東京都 高校情報
東京都の高校偏差値と口コミ情報が満載!東京都の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
偏差値 | 高校名 |
---|---|
78 |
|
77 |
|
76 |
|
75 | |
74 |
|
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
葛西南高等学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:41)在校生 / 2021年入学
-
総合評価ゆるく過ごす程度の高校です。ガチガチに勉強したい!とかめっちゃ頭いい大学行きたい!という方には向いてはいませんね。
後先、ゆったり過ごしたい方は葛西南でも問題ないです。
ただし、期末テストの勉強はきちんとした方がいいです。教科ごとの提出物は、必ず出すものはちゃんと期限を守って出す。
プラスにしてくれるものは必ず出しましょう。成績、良くなります。
1年の初めの方に、騒いでらっしゃる方はだいたい退学します。
3年きりなんで、友達をちゃんと作って楽しく過ごしましょう!
友達作りは、最初の方不安ですがだんだん慣れてくると、気づいたらいますよ。
体育祭の終わり際には、できていると思います。ゆっくりでもいいので、頑張って!! -
校則特に厳しいと思う校則は個人的にはありません。
ただ、入学式や始業式などの大事な式の前には必ず、生活指導部の先生から頭髪・服装チェックが入ります。
-
-
昭和第一高等学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 55)在校生 / 2020年入学
- 3.0
-
総合評価全体的に校則が厳しいです。男子はツーブロック禁止、前髪が長いと注意、多い時には処分をくらいます。ピアス、髪を染めるのも男女共に禁止です。学校も狭いので部活は大体校外で行っているところが多いです。しかし先生との関わりはとても深い学校だと思います。ここに書き込んでいる生徒の大半は自分の勝手な行動で先生に注意をされ、腹いせに書いてるだけです。
-
校則上記にも記した通り全体的に厳しいです。
-
-
江東商業高等学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:43)在校生 / 2019年入学
- 5.0
-
総合評価先生が優しいです。
校則が厳しいとのことですが、髪染めくらいです。
資格はたくさん取れます。バイクの免許OKです。
-
校則多少なり厳しい点もあるかもしれないが、結局のところ守らなければ関係ないです。バイクの免許が禁止という高校もあると思いますが、ここはプライベートなら取得OKです。
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
東京都の高校入試・受験情報
- 東京都の高校入試特集
-
東京都の気になる高校の入試・受験情報や、高校入試の基礎知識を見ることができます!
- 東京都の偏差値一覧
-
東京都の高校の偏差値一覧を一目で見ることできます。高校選びにご活用ください!
- 東京都の倍率一覧
-
東京都の高校の一般入試の倍率の一覧を一目で見ることができます。高校受験にご活用ください!
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 東京都のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
東京都の市区から高校を探す
東京都で人気の高校
- お茶の水女子大学附属高等学校78
- 筑波大学附属高等学校78
- 筑波大学附属駒場高等学校78
- 開成高等学校77
- 東京学芸大学附属高等学校77
- 慶應義塾女子高等学校76
- 日比谷高等学校75
- 早稲田実業学校75
- 早稲田大学高等学院75
- 都立西高等学校74
- 国立高等学校73
- 青山学院高等部72
- 国際基督教大学高等学校72
- 東京工業大学附属科学技術高等学校72
- 戸山高等学校72
- 明治大学附属明治高等学校72
- 立教池袋高等学校72
- 巣鴨高等学校71
- 青山高等学校71
- 八王子東高等学校71
東京都の高校情報
■学校数■
2000年代に50校、2010年代に4校が統合もしくは廃校となり、現在高校の総数は440校である。その内訳は、国立高校が8校、公立高校が195校、私立高校が237校である。
■学区制度■
以前は学区制をしていたが、平成15年度(2003年)より学区制が廃止された。そのため、全地域が住んでいる地域に縛られず、県内すべての県立高校の中から自ら学びたい高校を選んで受験できるようになった。自ら学びたい高校を選んで受験できるようにはなった分、競争率が高校によって異なってくるため、場所によっては競争率が上がり、合格が難しくなったところもでてきている。また競争率の低いところもでてきており、最悪閉校になっているところもある。
高校を探す