みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学
東京大学
東京都 / 本郷三丁目駅 / 国立
概要
学部情報
|
|
|
|
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
-
薬学部 薬学科 / 在校生 / 2018年入学 施設が充実しており、学びやすい環境2019年08月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い自分の頑張り次第で、可能性が無限にあり、毎日充実した学校生活を送ることができています。国家試験対策の面で少し不安は残りますが、施設も充実しているので、いい大学だと思います。
-
講義・授業良い教育施設が充実しており、研究に没頭しやすい環境が整っています。
-
研究室・ゼミ良いゼミのことはまだよくわからないですが、先輩方から充実していると聞いています。
-
就職・進学良い国家試験の対策は他大学と比べて充実していないと思いますが、国家試験に合格すれば就職面での心配はないと思います。
-
アクセス・立地良い近くの寮に入っているので、交通面で不便さを感じたことはありません。
-
施設・設備良いとても充実した設備や環境で学ばせていただいていると思います。
-
友人・恋愛良い気があう人が多く、友達が作りやすいと思います。恋愛関係は充実しているとは言い難いです。
-
学生生活良い毎年決まった時期に学祭があり、他大学からも人が集まって交流できるのがとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に6回生の時にある、国家試験に向けて1回生から知識を蓄えていきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から薬学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、この大学に入学しました。
-
-
農学部 応用生命科学課程 / 在校生 / 2018年入学 通称「もやしもん学科」2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活4]農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良いそれほど点数高くなくても入れるので、運動部の人が多く入ってきます。かといってチャラい雰囲気という訳ではありません。
-
講義・授業良い最近はアクティブラーニングが充実してきている。英語による授業も増えてきており、留学生にも配慮されている。
-
研究室・ゼミ良い研究室に依ると思う。
-
就職・進学良い(自分は利用したことがないが)就職相談窓口があったりする。実績も良いと思います。
-
アクセス・立地良い東京なのでアクセスは問題ないと思います。周辺にお店なども充実している。
-
施設・設備良い研究室のその年の研究費に大きく左右されます。稼げていない年はあまり満足に実験できなかったりします。
-
友人・恋愛良いサークルや部活があるのでそれに入れば友達は増えます。バイトなどやっている人もいます。
-
学生生活良いサークルは結構あると思います。学内のみでなくインカレのサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容微生物、農芸化学、食品、分析、有機化学、生物化学など多岐に渡ります。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先原子力業界です。
-
志望動機点数が低くても入れる学科ということで、自分の場合はあまり選択肢がありませんでした。
-
-
理学部 物理学科 / 在校生 / 2018年入学 物理学を学ぶにおいて理想的な環境2019年07月投稿
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ5|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活4]理学部物理学科の評価-
総合評価良い学習する環境という点では他に類を見ないレベルで整っている。ただし、常に自発的な成長が求められているので、その点においては注意が必要かもしれない。漫然と周りに流されたりせずに、自らの判断を持ってして公私を使い分けられると良いかと思われる。
-
講義・授業良い日本の研究をリードする、様々な教授の講義を受けることができるという点では評価が高い。ただ、一方で学生に対して親身であるとは言い切れず、それゆえに自発的に成長できる学生だけが伸びて行くという印象を受ける。
-
研究室・ゼミ良い日本の科学をリードしている研究室が多々ある。また、研究室によっては、外部の研究所と密に連携していたりして、学生当人が望むキャリアプランに沿って研究室選びができると思われる。
-
就職・進学良い学部卒で就職する人は少ない。多くの学生は修士課程進学を念頭に置いている。学部卒で就職しようとする学生は、とにかく自分から動き出そうとする人が多いように思えるので、結果的にその人たちはあまり就職サポートを必要とはしていない。
-
アクセス・立地良いキャンパスは言わずと知れた本郷キャンパスであるため、立地は良い。ただ修士課程等に移り、研究が本格的に始まると、研究室によっては柏やその他研究機関に常駐することもあるために(その人たちは自ら望んでその地へ行っているが)、全ての学生がキャンパスの立地の利点を行かせるわけではない。
-
施設・設備良い研究をする環境において困ることはほとんどないと言える。建物の歴史を重んじながら施設を充実させている、良い環境だと個人的には思っている。
-
友人・恋愛良い結局のところ、このような問題は自分次第であり、学部学科に寄るところではないと考えている。一応補足するのであれば、学内のサークルの数は多く、探せばおおよそなんでもあると言えるので、その点で困ることはほとんどないだろう。ただし、学科内だけで恋愛を充実させようとすると苦労する羽目になるので、出会いが欲しいのならばサークルや学外に求めるべきだと考えている。
-
学生生活良いサークルの種類は多い。また学園祭などでも各サークルが出店したりしているので、イベントという点では事欠かないとは考えている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年時は 教養課程であるので、物理学以外の分野についても学習が必要。物理学関係に関していえば、力学や電磁気学などの基礎的な古典物理をしっかりと学ばされる。イメージとしては、高校の物理学をより数学的に定式化して、ひたすら練習をするといったところだろうか。2年後期や3年生になると、量子力学をはじめとする現代物理学を学び始める。そして4年時になると研究室に配属されるのだが、他の大学と違い、半期ごとに研究室を変えるために、あくまでもお試しといった感じ。所謂「卒論」の執筆は強制されてはいないが、各研究室で研究レポートを書くことにはなる。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先大手鉄鋼会社、技術系総合職
-
志望動機昔から物事の根本的な規則や、その背後にひそむ法則に興味を持っていた。その点で言えば、物理学は科学においてもっとも根本的に「現象」を研究する学問であると、高校生の頃の自分は考えていた(数学はどちらかというと、理系の「言語」を書き記すための学問であると考えている)。また、本学のシステムでは一二年時は教養課程に在籍できるので、あらゆる学問の基礎を学んでから自分の専攻を決めることができるという利点があるので、私は本学に進学した。
名称 | 職業 | 学歴 |
---|---|---|
