、変わっている子がいても特に省いたり悪口を言ったりはほぼないです。
      三年間おんなじクラスっていうこともあって、争い事を自ら起こすような子はいないですし、みんな考え方が大人だったり、平和的なのでほのぼの過ごしてます。
      なので、多少考えの違いがあっても受け止めてくれる人が多いと思います。
    • 部活
      特に強い部活と言われたら少ないと思いますが、みんな学業や課題を両立できる範囲でやっているなという印象です。部活は基本緩めなので、少し興味があるから入ってみたい、忙しくていけない時もあるという人でも気軽に入れると思います。
      ですが、ガツガツ部活をやりたい、部活をやるために学校へ行くという人は物足りないと思います。
    • 進学実績
      美大の指定校推薦も他の学校に比べて多いので、美術系の進路に進みたいという人たちには、とても良い環境の学校だと思います。
      美大との交流なども盛んな学校なので、夏休みにはデッサン講習会が受ける事ができたり、実際に話を聞けたりできます。
      また、ちょっとしたイベントの際は美術に関わる貴重な機会を、沢山設けてくれますよ。
      専科の先生達も美大出身の人が多いですし、今までも沢山の進学相談をしてきた人達ばかりなので、親身に相談に乗ってくれると思います。
      逆に美大などではない、普通の良い大学に進みたいという人は進路に苦戦するとおもいます。実習によって普通の科目は最低限のみで、削られているものも多いので、相当の努力が必要になると思います。
    • 施設・設備
      体育館は普通くらいの大きさで、グラウンドも一応あります。狭めではありますが、これだけ都心で運動できるスペースがあれば十分な気もします。
      ちなみにお昼休みなどで、外で遊んだりしている人は見たことないです。
      体育祭は違う場所を借りてやります。
      プールは室内なので寒さなどのストレスがなくて最高です。
      図書館もとっても良いです。漫画や最近の小説は沢山置いてありますし、雑誌も沢山あります。どれも勉強になるし、面白いので本好きには良い環境だと思います。
      また、デザイン系の本など専科の本が沢山あります。実習の際にどうすればいいか困った時は、図書館で本を探して調べてみると良いと思います。
      本のリクエストも出せるので、高くて買えないけど読みたい!という専科の本をリクエストすれば買ってくれるとおもいますよ。
    • 制服
      制服はありますが買うのは任意なので、着てる人は見たことないです。
      私服登校が主です。なんちゃって制服を着ていたり、普通に私服を着ていたりみんな自由な服装できてます。
    • イベント
      工芸祭では食べ物を売ったりはしませんが、工芸ならではのクオリティの高い作品が見れたり、買えたりできてとても楽しいです!
      科によってやっていることや作っていることが全然違うので、内部生でも楽しめると思います!刺激を貰える良いイベントだと思います。
      体育祭でも、毎年インテリア科などがクオリティの高い作品を使っていたり、得点板も凝ったデザインになっていたり、すごく楽しめますよ!科によってTシャツを作ったりもします!ガツガツの体育祭ではないので、運動ができる人もできない人もみんなで楽しむ事ができる行事だと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      美大への進学を考えているから。
      学校見学に行ってとても惹かれたから。
    投稿者ID:875340
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      娘がインテリア科に在校しています。専科が非常に充実しています。
      専科の課題に常に追われおり、ダメ出し再提出の頻度も多く、
      締め切り前日などは、徹夜で仕上げていたりも見受けます。
      ただ毎日楽しそうにキラキラとした目で通っています。
      私自身デザイン系業務に従事しているので、仕事目線で評価できますが、
      先生方の指導スキル、専科の授業カリキュラム、学校設備全てレベル高いと思います。
    • 校則
      私服が認めていられるので、校則自体は厳しくないと思いますが、
      娘のクラスは担任の先生がそこそこ目を光らせてくれているようなので、
      保護者としては安心感があります。
      アルバイトは禁止らしいですが、中にはしている子もいるようです。
      我が子に至っては、課題が手一杯で、それどころでは無いようです。
    • いじめの少なさ
      娘から、その手の話しは、全く聞きません。
      価値観や志ざしが近いこと、3年間クラス替えが無いこともあり、
      仲間意識はかなり高そうに見えます。
    • 部活
      体育会系の様なガツガツ感は無さそうです。
      うちの場合は、課題に追われ、参加率は低いです。
      ただそれを許容してくれる校風みたいですので、辞めずに継続しています。
    • 進学実績
      マシンクラフトやインテリアなど課によっては就職も少なく無い様子ですが、
      美大・芸大や美術系専門学校などの希望が多そう。
      美大などへ推薦進学した先輩方の大学側の評価も高いようです。
    • 施設・設備
      撮影スタジオやPC教室、機械加工や鋳物設備など、課ごとにフロアが分かれている様ですが、いずれも美術大学や小工場並みに充実していると思います。
    • 制服
      学校指定の制服もある様ですが、私服で通学しています。
      服装や持ち物には、気を遣う様になりました。
    • イベント
      コロナ禍で保護者の参加などは制限されていますが、
      文化祭に該当する工芸祭は大きなイベントの様です。
      決められた時間で全ての課を見ることが叶わないのですが、
      生徒たちの意気込みと楽しそうな雰囲気は伝わってきます。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      一般科目は普通科より少ないので、学業は下がったと思います。
      ただ本人の意欲次第で挽回できるかと…
    • アクセス
      JR都営線 水道橋駅の真前なので、立地は非常に良いです。
    投稿者ID:882281
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 1| イベント 5]
    • 総合評価
      自分のやりたいことが極められる場所です。同じ志を持った生徒が入学するので、作品を作っていく上での向上心がとても高くなります。反対に周りの高レベルな作品からのプレッシャーによって「自分なんて」と自信を失ってしまう人もしばしばいるようです。
      ですが、意外と美術部出身の人が少なく、初めて挑戦するという人の方が多いです。そのため、安心して実習をスタートすることができるし、先生方のフォローも手厚いので心配せずに入学して大丈夫です!
