みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  都立国際高等学校   >>  口コミ

都立国際高等学校
出典:IZUMI SAKAI
都立国際高等学校
(こくさいこうとうがっこう)

東京都 目黒区 / 駒場東大前駅 /公立 / 共学

評判
東京都

TOP10

偏差値:68

口コミ: ★★★★★

4.53

(102)

都立国際高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★ 4.53
(102) 東京都内6 / 454校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

102件中 1-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2022年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      先生も授業もさまざまで一律には評価できません。体質も都立ならではのかたい部分があります。しかし何よりも、通っている子たちの多様さが素晴らしい学校です。
    • 校則
      生徒との信頼関係から成り立つ校則の自由さだと思います。髪色、化粧、ピアスなど個人個人でおしゃれや表現を楽しんでいるようです。
    • いじめの少なさ
      生徒たちの国籍を含めたバックグラウンドが多様すぎるおかげだと思いますが、いじめは聞いたことがありません。お互いを尊重し、賢く思いやりのある子たちだと見ていて思います。
    • 部活
      子どもの入っている部活しかわかりませんが、先輩とも仲が良く、学校祭などでの発表に向けて真剣に練習し、ハロウィンなどでは仮装をしてお菓子交換をしたり、真面目に楽しんでいます。
    • 進学実績
      聞いている限り多様な進学先に進んでいるようです。海外が多いのも自分の進学先を考える時に選択肢になるのが良いと思います。
    • 施設・設備
      トイレが古いです。グランドが広く、校舎も新旧あわせて広くデザイン性のある面白い作りです。いつも迷います。
    • 制服
      制服は冬はブレザーを着ることが決まっていて、あとはスカートやズボンが決まっています。襟のあるシャツを着ること、ネクタイかリボンをつけること、のみです。シャツが何色でも何柄でもよく、靴下、鞄、靴は自由。
    • イベント
      体育祭や学校祭などでは、驚くほど行事に全力で取り組みます。その完成度が素晴らしく、保護者も感動です。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      みんなとても真面目です。日々の多い課題に取り組みながら、テスト勉強の他、模試や留学に向けての勉強をする子たちもいます。
    投稿者ID:876609
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      2022年入学の1年生です。自由でみんな優しく、圧倒的に視野が広がるとてもいい高校です。多くの国からの帰国子女が集まり、在京外国人や一般で入ってくるハーフや純ジャパなど、色々な人が身近にいて世界が拡がります。
      おもに英語が先導して偏差値を上げていますが、授業ごとに習熟度別のクラスに別れるので英語の得意不得意はあまり関係なく、大量の課題をこなしさえすれば1年生はやっていけます。国際学科の授業は、英語以外は基本的に全て日本語で行われます。
      留学や大会のの情報がいつも黒板に貼られていて、生徒たちが自主的にそういう活動に参加したりします。最近、TBSのひるおびが行う「出前授業」の学校に選ばれました。
      男女比は男子1:女子3くらいで結構偏っています。
    • 校則
      冬期はブレザー、ネクタイまたはリボン(柄はなんでもいい)、スカートまたはスラックス、襟付きのシャツ、
      夏期はスカートまたはスラックスと襟付きのシャツさえ着ていればほかは自由です。それと靴は閉じているものと決まっています(運動靴とローファー以外にブーツや長靴を履く人もいるが、グラウンドに出るときは運動靴のみ)。
      シャツの型や柄、髪染め、髪型、ピアス、化粧、授業中のスマホなど日常的になんでもありです。スカートを切る人も多いです。ただ他人に迷惑がかかるような(後ろの人が黒板見えないほどの被り物とか)ものはNGです。
    • いじめの少なさ
      いじめは本当にみたことがありません。中学以前にいじめられていて人の気持ちがわかる人もいるし、道徳以前にみんな忙しいのでそんな無駄なことはしない感じです。
    • 部活
      ダンス部と(特に)チア部は練習がストイックな感じです。チア部と水泳部はは大会前に髪を暗くするとかしないとかきいたことがあります。忙しいところでなければ兼部可能で、ゆるいところは行きたいときだけ行くなど、本当にゆるいです。独自のものとしてはジャパニーズスタイル部(和太鼓やお琴や三味線の演奏?)や国際ボランティア部があります。
    • 進学実績
      これはまだよくわかりませんが、国内のみならず海外大学への進学も他校より多いと思います。
    • 施設・設備
      体育館は普通ですが、とても揺れるので最初は地震かと思いました。プールや柔道場、剣道場(柔道部や剣道部はない)もあり、比較的充実しています。トイレ含む校舎は土足にしては綺麗ですが古いです。図書館は資料となる本は多いですが小説は少ないと思います。
    • 制服
      なんかブレザーがとても青いですが別にダサくはないです。スカートは無地の灰色でプリーツが少ないです。ほかは自由なので各々のセンス次第です。ジャージは非常に鮮やかな青で、ドラえもんジャージと呼ばれています。
    • イベント
      文化祭は2日間ありとても充実していて、コロナ前は多くの人が訪れていたそうです。体育祭は緩めで、練習も少ないです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      校則がゆるく、偏差値も高くて英語に強かったから。
    投稿者ID:876480
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      国際高校というネーミング、英語の教育に力を入れている、緩い校則、かわいい青のブレザー、色んなバックグラウンドを持った人が集まるなどなど…魅力的なところは確かにあります。でも期待はしすぎないでほしいです。あと本当に理系に優しくない高校だと思います。文系の方が人数も圧倒的に多いし楽だと思いますよ。英語に対する向上心がある人や英語が元々出来る人、多い課題をきちんとこなせる人にはとてもとてもお勧めしたい学校です。かなり過ごしやすいと思います。校則が緩いから、なんとなくキラキラして見えるからといった甘ったるい気持ちで入学すると苦しい思いをするだけです。所詮は都立高校なので本当に期待するのはやめた方がいいです。先生の質やコロナ禍における対応なども含め。常にポジティブ!理不尽なことも多いけどそれでも楽しい!頑張れる!そう思える人はこの高校に来ても充分理想通りのキラキラした毎日を送れると思います。ぜひ来てくださいね、待ってます。
      大好きという人と大好きでないという人が思いっきり分かれる学校だと思います。自主性が求められる学校なので埋もれる人は埋もれます。楽しめるかどうかは結局自分次第ですね。
    • 校則
      髪染めピアスおっけーだしアロハシャツとか着てる人もいるしまあそれなりに緩いんじゃないんでしょうか。昔の国際よりは厳しくなったと思いますね、パーカーも着れなくなるみたいな噂を耳にしましたが真偽は定かではないので分かりません。とりあえずネクタイには本当にうるさいですし登下校にブレザー着ないといちいちキレられます。生徒指導部がめちゃくちゃ目を光らせてるのでどうにかくぐり抜けましょう。なんか思ってるより緩くないので気をつけてください。ピアスも体育の時にいちいち外さないといけないので高校入学後にファーストピアスを開けるならタイミング考えないと終わりです。透明ピアスでも普通に見つけてくるプロの先生がいるので体育の時までに安定させておきたいなら合格が決まった直後に開けておくのがベストだと思います。あとハロウィンも昔はメイクとか出来てたのにメイク落とせと叱られた人がいました。被り物も外せと言われる始末。普通の高校では当たり前の話かもしれないですが国際らしさがどんどん減ってるなあと感じますし昔の先輩方の写真を見ると悲しい気持ちになりますね。
    • いじめの少なさ
      いじめは無いと思います。いじめするほど弱い人間もいないので。みんな賢いし他人に執着すること自体が無駄だと理解していますしね。何よりいじめなんてあったら自分たちの抱いていた国際への良いイメージが崩れるだけなんでわざわざそんなことはしないでしょう…。
      悪口陰口は正直言ってあります。実際これまでに何度も聞いてきました。人間どこに行ってもそれは避けられないんですねきっと。いくら頭が良くても関係ないです。みんな賢いだけにプライドもあったりするんでそこのぶつかり合いが起きると面倒くさいなあと思います。あと悪口とか陰口とは関係ないかと思いますが英語で汚い言葉を吐く人はいます。いくら国際高校とは言っても日本語以外の言葉を理解できない人は当たり前のようにいるのでそれを良いことに他言語で暴言をぶちまける治安の悪い方々も時々見かけるので注意です。学年によるのかなあとは思いますが。笑
    • 部活
      チア部やダンス部などはコロナ禍においてもかなり忙しい印象があります。でもその忙しいスケジュールの合間を縫って一生懸命多い課題などをこなしつつ練習を頑張っているのにことごとく披露する場を潰されていて本当に可哀想です。私たちも何度も見たいと願っているのですがなかなか叶わなくて悲しい気持ちでしかありません。昨年なんとか開催できた桜陽祭(文化祭)でも映像による披露になってしまいました。しかしながら狭い体育館で普通に学年集会は行っていたのでその基準がよく分からないですね。学年集会ができるならパフォーマンスだってきちんと席の間隔をあければ出来るじゃん!!!と当時は大体の人が怒っていたと思います。なんとか学年の代表委員が頑張ってくれたおかげで学年行事を行うことは出来たのでそこでようやく2年生は各部活のパフォーマンスを見れました。
    • 進学実績
      受験はまだなので正直言って分かりませんが圧倒的に指定校やAOでの合格者が多い印象です。自主的にボランティア活動を行ったり留学に行ったり賞を取ったりなどの実績を持つ人が多いのでそりゃそうだろうなあと。何にせよ努力の結果なので推薦合格であろうと一般合格であろうと関係なくみんな凄いんです。でも推薦合格者がそれなりに多く秋頃に受験を終えてしまうのでそういう意味では残りの期間一般受験の人たちは苦しいと思います。ベストなのは入学したら確実に一年の頃から勉強を計画的に行い成績を確実に取ることですね。あとは委員長になるとか、民間試験でスコアを取るとか、ボランティア活動を行うとか…そういうことの積み重ねで何とか頑張って指定校推薦取ってしまうのが1番だと思います。厳しい戦いですが頑張れば絶対に後が楽なので…この高校に関しては本当に時間の使い方が上手い人の勝ちです。遊びも勉強も部活もこなせる人は本当に器用にこなしてるんですよ。これを読んでる皆さんのほとんどが受験生の方だと思いますが受験をゴールだと思って国際に入ってから怠けたら終わりです。私みたいに後悔したくなければ頑張ってください。
    • 施設・設備
      校舎は古い。トイレは汚い。でも自動販売機にピンクモンスターと特茶が安く販売されてるのは良いところだと思う。エレベーターもあるけど特別な事情がないと乗れない!5階の教室になると余裕持って学校いかないと大変です。景色は最高です。
    • 制服
      かわいいと思う。女子はスラックス履いてる子良く見るけど男子のスカートはまだ見たことないですね。青のブレザーがよく目立つので街中歩いてるとすぐ国際生だって分かります。
      あと何故かお馴染みのポロシャツの素材が変わった上に色のバリエーションも少なくなってしまいました。悲しい。どんどん変わっていっちゃうんですね。
    • イベント
      コロナ禍でまともに行事ができてません!笑
      笑えない、真面目に辛い。修学旅行もホテルでマナー講座が代替案になって終わってしまいました。それなのに一年生は謎に校外学習普通にやってるんですよね、、、謎。かろうじて2021年度は体育祭と桜陽祭はできたけどそれでもかなり制限がありました。当たり前のように2020年度は球技大会以外できてません。本当に体育委員、桜陽委員の皆さんと学年行事のために動いてくれた代表委員の皆さんには感謝しかありません。先生たちがとにかく厄介なのにそことぶつかりながら開催のために頑張ってくれたんです。生徒の自主性を求めるのに生徒が自分なりに考えて悩みに悩み抜いた結果出した案は否定されてしまうんですよ。あんまりここに書き込むと後が怖いのでここら辺で終わりにします。とりあえずこんな目に遭ってるのも全てコロナのせいなので早く終わって欲しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      今志望動機を思い出していたらなぜか泣きそうになりました。中2の時、桜陽祭に行ったのがきっかけでしたね。マスクもなくて…先輩方が本当に輝いていて、、、笑顔もすんごく可愛くて、、校舎も今みたいに薄暗く感じなかったんです…もっと明るかった、そして賑やかでした。保護者の方が作ってくれたバーガー美味しかったなあ…スカプラでもらった国際の母何度も何度も読み返したなあ…ダンス部のパフォーマンスで体育館が揺れたのとあの盛り上がりに感動したなあ…有志のパフォーマンスを見てた先輩方の歓声がいい感じにうるさくて最高だったなあ…学校説明会の時も階段で出迎えてくれてハイタッチしてもらったなあ……本当に本当に凄かったんですよ。当たり前の話ですがまさかこんなことになるなんて当時は想像もつきませんでした。
      コロナ禍の今じゃ見れない当時の国際高校に憧れて、私はこの高校を選んだんです。
    投稿者ID:811022
    この口コミは参考になりましたか?

