秋田県 高校情報
秋田県の高校偏差値と口コミ情報が満載!秋田県の高校探しなら「みんなの高校情報」
偏差値
偏差値 | 高校名 |
---|---|
71 |
|
67 |
|
62 | |
60 |
|
59 |
ランキング
高校検索
口コミ
-
-
明桜高等学校 (秋田県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 60)在校生 / 2021年入学
- 4.0
-
総合評価真面目に勉強したい人はあまりオススメしません。でも、先生もクラスも仲良くて楽しいです。体育は球技だったらなんでもいいので、友達と好きなことできます!新しく自販機ができて全部100円で買えちゃうしちょっとしたお菓子売ってます。最初の頃は2年の野球部の先輩が怖かったんですけど、部活頑張れとか声掛けてくれて優しかったです!ICT教育なのでひとり一台iPadを持ってます。学校生活は充実してます!
-
校則男子の整容検査は厳しいです。2年生からは、落ちたら反省文書かされるらしいです…眉毛とか気をつけてください!
-
-
秋田南高等学校 (秋田県 / 公立 / 共学 / 偏差値:67)在校生 / 2020年入学
-
総合評価結論から言うと俗に言う自称進学校です。まあ先生方は生徒思いでいい人が多いのですが、球技大会を平気で中止したりわけわかんないことにお金を費やしたりと、やってることとしては生徒からの不満が多いです。
-
校則校則はそれほど厳しくはないと思います。主に禁止されていることとしてはスマホを使っていたら没収、chrombookでゲームをやってはいけないことぐらいですかね
-
-
新屋高等学校 (秋田県 / 公立 / 共学 / 偏差値:54)在校生 / 2020年入学
-
総合評価高校卒業後の進路をどうしようか迷っている方にオススメです。進学にしろ就職にろ、個人の努力次第だと思います。少しでも進学を考えているのであれば、もう少し上のレベルの高校へ進んだ方が後々あまり苦労しないでしょう。真面目に勉強できる人であれば、進学の際の校内推薦は簡単に取れると思います。
学校行事は文化祭と体育祭がメインです。割とみんな楽しんでます。他の行事はあまりないです。それなりの学生生活が送れます。 -
校則整容指導では髪型、爪、ピアスホールがないか、制服の改造がないかを見られます。女子は前髪が眉にかかっていないかという点が重要視されています。前髪の長さに厳しいです。髪は染められません。
アルバイトは長期休暇期間にしか行えず、学校からの許可を得る必要があります。正直、アルバイトは校外での活動なので学校が関与する必要はないのでは?と思っています。
スマホは休み時間でも使えません。使用が発覚した場合は反省文らしいです。それに関しては別に厳しくないかなと思っています。
画像
URLが表示されている画像について
- 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです
秋田県の高校入試・受験情報
- 秋田県の高校入試特集
-
秋田県の気になる高校の入試・受験情報や、高校入試の基礎知識を見ることができます!
- 秋田県の偏差値一覧
-
秋田県の高校の偏差値一覧を一目で見ることできます。高校選びにご活用ください!
- 秋田県の倍率一覧
-
秋田県の高校の一般入試の倍率の一覧を一目で見ることができます。高校受験にご活用ください!
受験対策にオススメ
- 日本最大級の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」
-
塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトで、年間利用者数300万人を突破しています。塾ナビでは、各塾を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。
- 秋田県のオススメの家庭教師検索サイト
-
家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。派遣会社の評判を口コミで比較することができ、無料で資料請求・電話問い合わせができます。家庭教師を専業とする大手から、塾などの教育業界の大手が運営している派遣会社まで豊富に掲載しております。
秋田県の市区から高校を探す
秋田県で人気の高校
- 秋田高等学校71
- 秋田南高等学校67
- 秋田北高等学校62
- 秋田中央高等学校62
- 横手高等学校62
- 明桜高等学校50 - 60
- 秋田工業高等専門学校60
- 大館鳳鳴高等学校59
- 本荘高等学校59
- 大曲高等学校52 - 58
- 能代高等学校58
- 湯沢高等学校58
- 聖霊女子短期大学付属高等学校51 - 57
- 秋田工業高等学校54
- 新屋高等学校54
- 秋田西高等学校53
- 秋田市立秋田商業高等学校53
- 大館国際情報学院高等学校49 - 51
- 角館高等学校51
- 増田高等学校43 - 51
秋田県の高校情報
■学校数■
秋田県内の高校総数は58校・2分校である。その内訳は公立高校53校・2分校、私立高校5校になっている。国立高校はない。休校中の学校は公式には存続しているが、事実上廃校になっている所が多い。
■学区制度■
2004年までは3学区に分かれていたが、2005年度から学区制が廃止されて、県内一学区になり、県内のどの公立高校でも受験が可能になった。県境隣接地域協定により、生徒の居住地によっては、青森県・岩手県の公立高校へ受験する事も可能である。前期選抜において、青森県・岩手県から受験する生徒もいる。また2013年には、秋田県立能代北高等学校と、能代市立能代商業高等学校の2校が統廃合して、秋田県立能代松陽高等学校が開校する予定である。
高校を探す