香川県 高校情報
香川県の高校偏差値と口コミ情報が満載!香川県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
尽誠学園高等学校 (香川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 54)在校生 / 2020年入学
- 1.0
-
総合評価他の進学校に比べたら、受験対応ができていません。大学卒業したての先生が特進の授業を持ったり、先生なりたての方が特進の担任だったり不安なことばかりです。体育コースの授業は寝ている生徒がほとんどらしく、勉強する環境でもないし、教養コースは特に下級生のクラス(名前はアビリティに変わりました)に騒がしい子が多くて授業になっていないみたいです。先生たちも特進と進学以外はipad で好きにさせたり、授業とは関係のない映画を見せたりする先生が多いみたいです。校長先生はお気に入りのソフトテニス部とバスケットボール部をほめる話ばかりでみんな全く聞いていません。
-
校則茶髪の生徒やパーマの生徒がいるのに真面目な生徒がスカート少し短くしただけで、注意されると言った理不尽なことが多くあります。
-
-
高松中央高等学校 (香川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:38 - 53)在校生 / 2020年入学
- 2.0
-
総合評価特進や進学で勉強を頑張った人が損をして、遊び呆けてる総合のやつらが得をすることが多い。
自分次第では部活動でも活躍でき仲の良い友人もたくさんできる! -
校則男子の髪型が異様に厳しい。ツーブロックにしている人がいると昼休みに体育館に集められてお説教、昼ごはんが食べられないです。教師一人一人の基準がばらばらでどこからがダメでどこからが良いかわからない。お気にの生徒はツーブロでも何も言われない。女子のスカート丈も同様。ただし3年生になるとあまり言われなくなる。
-
-
大手前高松高等学校 (香川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 68)在校生 / 2020年入学
- 3.0
-
総合評価高校ではとにかく勉強したいと言う人にはもってこいの学校です。中学から入学すると飛翔というコースに入りますが、言葉は悪いですが変な人が多いです。クセが強いですね。しっかり大手前に洗脳されてます。高校から公立に落ちて入った人は特に始めは絶望すると思います。青春はないです。
-
校則いつの時代だ?って感じです。SNS、恋愛、携帯、下校途中の寄り道、カラオケやゲーセン全て禁止です。一応LINEもダメだそうです。インスタは先生たちが大手前生になりきったアカウントでフォロー申請送ってきて、その人が大手前生だとわかったら生徒指導されます。ほんとに姑息です。プライバシーはないです。
始業式や終業式、テスト終わりの度に身だしなみ点検があります。スカートの折り癖がないかメイクしてないかワックス使っていないか確認してきます。
式典用の服装の時は男女共に黒か紺の無地のくるぶしが隠れる丈じゃないと生徒指導されます。男子に関してはズボンで見えないし、正直ワックスで髪整えてる方がちゃんとして見えるのに意味わからないです。
校則なのかは分からないですけど、遅刻するとたとえ通院でも反省文かかされます。A4用紙?に100文字くらいです。年間10回超えると推薦はもらえません。
あと授業におくれていったり途中でトイレ行ったりしたら、毎回職員室まで行って遅刻届けもらって先生にサインもらわないといけないです。
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 香川県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
香川県の市区から高校を探す
香川県で人気の高校
香川県の高校情報
■学校数■
2000年代に4校が統合、もしくは廃校となり、現在高校の総数は45校となっている。その内訳は、公立高校が32校、私立高校が11校となっている。国立高校はない。
■学区制度■
全日制普通科は第一学区と第二学区の2学区制である。住んでいる通学区域にある高校に出願しなければならない仕組みとなっている。ただし第一学区のうち、高松市国分寺町に住所のある人は第二学区の高等学校への出願ができ、第二学区のうち、丸亀市綾歌町・綾歌郡綾川町に住所ある人は第一学区の高等学校への出願ができる。全日制普通科・理数科を除く全日制課程の学科、定時制や通信制などの場合は、学区の指定はなく受験することが可能である。
高校を探す