みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  東京学芸大学附属高等学校   >>  口コミ

東京学芸大学附属高等学校
東京学芸大学附属高等学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくこうとうがっこう)

東京都 世田谷区 / 学芸大学駅 /国立 / 共学

偏差値
東京都

TOP10

偏差値:77

口コミ: ★★★★☆

4.23

(100)

東京学芸大学附属高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 4.23
(100) 東京都内38 / 454校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

100件中 1-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 1]
    • 総合評価
      内部生と外部生の学力差が激しいです。内部は都立の目黒狛江ぐらいの学力で入学できるので、学力が低い人がクラスに一定数います。駿台受けたら偏差値40だったと武勇伝で話す内部生がクラス内だけで数人います。学芸内部はもちろん一部に頭のいい人はいますが大部分は外部では入れない学力です。

      外部は頭は良く日比谷西落ちか神奈川の翠嵐湘南落ちがほとんどです。トップ校を目指して惜しくもダメだった人たちなので勉強はできます。でも入学当初から内部メンバーでそれぞれグループを作る(例えば世田谷、竹早、小金井)ので、表面上は仲良くなっても、中学の友達だけでカラオケ行ったりボーリング行ったり銭湯行ったりしています。つまり表面上は高2ぐらいになると内部と外部の友人格差はなくなったように見えますが、実際には卒業してからも永遠となくなりません。まあ僕はそこまで気にしないですけど、一部の内部の内輪というか、小学校からずっと一緒のメンバーとかもいるので、そういう集まりにうんざりして、中学からの内部上がりのない高校に行きたかったとぼやく人もいます。人間関係が内部上がりのない高校よりも面倒なこと、学力差がえぐいことから低評価です。
    • 校則
      附高は体育科の教師に目を付けられると厄介です。基本はそんなに縛られないですけど無駄に厳しいところもあるので注意してください
    • いじめの少なさ
      昔のようないじめはさすがにほぼないと思います。ただ内部と外部の軋轢は一部である。
    • 部活
      部活重視なら都立の部活活発な学校がいいです。盛んな部活もあるしそうでない部活もあるけど強くはないのでガチ勢はきちゃだめ
    • 進学実績
      附高の先生はことあるごとに「昔の代はこれぐらいできた」と過去の栄光にすがって今の生徒は勉強ができないといいます。そのくせ授業は大学受験対応とは程遠く、塾に行くと都立目黒城東とかの人にすら進度が抜かされてました。しかもレポート地獄で何度も何度も徹夜します。レポートが多すぎて気が狂いそうになります。行事もすべてレポート必須でおかしくなりそうになりました。書くことは教育といいますが、物事には限度があります。レポート大好き人間以外は入学するとレポートで苦しんで勉強する時間が奪われ進学できなくなります。
    • 施設・設備
      古い。でも言われてるほど悪くもない。全部ミニチュアサイズで体が大きい人にはつらい。あと図書館は小さすぎてしょぼい。中学のほうが蔵書が充実していた。
    • 制服
      普通。学ランとセーラー服。問題はない。
    • イベント
      コロナのせいで制限ばかり。ほかの学校は制限をゆるめてやっているのに、附高はお上(大学)のご機嫌取りで、生徒は署名運動をしてまで懇願したのに全部無視された。説明会でいう自主性はうそ。実際には行事は制限だらけ。コロナの今は全然楽しめない。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      日比谷が第一志望で、学費が安くて併願にちょうどいい難易度とすすめられたから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      早稲田アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      日曜は塾の国立必勝に通っていた
    投稿者ID:882218
    この口コミは参考になりましたか?

    48人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2022年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 4| 制服 5| イベント -]
    • 総合評価
      第一志望の高校ではなく、学校見学も行きませんでした。
      高校入学が決まった時、内部生と仲良くできるのか本当に心配でしたが、今ではものすごく充実した高校生活を送っています。
      夏休み、冬休みは、内部生、外部生関係なく遊びに行っています。
      生徒は自由を満喫しつつ、節度ある生活を送っていると感じます。
      学業のレベルは高く、しっかり勉強をしないと、悪い成績を取ってしまいます。学校イベントも多く、勉強オンリーな学校ではないと感じます。
      様々な学びを得られる、学校だと思います。
    • 校則
      とにかく自由。面談に行くと、様々な髪色の生徒とすれ違う。もちろん、黒髪の生徒も多い。
    • 施設・設備
      伝統がある学校なので、全体的な古さは否めない。生徒が使う机は、やや小さめで傷等がある。入学式を行ったホールは、伝統を感じ良かった。学食はなく、パンやお菓子の自販機がある。
    • 制服
      男子は、やや明るめの紺の学ラン。夏は、グレーのズボン。シャツのポケットには校章をアイロンで付ける。
      女子は、セーラー服。可愛いと評判がある。
      体操着やジャージは、自由。中学の時のを使っている生徒が多い。
      柔道着が必要。
    投稿者ID:880294
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      高校生活を思いっきり楽しみたいと思っている人にとても合っている学校だと思います!実際、私は毎日学校に行くのがすごく楽しいですし、母校を誇りに思っています。
      附高に入学して、一生付き合っていきたいなと思える友人や最高の先生方と出会えました。誇張ではありません。本当に入学して良かったですし、附高以外の高校生活は想像できません...!私の周りの友人からも、附高が大好きなのがひしひしと伝わってきます。

