北海道 高校情報

北海道の高校偏差値と口コミ情報が満載!北海道の高校探しなら「みんなの高校情報」

偏差値

偏差値 高校名
71
70
69
68
67

ランキング

偏差値ランキング
もっと見る
評判ランキング
もっと見る
制服ランキング
もっと見る

高校検索

口コミ

  • 女性在校生
    深川西高等学校 (北海道 / 公立 / 共学 / 偏差値:46)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      三大行事って言われてる、コーラス大会、学校祭、体育祭は普通に楽しいし、学校祭は行灯で深西近く回るし、普通に充実してると思う。これの他に3月とかに球技大会あるし、行事は普通に多い方。この辺で割と1番レベルで頭悪いけど、進路指導はちゃんとしてくれるし、カタリバとか実際に現場で活躍してる人とかよんで講話とかしたりしてる。去年から購買でパン売るようになって3分の1ぐらいパン。まぁやばいやつはいるけど関わんなければいい話。制服に関してはスカート短くしたりしても長期休み明けの服装点検以外は注意されない。あとメイクも。アイライン引いたりしてもなんも言われない。授業は年取ってる先生多いから眠くなること多いけど、寝ててなんも言わない先生もいれば注意する先生もいる。普通にたのしいよ。別にきて後悔してる人の方が少ないかも。
    • 校則
      メイク、スカート、爪に関しては長期休み明けの点検以外はなんも言われない。スマホは朝回収して基本放課後までは帰ってこないけど、たまに授業で使う時は返してくれる。あとは正直気にならないかなー
  • 女性在校生
    駒澤大学附属苫小牧高等学校 (北海道 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 50)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      授業も教科書を見れば分かるようなことをずっと話しているので、意味の無い授業を45分間聞かされている。自称進学校なので、やる意味の無い宿題も多いし、全ての模試に強制的に参加させられるが、特に解説もないので先生が「模試に取り組んでいる」という見えをはりたいだけ。小論文模試という模試もお金がかかるし、先輩方はやりたい人だけだったのに私たちの代は強制的にやらされている。全く意味がない。
      テストの点数が悪いので生徒のことをゴミ呼び、テストを投げて床に落ちたテストを拾わされる、悪い結果の点数をクラスみんなに公表する(その生徒がやめてと言っても)、授業中答えられなかったら次答えられるまで立たされる、試験前日にやった範囲をテストに出す、試験範囲をギリギリまで言わない先生もいるので赤点者が大量にいて、平均点が赤点であることがほとんどです。もう散々です。
      夏休み、冬休みは強制的に講習会に参加させられます。それも先生方はボランティアだから感謝しろだとか言うけど、別に生徒はそれを求めていません。ただの自己満です。この代は先生ガチャ失敗しています。
    • 校則
      今年の生徒会が動いてくれたので、校則が色々変わって緩くなりました。スマホも使えるので特に苦だと感じることはないです。メイクなどはダメですが、みんなガッツリしてきています。先生たちも特に何も言いません。なら最初からOKにしてくれとは思いますけど。
  • 男性在校生
    札幌啓北商業高等学校 (北海道 / 公立 / 共学 / 偏差値:51)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      勉強面はテストは楽だし検定の勉強だけさぼらなければ多分いい感じになる。
      交友関係はグループができやすいからそこに入っとけば多分行ける。
    • 校則
      めちゃくちゃ緩いです。厳しい先生はいるけど、基本派手にメイクしたり着崩したりしなきゃ大丈夫。最近はなんかスカート丈厳しめ。バイトは紙一枚書けばできます。

画像

URLが表示されている画像について

  • 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです

北海道の市区から高校を探す

北海道の高校情報

■学校数■
過疎による少子化の影響により統廃合が継続的に行われていて、現在では公立高校が244校、私立高校が58校、中等教育学校が1校の総数303校ある。なお、国立高校は無い。

■学区制度■
北海道の公立高校は、「石狩学区」、「渡島学区」、「桧山学区」、「後志学区」、「空知南学区」、「空知北学区」、「留萌学区」、「上川南学区」、「上川北学区」、「宗谷学区」、「オホーツク中学区(旧網走中学区)」、「オホーツク東学区(旧網走東学区)」、「オホーツク西学区(旧網走西学区)」、「胆振西学区」「胆振東学区」「日高学区」、「十勝学区」、「釧路学区」、「根室学区」、この19学区に分けられている。普通科ではこの学区に従い、生徒の住んでいる学区の高校に進学することになっている。普通科以外の学科は「全道一学区」となっており、いくつかの高校を除いて、どの地域からでも受験が可能。学区制度は原則的に普通科のみである。なお、学区に縛られない私立でも、独自の規定を設けている高校もあり、住んでいる地域によって合否判定で優遇されることもある。

高校を探す