    79人中74人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      とってもとっても楽しい学校です!!みんな本当に優しいしおもしろくてすごく楽しく学校生活を送れています。英語ができるようになると言われていますが、私の実感的には、英語力はいつの間にか上がってた?みたいな感じです。英語漬けの毎日を過ごしていると、いつの間にか聞き取れるようになったり語彙が増えていたり。という感じです。私日に日に英語力上がってるわ!とは感じませんが確実に上がっていると思います!!あとは、国際高校に入って本当に視野が広がりました。色々な国籍の子がいるというのはもちろんですが、純ジャパでもしっかり自分を持っていて私が全く考えなかったことをバンバン言ってくる人もいます。とっても面白いし自分のためになります。また、自分の意見はしっかり言わないと伝わらないので積極性も格段に上がりました。いい意味でも悪い意味でも(?)怖いものなしという感じです。私は国際高校がとっても大好きです。
    • 校則
      決まりはありますが確実に緩い方ではあると思います。ピアス、染髪、メイク、スカート切るのも全然OKです!ブリーチ何回もしてる子多いです。髪の毛は傷みまくってます。ピアスは体育の授業毎に外さないといけないので代謝が良いと塞がってしまうこともあって辛いです
    • いじめの少なさ
      明るい子は多いですがいじめは聞いたことがないです。あとは私の勝手な偏見かもしれないですが多分みんな根はめちゃめちゃ真面目なので優しいです。
    • 部活
      部活は全然活発ではないですが、高校でガッツリ部活をやるつもりのなかった私にとっては最高です。私の場合週3と、公演前は土曜日に入るくらいです。
      チア部は強くてイメージ的にはほぼ毎日部活な感じです。でもみんなとっても楽しそうだしチア部の演技めちゃめちゃかっこいいです。
    • 進学実績
      指定校推薦が多く、文系だけでなく理系も割と指定校があるイメージです。AOで大学に行く人も多いと聞くので一般で受ける人は残されて精神的にキツい人もいるって先生が言ってました。でも結局進路は自分がどれだけ勉強したか、努力したかだと思うので推薦にしろ一般にしろ在学中の自分次第なのかなという気持ちです!
    • 施設・設備
      ボロいですが言うほどボロボロではないと感じます。校庭は広くもなく狭くもなくという感じ。図書館は外国語の雑誌や本があってとっても読みたいのですが私は時間を使うのが上手でないので本を借りて読む時間がありません、、、友達は図書館に満足しているようです!
    • 制服
      他校の友達にはあんまり評判良くないし、国際の子もあんまり可愛くないと言っている子がいますが私は大好きです。本当に都立高校で1番可愛いと思います青のブレザーとプリーツの少ない灰色のスカート最高にかわいいです。
    • イベント
      国際高校といえば英語と行事です。めちゃめちゃ楽しいです!!準備とか練習とかも楽しいけどやっぱり当日が最高です。みんな髪の毛かわいいしメイクもかわいい!!派手!!!しかもみんな全力で楽しんでいる感じです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      説明会がウェイウェイしててとても面白かったからというのと、あとはやっぱり英語が好きでもっと勉強したかったからです!
    投稿者ID:775617
    この口コミは参考になりましたか?