      確かに、大学受験を第一に考えたい人にとって、附高を選ぶのは最善の選択ではないかもしれません。しかし、それよりも高校3年間を辛夷祭をはじめとする行事や部活、探究活動などに捧げるにはこれ以上ない素晴らしい学校だと思います。
    • 校則
      校則は
      ・中央突破をしない
      ・制服着用
      ・下駄登校禁止
      くらいでしょうか。あなたの個性を発揮することを妨げるものはなにもありません。
    • いじめの少なさ
      私の知る限りはいじめはないです。
      良くも悪くも、附高生は他人にそこまで干渉しない人が多いです。
      また、私の場合、外部/内部も比較的早く打ち解けたので、そこまで気になりませんでした。
    • 部活
      部活は本当に楽しいです!私は最高の仲間に巡り会えたので、部活に入って良かったと心から思っています。
      どの部活もかなり生徒主体で良い雰囲気です。多くの人が、バイトや勉強と両立しながら部活動を行っている印象です。部活を目的に入学をするほどではないですが、個人的には十分満足しています。
    • 進学実績
      所謂東大100人時代と比べると、現在の進学実績はあまり良いものだとは言えないかもしれません。ですが、附高では実験がめちゃめちゃたくさんあったり、実習を通して考えるような授業が多くあります。受験のためというよりは、将来的に見て役に立つ学びができるのが附高のいいところです。よって、進学実績だけで附高を評価するのは早計だと言えるでしょう。
    • 施設・設備
      どこもかしこも古いです。新しいのは別館のお手洗いくらいでしょうか。
      ただ、毎日通っていると次第に趣があっていい校舎だなあと思うようになります。
      附高の校舎はもともと大学として建てられたので、あまり高校らしくない見た目でかっこいいと思います。
      また、11月ごろに黄色く色づくロマンス街道の銀杏は、非常に素敵です。あまりに銀杏に見惚れていると、下に落ちている銀杏の実を踏んでしまうので気をつけましょう。

      さらに、附高には森があり、さまざまな生物が生息しています。
      最初は虫に遭遇するたびにギャーギャー騒いでいた女子も、一年が過ぎる頃にはクモと友達になります。

      強いていうなら、机が小さ過ぎるのが問題だと思います。男子だと、まるで生徒の上に机が座っているみたいに見えます。避難訓練の時に命の危険を感じます。
    • 制服
      女子の制服は宇宙一可愛いです。
      私は附高の制服が好きすぎて入学したくらいです。

      男子の学ランも濃紺でかっこいいと言われていますね。
      男子も女子も冬はパーカーを着ている人が一定数いますが、着こなし自由なところもポイントが高いと思います。
    • イベント
      辛夷祭はめちゃめちゃ充実感があります!
      他所の学校とは比べ物にならないくらいみんな気合いが入っていて、クオリティもすっごく高いです。みんな寝不足になりながら準備をしています笑 基本的に先生はノータッチで、生徒だけで全部作り上げていくところが附高らしいなと思っています。「生徒だけでこんなにすごい作品ができるんだ!」と驚くばかりです。本当に、こればかりは附高でしか経験できない青春が絶対あると思います。

      あと、何気に体育祭も盛り上がります。みんなが髪の毛を一斉に染めるので目がちかちかします...応援団のパフォーマンスがかっこよかったです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      外部ですが、辛夷祭に憧れて志望しました!
    投稿者ID:879960
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]
    • 総合評価
      自分のやりたいことを目一杯やることができます。
      みんなそのスタンスでいるので変人が非常に多く、刺激もたくさん受けることができます。
    • 校則
      あってないようなものです。
      ・制服を着る
      ・下駄登校禁止
      ・中央突破(中央玄関を通ること)禁止
      くらい?
      あとは法律と道徳と倫理に反しなければなんでも。
    • いじめの少なさ
      過去のイメージが強くついてしまっていますがいじめはないです。出身中学の壁も特に感じたことはないです。
      相談ダイヤルとかのカードがちょっと鬱陶しいくらい配られます。教師陣が過去の事件を気にしてるのかなと思ったり。
    • 部活
      部活は顧問の先生によってカラーが大きく異なるという印象があり、合わないとちょっとしんどいかもしれません。
      私が所属している部活は顧問がほとんど干渉してこないので、自分たちでやりたい分だけ日程を決めてゆるゆるとやっていますが、顧問が積極的な部活はかなりストイックにやっている印象があります。部活に入る前に、先輩たちに話を聞いて部活の体系をなんとなく把握することをお勧めします。
      また全体的に言えることですが、この学校に部活を目的に入学することはお勧めしません。部活はおまけくらいに考えてやるととても楽しいと思います。
    • 進学実績
      進学実績は落ち目ですが悪くないと思います。
      ただ学校のカリキュラムや体制が大学受験からかなり離れているので、自分を律して勉強ができないと厳しいとも思います。
    • 施設・設備
      「ボロいとレトロは違う」が附高生の常套句です。
      事実校舎は年季が入っていて趣がありとてもおしゃれだと思います。
      ただ机が小さく最初は大変だと思います。
    • 制服
      男子は普通の学ランです。特筆事項なし。
      自分の主観では女子のセーラー服(特に夏服)はかわいいと思います。
    • イベント
      半年に1回イベントがある(定期テスト含)と言われる学校ですが、現在は大学側がかなり慎重で、コロナによってかなり縮小・中止されています。その中でもできることを考えてやっていますが、正直十分楽しめているとは言えないです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      文化祭の規模の大きさ。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      東横線学芸大学駅から徒歩15分、田園都市線三軒茶屋駅から徒歩20分。
      利用者は学芸大学の方がかなり多いです。
    投稿者ID:854938
    この口コミは参考になりましたか?