    • 校則
      他の高校に比べれば自由だと思います。私服OKとのことで、多くの生徒が私服で登校しています。露出度が高かったりコスプレ感が強いものでなければ注意されることはありません。髪型やアクセサリー(ネックレス、指輪等)も自由です。しかし、基本的に髪染・ピアスはNGです。見つかったら普通に注意されます。学科によっても差はあるようです。服装検査等はありません。
    • いじめの少なさ
      そもそもトラブルがあまりないように思います。3年間同じメンバーで過ごすので、わざわざ問題起こすのも面倒くさいことになると思います。いじめなどの話は全く聞きません。
    • 部活
      良くも悪くもです。どの生徒もまずは学科の課題が最優先なので、部活のみに打ち込むということは難しいかもしれません。もちろん、活動が活発な部活もあります。自分でスケジュール管理を上手くすれば両立して楽しめる学校です。
      また、他の学校にはなかなかない部活もあります。そのような部活はわりと他より人数も多く活発なイメージです。
    • 進学実績
      多くの人が美術・工学系の大学又は専門学校に進んでいます。就職も少数ですがいます。普通科の高校の生徒に比べれば、早い段階でデッサンなども学べているのでスタートは良い状況です。しかし、学校の授業だけでは補えないので予備校に通う必要はあります。後は自分が頑張れるかどうか、だと思います。専科の先生方はその道に長けているので様々なアドバイスや話が聞けます。また、先輩方から話を聞くこともできます。
    • 施設・設備
      校庭(グラウンド)は狭いです。体育館も中学校と変わらないぐらいだと思います。ですが、プールは温水プールなので寒さを感じずに授業ができます。また、図書館はとにかく専門的な本が充実しています。普通の図書館に行くと見つかりにくい本や絶対に置いていないような本があります。利用しないのはもったいないです。学校でデザイン系雑誌を定期購入もしています。
    • 制服
      制服は本当にダサいです。買う人は本当にいません。ネットで買ったなんちゃって制服を着ています。
    • イベント
      コロナ禍で本来の行事を体験できていませんが、私が中学生の時に行った工芸祭はとても充実していました。毎年コンセプトを生徒達で決め、それに合わせた展示や装飾をします。このような高校なので展示・装飾のレベルはとても高いです。また、先輩方から聞くと体育祭はとてもアツイようです。運動メインじゃない学校、と思われがちですが、とても盛り上がります。
    投稿者ID:777873
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中30人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      絵を描いたりものづくりが好きな子にとって、自由な校風の中で非常に充実した学校生活が送れるかと思います。どの科でも課題は大変なようですが、完成した時の達成感は何物にもかえがたいと同時に同級生の様々な作品を見られるので、感性と技術が育つ学校だと思います。多様性を自然に受け入れる空気ですので、コミュニケーションが苦手だったり身体上の悩みを抱えていても自分なりに楽しく過ごせるようです。
    • 校則
      校則と言えるような校則は4項目くらいで、どれも理由が納得できるものですので理不尽な校則は無いと思います。服も私服ですし、髪型についても決まりはありませんので、長髪男子やベリーショート女子も普通にいます。染色やピアスはいかにも染めました!穴開けました!な感じだと注意されるようですので、そのあたりはうまいことやっている子が多いようです。
    • いじめの少なさ
      他人とコミュニケーションを取るのが苦手な子や身体上のデリケートな悩みを抱えた子など様々な生徒がいますが、多様性を自然に受け入れている子ばかりなので、いじめがあったという話は聞いた事がありません。人間ですのでお互い合う合わないはもちろんありますが、合わなかったからといっていじめたりするという事はなく、合わないなりの関わり方でうまくやっているようです。
    • 部活
      課題が忙しいので部活は籍を置いているだけ、という人が多いようです。兼部も可能で、2つ3つの部に入っている子もいます。
    • 進学実績
      進路指導は1年生の時からかなり熱心に行われていますが、美大もしくは美術関連への進学(もしくは就職)を前提とした指導となっており、学校の授業も普通科に比べると普通教科の時間数が半分ほどになりますので、美大や美術関連以外の進学を考えている人には少し厳しいかもしれません。子供の在籍していた学年は留年寸前の子にも丁寧にフォローしている様子が見て取れました。
    • 施設・設備
      大学より充実しているという噂があるくらいに設備は充実しています。図書館も専門の書籍がたくさん置いてありますのでどんどん利用するべきかと思います。温水プールもあり、夏を過ぎても水泳の授業が行われています。校庭はあまり広くありません。
    • 制服
      一応標準服はありますが、着用している生徒はゼロに近いです。私服登校が可能なので皆思い思いの服で登校しています。なんちゃって制服を着ている子も多いです。
    • イベント
      最大のイベントである工芸祭は春から準備を始めるようで、皆とても気合いが入っています。体育祭もものづくりの学校らしく装飾など大変凝って制作しています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      とにかく絵を描いたりものを作ったりする事が好きで、将来デザイン関係の仕事に就きたかったから。