    34人中27人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      三年間が瞬き3回と言われますが、まさにその通り。何もかもが楽しく、人生で最も輝いた時間を過ごせたなと個人的に感じています。私の学年は一年の終わりからコロナで行事も完全な形で行うことがとても少なかったですが、それでも学業・遊び・部活全て充実した学校生活でした。先生方は基本放任主義で自ら進んで事を起こさなければ何も起こらないという少し厳しい面もありますが、そうせざるを得ない環境になるので自然とできるようになります。
      総じて都立国際高校はとにかく最高の高校です!!
    • 校則
      校則なんてあってないようなものです笑
      唯一あるのが服装で、夏は襟と袖のある上と指定のスカートを履いてくること、冬は指定のブレザーとスカート、ネクタイをしていればOKです。
      メイク、ピアス、髪染め全て大丈夫です。
    • いじめの少なさ
      聞いたことがありません。そもそも忙しすぎていじめなどに割いている時間はありません。
    • 部活
      チアリーディング部はとても強く、頑張っています。しかしどの部活もゆるすぎず厳しすぎず、ちょうど良いと思います。
    • 進学実績
      まずは指定校推薦の枠の多さが挙げられると思います。GMARCHはもちろん早慶上智の枠も他校に比べてとてもたくさんあります。
      また推薦だけでなく、一般入試も最近は伸びてきているようです。もちろん先生方も頼ればたくさん手助けをしてくださるし、模試の結果からアドバイスもしっかりくれます。しかし基本的に名だたる大学に進学する人たちは塾に通っています。
    • 施設・設備
      個人的に図書室の洋書と日本語の本が区別されずに一緒になって置いてあるところがお気に入りです。体育館は少し大人数ですごいただけで揺れたりしますがある意味それも面白いです。
    • 制服
      メイクや髪染めに合う色でとても国際生にあった制服だと思います。
    • イベント
      体育祭、桜陽祭ともに生徒が企画運営をしてほぼ全て生徒の力で行っています。その結果とてもクオリティが高く、全員全力で取り組むのでとても良い思い出になります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      英語の勉強がしたかったから、雰囲気が好きだったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      スタディサプリ
    • 利用していた参考書・出版社
      河合塾、駿台など
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に古文、世界史は授業をしっかり聞いていれば十分に力がつきます。そこでついた力を単語帳や一問一答、過去問にたくさん触れてアウトプットする勉強をしていました。英語に関しては受験用の授業ではなく、社会に出た時に使える英語力を身につける授業という感覚があります。しかしわざわざ受験勉強をしなくても英語は模試でS判定を出せるくらいの力がつきます。もちろん授業はタイムアタックをするような長文は読まないのでそういった勉強は個人的に必要な受験勉強だと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      上智大学
    • 進路先を選んだ理由
      将来の夢に必要な力と興味のある分野の勉強が十分にできると感じたから。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      1、2年はそうでもありませんが、3年になった国際生は人が変わったように勉強し始めます。もともと熱意のある人が多いのでやるときはしっかりやるので学習意欲はすごいと思います。
    • アクセス
      渋谷や吉祥寺を利用してくる人が多いので定期は遊ぶときにとても役立ちます。
    投稿者ID:829994
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      とにかく人が良いという点に尽きます。
      人というのは一部の先生のことも指しますが、個人的には生徒たちが最高です。自分の視野を広げるにはもってこいな環境で、人として2歩も3歩も成長できました。
    • 校則
      高校生として最低限のこと、当たり前のことを守っていれば何も不自由に思うことはありませんでした。髪染めもメイクもピアスもネイルもバイトもみんな普通にしてました。そのかわりにやることはしっかりやる。それが暗黙の了解みたいな感じになってました。
    • いじめの少なさ
      いじめは一度も見たことないです。
      いじめになる前に話し合い、受け入れ合いができる人たちが集まってます。
    • 部活
      部活などは野球とチア以外は大会などで好成績を残した話はあまり聞きませんが、とても楽しそうにやっています。そして他の学校にはないようなユニークな部活動があり、それらが結構人気です。ダンス部は言わずもがな大規模な部活なのでめちゃめちゃ大変そうでした。
    • 進学実績
      有名私立大学や国立に受かっている人が多数います。自分たちで努力できる人が多いので進学実績はそれなりに高いと思います。ただ、学校がガッツリサポートしてくれるわけではなく、割と放任めですので自分を律するのが苦手だと少し手こずることがあると思います。先生方は相談すると親身に力になってくれますが、基本は生徒に一任している感じです。

      また、理系はそもそも母数が少ないので文系以上に一任される形になりますが、こちらも先生方に自ら相談するとサポートしてくれると思います。

      つまりは全て自分次第という感じです。
    • 施設・設備
      体育館は走ったりすると地面が揺れます()
      校庭やテニスコートは十分な広さですし、特にいうことはないです()
      図書館は他の学校に比べてもめちゃめちゃ充実してるらしいです。本の種類も洋書はもちろん多言語あります。また、生徒の利用率も高いです。自習できるスペースも多いので3年生の時はよく自習で使用してました。

      学校の施設全体でいうと、全然ボロいです。でも私はそこまで気にならなかったかな。気になる人は気になるんだと思います。
    • 制服
      指定の制服はネクタイ気に入ってます。でもネクタイもシャツも自由なので好きにカスタムできちゃいます。

      夏は指定のスカートと襟さえ有れば割となんでもありで、冬は指定のスカートとブレザーを身につけて、なんでもいいのでネクタイかリボンつけて、シャツっぽいもの着てれば大丈夫です。靴も基本何でもありですがサンダルはダメだった気がします。あと校庭は運動靴以外は禁止です。

