福島県 高校情報
福島県の高校偏差値と口コミ情報が満載!福島県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
郡山女子大学附属高等学校 (福島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:42 - 44)在校生 / 2019年入学
-
総合評価勉強を1番にしたいという人にはあまり向いていません。授業中に喋っている人がいる。先生もそれを注意しない。勉強のレベルとしては普通です。食物科は卒業と同時に調理師免許を取得できるので、高校を卒業したら調理系の仕事をしたいという人にはとても向いています。ただ食物科の先生は訳の分からない人が多いので気をつけた方がいいです。
-
校則スマホ禁止という校則があるのですが、文化祭などの行事でも禁止です。行事の前日辺りにいきなり言われました。TwitterやInstagramなどのSNSも相応しくないと言われています。ですが大体の人はやっています。アルバイトは1年生原則禁止、2、3年生許可制です。電車通学の人は、朝一番の電車で行った方がいいです。電車やバスの遅延での遅刻は遅刻とされないと校則ごありますが、2本目以降の電車に乗り遅延があると、1本目の電車なら遅刻しなかったんだからだめ。遅刻となります。
-
-
日本大学東北高等学校 (福島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 64)在校生 / 2019年入学
-
-
福島成蹊高等学校 (福島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 61)卒業生 / 2017年入学
- 1.0
-
【校則】
基準が曖昧すぎる。教師によって言ってることが違うので分かりずらい。
【いじめの少なさ】
停学、退学などの対応はしっかりしてる。ただ、教師がいじめをしてくるので、訳がわかんない。
【部活】
陸上部、水泳部など全国大会レベルであるので、自分をレベルアップしたいなら...
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
福島県の高校入試・受験情報
- 福島県の高校入試特集
-
福島県の気になる高校の入試・受験情報や、高校入試の基礎知識を見ることができます!
- 福島県の偏差値一覧
-
福島県の高校の偏差値一覧を一目で見ることできます。高校選びにご活用ください!
- 福島県の倍率一覧
-
福島県の高校の一般入試の倍率の一覧を一目で見ることができます。高校受験にご活用ください!
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 福島県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
福島県の市区から高校を探す
- 福島市
- 会津若松市
- 郡山市
- いわき市
- 白河市
- 須賀川市
- 喜多方市
- 相馬市
- 二本松市
- 田村市
- 南相馬市
- 伊達市
- 本宮市
- 伊達郡桑折町
- 伊達郡国見町
- 伊達郡川俣町
- 安達郡大玉村
- 岩瀬郡鏡石町
- 岩瀬郡天栄村
- 南会津郡下郷町
- 南会津郡檜枝岐村
- 南会津郡只見町
- 南会津郡南会津町
- 耶麻郡北塩原村
- 耶麻郡西会津町
- 耶麻郡磐梯町
- 耶麻郡猪苗代町
- 河沼郡会津坂下町
- 河沼郡湯川村
- 河沼郡柳津町
- 大沼郡三島町
- 大沼郡金山町
- 大沼郡昭和村
- 大沼郡会津美里町
- 西白河郡西郷村
- 西白河郡泉崎村
- 西白河郡中島村
- 西白河郡矢吹町
- 東白川郡棚倉町
- 東白川郡矢祭町
- 東白川郡塙町
- 東白川郡鮫川村
- 石川郡石川町
- 石川郡玉川村
- 石川郡平田村
- 石川郡浅川町
- 石川郡古殿町
- 田村郡三春町
- 田村郡小野町
- 双葉郡広野町
- 双葉郡楢葉町
- 双葉郡富岡町
- 双葉郡川内村
- 双葉郡大熊町
- 双葉郡双葉町
- 双葉郡浪江町
- 双葉郡葛尾村
- 相馬郡新地町
- 相馬郡飯舘村
福島県で人気の高校
福島県の高校情報
■学校数■
2000年代に3校、2010年代に3校が統合もしくは廃校となり、現在高校の総数は107校5分校。その内訳は、公立高校が88校5分校、私立高校が19校。国立高校はない。
■学区制度■
全日制普通科は、いわき、会津、県中、県南、県北、双葉、相馬、耶麻の8学区制である。
隣接する学区であれば「隣接学区からの出願」という扱いで出願することもできる。ただし募集定員の20%の範囲のみとなっている。通学区域でも、その学区のみに属する「固定区」、複数の学区に属する「共通区」があるため、共通区に住んでいる場合は、属するそれぞれの学区の高校に受験することができる。また、全日制普通科以外を除く全日制課程の学科、定時制や通信制などの場合は、学区の指定はなく、いずれの学科にも進学が可能である。
高校を探す