高知県 高校情報

高知県の高校偏差値と口コミ情報が満載!高知県の高校探しなら「みんなの高校情報」

偏差値

偏差値 高校名
68
66
64
63
60

ランキング

偏差値ランキング
もっと見る
評判ランキング
もっと見る
制服ランキング
もっと見る

高校検索

口コミ

  • 女性在校生
    高知追手前高等学校 (高知県 / 公立 / 共学 / 偏差値:64)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      勉強結構しんどいけど周りの人間性がめちゃくちゃ高くていい人ばかりです。先生も生徒思いな人間力高めの方が多い印象です。また、進学に関しては他校と比べて圧倒的にサポートが手厚いと思います。関西の大学のオープンキャンパスに希望者は連れて行ってもらえもらえます。あと、それなりに学力あって部活入ってるとか、先生から信頼が厚い人とかは1年の最後に選抜で福岡に連れて行ってもらえます(ほぼ無料!)課題が出せない人とか中学範囲の勉強がきつかった人は相当苦労すると思いますが、それなりに学力あって努力できる人はほんとにおすすめです!ただ、課題はめちゃくちゃ多いからそこだけしんどい。
    • 校則
      校則は厳しいが校則を破る人がいないので同調圧力的にみんな守っている。というか校則からはみ出た生活を望む人が少ない気がする。ただ、破っていても先生はそんないってこない。ホーム章(クラスバッチ的なもの)をつけていないとくどくど言われる。あとテストのときに荷物全部持って帰らなきゃいけないのはしんどい。
  • 男性在校生
    高知国際高等学校 (高知県 / 公立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      学校は楽しく勉強が捗ります。頭のあまり良くない人も多いですが偏差値的には50ぐらいが最頻値だと思います。できたばかりなので進学・就職実績はあまりありませんが、ゼミ活動があり個人での実績を残している人はかなりいます。部活動はサッカー部、レスリング部、弓道部、新体操部、吹奏楽部、美術部のあたりは優秀な人が多いと思います。レスリング部、弓道部、新体操部、吹奏楽部、美術部は全国大会にも出場していて、全国大会入賞、四国大会入賞できる実力は十分にあります。
    • 校則
      校則はゆるいです。アルバイトは先生から許可が降りれば可能ですし、スマートフォンは朝のSHから帰りのSHまで使えませんがiPadや Chromebook、MacBookは使えるので特に問題はないです。髪型、服装なども特に規定はなく、普通に生活できる人であれば問題はないです。一部の人は不満を持っているようですが、不満を持っている人は学業も部活動も成績を残していない人ばかりで行動力のない人がほとんどです。自分から行動できれば校則は変えることができる学校です。校則に不満があればしっかりとその不満を伝えることが大切です。
  • 女性在校生
    高知国際高等学校 (高知県 / 公立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      勉強だけじゃなく行事なども楽しみたい人におすすめです。県内の進学校とされている学校の中でもかなり緩く面白い生徒が多いです。
    • 校則
      校則は緩いとは言いきれませんが決して厳しいものではありません。
      スマホは朝ホーム前と終ホーム後は使用可能。休み時間は飲食可能です。みんなお菓子とか持ってきてます。

画像

URLが表示されている画像について

  • 弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです

高知県の高校情報

■学校数■
現在の高知県内の高校総数は44校・3分校となっている。内容としては公立高校35校・3分校、私立高校9校となっている。

■学区制度■
東部学区・高知学区・高吾学区・幡多学区の4学区制。東部学区の通学区域は、高知市、室戸市、安芸市、香南市、香美市、南国市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村、本山町、大豊町、土佐町、大川村、いの町。高知学区の通学区域は、南国市、高知市、大豊町、いの町、日高村。高吾学区の通学区域は、高知市、土佐市、須崎市、仁淀川町、いの町、中土佐町、佐川町、越知町、四万十町、梼原町、日高村、津野町、黒潮町。幡多学区の通学区域は、四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、四万十町、大月町、三原村。全日制の課程で専門教育を主とする学科及び定時制、全日制の課程の総合学科の通学区域は高知県内の全市町村となっている。一部、全日制の課程の普通科の高等学校で高知県内の全市町村となる学校もある。市立の高等学校の通学区域は高知県内の全市町村である。現在、将来的な学区制廃止も視野に、学区制限緩和の検討を始めている。

当サイトのコンテンツ紹介動画

偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

高校を探す