奈良県 高校情報
奈良県の高校偏差値と口コミ情報が満載!奈良県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
奈良高等学校 (奈良県 / 公立 / 共学 / 偏差値:72)保護者 / 2021年入学
-
総合評価昔は合格するのが難しかったが、今は少子化で公立高校の統廃合で倍率も低くかなり入りやすくなったので昔ほどの価値を感じない。周りにも行ってる子が結構いる。中学受験する子が増え、中高一貫の進学校や大学付属中高一貫校に行く子が多く、上位層が抜けた上での受験で、容易化してると感じる。でも、まじめで内申点をしっかり取れる落ち着いた生徒が多く落ち着いた校風が良い。
-
校則普通。まじめな子が多くあまり気にする子がいない。
-
-
高田高等学校 (奈良県 / 公立 / 共学 / 偏差値:62)在校生 / 2021年入学
- 3.0
-
総合評価まず 国公立は無理に等しい 相当な胆力がないと無理
著者は行けると思っていたらそこそこしんどかった
本気で目指すならずっと模試とかでは一桁を取らないと厳しい
私立は推薦とかでどうにかなるが関関同立は厳しいだろう
一般で関関同立受けた方がいい
授業中にスマホ触ってるやつもいる
先生から聞いた話によると授業中にメイクしているひともいるらしい
一年生は探求でクラス分けがあるが良いクラスになるかは運次第
でも青春を謳歌したい人たちには打って付けの高校だと思う
毎週小テストがあり、小テストに時間を追われている人も多い
頑張って国公立を含む関関同立以上の大学に行きたい人は同じことを思ってる人と友達になって切磋琢磨して欲しい
-
校則他校と比べると校則は緩い
その分みんなの気が抜けやすい
-
-
智辯学園高等学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 64)保護者 / 2020年入学
- 5.0
-
総合評価確かに比較的厳しい校則、立地の悪さ等は見受けられますが、先生の質がとても良くサポート体制が整っており、いじめも少なく、入試難易度の割には良い進学実績。奈良、大阪南部、和歌山北東部でいわゆる有名進学校に入る程の実力がない、でも勉強はしたい子にはぴったりな優良高校では無いかと思います。
また近年学校側も改革を続けており、従来見られた刑務所の様な校則も変えられつつある。
比較的小さな田舎の私立ならではの先生の指導や私学としてはかなり安いと思われる学費も含めてとても良質な学校と言えるのではないかと思われます。 -
校則比較的厳しい方です。宗教系の学校であることと関係しているのでしょうか。
髪型指定や恋愛禁止、携帯の持ち込み禁止など様々な校則が設けられています。が、子どもいわく「目をつけられない限り破るのはカンタン」との事。
荷物検査などは携帯などの持ち込みが頻繁に見つかる学年のみ行われるようです。子供の学年では中等部から6年間1度も行われることは無かったそうです。
うちの子や周りの友達も普通に恋人が居ましたし、スマホも持ち込んでいました。
要は普通に悪いことをせず生活していたらなかなか快適に過ごせるようです。
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
奈良県の高校入試・受験情報
- 奈良県の高校入試特集
-
奈良県の気になる高校の入試・受験情報や、高校入試の基礎知識を見ることができます!
- 奈良県の偏差値一覧
-
奈良県の高校の偏差値一覧を一目で見ることできます。高校選びにご活用ください!
- 奈良県の倍率一覧
-
奈良県の高校の一般入試の倍率の一覧を一目で見ることができます。高校受験にご活用ください!
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 奈良県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
奈良県の市区から高校を探す
奈良県で人気の高校
奈良県の高校情報
■学校数■
奈良県では平成18年度までに、多数の県立高校が統廃合された。現在では国立高校1校、公立高校36校・3分校、私立高校17校の、総数54校・3分校がある。
■学区制度■
平成18年度に学区が制廃され、現在は奈良県に学区は存在しない。以前は、北部学区と南部学区の二学区制であった。しかし、南部学区が「吉野郡十津川村・野迫川村・旧大塔村(五條市の一部)」のみで、高校も十津川高校の1校のみの小学区制だったために、学区制が廃止される以前からも、北部学区の生徒は実質的に、県内の公立高校普通科を選択できる大学区制が敷かれていた。ただし現在でも、奈良市立一条高校のように、奈良市に住んでいる事が受験資格になっている場合もある。
高校を探す