    34人中23人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      自主性が試される学校。伸びようと思えばいくらでも伸びる環境がある。イベントも徐々に再開されてきていて、受験を迷っているそこの君が入学するころには最高に忙しい学校生活が待っていると思う。
      それぞれの先生が研究室にいて、いわゆる職員室は存在しないという独特の制度になっており、変わった先生も多い。(共通して言えるのは放任主義の先生が多いということ)
      生徒も多種多様で、毎日刺激を受けられる。
      先生はたくさん学びを放出してくれます。それをどれだけ受け止めてあなたのものにしていくかが勝負になる。
    • 校則
      特になく、髪染めスマホピアス全て大丈夫です(制限のある部活もあるが)
      中央突破は禁止
    • いじめの少なさ
      いじめアンケートが実施されていたり、お悩み相談アプリを入れていたりする。自分は使ったことがないからどのくらい機能するかは不明だが、少なくともそれを使わなくていい環境ではある
    • 部活
      部活は緩い同好会からガチガチのものまで幅広くあります。おそらく入りたい部活は見つかるのではないでしょうか。
    • 進学実績
      文理選択は3年入ってからなので計画的な学習が必要です。それが浪人率が高い要因にもなっていますが、先輩達は大学に入ってからだとか、社会に出てから役に立ったということも言っていました。見聞は広ければ広いほどいいのでどこかで役に立つと信じてやっています。
    • 施設・設備
      校舎は古いけれどもきれいで、写真映えするスポットもいくつかあります。あとwifi完備でpcが1人一台配られます
      ただ、机が狭かったりロッカールームが果てし無く遠い教室があったり不便なところもあります。
    • 制服
      昔ながらの紺の学ランです。
      ファッションには暗いのでこれがオシャレかはわからないです。
    • イベント
      たくさん中止になりましたが今年から来年にかけて徐々に再開していくと思います。再開していけば最高の学園ライフを送れると思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      ここなら楽しく過ごせるのではないかと思ったから。
    投稿者ID:838143
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中18人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 1| 施設 -| 制服 3| イベント 1]
    • 総合評価
      偏差値に釣られると内部進学の連中の学力と意識の低さに幻滅する。
      小金井中の中学受験の偏差値は48(2022年調べ)
      そして勉強ができるやつは附高に進学せずに都立西や日比谷や早慶に行くらしい。
      かたや高校受験組は偏差値70以上の公立最難関を目指して夢打ち破れた者が入学する。翠嵐や湘南には届かなかったが勉強のモチベは高い奴らが多いから、
      学校内に漂う公立中学校の延長のような緩い雰囲気にこんなはずじゃなかったとなる。
      ほかの人の言う通り内部は楽しいと思う。勉強で高みを目指す高度な環境を希望していた者にとっては居心地はよくない。早慶を蹴ったとウワサの外部の先輩が大学受験で全滅と聞いてそりゃそうだろうなと思った。予備校に行きなさい。
    • 校則
      女子は入学と同時にピアスで髪染めるのは当然的な雰囲気あり。学校の先生は注意する人が増えている。現校長は規制強化派。
    • いじめの少なさ
      やたらイジメ調査がある。機能しているのかは不明である
    • 部活
      部活を思いっきりやりたいやつは湘南翠嵐川和へ行ったほうがいい。勉強の緩さと予想外だったのは部活が全然活発でなかったこと。活動日の制限がきつくて他校のように充実した活動とはいいがたい。もっと活動のできる日を増やしてほしい。
    • 進学実績
      これだけは聞いて。間違っても早慶を蹴ってうちに来ないように。2つ上の先輩で、たまにあの先輩は早慶を受かって附高に来たらしいというウワサになる人がいる。2人中2人とも学受験は失敗して浪人。別に大学がMARCHでいいなら良いと思うけど。自分の代は早慶受かってという人はほぼいない。
    • 制服
      学ランとセーラー服。まあ普通
    • イベント
      コロナでかなり変わったが湘南のように生徒が主体で内容を決めるのではなく校長の独断で文化祭の中身が変更になる。もっと学校が生徒を信頼してもいい。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      第一志望は公立だったが、学費の安い併願校として勧められたから
    • 利用していた塾・家庭教師
      湘南ゼミナール難関高受験コース
    投稿者ID:823403
    この口コミは参考になりましたか?