    投稿者ID:900987
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 -| イベント 4]
    • 総合評価
      とにかくものづくりが好きだという人におすすめです。課題の量は多いですが充実した日々を送ることができます。周りにも同じような志をもった人たちが多いので、刺激を受けながら成長できると思います。
    • 校則
      校則は緩めだと思います。私服登校可なのでジーパンTシャツでも問題ありません。髪型の指定も特にありません。染髪は注意されます。スマホ持ち込みもOKです(専門教科によっては授業中にスマホを使う場合もあります。)
      メイク・バイトは禁止されていますがしている生徒は多く黙認されている印象です。
    • いじめの少なさ
      SNS上での人間関係に問題のある生徒が一部いるようです。
    • 部活
      運動部は活発にやっている印象です。ただ放課後は課題をやることが多いので、あまり部活に割く時間はありません。
    • 進学実績
      科によりますが、美大や専門学校に行く人が多いです。選択授業では自分の進路に沿った授業をとることができます。一般受験をする人もわずかですがいます。
    • 施設・設備
      とにかく専門科目の設備が充実しています。3年間しか使えないのがもったいないくらいです。
    • イベント
      一昨年・昨年度は非公開でしたが文化祭はとても盛り上がります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      ものづくりが好きなので選びました。
    投稿者ID:839121
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      全日のデザイン科の推薦受験、一般受験で落ちた為定時制のグラフィックアーツ科へ入学しました。生半可な気持ちで入る高校ではないと思います。少し美術が得意、少し美術が好き程度の気持ちで入っても途中でやめてしまうだけだと思います。定時制は元不登校などが多いですが、絵が好きだからなんとなく工芸の定時にした、などはやめておいた方がいいです。他の定時制、通信制でも絵くらい描けます。
    • 校則
      髪染め、私服、ピアス、とにかくなんでもありだと思います。
      全日制よりも定時制の方が見た目が目立つ人が多い印象があります。
      校内ですれ違うと全日制だか定時制だかわかります。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめなどはないように思いますが、5ちゃんねるに工芸定時のスレッドがあり、そこに名前が出る人は大体決まった人ですが、悪口を書き込まれていることも多々あります。まともに中学生活を送ってこなかった人が半数以上なので距離感バグが多くてイライラします。
    • 部活
      金属工芸部、ウッドクラフト部など他にはない部活が沢山あります。、
    • 進学実績
      それなりだと思います。
      進学どうこうのまえにまず進級することを考えた方がいいかと。
      毎年2人は消えるらしいです。
    • 施設・設備
      広くて行き慣れていない他の科の階は未だに迷います。図書館も充実した方だと思います。グラウンドは狭いです。
    • 制服
      私服ですが、なんちゃって制服などを着ている人もよく見かけます。
    • イベント
      工芸祭、体育祭など、コロナで中止だったので中学の時見学に来た時の印象ですが、とても面白いと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      近かったから受けたら全日制に落ちた。
    投稿者ID:774189
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      やりたい事が明確に決まっている人には凄いいい場所。
      何となく美術/家庭科/技術が得意だからという理由で入ると実習制作が疎かになったり、課題についていけなくて学校辞めるなんて事もあり得るので慎重に決めるべき。
    • 校則
      先生と科によって全然ちがう。
      指定校狙うなら染めない方がいいと思う。
    • いじめの少なさ
      目に見える暴力的ないじめを見聞きした事はない。
      公式Twitterに対する罵倒が酷い。
    • 部活
      特殊な部活は沢山ある。
      部活入り過ぎないことをオススメする。
    • 進学実績
      圧倒的指定校と公募で受験を終える人が多い。
      普通科に比べて専科実習や課題が多く普通科目が少ないので、美大一般で受ける人とか芸大受けたい人は普通科行って予備校通った方が絶対良い。
    • 施設・設備
      室内プールなので時期問わずその時が来る。
      全体的に新しいわけではないけど施設が綺麗で
      デザイン性もあって好き。
    • 制服
      学校指定の制服はシンプル。買わなくても良いので殆どの子が買ってない。合格発表のときになんちゃって制服の会社が校門前で待ち構えている。制服あると着回し効くし便利だと思う。
    • イベント
      充実はしてる。工芸祭前はしんどくてよく泣いてた。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      トイレでTikTokを撮るような人が居る学校に行きたくなかった。
