みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  新渡戸文化高等学校

新渡戸文化高等学校

(にとべぶんかこうとうがっこう)

東京都 中野区 / 東高円寺駅 /私立 / 共学

偏差値:49

口コミ: ★★★☆☆

2.83

(22)

概要

新渡戸文化高校は、東京都中野区にある私立高校です。1年次より内部進学生と外部進学生が混合する併設型中高一貫校です。初代校長は新渡戸稲造です。2017年度より共学になり、現在、「探究進学コース」「フードデザインコース」「美術コース」の3コースを開設しています。コースの授業以外は混合でクラス編成をし、多様な感性に触れます。放課後の活動は、運動部や文化部の部活動はもちろん、自分たちで興味のあることに取り組むプロジェクト活動など、自分のやる気次第で、多彩な活動を展開していくことができます。文化祭にあたる新渡戸祭は、併設のこども園から短大の生徒が参加し、盛大に行われます。

新渡戸文化高等学校出身の有名人

笛木優子(俳優)、佐久間レイ(声優)、千早真永(元宝塚歌劇団俳優)、豊田エリー(モデル)、鳳龍アヤ(元宝塚歌劇団俳優)、樫山文枝(女優)、イルカ(... もっと見る(7人)

新渡戸文化高等学校 偏差値2023年度版

49

東京都内
/ 619件中
東京都内私立
/ 389件中
全国
/ 9,798件中
偏差値についての注意点
偏差値は、模試運営会社から提供頂いたものを掲載しております。 2023年4月に入学する方向けの模試結果を基に算出した数値で、教育内容等の優劣をつけるものではございません。 あくまで、参考としてご活用ください。

一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

新渡戸文化中学校

偏差値:30.0

口コミ:★★★☆☆3.07(8件)

新渡戸文化中学校

口コミ(評判)
投稿する

  • Pick Up

    男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 3]
    • 総合評価
      とても満足しています。
      美術コース、クッキングコース、スポーツコース、音楽コース、特進のいずれかに生徒は所属しますが、各クラスでは様々なコースの人が入り混じっているので良い刺激になります。
      現在週一でクロスカリキュラムという日が設けられたりと、非常に(良い意味で)ユニーク且つ変わった学校ですので何も知らずに入るとキツく感じる人もいるかもしれません。ここだけは注意して下さい。
      先生方のサポートはとても手厚く、生徒の『やりたい』を全力でサポートしてくださいます。勿論自身のやる気次第ですが、本気で取り組めば自律という面も3年間の高校生活で大きく伸びると思います。
      生徒の『やりたい』はプロジェクトとして始動して、時には外部企業さんとの連携をとった活動も普通に行われるので非常に忙しい日々ですが、刺激になって面白いですよ。個人的にそのプロジェクトや、その他の活動、製作活動をする多くの先輩方をとても尊敬しています。
    • 校則
      現在生徒会で校則改訂を進めているようで、ややグレーゾーンな部分があるのかもしれません。他校の状況が分かりませんが、今はガッチガチに厳しい訳ではなくどちらかと言えば緩めである印象です。
      校則自体、現代の日本社会で進学先や社会に出たときのために、必要最低限のマナーを学ぶものだと私は考えているので、特別思うことは今の所ありません。
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 1| 施設 4| 制服 3| イベント 2]
    • 総合評価
      まじで来ない方が良い。だいぶ授業がSDGsに支配されてる。大学受験勉強は個人でやらないと授業内容はほとんど役に立たない。高校受験勉強してれば学年1桁順位取れますよ。先生の自己満課題に意味のわからない答え無しのワーク。
    • 校則
      色々と禁止事項はあるが守ってない人が多いし、1年の時校則厳しかった3年生がピキってるだけで、卒業すれば生徒たちである程度変えられる。
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 2]
    • 総合評価
      自由。なんかもう自由。
      課題ぱっぱとやればフリーみたいなもん
      ガチで勉強したいとかなら別の高校行った方がいいよ
      授業も暇。それなりに適当にやってれば成績くれる。
      でも授業少なすぎて頭良くなった気がしない。
    • 校則
      髪染めがありだったら星5
      ピアスは申告すればおけ。リュック変えたい人も申告すればいい。
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

新渡戸文化高等学校が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

特徴紹介

旅する学校で世界を学ぶ!
  • 「自律型学習者」として成長できる3年間
    PR1
    江戸、明治、大正、昭和と、劇的に変化する時代を生きた新渡戸稲造が、教育に求めたことは知議よりも見識(本質を深く見通す力)、学問よりも人格でした。社会が大きく変わり価値が定まらない激動の時代を生きる今こそ、新渡戸稲造の目指した教育を現代版で実践していきます。新渡戸稲造の教育は、「知行一致」という言葉も大切にしました。知っていても行動しないのは、知らないことと同じというのです。だからこそ行動にこだわる教育をデザインしました。新渡戸文化学園は、自分と社会のしあわせのために行動を起こせる「Happiness Creator」の育成を目指していきます。

    Happiness Creatorを目指す本校の教育方針は「自律型学習者の育成」です。それを実現するためのカリキュラムが「3C Curriculum」です。

    ■Core Learning(個別最適化学習)
    生徒の興味関心に耳を傾け、教科の魅力を伝える教師との対話や体験を重視した授業を行います。同じことを、同じペースで学ぶのではなく、iPadなどのICTを駆使した個別最適化や、個人や小グループ で学びを深め、探究的な学びを引き出します。