    92人中57人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント -]
    • 総合評価
      こんないい学校はない
      先生も生徒も素晴らしい
      本物の教育がそこにはある
      行かせてみないとわからない
      アクティブラーニングそのものです
      地頭がよくなります
      社会に出ても役に立つ
      親としては大満足です
      上を目指すにも仲間がいる
      暖かい環境ではないでしょうか
      後悔は無いと思います
      本物の教育を受けられること、勉強できる環境にあること
      などを含めると、
      学費も安いと思います
      自分で意欲的に学ぶ姿勢を持つことはこの学校で大事かと思います
      それができれば大丈夫!
    • 校則
      他の学校を知らないが、今時、サラリーマンでなく、本物の教育を受けられる
    • いじめの少なさ
      そういった噂はまったく聞きません
      心配ないのではないでしょうか
    • 進学実績
      東大だけでなく医学部志望者が増えていると聞いています
    • 施設・設備
      古いかな
      このあたりは歴史的建造物といったところです
    • 制服
      趣がありとてもよいです
      古いという人はいるかもしれませんが
      よいと思います
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      勉強だけでなく、社会に出るひとりの人間として成長してほしかった
      何より、本人が強く希望したため
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      これからです
    投稿者ID:806323
    この口コミは参考になりましたか?

    81人中27人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント 3]
    • 総合評価
      入学してこの学校の構造上の問題を理解しました。内進生と外進生の格差がありすぎて、学力、意識の差、友人関係とすべてに影響を及ぼしているのです。
      学校内に見えない派閥があり、周りもレッテルを張ります。学校の主流派である世田谷、リア充勢の竹早、動物園ともいわれる小金井、そしてマジメの外進。それぞれにグループがあって、外進生は混沌とした派閥のあるグループとうまく付き合わなければなりません。LINEグループも、世田谷勢、竹早勢などの内進グループがあり、彼らは彼らだけで遊んだりします。もちろんそこに土足で入れる外進もいますが、疎外感を感じる人もいるし、不登校気味になるのもいます。学校の構造が内進に有利で内進が主流派としてすべてを牛耳る仕組みになっているので、根本的にそれを変えないと、高校入試から入る生徒は報われないと思います。
      いろいろ言いましたが、学校自体は悪くありません。オンライン対応は遅いし、机は小さいし、学習の進みが絶望的に遅いですが、まあなんとかなります。いじめ対策は昔と比べてだいぶ改善されたそうです。トラブルの対応は悪くないのではないかと推察します。
    • 校則
      ピアス、金髪、茶髪とかが普通にいます。そういう連中は内進生。外進生は少ないです。たぶん入学したら文化の違いに驚きます。
    • いじめの少なさ
      言った通り外進生は内進と溶け込む努力が必要でそうでないとトラブルになります。今はいじめ対策に力を入れています。定期的にいじめアンケートがあります。
    • 部活
      コロナでかなり制限がありましたがこれはほかの学校も同じだと思うので仕方がないです。体育会系は理不尽な部活もあるので注意。
    • 進学実績
      公立落ちが多いので(自分の周りは日比谷と翠嵐湘南)、東大合格は自分の代はもっと少ないと思います。なんだかんだで昔は外進が頑張ってたけど、今は第一志望落ちの入学が多いから、東大は期待できないです。しかしそれでも国公立大や早慶は普通に勉強すれば行きます。学校には期待できないので塾予備校は必須。
    • 施設・設備
      机をなんとかしてほしい。でもそれ意外は案外なんとかなるし慣れます(実体験)。どちらかというと駅からのアクセスをなんとかしてほしいけどそれは無理だとわかっているので不満はないです。
    • イベント
      過去の投稿をみると行事が縮小したという不満がたくさんあるけれど、正直自分は縮小された後の入学なのでわかりません。今年はコロナ対策で辛夷祭も3年が映画のような動画を撮ったり特殊でした。個人的にはこれを契機に辛夷祭の伝統をさらに校長らによってつぶされないか心配。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      公立トップ校第一志望だったが、第二志望として勧められたから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      ステップ
    • どのような入試対策をしていたか
      塾のスパトラという日曜日の特別授業に出た。
    投稿者ID:805692
    この口コミは参考になりましたか?