      中学の頃の担任にあなたには向いていないと根拠なく言われたのでムカついて入った。
    投稿者ID:806358
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      先生方が真剣に向き合ってくれるのでとても良いです
      A科は、人間国宝の方が来て教えてくれる機会もありますよ
    • 校則
      校則は学科によってちがいます
      また先生によってかわります
    • いじめの少なさ
      今のところ見たり聞いたりしたことはありません。
    • 部活
      あまり活発ではないと思います
    • 進学実績
      やっぱりこの学校を選んだ以上普通の大学に行くには難しいに環境です
      進路ガイダンスが定期的にありますが専門学校や美大の説明を受けることになります。何科に入るかによって大学の学科にも多少影響があります。例えば、デザインの大学に行きたいとしたら少しはデザインのやり方パソコンの扱い方を知っているほうが当然いいので。
    • 施設・設備
      完璧です。
      むしろ大学の施設より良いと聞きました
    • 制服
      自由です。人それぞれ。
    • イベント
      毎年とても盛り上がっています。
      文化祭は卒業生の方も多く来られます。もちろん皆楽しんでやってます
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      駅が近いのでとても良いです
      次の駅がお茶の水なので授業で必要な画材を買いに行きやすいです
    投稿者ID:726618
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 5]
    • 総合評価
      私は大好きだけど、良い意味でも悪い意味でも自由って感じです。美術系だからかな?そうゆうの全然OKな人はいいと思う個性強めな子まあまあいる、そこが楽しいところだと思う色んな人に会って高校でめっちゃ変わる人結構いる自分を変えたい!オシャレになりたい!みたいな子はいくらでも変われるはず。3年間クラス変わらないからそこだけ注意かな。でもリスキーかと思えて意外とみんな気が合ったりする。あんまり心配しなくて大丈夫かも
    • 校則
      最近厳しくなってるっちゃなってるだろうけど普通に髪染めてる子もピアス開けてる子もいるし全然サンダルで来る子もいる。あまりに髪が明るかったりしたら怒られるだろうけどちょっと染めましたくらいじゃ全然なんも言われない。ピアスも1回注意されてそのまんまかな。あんまりやりすぎると体育の先生に目つけられるかも
    • いじめの少なさ
      みんなウザイやつには無関心って感じだからいじめは無いかな。3年間一緒だしほとんどの人はヘタに人間関係悪くしたりしない。
    • 部活
      最近運動部頑張ってるなって思うけどよく知らない頑張りたいなら入ってもいいと思うけど普通に課題と両立できなそうなら最初からはいらない方が無難
    • 進学実績
      就職、専門、美大が大体弟子入りとか見るけどよくしらない指定校推薦が強いと思う
    • 施設・設備
      体育館は普通。全然OK。図書館はやばい。もう最高すぎて住みたいくらい。たくさん使えば使うほどお得だし工芸入ったらいっぱい行って欲しい。校庭は良くない。とても狭いし狭すぎ。あと横の高校が体育してると手振ってくる。振り返したりしてふざけてると普通に怒られるから見ないふりした方がいい
    • 制服
      絶対買わない方がいいし制服着たいなら自分で可愛いの買ったり仲良くなった子達とお揃いで買うのもあり。とにかく美術校にあるまじきデザイン
    • イベント
      工芸祭は全員大好き工芸生の本気って感じがする。全科回るべき。どこのフロアも損しないし楽しめるはず。でも見るよりやる方が絶対楽しいから、入ってみんなで楽しもう
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      やりたいことも得意なものも普通科には特になくて、自分が一番好きなものを考えたときに、美術系の工芸を親に勧められた
    投稿者ID:651804
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中30人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      自分の事を良い意味で気にせず、個々でやりたいことができる!団結する時は科ごと学年ごとに協力し合える!将来やりたい事が決まってるにとっては良い高校!
    • 校則
      最近は少し厳しくなってきていて、髪染め、ピアス、自転車登校、刺青、かかとのない靴(ビーサン等)は原則禁止です。バイトは科によります。私服めっちゃ良いです。
    • いじめの少なさ
      ない!みんな他人を気にする感じがしないので。
    • 部活
      部活の入る個数に制限がなく、退部届けもないので、気楽にみんなやっていると思います。他科と話せる良い機会です。
    • 進学実績
      まだはっきりとはわかりませんが、先生1人1人が親身になって自分の将来について聞いてくれるそうです。
    • 施設・設備
      とにかく駅から近くとっても大きいです。校庭が狭いですが不便ではないです。温水プールです!
