福島県 高校情報
福島県の高校偏差値と口コミ情報が満載!福島県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
郡山北工業高等学校 (福島県 / 公立 / 共学 / 偏差値:47 - 49)保護者 / 2022年入学
-
総合評価就職に有利との口コミが多いだけに、企業の見学や技術者としての知識や技能を習得する授業と実習が盛り沢山。入学する科によって作業着等の購入物品が異なるという点は保護者の皆さんに知っておいて欲しいところ。基本的に男子が多い共学校だからか、女子トイレの場所が限られていたのが、入学説明会等で保護者が集まった時不便でした。
-
校則就職に有利だと好評なのに、アルバイトをさせるのは基本禁止というのは解せない。制服や頭髪検査が頻繁にある。提出物と課題を確実にこなせていれば多少成績が低くても何とかなるようです。遅刻・早退となる事案があった場合生徒がイチイチ職員室に行き自分の教室に入る許可を得る必要があるという謎の決まりがある。携帯は昼休みと放課後以外使用禁止。
-
-
安積黎明高等学校 (福島県 / 公立 / 共学 / 偏差値:67)在校生 / 2022年入学
- 4.0
-
総合評価噂に聞くとおり長期休暇の課題が多い。本当に毎日コツコツやれば終わるのだろうがそんなこと出来たら苦労していない。
制服がダサいのが女子としては辛い。可愛い制服で青春したかった。
黎明生はみんな優しい。特に男子に優しい人が多い。女子の顔面偏差値が高くかわいい。
-
校則そこまで厳しくないが制服を着崩していると直ぐにバレ注意される
スマホに関しては少し厳しい
-
-
安達高等学校 (福島県 / 公立 / 共学 / 偏差値:50)在校生 / 2020年入学
- 5.0
-
総合評価毎日が楽しいです。ほんとにこの高校に入ってよかった!!受験生の皆さん、どこの高校に行こうか迷ってるなら、安達高校にするべきです!皆さん待ってます!!
Byこくぶん -
校則スマホがスクールタイム中は使えません。最初は不満に思っていましたが、慣れてくると、スマホを使っていることが普通じゃなくなってきます!
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 福島県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
福島県の市区から高校を探す
- 福島市
- 会津若松市
- 郡山市
- いわき市
- 白河市
- 須賀川市
- 喜多方市
- 相馬市
- 二本松市
- 田村市
- 南相馬市
- 伊達市
- 本宮市
- 伊達郡桑折町
- 伊達郡国見町
- 伊達郡川俣町
- 安達郡大玉村
- 岩瀬郡鏡石町
- 岩瀬郡天栄村
- 南会津郡下郷町
- 南会津郡檜枝岐村
- 南会津郡只見町
- 南会津郡南会津町
- 耶麻郡北塩原村
- 耶麻郡西会津町
- 耶麻郡磐梯町
- 耶麻郡猪苗代町
- 河沼郡会津坂下町
- 河沼郡湯川村
- 河沼郡柳津町
- 大沼郡三島町
- 大沼郡金山町
- 大沼郡昭和村
- 大沼郡会津美里町
- 西白河郡西郷村
- 西白河郡泉崎村
- 西白河郡中島村
- 西白河郡矢吹町
- 東白川郡棚倉町
- 東白川郡矢祭町
- 東白川郡塙町
- 東白川郡鮫川村
- 石川郡石川町
- 石川郡玉川村
- 石川郡平田村
- 石川郡浅川町
- 石川郡古殿町
- 田村郡三春町
- 田村郡小野町
- 双葉郡広野町
- 双葉郡楢葉町
- 双葉郡富岡町
- 双葉郡川内村
- 双葉郡大熊町
- 双葉郡双葉町
- 双葉郡浪江町
- 双葉郡葛尾村
- 相馬郡新地町
- 相馬郡飯舘村
福島県で人気の高校
福島県の高校情報
■学校数■
2000年代に3校、2010年代に3校が統合もしくは廃校となり、現在高校の総数は107校5分校。その内訳は、公立高校が88校5分校、私立高校が19校。国立高校はない。
■学区制度■
全日制普通科は、いわき、会津、県中、県南、県北、双葉、相馬、耶麻の8学区制である。
隣接する学区であれば「隣接学区からの出願」という扱いで出願することもできる。ただし募集定員の20%の範囲のみとなっている。通学区域でも、その学区のみに属する「固定区」、複数の学区に属する「共通区」があるため、共通区に住んでいる場合は、属するそれぞれの学区の高校に受験することができる。また、全日制普通科以外を除く全日制課程の学科、定時制や通信制などの場合は、学区の指定はなく、いずれの学科にも進学が可能である。
高校を探す