    88人中64人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 2]
    • 総合評価
      このサイトの偏差値は入試のレベルだと思えばいいです。
      附高に入るとどんどん実力が相対的に下がっていくので、勉強に対して負の感情を持ってない人は日比谷、横浜翠嵐高校へ行くことをオススメします
      勉強を自主的に頑張り、高校生活を謳歌するなら附高はかなりぴったりな学校ですので、是非とも来てください!
    • 校則
      校則はないです。
      あるとすれば、中央突破禁止と下駄はかないことくらい
    • いじめの少なさ
      例のあれがあってからそういうのは聞いてないです
    • 部活
      部活動は盛んなところもあれば盛んじゃないところもあります。けど大多数はそこまで強くない(=盛んではない)
      部活&自由 な学校なので部活ガチでやりたいって人はほかの学校を選んだ方がいいのかも
    • 進学実績
      浪人するならほぼ希望の大学に行けるんじゃないでしょうか。
      そこまで悪くは無いと思いますよ。ただし自由な学校なので自分で頑張る必要があります。
    • 施設・設備
      人それぞれ評価は違うが、外観に関しては趣があるの一言で済ませられる。基本的に全て小さいが、特に支障はない。校庭、体育館共に2つあり部活動で重なって満足のいかないことはないと思う。柔道場もあります。
      蔵書数は一般の小さい図書館の1/15くらいでしょうか、少なく感じる人は一定数いそうです。
    • 制服
      制服に文句はない
    • イベント
      コロナ禍でも辛夷祭をちゃんとやろうとした所は評価できる。コロナ禍が終われば満足いく物になるのではないでしょうか。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家から近かったから。
      内入
    投稿者ID:776845
    この口コミは参考になりましたか?

    48人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      この高校の偏差値はこんなに高くありません。
      それだけは言わせてください
      翠嵐に通っている友人が20人ほどいますが18人はこの学校を蹴ったといっています。あとの二人は立地的に受けていませんでした。
      高校の偏差値で志望校を決める方はここに乗っている「77」という数字ではなく生の声を聴いて吟味をした方が賢いと思われます。
      が翠嵐に負けない部分があるとすればそれは校舎の内装および外装でしょう。
      古いという点ではどちらもあまり大差はありませんが年季の入り方が違います
      あちらはお金がかかっていない言ってしまえば、ただの県立高校ですがこちらは歴史ある国立高校です。一度訪れてみてはいかがでしょうか
    • 校則
      ぼちぼち普通の学校と一緒
    • いじめの少なさ
      特にいう事なし
    • 部活
      特筆する点はなし
    • 進学実績
      東大が減っていることが明白
      bearでいったほうがよい
    • 施設・設備
      趣があり入試の時からテンションが上がるが机が小さいかつ重くてガタガタしている。
      下敷きは必須
    • 制服
      普通
    • イベント
      辛夷祭が縮小
      これはいただけない
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      立地的によかった
    • 利用していた塾・家庭教師
      臨海セミナー
    • 利用していた参考書・出版社
      声の教育社
    • どのような入試対策をしていたか
    投稿者ID:759603
    この口コミは参考になりましたか?