    • 制服
      一様ありますが着てる人はほぼいません。
    • イベント
      工芸祭がレベチで最高です。体育祭もみんな頑張っています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自己流でしかやったことのない事をその道を行く先生達に教わり、1つ1つを深く知り丁寧に作品を作りたいと思ったから。また、自分を生かし共同制作を3年間一緒にやってきた仲間と作り上げたいから。あと、工芸祭楽しそうだったし、水泳部に入りたくて温水プールだったから。
    投稿者ID:640707
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 4| 施設 5| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
      学科内、先生方の雰囲気が良く、生徒も頭がいい子が多いのでいじめや理不尽なことが少ない
      また、個人主義な人が多いのも良くもあるし悪くもある
      みんな変人で芸術やデザイン、他人について考え方が変わるしとても楽しいです
    • 校則
      ほかの高校と比べると制服もないし、圧倒的に自由!と思いきや、最近割と厳しくなってきているみたい
      ピアス髪染める等も禁止されている、ネイルやアクセサリーは先生によって注意されたりされなかったりするがこの学科は厳しい先生が1人2人はいる
      基本的に体育化とかに目をつけられたくなかったらピアス染髪はしないほうがいい
    • いじめの少なさ
      いじめほんとに少ないと思う!人によって合う合わないはあるけど。グループも普通の高校より固定グループってかんじじゃなくてもっとみんなゆるっとって感じです
    • 部活
      ほぼ活動しない部活ばっか
      写真部に入ったことがあるがコンテストに応募するだけであとは何も活動がなかった
      山部とかは楽しそう
    • 進学実績
      美大や専門学校が多いが、普通大学もたまにいます
      先生も面接とかとても協力してくれる
    • 施設・設備
      ・図書館は活用した方がいい!!
      写真集、デザインの本、などたくさんあり近所の図書館よりも専門系の本が多いのでもっと活用すればよかったなと後悔している
      ・体育館は普通
      ・校庭は良くない
      狭いし坂とか隣の高校から丸見え
      体育祭練習とかしてると隣の高校から手振ってきたりするばかがいるのがいやだ ピロティっていう謎の屋根があるスペースがあってまあまあ汚いし暗い そこで避難訓練とかするよ
    • イベント
      ・文化祭
      文化祭はとても充実してる!1か月前から1年から3年まで協力して装飾作ったり2日前ぐらいから授業なくて準備するのが楽しいよ 先輩後輩関係なく仲良くなれると思う
      2年は有志展もあるよ 他の科の作品とか商品を見に行くのも楽しい
      そしてなんといってもおしゃれすんのが楽しいよ あんまりコスプレっぽいと良くないって先生がいってた
    投稿者ID:538809
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 -| 施設 4| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
      専門授業が充実している。
      クラスメートとの雰囲気は良い。
      先生とは話しやすいと思う。
      図工や美術に興味のある人なら、馴染みやすいと思う。
      ただ、専門授業が多い分普通教科が他校より遅れているので、入ってから学力が下がる事がある。勉強はちゃんとしておいた方がいい。
    • 校則
      バイトは原則禁止だが、親御さんの許可と届出があれば出来る。
      学科によっては化粧している人が多いところもあるが、厳しいところもある。学校公開等で見極めた方がいい。
      スマートフォンや携帯は休み時間なら使って大丈夫。
      タブレットやノートパソコンを持参している人もいる。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いたことがない。
      だが、クラス内のグループによっては合う合わないがある。
    • 部活
      ものづくり系の部活が沢山ある。
      漫画研究部の人気度は高い。
      演劇部は工芸祭では満員になるほど人気。
      山岳部は特に有名。
      結構兼部している人も多い。
    • 施設・設備
      プールは室内。
      グラウンドは立地条件が相まって狭い。
      ただ、専門授業の機材は充実している。
    • イベント
      工芸祭はかなり充実している。
      門の装飾、看板……色々なものがある。
      生徒の作品だけでなく、部活の発表もおすすめ。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      ものづくりがしたかったから。
      公立だから。
      雰囲気が肌に合ってたから。
    投稿者ID:420932
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      私はA科でしたが、工芸高校では人間関係やものづくりの基礎など様々なことを学ぶことができました。普通科との違いに不安を感じられるかもしれませんが、心配ありません。体育祭は科で競いますが、工芸生は運動が苦手な人が多いおかげか、単に個が持つ能力だけではなく競技の技術や仲間との連携など、各々が考えて取り組んでいました。また、工芸祭(文化祭)では、1?3年生による班にそれぞれ分かれて活動しました。制作から販売をする班や、作品の展示など、自らの作品と人をつなぐこの経験は、工芸高校ならではだと思いますし、社会に出てからもそれぞれの力になると思います。実際、工芸高校は少し変わった人が多いです。なので、普段の学校生活でも自分と違う考えや価値観を持った人と関わることができ、相手を認めた上で自らを表現できる環境だといえます。3年間を通して、工芸高校のおかげで楽しく成長することができたと思っています。
    • 校則