    ■Cross Curriculum(教科を横断する学び)
    複数教科の教員が同時にかかわることによって時流を考察し、生徒と一緒に学校や地域の問題から課題を見出し、解決のためのプロジェクトを創造していきます。ここでは教科学習は目的から手段に代わり、学びと社会をつなげていきます。

    ■Challenge Based Learning(社会課題に挑戦する学び)
    「Cross Curriculum」(教科横断型授業)の発展形が「Challenge Based Learning」です。企業や外部団体と積極的に連携し、実際に行っている社会課題解決のための行動を起こし、ICTを活用しながら社会にアイデアを提案します。
  • 高校3ヵ年のロードマップ
    PR2
    一人ひとりの好きなことや秘めている強みを引き出し、他者や実社会との関係から学びの価値観を拓き、主体的に課題を 見つけ行動につなげる、やりたいことを実現するためのプログラムによって、学ぶこと・共創すること・行動することが好きになる教育プログラムです。

    生徒は一人ひとりが「自分の好き」を高めます。その際、「社会とどのように関わるか?」という視点を大切にしています。この視点が、生徒のメタ認知(一歩引いた俯瞰力)を育て、自己効力感とともに前に進むモチベーションを育みます。

    このような3か年を過ごすことで、「未来のビジョンを持って卒業する」ことを目指すことが、新渡戸文化の学びです。
  • クロスカリキュラムとスタディーツアー
    PR3
    「高校3ヵ年のロードマップ」において、高校2年時から、徐々に「自律」が始まります。それぞれの「好き」を探究するための「マネジメント」を自分や周りを広く見ながら進めていきます。
    そのための取り組みが「探究」であり、新渡戸文化では「クロスカリキュラム」の授業として実施しています。

    「クロスカリキュラム」で「旅する学校」の一環としてフィールドワークを実施しています。キーワードの一つは「旅」です。「体験に勝る学びなし」を実現するために、生徒たちは積極的に外に出ていきます。

    また、宿泊行事も行先の決まった修学旅行ではありません。コースの特性を生かした高1・高2合同のスタディツアーを実施します。特に探究進学コースは更に年に一回以上、長期休業中の選択ツアーを含めて旅を選択できます。

    ツアーをデザインしている地域では、人口減少など日本のこれからのリアルな課題と、その解決に尽力する大人との出会いが約束されています。

新渡戸文化高等学校が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

学科・コース・学習内容紹介

  • 探究進学コース
  • 美術コース
  • フードデザインコース

新渡戸文化高等学校の課外活動紹介

  • 部活動
  • プロジェクト活動

この学校と偏差値が近い高校

一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

新渡戸文化中学校

偏差値:30.0

口コミ:★★★☆☆3.07(8件)

新渡戸文化中学校

有名人

名称(職業) 経歴
笛木優子(俳優) 東京文化高等学校(現新渡戸文化高等学校) → 玉川学園女子短期大学(現玉川大学) → 梨花女子大学校韓国語課程 → 漢陽大学校言論情報学部
佐久間レイ(声優) 東京文化高等学校(現新渡戸文化高等学校)
千早真永(元宝塚歌劇団俳優) 東京文化高等学校(現新渡戸文化高等学校)
豊田エリー(モデル) 東京文化高等学校(現新渡戸文化高等学校) → 堀越高校
鳳龍アヤ(元宝塚歌劇団俳優) 東京文化高等学校(現新渡戸文化高等学校)

進学実績

大学名 偏差値 国立私立 都道府県 合格者数
宝塚大学 37.5 私立 兵庫県 6人
横浜美術大学 35.0 私立 神奈川県 3人
日本大学 BF - 65.0 私立 東京都 3人
大正大学 37.5 - 42.5 私立 東京都 3人
田園調布学園大学 BF - 35.0 私立 神奈川県 2人

基本情報

学校名 新渡戸文化高等学校
ふりがな にとべぶんかこうとうがっこう
学科 普通科(49)
TEL

03-3381-9772

生徒数
小規模:400人未満
所在地
最寄り駅

東京メトロ丸ノ内線 東高円寺

一貫校 中学 新渡戸文化中学校
系列校 中学 新渡戸文化中学校
小学校 新渡戸文化小学校
幼稚園 新渡戸文化幼稚園
この学校の関係者の方へ
「みんなの高校情報」学校情報掲載サービスをご利用いただくと、学校の特徴や課外活動などの詳しい情報を学校選びをしている学生やその保護者様に伝えることができます。
学校選びをしている学生や保護者様に学校の良さを伝えてみませんか? 

東京都の評判が良い高校

新渡戸文化高等学校が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

【連載企画!】学校の選び方

おすすめのコンテンツ

東京都の偏差値が近い高校

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

よくある質問

  • 新渡戸文化高等学校の評判は良いですか?
  • 新渡戸文化高等学校出身の有名人はいますか?
  • 新渡戸文化高等学校の進学実績を教えて下さい
  • 新渡戸文化高等学校の住所を教えて下さい

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この高校のコンテンツ一覧

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

よくある質問

  • 新渡戸文化高等学校の評判は良いですか?
  • 新渡戸文化高等学校出身の有名人はいますか?
  • 新渡戸文化高等学校の進学実績を教えて下さい
  • 新渡戸文化高等学校の住所を教えて下さい

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  新渡戸文化高等学校