      シャツの上からパーカーやトレーナー、カーディガン、ベスト、ニット、タートルネックなどなど、みんな自由に着こなしてました。
    • イベント
      近年はコロナ禍で縮小化してましたが、通常では盛大にやります。
      国際といえばイベントみたいな感じあります。その分毎回準備も超大変です。
      1番大きいのは桜陽祭(文化祭)と体育祭で、あとは各学年ごとに異なります。個人的には一年次のESCAという英語onlyで行われる泊まり行事が1番楽しかったです。修学旅行は通常は韓国やベトナムらへんの海外に行きますが、近年はコロナ禍で行けてないです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      桜陽祭(文化祭)や説明会に行った時に「ここだな」と本能的に思ったからです。また、生徒の皆さんが本当に全力で楽しんでいていいなと思いました。そしてそこかしこから様々な言語が聞こえてきて、その様子がとてもかっこよくて。自分もその一員になりたいと思い志望しました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      無記入
    投稿者ID:829990
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      高校で英語を伸ばしたいと思っている学生にはとても良い学校だと思います。クラスメイトも英語バリバリにできる子が多くて最初は挫折しそうになりますが、3年間授業をちゃんと受けていればそれなりに伸びています。
    • 校則
      ほぼないに近いです。校則は絶対!みたいな雰囲気もあまりありません。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがないです。他の人も言っている通り、陰キャ陽キャの差はあると思いますが、みんな基本的に優しいためそれでいじめられると言うことはあまり聞いたことがないです。それどころか、あまり仲良くない子にでも何かあったら褒めるとか話しかけるなどのフレンドリーでいい子が多いです。
    • 部活
      部活に高校生活を捧げたいのならダンス部か、チア部が強い気がします。
    • 進学実績
      推薦が多いので一般や海外大組は後半戦になっていくにつれ不安になることもあります。ただ、海外大や一般組の子もそこまで少ない訳じゃないので最後まで一緒に戦える仲間がいて心強いです。
    • 施設・設備
      図書館には色んな言語の本があっていいです。そして、リクエストが通ったら本を置いてもらえるシステムもあります。校舎は古いですが、まぁ慣れるでしょう。
    • 制服
      オシャレに着崩している子たちが多いですが、そのまま着ても十分可愛いしカッコイイです。個人でスカートかズボン選択できるためそこもいいと思います。
    • イベント
      私の学年はコロナの影響で修学旅行に行けなかったのが残念です。
      しかし、先生方も熱心な方が多くできる範囲での行事を企画してくださいました。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      英語がもともと得意だったから。海外風の校風に憧れていたから。
    投稿者ID:791305
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      言語や異文化を学びたい人、学校生活を楽しみたい人、行事に取り組むのが好きな人、などにおすすめできる学校だと思います。
      国際高校の人は派手でキラキラしている!と見られがちで、最初のうちはわざと無理してキラキラしているような行動をとってみたりしますが段々とそうする暇もなくなるくらいに学校生活は本当に忙しいです。行事と勉強の切り替えが大切になってきます。また勉強にしろ人間関係にしろ行事にしろ辛い経験も確実にすると思います。でもその五億倍くらいのやりがいと楽しみがありますし、全力疾走しているうちにいつのまにか憧れの「キラキラ国際生」になっている、そんな学校だと思います。
      自分の視野が本当に広くなることは間違いないです。
    • 校則
      そもそも校則がほとんどないです。
      制服はちゃんと着ようね、自転車通学やめてね、くらい。
      ピアスも髪染めもみーんなしてますし制服も指定のブレザーとズボン・スカート以外はアレンジできます。
      自転車通学に関しては国際の近隣に小・中学校が多いため設立の時から自転車通学禁止は条件だったらしい、と先生が以前おっしゃっていました。
    • いじめの少なさ
      そもそもいじめをしている暇がないです。本当に忙しい。
      また国際高校に来てまでいじめをする人もいないと思います。国際生は人を貶めるよりかはどちらかというと自分を高めて楽しむ傾向にあると感じます。
    • 部活
      部活は正直強くはないです。チアリーディング部は全国大会とか出てますが。
      校内ではダンス部、ジャパニーズスタイル部が人気かな?と思います。どの部活も個性的で皆仲良しなので、楽しむ分には十分すぎる環境だと思います。
    • 進学実績
      文系の指定校推薦の枠が多いです。また上智大学に進学する方が多く、ふざけて『上智大学附属国際高等学校』などと言われたりもします。早慶・GMARCHあたりが多いのではないでしょうか。やはり語学に強い印象があります。
      理系の方は国際には少ないですが、その分少数精鋭です。東大卒京大卒の先生や、NHKの生物の授業を監修していらっしゃった先生など様々な先生に鍛え上げられます(先生方に関しては異動があるため一概には言えませんが、理系もレベルは高いです)。英語ができる理系が排出されていきます。
    • 施設・設備
      体育館がひたすら揺れたり、校舎が汚れていたりします。ですが使えないほどではないですしよごれで汚いのは土足で生活しているのでしょうがないかな、と最近は思うようになりました。清掃業者さんは入っているので、衛生的な問題はないです。
    • 制服
      指定のブレザー、ズボンまたはスカート以外はアレンジし放題なのでどうとでも着こなせます。またズボン、スカートは性別に関係なく買えます。実際に私は冬は寒いためズボンを着用しています。
    • イベント
      体育祭、文化祭のほかにスピーチコンテストや国際交流会、球技大会、遠足など様々なものがあります。
      文化祭は都立で2番目に人が多く来るのだとか。
      どれも生徒主体で作り上げるもので、大変な分心の底から楽しめます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      帰国子女で入れる学校の中で家から一番近く、言語を活かせたから
    投稿者ID:733761
    この口コミは参考になりましたか?