    156人中85人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      レベルの高い仲間に囲まれて3年間ひたすら勉強したい!という勉強の意欲が高い人にはあまりおすすめ出来ませんが、そうでなければ楽しく自由な高校生活を送れると思います。みんなかなり自由に過ごしています。本質教育が行われていると聞きますが、確かに自分たちで考えて何かを行うことのできる機会はかなりあると思います。とにかく、一線を越えさえしなければだいたいなんでも出来る高校です!!結局は周りの人次第ですが、少なくとも私が関わっている人はみんないい人だし、何よりも個性的な人が沢山いて刺激的な毎日が送れています。あとは1学年に300人程いるので絶対に1人は気が合う人が見つかると思います。内部生もいますが、みんなフレンドリーなので外部と内部の差は1年が終わるころにはほぼほぼなくなってます。レポートがかなり沢山出されますが周りと協力することができればどうにかなります!!!
    • 校則
      緩いです。髪色も自由だしピアスも開けられます。冬になると上の服がパーカーになる人が結構います。サンダルとかを履いてきたり道徳や倫理に反したことをしたら怒られると思います。
    • いじめの少なさ
      自分の周りでは何も起こってないので細かいことはわかりませんが、いじめに関するアンケートは毎学期末に行われておりできる限りのアンテナが張られている感じがします。
    • 部活
      そこまで大々的に有名な部活はないと思います。かるた部はよく表彰されてます。
    • 進学実績
      東大への進学者が減っていると聞きますが、東大に行きたい人は別の高校に流れていってる気もするのでなんとも言えません。みんな目指す大学のレベルが高いので浪人する人は割と多いと聞いてます。
    • 施設・設備
      石造りなのかよくわかりませんが、校舎がレトロなので冬は寒いです。緑が沢山なので夏は虫が結構います、慣れるしかないです。今はもう慣れましたが、余裕があったらトイレを新しくしてほしいと思ってます。
    • 制服
      進学を決めた理由の1つがセーラー服でした、スカートの長さも自由で可愛いです。男子の学ランはよくわかりませんがまあ無難な感じでいいと思います。
    • イベント
      コロナのせいでほとんど行事ができませんでしたが各実行委員会が頑張っていたのは伝わりました。文化祭がすごいと聞いていたのでちょっと残念でしたが、時期的に仕方ないので来年度に期待してます。2年秋にある学習旅行は4泊5日で班行動で自由に動くことが出来てとても楽しかったです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      制服が可愛かったから、他の志望校と比べた時に家から近かったから
    投稿者ID:810774
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      伝統的な芸術とも言える校舎に都内とは思えないほどの広大な土地、そして日本トップレベルの生徒と教師。部活動も盛んであらゆる競技の全国大会でこの学校の名前を見ないことはありません。進学実績では現役でたくさんの東大進学者を出し、国公立医学部を目指すならこの学校の右に出る学校はありません。毎日この学校に通えている喜びを噛み締めて生活しています。
    • 校則
      校則に関しては先生方が生徒を信用し、ほとんどありません。生徒は皆、自由に学校生活を楽しんでいます。それもこれも生徒の類まれない道徳心によって一切の問題が起こされていないためだと思います。
    • いじめの少なさ
      生徒がお互いを尊重しあい、友として時にはライバルとして高め合いながら学校生活を送っています。いじめの?い?の字もありません。
    • 部活
      たくさんの種類の部活があり、どれも活発で勉強と両立しながら活動しています。実績も申し分なくどこの大会でも学大1強です。先輩後輩をお互いをリスペクトしあい、高めあっております。
    • 進学実績
      受験直前期になると生徒の大半が模試でA判定をとり、希望する大学にほぼ全員が進学します。湯島天神のような高校です。
    • 施設・設備
      国立が最もよく表れているのが学校設備です。全ての部活に1つづつ活動場所が割り当てられており、アスリートのような設備となっております。教室内も最新の空調設備により森林の中のような快適さを維持しております。
    • 制服
      女子は乃木坂のような、男子はBTSのような制服です。街中を歩いていても自分よりも良い制服を着ている他校の生徒を見た事がありません。機能性もバッチリでこれ一着で富士山登山用の荷物は楽々入ります。夏は涼しく冬は暖かい素晴らしい1着です。
    • イベント
      ディズニーランドにも負けず劣らずの学園祭、辛夷祭があります。全ての生徒がそれぞれ最大の輝きをみせ生涯の思い出となる素晴らしい行事です。運動会もとても盛り上がり、武井壮、吉田沙保里のような生徒たちが高いレベルで優勝目指して競い合います。また、球技大会もあり毎年様々な球技を学年別、クラス対抗で競い合います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      辛夷祭に行った時にここしかないっ!と思ったからです。後に進学実績を見て、それも素晴らしかったので出願に至りました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学理科3類
    投稿者ID:805783
    この口コミは参考になりましたか?

    61人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント -]
    • 総合評価
      附属中からの内部進学と帰国子女もいるので個性豊かです。自分の意見がはっきりしていて先生の言う事を聞いてばかりではない活発な印象です。コロナで活動に制限が多かったですが、うちの子は良いお友達と良い先生に恵まれて毎日楽しく通っています。帰国子女がいるので英語はかなりレベルが高いです。内部生徒は勉強は下の方とずば抜けて頭の良い子が混在していて、外部生はもちろん頭の良い子が多いといった印象です。自由な学校でピアス染髪、何でもありです。勉強も自分しだいですね。自主性が必要かも。個性豊かな仲間に囲まれ学びも多そう。国立の学校ならではだろうと思います。授業は進学校のような先取り学習などはしません。レポート形式の宿題が多いようです。国立目指す子が多いようで、塾に通ってる子がほとんどです。最近は医学部の進学が多いようです。自由で楽しい学校だと思います。
    • 校則
      制服以外多分何でもありなんだと思います。ピアス染髪多いです。
    • いじめの少なさ
      何か問題がある時は先生が対処してくれ、保護者会などで報告もあります。
    • 部活
      和気あいあいとやっているようです。
    • 進学実績
      いろいろな職業や卒業生の講演会などあります。最近は医学部の進学が増えてます。
    • 施設・設備
      校庭はかなり広いです!都内でこの広さは珍しいのでは?施設は古いです。今年はエアコンを全取り替えしてました。
    • 制服
      セーラー服はホントにかわいいです!
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      子供の希望
    投稿者ID:791652
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 -| 施設 3| 制服 5| イベント -]
    • 総合評価
      とにかく楽しいです!今のところは行事がほとんどなく少し寂しいですが、普段の日常さえも充実してます!!
    • 校則
      今は感染対策の面から不自由は少なくないですが、基本的には自由で生徒を尊重してくれるイメージです。金髪、ピアスOKです。授業中の内職も大半の先生が見逃してくれるので、時間を有効に使う能力を身につけられます。
    • いじめの少なさ
      平和です。心が広くて余裕のある人が多いように思います。高校に入って人間関係の悩みが減りました。
    • 施設・設備
      全体的に古いですが、綺麗なトイレもあるっちゃあります。数ヶ月すれば慣れるので、もうなんとも思わないです。1つ不満があるとしたら、とにかく虫が多いので夏は蚊にすごく刺されます。かなり強い虫除けじゃないと効かないのも難点です。
    • 制服
      普通に可愛いと思います!スカート丈も自由なので短い人から長い人まで様々です。ブレザーが恋しくなる時もたまにあります。スカート丈をどれだけ短くしても何も言われません。
    投稿者ID:759594
    この口コミは参考になりましたか?

