島根県 高校情報
島根県の高校偏差値と口コミ情報が満載!島根県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
松江南高等学校 (島根県 / 公立 / 共学 / 偏差値:53 - 61)在校生 / 2021年入学
- 4.0
-
総合評価入学した当初は課題の量に驚きました。まあその課題さえ乗り越えればなんだかんだ楽しめる学校だと思います。
改善してほしいことは今年から1人1端末で授業などに活用しているのですが授業プリントなどせっかく端末があるにもかかわらず配ってくるので管理などがめんどくさいです。
探究科についてです
面白い人がたくさんいます。普通科とは本当に大差ないです前にあった理数科がなくなってできた科なので勉強のために入った人や面白そうと言う理由で入った人など様々で学力は普通科より多少高いくらいです。
謎なのは普通科は月曜6限なのに探究だけ7限と言うことです。その時間を探究科独自の授業をするなら分かりますけど普通に授業です。海外研修を予定していると言っていましたがコロナの影響もあり当分できそうもないです。
修学旅行は関東です。
-
校則厳しくはない
検査も半年に1回くらい
-
-
矢上高等学校 (島根県 / 公立 / 共学 / 偏差値:37 - 41)在校生 / 2021年入学
- 3.0
-
総合評価賢い子には手厚く良い学校かもしれませんが、そうでない子は放置です。勉強合宿や東進などありますが、国立目指す子にだけ向けです。
勉強しに行く子と楽しく通う子との差が激しく騒がしいです。 -
校則身だしなみ検査などもありますが、厳しすぎるということは無いと思います。化粧してる子もいました。
-
-
松江北高等学校 (島根県 / 公立 / 共学 / 偏差値:58 - 69)在校生 / 2020年入学
- 2.0
-
総合評価三年前に入学しました。共通一次、国立二次試験の学習の合間で綴っています。まず、選択肢が他にあるならそちらの高校に進学された方が良いかもしれません。わざわざ本校を選ぶ必要はないように思います。公立高校であるがゆえに、難関大学を志望して自ら進んで積極的に学習を進めている人にとっては物足りない授業ではあると思います(公立高校なので本当に仕方ない)。本当に上位の大学に行こうとすれば学校の授業に頼らず、高校一年から綿密な計画を立てて誘惑に負けず努力することができる、といった圧倒的な強努力が不可欠になってくると思います。というか受験を間近に控えた人がここまで言うのでよっぽどだと思います。教師陣は難関大学に合格したのは松江北高校が掲げる素晴らしい伝統ある授業のおかげである と考えているようですが、実際は東進衛星予備校をはじめとする塾や予備校に通い、先述したような圧倒的な努力の下で合格を収めています。高校選びで大学受験は始まっています。後悔のない選択をするべきであると思います。
-
校則校則に不満を抱いたことはありません。然し、教務部は何を言ってるか分かりません
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 島根県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
島根県の市区から高校を探す
島根県で人気の高校
- 松江北高等学校58 - 69
- 出雲高等学校60 - 66
- 大田高等学校53 - 63
- 益田高等学校51 - 62
- 松江南高等学校53 - 61
- 浜田高等学校51 - 60
- 松江工業高等専門学校60
- 江の川学園 石見智翠館高等学校37 - 56
- 大社高等学校41 - 54
- 松江東高等学校53
- 七尾学園 益田東高等学校46 - 53
- 大多和学園 開星高等学校42 - 51
- 平田高等学校51
- 永島学園 松江西高等学校42 - 51
- 水谷学園出雲北陵高等学校39 - 51
- 永島学園 出雲西高等学校43 - 50
- 三刀屋高等学校37 - 49
- 松徳学院高等学校43 - 48
- 安来高等学校47
- 大東高等学校46
島根県の高校情報
■学校数■
現在の島根県内の高校総数は48校・4分校となっている。
内容としては
・国立高校 0校・公立高校 38校・4分校・私立高校 10校
となっている。
■学区制度■
平成20年度入試から島根県の通学区域は改正されている。
高校教育の普及と機会均等の理念に基づいて設定された県立高校の通学区域だが、少子化や大学進学への進学率増加に伴い、生徒が選択できる幅を拡大することを目的とし、県内にあった東西2学区が撤廃された。
ただし、地域性に配慮し、8校の普通科、安来・松江北・松江南・松江東・出雲・大田・浜田・益田、以上については、地域外からの入学枠緩和という形で改正が進められている。
高校を探す