      服装が自由ですので、色々な服に挑戦できるいい機会です。遅刻等も遅延証があるので厳しくはないと思います。ピアス、頭髪はよく注意されていました。
    • いじめの少なさ
      私の周りではあまりなかったと思います
    • 部活
      運動部、文化部共にあまり活動的でないのが現状です。ですが、学校の設備を使える部活(陶芸部、グラスアート部など)がありますので、自ら進んで活動していくことが大事だと思います。好きなことを好きなだけ。
    • 進学実績
      指定校、公募の進学先が本当にすごいです。普通科高校からでは入る事が難しい美術、デザイン系の学校に進学することができます。就職は年々少なくなってきているようです。
    • 施設・設備
      各科の設備が恐ろしいほど充実しています。実際、進学先の大学や専門学校より充実していると聞きます。絶対に設備を活用して自主制作をすべきです。体育館は空調もあり、運動に適した環境です。校庭は床がゴム質で狭いので外での運動は難しいと思います。図書館には漫画や雑誌などがありますが、美術・デザインに関する書籍が多く収蔵されています。普通の図書館では読めないものもあるので私は多く活用していました。
    • 制服
      私服なので自分次第です
    • イベント
      体育祭、文化祭どちらも充実しています。文化祭は来場者が6000人を超える規模です。修学旅行は変わったことがなく普通です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自らに生産性が必要だと思ったから
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      武蔵野美術大学 造形学部 芸術文化学科
    投稿者ID:511118
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      入試の成績順で第一志望の科へ入るため自分が希望する科へ入れるかどうかで評価が変わるかもしれません。
      しかしどの科の専門設備も本格的です。最新のソフトウェア環境はもちろん、鋳造設備まであります。
      男女比の差がありますが肩身が狭くなるようなことはなく、とても仲が良いです。
    • 校則
      普通科高校に比べればあってないようなものですが下駄の着用は校則で禁止されています。アルバイトをしている子もいますが課題が多いのでそれどころではないと思います。
    • いじめの少なさ
      クラスによるのかもしれませんが生徒間や教員との折り合いを理由に不登校になったという話は聞いたことがありません。(授業についていけなかったり進路が大きく変わったりして転校や留学をする子はいます)
      同学年同士での交流よりも学年を超えた科での交流が盛んです。教員との距離は生徒も保護者も近いので相談もしやすいと思います。
    • 部活
      課題が多いため支障をきたさない範囲の活動が多いと思います。普通科高校のような大会を目標に活動している部活は少ないので本格的にやりたい生徒には物足りないかもしれませんが、学業の気晴らしのように参加できる部活か多いため趣味のように楽しめるのではないかと思います。
    • 進学実績
      年度によるかと思いますが進学希望の生徒が6割?7割でしょうか。そのほとんどが美術系の進路ですが普通の四年制大学に進む人もいます。しかし学年が進むほど専科に特化していくので一般の入試対策との両立はかなり大変です。
      また美大を志す生徒も3年次には画塾へ通う子がほとんどです。
      就職希望の場合の就職率は100%です。
    • 施設・設備
      専門設備の充実度は素晴らしいの一言です。
      校庭は狭いですがプールは屋内です。
    • 制服
      私服の子もなんちゃって制服の子もいます。標準服もありますが購入は任意です。
    • イベント
      体育会系の生徒は少ないのに体育祭がアツイです。入場門や得点板などをそれぞれの科が担当して作成しています。科ごとの応援合戦は必見です。
      文化祭は作品展示がメインなので所謂屋台などはありませんが陶芸作品やアクセサリー雑貨などの作品販売があります。その年のテーマに沿った校外校内装飾も見応えがあります。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      美術系大学への進学
    投稿者ID:434560
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      先生たちと仲良くできる。
      自分から進んで行動しないと学校生活がダメになるかもしれない。
      個性がある人が多くて結構楽しい。
      部活は山岳部とバスケ部がしっかりと活動してる
    • 校則
      全てが生徒本人に任せられてる、校則上髪を染めたりピアスを開けたりするのは禁止されているが、先生によっては許される。
      基本は自由。
      度がすぎるともちろん怒られる。
    • いじめの少なさ
      今まで聞いたことがない、むしろ仲が良い。
    • 部活
      しっかりやっているところももちろんある、学校生活が忙しいため、部活動をする時間が必然的に短くなる、運動部では山岳部とバスケ部、バトミントン部がしっかり?活動している
    • 進学実績
      就職率が100%
      有名私立大学(美術系)に進学する人が多いい
    • 施設・設備
      設備は都内唯一のモデル校なだけあって、充実している
    • 制服
      制服はあるが着ている人はほとんどいない、なんちゃって制服や私服が大体、
    • イベント
      工芸祭いわゆる文化祭が10月にありそれが一番のイベントです。
      全国でも上位に入る人気で高齢者も小学生もみんな来ます
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      普通科の勉強がしたくなかったのと、物を作ることが好きで自分のものを自分で作って見たいという気持ちから志願した
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学医学部希望それか理科三類
    投稿者ID:360730