    46人中41人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      立地が良く、行事も盛んなことに加えて特に英語面では先生方のサポートをたくさん得ることができます。私立文系志望なら良い意味では受験するのに邪魔にならない勉強をできます。
    • 校則
      緩いです。男子が少ないこともあってか、女子がおもいおもいのおしゃれをしていて楽しいです。
    • いじめの少なさ
      いじめについてみたり聞いたりしたことはないです。行事の時などは生徒同士での対立がたまにあります。
    • 部活
      文化部は楽しい部活やダンス部など花形も多いですが、運動部は全く強くないのでおすすめしません。
    • 進学実績
      学校の勉強だけで進学するとなると相当難しいですが、先輩や選択授業の幅を見ていると学校以外の勉強をする時間をかなり取ることができます。また、社会科学系の知識につながる授業が多めなので作文の題材などには事欠かないかと思います。
    • 施設・設備
      年数が経っているので汚いです。
    • 制服
      オリジナルの制服としてはダサいですが、古着や各々自由に着る分にはグレーのスカートが邪魔をしなくていいです。
    • イベント
      体育祭も文化祭も盛り上がります。
    投稿者ID:656522
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中28人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 -| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      英語力を伸ばしたい人、行事ごとが好きな人には本当にオススメできます。英語力は普通に授業を受けているだけである程度伸びるし、行事ごとは文化祭に来れば分かるようにキラキラと輝いています!私も国際の行事に憧れを持って志望しましたが、正直課題は本当にキツいです。英語に関しては純ジャパでも帰国でも関係なく、全員に英語の本を読む課題が出されます。もちろんそれ以外にも出ます!課題は他の学校より多い気がします。そして頭の良い人や色々こなせる人、つまりハイスペック人間が多いので自己嫌悪に陥ります!キラキラ輝いて見える部分はあるしもちろん思い切り楽しめる学校ではあると思いますが、課題やハイスペック人間に埋もれることの辛さもあります。
    • 校則
      校則はめちゃめちゃゆるいです。そこまでゆるくないということを口コミで言っていらっしゃる方がいますが、ゆるいです。笑指定はスカートとブレザーだけなので、夏は上に襟付きの服ならなんでもよし、冬はみんな大体ワイシャツの上からスウェットやセーターを着ています。おしゃれを楽しんでるひとが多いです。靴もサンダル以外はOK、アウターやバッグも指定はありません。スマホ、ピアス、髪染めもOKです。部活によっては大会前に黒染めする必要があります。またこれは校則というのかわからないのですが、他の学校と違って、一限目の前(朝)のホームルームがないので登校したらそのまま個人それぞれの教室に行きます。だからわざわざ上の階まで登る必要がないです!
    • いじめの少なさ
      部活内や行事ごとでの小さな喧嘩はあるかもしれませんが、いじめはほんとに見たことがないです。
    • 部活
      正直部活はあんまり盛んではないです。でもチア部はとても強いです!ダンス部はとても華やかで人気です。チア部やダンス部目当てに入った子もいます。また国際にしかないジャパニーズスタイル部という日本の楽器を演奏する部活もあります!太鼓とかが本当にかっこよくて、その部活も人気です。
    • 施設・設備
      学校はボロいです。笑 でもそこまで不便するようなことはないです。図書館には日本語以外にも、英語やフランス語、ドイツ語などの本もあります!国際ならではですね!
    • 制服
      校則に書いた通りです。
    • イベント
      充実の塊だと思います。青春してる!!という感じです。体育祭では毎年、演団という他の学校にはない催しがあります。団ごとにゴールデンウィークからダンスを練習して見せます!それが本当に楽しいです。参加は任意ですが一年生はほぼみんな参加します。文化祭は来場者が確か都立で2位だったと思います。国際男児という、2年生男子のソーラン節の発表や部活の発表などもあります。もちろんオーディションに合格したグループの発表などもあります。どれもとても盛り上がります!
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      英語力を伸ばしたいと思った、行事に憧れを持っていた、校則のゆるさ。
    投稿者ID:650794
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中31人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      非常に楽しい学校です。英語のみならず韓国語中国語、フランス語など学びたい人にとっては最高の環境だと思います。正直英語の授業は1グループ2グループ以外はそんなに高くないかなとは思います。1グループは日本語より英語の方が得意な子や帰国生、純ジャパでも飛び抜けて英語ができる子達の集まりで、2グループは1グルまでには及ばないけれどかなり高い水準の英語力を持った子達の集まりといった印象です。3.4.5グループに関しては、これが他の高校の中~?くらいの英語力かな~といった感じですが、みんな向上心はあると思います。校内での言語ですが、基本的に日本語です。帰国や在京のグループは英語で喋っていたり、在京韓国人のグループは韓国語、中国人のグループは中国語と、同じ環境や人種の子達とは日本語以外の言葉で話したりしますが、純ジャパ同士は当たり前ですが日本語です(笑)でも英語が得意な純ジャパや幼少期に海外にいた生徒などは他のガチガチの帰国生と英語で話していたりします。半々くらいですかね?みんなものすごく優しいので、自分の話せる言葉を勉強中の子に教えてあげたり、スピーチの添削をしてあげたりしています。
    • 校則
      かなり緩いです夏は襟付きのシャツを着てればいいし、冬はネクタイとジャケット着用してればいいので(あとサンダルは禁止ですが禁止じゃなくても履く人そんなにいないと思います)髪色も自由なので行事前などは凄く頭の治安が悪くなります。面白い光景なのでみんな気に入ってます 学校帰り渋谷や下北沢で遊ぶ時、他校の制服や髪の毛を見てあれがJKか~とみんなで話したりします笑黒髪の子もクラスに何人かいますがみんな染めろよ~笑とたまにいじったりするだけで全然染めたくない人は染めなくてもいいしピアス空いてない人も普通にいます!でも大抵国際に入ったらみんな染めたくなると思います校内でのスマートフォンの使用も全然OKです。パソコン持ってきてる人も普通にいて休み時間一緒に映画見ることもあります。授業中は基本的にいじりませんがゆるゆるな先生もいます(ノート撮らないで写真撮るだけでもいいよ~みたいな)。人によりけりですね。アルバイトですが私の印象では結構やってる人います。学校としては原則禁止?ですが書類提出の義務もないしやりたい子は勝手にやってます。先生によってはあまりいい顔をしない先生もいますが禁止!とかでは全くないです
    • いじめの少なさ
      分かりやすい暴力などを伴ういじめは一切ないと思っていいと思います。基本的にみんな優しいしそんなくだらないことする時間も体力もないので誰もやりません。けど陰キャ陽キャはかなり別れるかな…と思います。でもお互い自分のコミュニティで仲良くやってるので陽キャが陰キャをいじめるみたいなドラマのようなことはホントにないです笑人の趣味を笑ったりすることもないですし、2度目ですがそんなくだらないことしてる時間も体力もないです、、笑 しかし、本当こういうのは学校というより人によるのでなんとも言えませんが、たまに過激な子がいます。国際はみんな個性が強いので意見が割れることがよくありますが、根に持ったりましてや無視などは聞いたことがありません。なのでそういう子はかなり少数だし、他に優しい子たちがいっぱいいるので安心して下さい。いじめが多い中学から来ましたが、みんな優しくて平和で楽しいなと思っています
    • 部活
      チア部がかなりいい成績を残している印象です。あとやっぱり華のKDCは一部ブランド化してるような印象を受けるくらい人気です。キツいそうですがとても楽しいらしいです。傍から見てても楽しそうです笑
    • 進学実績
      正直理系生徒は苦労しています。なにせほとんどが文系に進学するので笑あと半数以上がAOなどの推薦を狙っているので一般で進学しようとしている子達は他の同じ偏差値帯の高校より少ないと思います。慶應早稲田上智ICU東京外大がざっと見て多いです。レギュラーでも海外大へ進む人は普通にいます。
    • 施設・設備
      めっちゃボロいです。トイレと更衣室は驚くほど寒いし汚いです。でも落書きや物の散乱で汚い訳ではなく単に老朽化が原因の汚さといった感じなのですが慣れれば平気です。体育館が揺れまくるのはまだ慣れません(笑)
    • 制服
      可愛すぎます。他の公立高校の友達に会うと羨ましがられます。アレンジも自由なのでみんな好きなオシャレを楽しんでいます。
    • イベント
      多分行事なら東京の公立高校の中では1番!と言いたくなるほど団結するし楽しいです。中学の時あまり行事に興味が無かったのですが国際にはいってから(国際の)行事が大好きになりました
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      英語が学びたかったから
    投稿者ID:649324
    この口コミは参考になりましたか?

