宮崎県 高校情報
宮崎県の高校偏差値と口コミ情報が満載!宮崎県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
偏差値 | 高校名 |
---|---|
71 |
|
70 |
|
66 |
|
64 |
|
63 |
|
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
宮崎第一高等学校 (宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 51)在校生 / 2018年入学
-
総合評価文理科にいます。伸びると噂の高校ですが、パンフレットはいつの生徒さんですか?てくらいの成績ですよ。
本気でやろうと思えば伸びるかもしれませんが、1日9時間の授業すべて集中できる人がいると思いますか?効率が悪いと思います。
授業数が多く、先生たちもやった気になってますが、入学後思うことは県立高校いって塾通ったほうが良かったなと思います。
また闇がすごいです。うちの高校は。
パンフレットもあてにしないでくださいね。
普通科の就職率100パーセント、あれは何年かまえ就職できなかった人がいるのに100パーセントと書いています。
そして飲酒で謹慎になった人たちがいたのですが、その人頭が良かったんですね、推薦で熊大行こうとしてた人もいました。その人たち、どうなったかというと謹慎はインフルエンザということにされていたんです。もうびっくりです。妊娠させてないのに妊娠させたと決めつけられて退学させられた人もいるなか、これですよ。
私は後悔しています。 -
校則厳しいです。恋愛禁止のわけが分かりません。
みんな結局してるんですが許される人と許されない人がいたり。
結局この学校って公平性がないんですよね。
可愛い人は許されたり、強化部の部活生は許されたり。
-
-
宮崎西高等学校 (宮崎県 / 公立 / 共学 / 偏差値:61 - 71)在校生 / 2017年入学
- 3.0
-
総合評価少なくとも夢に見た高校生活!というようなものは無い。
入学式が終わった瞬間から大学受験について語られる。
行きたい大学に反対されることは殆どないが、私立大学に行きたい人はサポートが一切ないので宮崎の私立高校にいくか県外の高校に行ったほうがいい。
朝7時半から朝課外があり、土曜日にも土曜講座という名のただの課外があり、今年からは選択制になったが、受けたい教科を選べるはずもなく、受けるなら課外を全教科受けないと行けないので私立大学志望者向けではない。
しかも、課外を取らないと先生から白い目で見られ、課外を受けていない人もいるのに課外中に授業を進める先生もいる。
普通科は学校側からそこまで期待されてない感じで、更にお宅の子は普通科なんですか?笑 という風な嘲笑が親の間では多くあるらしい。
ヤンキー等はおらず、治安や盗難に関しては南高や北高と比べても良い。 -
校則緩い。遅刻にはうるさいがそれ以外は何も無い。
容疑指導は半年に一回ぐらいで、
髪型もとても派手ではない限り何も言われない。
-
-
高鍋高等学校 (宮崎県 / 公立 / 共学 / 偏差値:47 - 53)卒業生 / 2015年入学
-
総合評価勉学面では先生達のバックアップもあり
自分のレベルに合わせた勉強ができ、学力向上もはかれます
足りない部分は追加のプリントを出してくれたりなど
良いです -
校則厳しいと書かれていることが多いですが
実際のところルーズなところが多いです。
掲示板
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
宮崎県の高校入試・受験情報
- 宮崎県の高校入試特集
-
宮崎県の気になる高校の入試・受験情報や、高校入試の基礎知識を見ることができます!
- 宮崎県の偏差値一覧
-
宮崎県の高校の偏差値一覧を一目で見ることできます。高校選びにご活用ください!
- 宮崎県の倍率一覧
-
宮崎県の高校の一般入試の倍率の一覧を一目で見ることができます。高校受験にご活用ください!
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 宮崎県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
宮崎県の市区から高校を探す
宮崎県で人気の高校
宮崎県の高校情報
■学校数■
現在の宮崎県内の高校総数は53校・1分校となっている。内容としては公立高校39校、私立高校14校・1分校となっている。
■学区制度■
2008年より学区制を廃止して全県1学区とすることに決定。宮崎県の学区制の廃止は、各学校、学科、コース等の特色に配慮した多様な選抜方法の実施及び、生徒の特性の応じた学校選抜の方法の検討を目的としたものである。通学区については、全国的に撤廃傾向にあり、地域の実情を踏まえながら各高等学校に特色を持たせることで、より志望者の特性に応じた学校選択が可能となるよう考慮される傾向にある。特に、近年の少子化により志望者数は今後減少するとされ、大学等への進学やその後の就業も見据えた高校選択が重要視されることもあり、コースの新設や専門学科の設置など、魅力ある学校づくりが進められている。
高校を探す