    79人中38人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 -| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      先生があまり干渉してこない高校なので、生徒は自主性を持ってのびのびと学習できます。偏差値的にはもちろん柔軟な考えができる頭の良い子に囲まれるため、学習意欲を刺激されます。内部生と外部生の壁もなく、人当たりの良い子ばかりで楽しいです。行事も生徒主体で大々的に行うため、積極的に活動するほど楽しめると思います。
    • 校則
      とても緩いです。金髪、ピアスもOKで高2以降は約半数の生徒が髪を染めています。弓道部は黒髪のみなのでご注意下さい。
    • いじめの少なさ
      10年ほど前にあったようですが、今の代にそのような雰囲気はないです。みんな優しい。
    • 進学実績
      医学部に強い学校です。帰国子女が多いので英語を伸ばしたい方にもおすすめ。
    • 制服
      とても可愛い。冬になるともはやセーラーを着用している人はおらず、みんなパーカーにスカートです。スカートをどれだけ短くしても怒られないのが嬉しいです。
    • イベント
      辛夷祭、体育祭、球技大会、修学旅行がとても楽しいです。他にも地理実習、地学実習があり校外での活動はとても多いです。その分レポートがとにかく多くて大変ですが、大学以降求められる能力だと思って頑張りましょう。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学文科一類
    投稿者ID:759592
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中26人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 5| 施設 1| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      「とにかく偏差値の高い大学に合格したい」という考え以外の人には強くお勧めできる学校です。入試に向けての勉強はほとんど行わず、探求授業やディベート等の、勉強の本質を学べる「本物教育」がそこにはあります。
      また、教員の方々も良い人ばかりです。それに論文を書いているような熱心な方もおり、我々生徒への良い刺激となっています。
    • 校則
      道徳と倫理に反しない限り、基本的には何をしてもいいそうです。
    • 進学実績
      ここ数年東大合格者数が減少している事を理由に、日比谷や翠嵐の方が優れている、という意見をよく目にします。しかし前述の通り、この学校では入試に向けての勉強はほとんど行いません。国立大附属は日比谷翠嵐等の、いわゆる進学校ではないのです。ですので、良い進学実績を求めて学芸大学附属高校に進学すること自体が間違いです。
    • 施設・設備
      全てにおいてとてつもなく古いですが、人間は慣れます。生徒は皆、ネタにして楽しんでいるので。
    • 制服
      ごく一般的な学ラン、セーラー服です。
    • イベント
      コロナで前回は行われていませんが、辛夷祭は圧巻です。是非一度その目で見て欲しいものです。
    投稿者ID:740104
    この口コミは参考になりましたか?

    79人中64人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 -| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 1| 施設 -| 制服 -| イベント 2]
    • 総合評価
      自称進学校化している。
      ?学校上層部
      東大激減のために行事を削っている。辛夷祭も縮小。生徒の東大模試結果はプライバシーなのに情報を説明会で公開して判定が多いから東大〇人出ますとアピールするも実際は惨敗。模試の結果はデリケートなので外部に出すのはおかしい。まずは行事を返せ。
      ?授業
      進むのが遅くて受験には致命的。翠嵐とか湘南は1年で化学基礎、2年で化学を習い高校内容を2年間で終えるようだ(公式サイトより)。だが附高は2年で化学基礎をやり3年で化学をやる。ほかの進学校よりも1年遅いから間に合わない。多すぎる実習生の授業をやめて進度を進めろ。
      ?レポート
      常軌を逸するレポートの数々に追われ、無駄な課題に追われる。ここからが重要です。受験に成功した人の多くはレポートを無視するかコピペするか代行するか適当に書く。twitterやインスタを見れば察する。内部生は適当にやりますが外部生は手の抜き方を知らない人が多くかわいそう。レポートを廃止しろ。

      ?内部生と外部生の関係
      内部生は仲良くやってるというがそれは内部生の言い分だと気が付いた。実際外部生は内部同士の集まりに疎外感を感じる。問題意識を持て。
    • いじめの少なさ
      ひどいいじめがあったことをみんな知っているからいじめには敏感。内部生同士集まるのは間接的に外部生をはぶっているので、結果としてはいじめではないけどそれに近いことをしていると思う。
    • 部活
      活動日は制限されているし強くもないからバリバリ部活やりたい人には向かない。ただガチ部活もあるからそこは注意が必要。あとは顧問によって部活の雰囲気の差が激しい。
    • 進学実績
      東大にたくさん受けてほとんど落ちているのは学校の責任。早慶に行ければ現状十分成功したといえる実績。
    • イベント
      学校関係者の方に言うが行事を削って勉強時間が増えて進学率が上がるってうそ。行事が魅力的でだから良い生徒が集まって相乗効果で進学率が伸びる。附高は真逆のことをやってる。
    入試に関する情報
    • 利用していた塾・家庭教師
      湘南ゼミナール
    投稿者ID:729976
    この口コミは参考になりましたか?