    58人中52人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      一部の人にはオススメできません。どこの掲示板にも、国際高校は素晴らしい!と書かれていることが多くありますが、それを書く人は、俗に言う「陽キャ」の方々です。「英語はペラペラで、勉強はできて、スタイル良くて美人で歌って踊れて、人見知りなんて言葉私の辞書には無い!」って言わんばかりの人達がクラスの半分以上を占めていて、そういう人にとっては天国のように楽しい高校生活でしょう。しかし、陰キャと思われる人も多くいます。国際生はお互いの価値観を認め合うから、なんて言われていますが実際は仲良しグループでガッチリかたまり、ひどい時にはディスカッションで話にも入れてくれないことなどがあります。「まあ、陽キャ陰キャなんてどこにでもあるし、自分は自分」て思っている人もいると思いますが、自分が陽キャだという自信がない方、恐らく国際生の陽キャ陰キャの差は想像を絶することかと思います。知ってる方もいるとは思いますが、国際高校ではグループ活動が多くあります。ある程度以上の学力を持ち、メンタルを持っていなければやっていけなくなりますよ。国際高校は良く書かれすぎていることが多いので、注意だけしておきます。
    • 校則
      国際の校則が緩いって言われていますが、意外とうるさいです。
      身なりに関しては緩いと思いますが、それ以外については大して変わりません。私も入ってから驚きました。校則が緩いのは服装に関してのみです。校則が緩いから国際に入りたいと思っている人は気をつけてください。髪染めやピアスは、大学生になってからでもできますよ。
    • いじめの少なさ
      いじめというほど大きなものはありませんが、みんなとにかくプライドが高く頭が良いので、変な所でハブりがあったり陰口があったりします。特に女子が多いので、前述にもあるように仲良しグループのような制度はしっかりと樹立されています。あまり目立たないタイプの生徒からしたら、某部活の仲良しグループは本当に怖いです。
    • 部活
      部活動は特に可もなく不可もないです。ダンス部に入ってる人は大体陽キャです。キャピキャピするタイプではない子が入って何人か辞めてます。
    • 進学実績
      推薦で大学行くのなら、相当努力しなければ難しいです。都内でもトップクラスの子たちが集まる学校でトップクラスを取らなくては推薦をもらえない。当たり前のようですがなかなかこれが難しい。かといって国公立で一般で行こうと思うなら、ここは本当にオススメしません。教科によってばらつきはありますが、先生は質問された時しか答えずあとは授業内で班員同士で教え合いなさい、など授業として成り立っていないものもあります。私立なら、英語力は本当に身につくので英語に強い大学を目指す人にはオススメです。
    • 施設・設備
      知っての通り、ボロいです。構造ミスで教室内に開かない窓があったり、トイレが流れにくいだったりします。すごく不自由しているわけではないですが、他の都立高校の学校祭とかに行くと少し羨ましくなります。
    • 制服
      制服が可愛いかっこいいというよりかは、アレンジがきくのでおしゃれ好きの人にとっては良いと思います。私は正直ファッションとかに興味がないので夏は国ポロ、冬はワイシャツにベストのようないたってシンプルな格好です。
    • イベント
      本当に勉強してる暇が無いくらい行事があります。学校祭は5月から準備を始めます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      キラキラした華やかな学校生活に憧れて入りました。しかし理想と現実は程遠く、今はまったく輝いていない学校生活です。今は転校を真剣に考えています。
    投稿者ID:638308
    この口コミは参考になりましたか?

    165人中128人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      国際高校大好きです!!高校で英語を学びたい方、積極的に自分の活動をしたい方はオススメです。この学校では皆がお互いを尊重しており、やりたいことがあればみんなが応援してくれます。また留学に行く子たちも多く留学に行くことにためらいがないと思います。そして行事の1つ1つが楽しく最高で充実しています。あまり高校生らしくないけれど他の学校では絶対に過ごせない3年を過ごすことができると思います。
    • 校則
      他の学校に比べて校則がとても緩いです。学校では校則が緩い分自分たちでしっかり責任を取りなさいと言われています。髪染め、ピアス、メイク、スマホ全てokです。特に行事の時は校内が髪の毛の色でカラフルになります。自分の個性を存分に発揮することができます。
    • いじめの少なさ
      グローバルな学校であるゆえにフレンドリーな人が多くすぐ仲良くなります。そのためいじめは見たことがありません。
    • 部活
      部活動に関してはあまり強くありません。ですが行事などの公演が本当に素晴らしいです。特にダンス部やジャパニーズスタイル部が人気です。ダンス部の公演は鳥肌ものです。
    • 進学実績
      指定校推薦、AO推薦などとても充実してます。また先生方もちゃんと対応してくださるのでいいと思います。ただほとんどが文系の生徒たちなので理系の方は少し考えたほうがよろしいかと思います。ただ理系は少ないので指定校やAOを取れる可能性が高いと思います。また大体の生徒が大学を推薦入試で合格するので一般入試の人にとっては少し辛いかもしれません。
    • 施設・設備
      基本的に施設は充実しているのですが全体的に汚いです。特にトイレが汚いです。また冷房などがついていない場所があります、
    • 制服
      指定の制服は青色のブレザーにグレーのズボンスカートです。ですが夏服は襟付きシャツとズボンかスカートを着ていればなにを着ても大丈夫です。冬服はブレザーにズボンスカート、ネクタイまたはリボンをつけていればなんでも大丈夫です。トレーナーを着たりベストを着たりしています。ネクタイとリボンは指定はないので自分が好きなものをつけています。ネクタイの場合一応学校のものがあります。
    • イベント
      特に桜陽祭(文化祭)が都内2位の来場者数を誇っています。夏休み全てを使って素晴らしい作品を作り上げます。また体育祭では演団という全学年で、赤青白に分かれて踊るダンスが有名です。国際高校では全ての行事を生徒のみで準備して行うのでもし責任者になったりしたらすごい達成感を感じることができると思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      世界各国の子が集まる高校なので自分の視野を広げるには最適な場所だと思いました。
    投稿者ID:554691
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 -| 制服 2| イベント 3]
    • 総合評価
      九月入学で都立国際に入学する人は期待しすぎない方が良い。
      他校に比べて、九月入学で帰国子女枠・在京外国人枠があり、その分海外での経験が豊かな方は確かに多いですが、九月入学をすることによって友達のできやすさが断然確率が低いです。
      理由は主に、もう4月入学の人たちが既にグループを作っており、友達を作るのであれば、強い部活(この高校だとダンス部)とかに入らないと『都立国際のノリ』に乗れません。
    • 校則
      校則は断然緩いです。
      ピアスを開けてもいいし、髪の毛も染めてもいい。病気で髪の毛が薄くなったところに帽子をかぶってもいいかと教師陣に許可を取りに行ったら許可もいただけました。その点は校則の緩さに感謝です。
    • いじめの少なさ
      表立っていじめについてはほぼ聞きません。
      ですが、いじめ対策は詰めが甘いと思います。(半年に一回いじめアンケートがあるかないか)。
      この高校は暴力などといったいじめはないですが、周りのノリに瞬時に乗れないと勝手に『空気が読めない』とレッテルを貼られ、話しかけようとしても無視をされます。
      そのせいでスクールカウンセラーに通う同級生の友人は複数いました。
    • 部活
      都立国際はダンス部などが断然強いです。
      K-POPなどに興味があったら入ってみるのも良いでしょう。
      ですが、よく聞く話にはダンス部は上下関係がとても厳しく、クラスの中でほぼダンス部の子が多いので、高校側もダンス部を優先し、他の弱い部(演劇部とか美術部など)の対応は後回しにされます。
    • 進学実績
      確かに、総合型選抜で有名大学に進学できている人は多いと思います。
      ですが、「英語が喋れるから総合選抜で通れる時代」というのは過ぎようとしていることを注意してください。
      私も担任との進路相談でそれを注意され、大学出願書類に書ききれないほどの課外活動をするために転校を決めました。
      国際コースは普通の日本語の高校みたいなもので、課外活動をする時間を確保するのは結構難しいので、そこは塾などに頼る同級生が多かったです。
    • 制服
      制服の意見は分かれるものですが、着ると結構動き難い紺のジャケットと、模様自由なシャツ、そして灰色の金太郎みたいなスカートは正直言うとダサいと思います。
      入学の際には私は膝丈より少しだけ上の短さを設定していたのですが、断然それより短いものが届き、着心地が悪かったです。冬になるとブレザーを着ないといけなくなるのですが、電車内が暖房で逆に暑くなり、着ていなかったら偶然電車内で会った担任に「ブレザーきなさい」と言われた時は結構イラッときました。