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 -| イベント 2]
    • 総合評価
      クラスメイトや先生のノリについてゆける方ならとっても楽しい学校生活が送れると思う。
      実習もひたむきに自分の世界を作りながら進めれば楽しいが、その実習も内容を考えると意味があるのか無いのかわからなくなってくる。
      また絵を描く、またはものづくりが好きという以上にも、細かな作業を飽きずに続けられるか&アイデア切れや徹夜などで溜まるストレスをうまく発散できるか ということが大切かもしれない。
    • 校則
      見た目に関する校則はほぼないと思います。
      ピアスは複数も軟骨も拡張も耳以外もしてる人を見たことがあるし、髪が原色の人もいるし、コスプレしてくる人もいます。
      バイトは大体の人がやっているし、掛け持ちしてる人も多いと思います。
    • いじめの少なさ
      教師と生徒間のトラブルはありがちな贔屓とかを含めればそこそこありますが、その他では無いかと思います。
      教師と教師の間ではなんとなくの派閥はありそうです。
      生徒間が1番厄介で、SNS上でのトラブルが一学期に1回程度のペースで起こります。また、いい意味でも悪い意味でも個性が強い人や少しひねくれている人が多い印象なのでそういった人に対してだったり、逆にそういった人が当事者になっていざこざが起きているのは小耳に挟みます。
      また、生徒は大抵気が強くて俗にいうリア充気質の人たちと気の弱いオタク気質の人たちに二分化されますが、そういった生徒間でのいざこざはオタク気質の人たちの間で多いと感じるのでめんどくさいことに巻き込まれたくなかったらずっと1人で過ごすか、リア充気質の人たちに囲まれるかのどちらかがいいのかなと思います。
      まあでも、メチャクチャ面白い先生やいい意味で考え方おかしい人もいるのでそういう人をうまくたぐり寄せて小さなコミュニティを築いて行ければある程度は安泰かと。
    • 部活
      運動部も文化部もそこそこありますが、活動しているのか不明な部や、新しく人を入れるのに閉鎖的な部、あまりやる気が無い部などよくわからない部活もあります。ただ、全部の部活が一概にそうと言えるわけではないのでやはり入りたい部活に一回行ってみて、先輩や活動の雰囲気を見てみるのがいいと思います。あと勧誘が強引な部活も多いかもしれません。
    • 進学実績
      よくわからないけど就職が6.、7割くらいで進学が3割くらいだと思います。
      ですが、進学で一般入試を受ける場合だと、ここの普通科目のレベルではとんでもないFランとかでない限り合格するのは無理なので、各自で勉強が必要だなと思います。
    • 施設・設備
      設備はいいと思います。
      広いし。
    • イベント
      文化祭である工芸祭はそこそこ楽しいですが、出し物をする部活などに所属していると準備期間の間の帰り時間がとても遅くなります。平気で日付をまたぎます。
      噂ではひどい部活だと終電まで学校に残らされます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      小学生の頃から漠然と入りたいなと思っていたから。また、中学にあまり通えてなかったため内申点が無い私でも入れると思ったから。
    投稿者ID:358162
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 -| 制服 -| イベント -]
    • 総合評価
      マシンクラフトの一年です
      同じような事が好きな人が集まっているので楽しいです。
      美大を目指す人にとっては同じ目標をもつ先輩同級生も多く、御茶ノ水美術学院(画塾)も歩いて10分ほどのところにあり、これ以上ない最適な高校だと思います。
      客観的に見て絵が描けない人が5分の4、とても上手い人が5分の1のような割り合いなので美術が得意というより何か作りたいという思いを持ってる方が向いています。課題は大変ですがみんなでコツコツ頑張ろうという風潮があるので辛い訳ではありません
    • 校則
      私服です
      耳に穴を空けている人は36人クラスで5人?10人髪を染めている人は3人?5人くらいです。
      入学してから数ヶ月は体育科の先生に注意を受けますが全学年となると大人数になって手が回らなかなり注意されなくなります。
    • いじめの少なさ
      いじめをするような精神年齢が低い人はあまりいないと思います。好きな事嫌いな事ははっきりしてる人が多いのでシンプルな関係です。
      美術系だという理解がある先生は多いのですが理解がない先生とはあまりいい関係性ではありません。
    • 部活
      山岳、バスケ、バトミントン以外はしっかり活動はしていなくて好きな時に好きなだけやるという雰囲気です。学校は5時で定時制と入れ替わるのでやり込んだりする感じではないです。
    • 進学実績
      マシンクラフトに関して
      就職:トヨタやスバルなどの工場からオーダーメイド指輪の製作所色んなところから工芸の科ごとに求人がきます。(親御さんは工芸に行くから就職したいんだと決めつけないでください。入学してから先輩の話や周りの人から影響を受けたりして意見は変わります。)
      大学:美大、工学系に進学する人が多いです。
    投稿者ID:286112
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      アートクラフト・マシンクラフト・インテリア・グラフィックアーツ・デザインと5つの科があります。
      どの科もとにかく実習が多く、高校から専門的に勉強したい実際にものづくりをしたいという人にはぴったりだと思います。
    • 校則
      他の高校と同じで、化粧やアクセサリー類は原則ダメです。しかしそんなにうるさくはいわれないです。バイトもやっている人も多いです。
    • いじめの少なさ
      やっぱり性格で合う合わないはあると思います。ケンカもゼロではないと思いますが今のところ見たことは無いです。いじめは全くと言って良いほど無いです。
    • 部活