いいだもも | 評論家 | 旧制東京府立第一中学(現日比谷高等学校) → 旧制第一高校(現東京大学) → 東京帝国大学法学部 |
岡田克也 | 民主党代表・元外務大臣 | 大阪教育大学附属高等学校池田校舎 → 東京大学法学部 |
夏目漱石 | 小説家 | 旧制東京府第一中学(現日比谷高等学校) → 漢学塾二松學舍(現二松學舍大学) → 東京大学予備門(現東京大学) → 東京帝国大学英文科 |
芥川龍之介 | 小説家 | 旧制東京府立第三中学(現両国高等学校) → 旧制第一高校(現東京大学) → 東京帝国大学文科大学英文学科 |
菊川怜 | タレント | 桜蔭高等学校 → 東京大学工学部建築学科 |
学校の特徴アンケート投稿する
-
就職先の企業大手企業が多い214人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類どちらともいえない214人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
卒業後の進路大学院進学が多い214人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
先生の教え方優しい214人が回答
優しい
厳しい
-
英語を利用する授業どちらともいえない214人が回答
多い
少ない
-
課題の量どちらともいえない214人が回答
多い
少ない
-
カリキュラムの自由度自由に決める214人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい214人が回答
取りやすい
取りにくい
-
外国へ留学する人多い214人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生どちらともいえない214人が回答
多い
少ない
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない214人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない214人が回答
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある214人が回答
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い214人が回答
多い
少ない
-
学生交流学内が多い214人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない214人が回答
多い
少ない
-
男女の比率男性が多い214人が回答
男性が多い
女性が多い
-
サークルや部活動活発214人が回答
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない214人が回答
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし214人が回答
一人暮らし
実家暮らし
入試科目・日程
学費
入学金 | 年間授業料 |
---|---|
282,000円 | 535,800円 |
合格体験記
合格体験記一覧
-
工学部機械工学科(2014年/前期)の合格体験記
- 東京大学 工学部 機械工学科
- 韮山高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
国語はこれといった答えがあるわけではないので、あいまいな答えはあまり気にせず次の問題に取り組む方がいい。【2次・個別】
東大の国語は、現代文は内容説明か理由説明が主。自分の考えでとらえずに文中から確実に正当を編み出す力が大切。古文、漢文は割と重要語句や重要文法を暗記するとスムーズにとけることが多い。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
高1、2の時に勉強しておけば苦ではないので、特にアドバイスができません。【2次・個別】
東大の数学は、六問あるうちの二問完答し、部分点を稼げば及第点に届きます。焦らず解ける問題に時間をかけましょう。利用した参考書
スタンダード受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
経済学部経済学科(2015年/前期)の合格体験記
- 東京大学 経済学部 経済学科
- 国立高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
古文、漢文を安定して満点とれるようにすれば、大丈夫です。【2次・個別】
東大は現代文、古文、漢文が出ます。比較的簡単な古文漢文で得点を稼ぎたいので、古文漢文は完璧にした方がよいです。現代文は難しいので、対策しにくいですが、とりあえず過去問とかやって添削してもらうのがよいです。利用した参考書
過去問。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
数学は時間が勝負なので、過去問などで時間配分の仕方を練習すればよいです。【2次・個別】
東大文系の数学はほぼ必ず、簡単な問題が1~2問出るので、それを落とさないように、基礎的なことをきちんとカバーしておきましょう。難しい問題はできなくても合格はできるので、無理して対策しなくてもよい気がします。利用した参考書
青チャートと過去問。受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
教養学部教養学科(2015年/前期)の合格体験記
- 東京大学 教養学部 教養学科
- 宇都宮高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
過去問を解きました。漢字・語彙・文法のところで確実に得点できるようにしましょう【2次・個別】
学校の先生に過去問の添削をしてもらいました。特に東大の第4問は何を書けばいいのかわかりにくいので他人に採点してもらうことは大事だと思います。利用した参考書
学校で配られた問題集や文法書数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
時間を意識して、難しい問題は積極的に飛ばす【2次・個別】
全範囲を満遍なく対策しておく必要がある。問題の難易度を見極めて、解けるものから解いていく練習を利用した参考書
学校で配られた問題集(特に『スタンダード』)受験の振り返り、反省
受験データ
東京大学の系列校
高校 -
東京大学教育学部附属中等教育学校 後期課程
東京都中野区 /4.15 (10件)
中学 -
東京大学教育学部附属中等教育学校
東京都中野区 /4.20 (13件)
おすすめのコンテンツ
おすすめの私立大学
私立文系
私立理系
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学
オススメの大学
- 私立
- 国公立
偏差値が近い大学の一覧・ランキング
- 偏差値
- 口コミ
- 就職
東京大学に条件が近い大学の偏差値一覧
東京大学の学部
ピックアップコンテンツ
- 新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。
オススメサイト
- 東京都の塾・予備校情報塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトです。
- 東京都のオススメの家庭教師検索サイト家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。
- 東京都の家庭教師アルバイト募集ナビ家庭教師アルバイト募集ナビは、複数の家庭教師会社のアルバイトにまとめて登録することができるサイトです。