      その後、一万円を払ってスラックスを買い、落ち着きました。
    • イベント
      一言、体育祭(桜陽祭)に髪の毛を赤・ピンクに染めないとノリが悪いと判断されます。
      すぐに髪色を落とせる髪染めスプレーを買うことをお勧めします。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学 文化構想学部
    • 進路先を選んだ理由
      元々早稲田大学の総合型選抜を利用し入学をしたい思いがあったので、理由に迷いはなかったです。
      都立国際高等学校から転校後、私は課外活動や学内活動が思う存分できる自由なカリキュラムの高校に転校をしているため、合格をいただけたのはそれが一番大きな理由だったと思います。

      普通の高校だと、そういった時間を割くのは難しいため、課外活動などに自信が持てない場合ならAO特化塾とか良いでしょう。
    投稿者ID:832469
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      視野が圧倒的に広がりました。私は国際高校に入学して全く後悔はありません。
      英語教育はかなり充実していて、力はつくと思います。またディスカッションやプレゼンが多く、コミュニケーション能力も高まります。というかみんなコミュ力が高いので「朱に交われば赤くなる」みたいな感じです。
      男子は確かに少ないですが慣れればそんな不自由はありません。男子内での結束力は高いです。特に國際男児では男子校のノリが味わえます(笑)
    • 校則
      制服はある程度決まっている上で自分なりのコーディネートを楽しめるので良いと思います。多少の検査は生徒によって行われているものの、そこまで厳しくはないです。その他の校則に関しても縛られていると感じることはあまりないです。
    • いじめの少なさ
      身の回りではあまり感じません。でも情報の拡散はかなり速いです。
    • 部活
      ダンス部、チア部、ジャパニーズスタイル部は花形と言っていいと思います。
      他の部活も活動してはいますが、年によって活発だったり荒れたりはありました。
      たまにとても優秀な人材が来ます。
    • 進学実績
      良いと思います。指定校推薦の枠が多いので1年生から怠らず頑張っていれば後々楽です。また推薦で進学する人もかなり多いです。推薦系統が増えてくるかもしれないことを考えると国際は未来を見据えていると思います。大学は上智や早稲田が多いです。
      一方で一般受験や国立を受ける人は周りが終わっているというプレッシャーと戦わなくてはいけないのでそこは大変だと思います。なので一丸となって受験に向かうというよりは、推薦、一般、海外のようにバラバラに決まっていく感じでした。
    • 施設・設備
      少し汚いなと思う感じはありますが、生活に支障が出ることはないです。
      強いて言うならシャワールームは異臭がします。
    • 制服
      前述したように、ある程度自分の着こなしが出来るので良いです。特に夏は国際高校のポロシャツやアロハシャツ、その他の服で髪色と服がとても鮮やかになるので楽しいです。
    • イベント
      体育祭は入学してすぐにある行事で先輩と沢山関われるので、すぐにこくさいの雰囲気を味わえます。とくに演団はやりがいを感じました。文化祭も全てのクラスが全力を注いでいるので青春を謳歌出来ると思います。来客数も都立高校トップクラスです。
      特に1年生は入学から遠足/体育祭/ESCA/桜陽祭と怒涛のように行事の波が押し寄せるので息つく間もありません。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      英語を使う機会が欲しかった。最初は地元の高校にしようと決めていましたが、高3の夏に施設見学会に来て国際の雰囲気に圧倒され、一目惚れしました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      ena
    • 利用していた参考書・出版社
      青本
    • どのような入試対策をしていたか
      英作文は都立高校の推薦で使われた小論文や集団討論のテーマを印刷し、片っ端から英語で書いて先生に添削してもらいました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学(指定校)
    • 進路先を選んだ理由
      ネームバリューがあったのと、学びたい教授がいたから。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      どの高校でもあると思いますが、もちろん勉強してない人もいます。でもディスカッションはとても活発になるし、プレゼンもレベルはかなり高いです。
    • アクセス
      渋谷と下北沢に挟まれており、放課後遊ぶには最適です。駅も割と近いです。
      井の頭線は揺れるときはとても揺れるし、弱いです。
    投稿者ID:723180
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 -| 施設 5| 制服 5| イベント 3]
    • 総合評価
      常に掃除のおばさんがいるので校内もトイレも綺麗です。部活も結構本格的では無いので部活にもよりますが先輩後輩仲良いし、純粋に楽しみたい人にはオススメだと思います。個人的に苦手な先生ばかりですが楽しい学校だと思います。温水プールや生徒専用の歩道橋たくさんの教室があります。スマホも持ち込みOKで学校にいる間は触ってはいけないのですがほとんどの生徒が昼休みなど触ってます笑
    • 校則
      きちんとした校則はありますが守ってなくてもあまり先生方に指摘されません。カラコン(黒)やメイク、ピアス、髪を染めたりしている人もいます。スカートはよっぽど短くない限り言われません。
    • いじめの少なさ
      いじめはないと思います。いじめよりもSNSなどでの陰口悪口がありました。でもイキらない限りはいざこざには巻き込まれないです。
    • 部活
      先輩後輩が仲良い部活が多いです。昔は盛んだったようですが今は特に力を入れてないっぽいので朝練なども行事前など以外はなく楽しいです。
    • 施設・設備
      体育感は2個あり校庭は狭めですが十分だと思います。図書館ではDVDを見たりコピー機を使うことが可能です!
    • 制服
      普通に可愛いと思います。三本線のセーラーで有名でご年配の方に声をかけられることもあります。ただセーラーなのでスカート短くしすぎると違和感感じます。
    • イベント
      年によって修学旅行は行く所など色々変わります。体育祭は県外にある付属の大学のグラウンドでやるのでちょっと遠いのが玉に瑕です
    投稿者ID:630906
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      全体的に良いですが、授業はやはり先生によってだいぶ教え方も違いますので対応するのが大変かもです。
      とにかく英語の課題は多いです
      しかしここで出会った仲間に会えたのは本当に感謝しています
      留学する人もたくさんいるので高校のうちに留学したい人はオススメです。理由は他の学校より情報量が圧倒的に違うと思うからです。
      イベント大好きな学校なのでイベント好きな子も是非!
      みんなチャラチャラして見えるけど本当はみんな真面目な子なので
      ギャップがすごいです。ここで出会った人は、みんな優しくて誰にでも明るい人なので話すのが苦手な子でも大丈夫です
      個性も様々なので楽しいです
    • 校則
      校則は、とにかくゆるいですので、体育祭や文化祭の近い時期はみんな髪を染めだします。
    • いじめの少なさ
      これに関しては、本当に全くないと思います!
      みんな優しかて、明るい友達で楽しいです!
      価値観も違くてこの子はこんな事を考えてるのか色々学べます
    • 部活
      部活によってですけど、チア部やダンス部などは強いです。
      しかし他の部活は普通だと思います
    • 進学実績
      私は帰国日本人で入ったので、一般の人と比べてとても勉強の差があり学校入学してから大変でした。
      とにかく英語の課題が多くて大変です。やる気がある人はできますが結構挫折してしまってて大変です。
    • 施設・設備