      運動部は山岳部が有名で都大会にもよく出場しています。文化部はグラスアート部・陶芸部など工芸独特な部がたくさんあります。課題がたくさん出るのでとても活発って程ではないですが楽しいです。
    • 進学実績
      進路は美術系大学・工業系大学・専門学校・就職など多岐にわたり、在学中にとれる検定や資格もたくさんあるので就職もしやすいです。会社から直接求人票がくるので安心できます。藝大に進学する人も多いです。
    • 施設・設備
      学校は全館冷暖房完備で体育館は今年リニューアルしたばかりでとてもきれいです。また、室内温水プール、トレーニング室、柔道場も完備しています。図書館は小説から漫画、作品のヒントとなるデザインや資料もたくさんあります。校庭がちょっと狭いですが気になる程ではありません。
    • 制服
      一応「標準服」というものがありますが購入自由です。また、私服可なので私服か、なんちゃって制服の人が多いです。
    • イベント
      とにかく工芸祭が盛り上がります!土日の二日かけて工芸祭が行われます。毎年企業の方、中学生の方など6000人を超える来校者で賑わいます。普通高校と比べものにならない装飾や各科、各班の商品、生徒の作品、各部活動の出し物、ものづくり体験などがあります。食べ物は少ないですがそれを上回る素晴らしい経験や感動があります。
    投稿者ID:254718
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      美術やデザインなどの専門的な知識を高校のうちから学ぶことができます。先生にも、画家などの副業を持っている方もおり、間近でその技術を学ぶことが出来ます。また、駅が多い立地なので通学もしやすいです(全日制自転車通学不可)決まった服はありません、私服の人が多いですが、男子は学ラン、女子はブレザーの服があります
    • 校則
      ピアスが黙認されたり、高校生らしい服装など校則は比較的ゆるい用に感じます。たまに独自のルールなどがあるので入学後、もしくは各科の先生方に質問してみてください
    • いじめの少なさ
      私が知る限りではありません。普通科の先生方も優しいです。ただ学科ごとに階がわかれているので、他の科とのコミュニケーションは部活や委員会経由でないとあまりありません
    • 部活
      山岳部がインターハイに行っています。珍しい部活では、クラフト部、グラスアート部、陶芸部など、工芸の設備を利用した部活があります。演劇部や音楽部もありますが外への発表は10月下旬に行われる工芸祭しかないようです
    • 進学実績
      非常に強い特色をもつ学校なので、そのぶん倍率も高いです。入学時に美術系の試験(デッサンなど)はないので勉強をする方が受かれるかなとおもいます
    • 施設・設備
      都会の学校ですが、温水プール、体育館、校庭のような場所もあります。ただ、体育館は冷房がきかず夏場の気温が高かったり、校庭が狭いので体育祭は別の場所で行われます
    • 制服
      制服は男子学ラン、女子ブレザーがありますが、多くの人が私服、もしくはなんちゃって制服で登校しています。制服自体は買わなくても大丈夫です
    • イベント
      美術系の学校ですが、体育祭、球技大会などスポーツ系のイベントも多くあります。みんなやりたがらないかと思われがちですが、先輩後輩含め大盛り上がりです。また工芸祭は、食品系の出店はなく、主に作品展示が行われています。科によってはレターセットや彫金で作った作品などを販売している科もあります
    投稿者ID:245530
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      専門的なことを学ぶことができるので、将来のことがぼんやりとでも決まっていてデザイン系のことがしたいのであればとても魅力的な学校だとおもいます。進学率・就職率共に高く、先生方が全力でサポートしてくださいます。
    • 校則
      校則はあまり厳しくありません。染色をしている人もいます。ですが、荒れてないです。私服でいいので、みんな、思い思いにすきな格好で登校しています。ピアスやメイクやアクセサリーなどは常識の範囲内なら大丈夫です。
    • いじめの少なさ
      みんな個性が強すぎる。好きな分野が違いすぎて衝突しない。先生はみんな個性的で普通の脳では理解できない。三年間一緒のクラスだからなにがあっても仲良くしなきゃいけない
    • 部活
      特に特化したした部活がない。軽音楽とグラスアートという部活は本当に盛ん。あとの部活は同好会てきな感じ。
    • 進学実績
      卒業生は主に多摩美と武蔵美に行く方が多いです。就職する人も減ってきていますが、先生方が全力でサポートしてくださいます。
    • 施設・設備
      エアコン全室完備屋内プールがある窓ガラスがはめ殺しなので暑い学校の敷地内に公園がある
    • 制服
      制服はかないダサいけど私服でいいのでとっても便利です。式典の時はバラバラになんちゃって制服です。
    • イベント
      体育祭では種目より科ごとの出し物のほうが盛り上がります。会場の装飾のレベルが高いです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学の時技術で木工やってたら、楽しいな、、と思ったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      なし
    投稿者ID:313616
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

70件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

東京都の偏差値が近い高校

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 工芸高等学校
ふりがな こうげいこうとうがっこう
学科 -
TEL

03-3814-8755

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

東京都 文京区 本郷1-3-9

最寄り駅

-

東京都の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  工芸高等学校   >>  口コミ