東京都 高校情報
東京都の高校偏差値と口コミ情報が満載!東京都の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
偏差値 | 高校名 |
---|---|
77 |
|
76 |
|
75 |
|
73 | |
72 |
|
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
足立西高等学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:46)在校生 / 2024年入学
- 5.0
-
総合評価理不尽な先生など少なく生徒一人一人と仲が良いです!
恋愛をしたい人、部活をしたい人、勉強をしたい人、色々な人がいます。特にソフトテニスと吹部はきついらしいです。 -
校則校則はHPなどに沢山書いてありますが、ぶっちゃけみんなが守ってるのは髪色だけです。
頭髪検査が定期テスト中にあります。それにひっかかると放課後生徒指導に呼ばれます。生徒指導と言っても○日までに直してきてと言われるだけです。
スカートは入学式からおってる子が沢山います。1学期の後半になると大多数の子が切っています。※切る場合は夏服を切ることをおすすめします!全校集会など集会では1年生の間、元のスカート丈か確認されます。
スマホは授業中も使ってる人います。女子の場合トイレでTikTok撮ったりもしています。1人1台端末を買うと思いますが使いません。私はこの1年間で1度しか使ってません。なので授業中いじりたい方はモバ充を持ってくことをおすすめします!
-
-
八雲学園高等学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:54 - 58)在校生 / 2024年入学
- 3.0
-
総合評価人によっていい学校になりうる。私はそうではなかった。
学校は成績でクラス分けが決められます。それで成績が悪いと気分が落ち込んで下のクラスに入り再起不能、それで友達が出来なくなるのではないかとすごく不安です。その心配をしたくないのであればほかの学校がいいと思います。
人の関係は良好です。ですが先生疲れているのか連絡の紙が曖昧でよく分からなかったり誤字をしたり、粗がでています。休んで欲しいです。
クラスで授業中に注意をされてもなお話を続ける生徒がかなりいます、先生によって生徒は話すのを辞めたりまた始めたり。女性の先生が可哀想。クラスの制度もちょっと…いやかなり関係してそうです。 -
校則とても厳しい
スマホ厳禁、使用不可、特例以外ダメ
服装は模範的で着崩してなければ大丈夫。肩以上に髪が伸びてればポニテしなければならないしポニテ以外の髪型は禁止ですけど。
男子は髪を短くしないといけないみたいです。
生徒手帳があるのですが書いていることが曖昧すぎて、知りたい情報も得られないです。先生に聞いた方が早いかも。
-
-
深川高等学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:58)在校生 / 2023年入学
- 4.0
-
総合評価古くてボロいけど楽しく過ごせる!ある程度の偏差値はあるので問題児もそんな居なくて過ごしやすい。雰囲気も悪くないと思う!
-
校則都立だからしょうがないけどメイク・ピアス禁止。でもピアスは付けてなければ穴が空いててもおっけー。メイクは結構分かりやすいとメイク落とし渡される。スカートは先生によって言う言わないあるけど集会とか式がある時はめっちゃ言われる。
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 東京都のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
東京都の市区から高校を探す
東京都で人気の高校
- お茶の水女子大学附属高等学校77
- 開成高等学校77
- 筑波大学附属高等学校77
- 筑波大学附属駒場高等学校77
- 慶應義塾女子高等学校76
- 東京学芸大学附属高等学校75
- 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部75
- 早稲田大学高等学院75
- 国立高等学校73
- 日比谷高等学校73
- 巣鴨高等学校72
- 都立西高等学校72
- 明治大学付属明治高等学校72
- 青山学院高等部71
- 国際基督教大学高等学校71
- 立川高等学校70 - 71
- 戸山高等学校71
- 桐朋高等学校71
- 立教池袋高等学校71
- 國學院大學久我山高等学校70
東京都の高校情報
■学校数■
2000年代に50校、2010年代に4校が統合もしくは廃校となり、現在高校の総数は440校である。その内訳は、国立高校が8校、公立高校が195校、私立高校が237校である。
■学区制度■
以前は学区制をしていたが、平成15年度(2003年)より学区制が廃止された。そのため、全地域が住んでいる地域に縛られず、県内すべての県立高校の中から自ら学びたい高校を選んで受験できるようになった。自ら学びたい高校を選んで受験できるようにはなった分、競争率が高校によって異なってくるため、場所によっては競争率が上がり、合格が難しくなったところもでてきている。また競争率の低いところもでてきており、最悪閉校になっているところもある。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
高校を探す