      校舎自体は割と古いです。図書館は他の学校より断然外国の本が多くて最初はびっくりしました。国際生はチャラチャラ見えてすごい真面目な人が多いので図書館を利用する人は割と多いですので席もたくさんあります。
    • 制服
      ブレザーが紺色すぎてあまり好きではないですが、夏は襟付きの服であればなんでもありなのでとても楽ですしおしゃれがたくさんできます!
    • イベント
      体育祭はすごい盛り上がります。その後の虚無感みんないつも浸っています。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学 国際教養学部
    投稿者ID:573133
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 2| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      とても楽しいけど本当に自立している人でないと頭が悪くなる学校です。人生楽しく行きたい!!頭の良さが全てじゃないよね!!という人にはオススメです。
    • 校則
      とても緩いと思います。身なりはほとんどなんでも大丈夫で、ヘアカラーやパーマは当たり前、ブレイズをしてる人もいました。ピアスもOK。指定のスカート/スラックスに襟と袖のあるものを着て、冬はブレザーを着てればクリアです。
    • いじめの少なさ
      大きないじめは聞いたことがありませんがネット上の悪口をよく見ます。自我が強い生徒が多いので仕方ないのかもしれません。
    • 部活
      チア部が強いらしいです。部活によっても力の入れ具合は変わってくると思いますが、全体的にまったりしていると思います。
    • 進学実績
      誰でも早慶上智にいけるわけではないということを思い知りました。分かってはいましたが、本当に自立心のある生徒でなければ、ほとんどの人が国際に合格し入学してゴールを失い、勉強への意欲をなくします。結局は本人次第です。
    • 施設・設備
      お手洗が結構汚いです。夏休み中のゴキブリ頻出度が異常です。隣に公園があるのも理由の一つかもしれませんが。
    • 制服
      外国風で気に入っています。スカートがチェックでないのが他校と違って可愛い、と思えます。
    • イベント
      体育祭への力の入れ具合が半端ないです。とても楽しくて先輩後輩同輩、みんなと仲良くなれる最大の機会です。
      文化祭は部活単位では力を入れておりやる側も見る側もとても楽しいがクラスの出し物はあまり力を入れておらず、クオリティはそこそこです。
    投稿者ID:525860
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      学校行事や校則、課外活動など国際にはいいところがたくさんありますが、唯一嫌いなポイントは理数科目に力を注がないことです。
      英語のレベルが高いので、その分かかる時間や労力も増えてしまい理数科目に集中できません。
      帰国や在京などの入試形態では選べる高校も少なくなってきますが、理系に進みたいのなら他の高校もよく見ておくことを強くオススメします。
    • 校則
      ピアス、毛染め等々だいたいなんでも大丈夫です。
      スカートとネクタイさえすれば。
    • いじめの少なさ
      国際に来る子はみんなで楽しもう系の人が多いのでグループができません。なのでいじめはないです。ノリについていけなくて辛いと思う人は居ると思いますがいじめはないです。
    • 部活
      ダンス部やジャパニーズスタイル部などが人気です。
      桜陽祭でのパフォーマンスは圧巻です!
      しかし公演が近づくと、週6、7などになるので、勉強はなかなかできないと思ってくれていいです。
    • 進学実績
      AOや自己推薦、指定校などはとても素晴らしい実績があります。
      高校でのサポート体制も充実してます!
      国公立や理系に進む人にはちょっと大変な学校だと思います。
      かなりの人が夏休みの終わりには進路を決めているので、少し一般には辛いかもしれません。
    • 施設・設備
      トイレや階段など、とても汚いです。出来てから長いこともあって、校舎全体が老朽化しています。体育館はダンス部が踊ると揺れますが、この前改修工事をしていたので多分よくなるかと、、、
      IBの校舎は新築でとても綺麗です。もちろんレギュラーも使えますが遠いのであまり使う人はいませんね。
    • 制服
      デザイン自体はかなりかわいいと思っていますが、ブレザーに毛玉がつきやすいのが個人的に嫌です。
      夏はスカートと襟付きシャツ(つけ襟可
      冬はスカートとブレザーとネクタイ(リボンなど、学校指定ではない
      主なルールはこれぐらいなので、夏はアロハシャツをきたり、冬はダウンを着たり自分なりのファッションができます。
    • イベント
      文化祭は都立で2番目に来場者が多いそう。
      運動会は演団というダンス?のパフォーマンスがあります。任意の参加ですが1年生はほぼ強制参加です。ゴールデンウィークが全て無くなるのは悲しいですがそれ以上に得られるものも大きいです。
      入学直後から演団の練習は始まるので、すぐに学校に馴染めるようになりますよ。
      個人的に一番好きなイベントは球技大会ですw
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      英語が得意だったからもっと伸ばしたかったので英語教育に特化した国際高校にはいりました。
    投稿者ID:507778
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中40人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      周りと比べ自分に劣等感を抱いてしまうことが多々あるが、この劣等感も他の高校では絶対に味わえなかっただろうし、こんなに周りの人から刺激をもらえる学校は他にはないと思います!総合的に見て国際高校が自分にとって最適な場所であると思う為星5です。
    • 校則
      校則はとても少ない。
      ブレザー、スカート、ネクタイ(式典の時は指定のものをつけるが、普段は自分の好きなリボンやネクタイで良い)は指定があるが、パーカー、靴(サンダルは×)、鞄、靴下は自由。ネイル、ピアス、髪染めは良い。ピアスが10個近く空いている人や、年に10回以上も髪色が変わる人がいます。私自身もキューティクルはどこかに置いてきました。アルバイトも推奨されているわけではないが、しても問題はないです。
    • いじめの少なさ
      いざこざは多くありますがいじめまでは発展しません。
    • 部活
      チア部とアーチェリー部は大会で成績を残していますが、他の部活は特に成績を残していません。
      ダンス部、ジャパニーズスタイル部、国際ボランティア同好会は所属人数が多いです。
      基本週3と言われていますが、イベント前は毎日活動がある部活もあれば、朝練昼練を含めるとほぼ毎日活動がある部活があります。
    • 進学実績
      推薦に特化しているように見えます。上智大学へ推薦で入る人が多くいます。その一方で一般はとても弱いです。
    • 施設・設備
      古く汚い場所が多くある。校庭は狭く、体育祭は校庭に人が溢れる。
    • 制服
      感じ方は人それぞれだと思いますが、私は満足しています。ほとんど私服感覚です。
    • イベント
      非常に充実している。
      文化祭来場者数は都立高校二位。ダンス部や国際男児のソーラン節が目玉となっている。
    投稿者ID:505637
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

102件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

東京都の偏差値が近い高校

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 都立国際高等学校
ふりがな こくさいこうとうがっこう
学科 -
TEL

03-3468-6811

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

東京都 目黒区 駒場2-19-59

最寄り駅

-

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  都立国際高等学校   >>  口コミ