    127人中88人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 1]
    • 校則
      かなり自由度が高く、法律と道徳と倫理に反さなければ基本許される。中央突破は禁止。
    • いじめの少なさ
      ご存知の通りろくないじめ対策やサポートが取られていない。基本的にいじめが起きるような環境ではないが学校の対応は例の事件以来変わってないように感じられる。
    • 部活
      楽しいがコロナ禍であまり活動できていない。
    • 進学実績
      明らかに下がってるし進学実績以外のところで勝負すべきだと思う。少なくとも校長を変えなきゃ無理。
    • 施設・設備
      校舎は古く、綺麗ではないがレトロでカッコいい。特にロマンス街道や中央階段はネットで定期的にバズる。写真好きにはおすすめ。空調はノーコメント。
    • 制服
      学ランは古くさいような気もするが着こなしが自由で学ランパーカーの生徒も多い。
    • イベント
      本来は盛り上がるはずなのだが教師陣が進学実績を上げるために潰しにきてるのが気に入らない。コロナ禍で多くの行事がなくなったのに地学実習やマラソン大会などだけ開催されるのは違和感。
    投稿者ID:720561
    この口コミは参考になりましたか?

    110人中87人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      自分のしたいことができる学校です。
      どの大学に入れ!みたいな圧力はないので受験面での危機感は感じられませんが、その分高校生活を楽しめます。
      行事に全力なので勉強だけに集中する場所ではありませんが、限られた時間でも勉強をして、個々人が行きたい学校を目指しています。
    • 校則
      校則はゆるいです。普段の学校生活で校則を感じることはほとんどありません。染めている人も多いですが、特に性格が荒れている訳ではなく、今しかできないことを楽しんでいるような印象です。
    • いじめの少なさ
      数年前にいじめが起きてからは先生方も目を配り、アンケートなど十分な対策を行なっているように感じます。
    • 部活
      サッカー部などは真面目に取り組んでいる印象がありますが、全体的に厳しくはないです。各部活で生徒が主体となってやりたいことを行なっている印象です。
    • 進学実績
      進学率が下がったことが言われていますが、国立医学部なども含めるとかなりの実績があります。行けるところよりも行きたいところを先生方が応援して下さります。みんな目標は高いです。浪人も多いです。
    • 施設・設備
      校庭も体育館も東京にある学校にしてはとても大きく、のびのびと活動ができます。ただ、校舎は綺麗と言えるものではないです。個人的にはレトロ(古いとも言います)で好ましく思っていますが、実際に足を運んでみた方がいいと思います。
    • 制服
      セーラーは正統派で可愛く、男子の制服もしっかりとしていて格好いいです。
    • イベント
      行事に関しては文句なしです。
      地理実習や野外実習など授業に関する行事は生徒が協力し、分厚いレポートを書き上げるのですが、とてもやりがいがあり、一生笑い話にできるくらい思い出深いです。文化祭である辛夷祭は言うまでもなく楽しいです。ただ、レポートは大変です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      校舎が素敵で実際に足を運んだ際に楽しそうだったから。
      また、外部生でも馴染める雰囲気があったため。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国立大学医学部
    投稿者ID:727090
    この口コミは参考になりましたか?

    41人中26人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
      とにかくいい学校です。校舎は古く(良く言うんならレトロ?)、設備も決して素晴らしいとは言えず、さらに教室は他と比べては狭いですが、普段の学校生活の楽しさで紛れます。あと、慣れます笑 この学校はとにかく忙しいです。1年の時はでかいレポートが年に2、3個出ます。2年になると物理と化学のレポートが毎週のように出るので辛いです。ただ、行事もめちゃめちゃたくさんあるのでほんとあっという間に時間が過ぎて行きます。あと、附高には面白くてちょっと変わってる人が結構います。クラスに3、4人は必ずいます。先生も面白い人が何人かいるので(つまんない先生も中にはいます)大体いつもクラスは賑やかです。ここには竹早中、世田谷中、小金井中からの内部生が集まってくるので、クラスの3/4は内部生です。ただ、内部生同士も学校が違うと面識も無いので外部生も帰国生もすぐ馴染めています。皆狙ってる大学のレベルが高いので浪人率もまあまあ高いです。もし附高に少しでも興味があればぜひ学校説明会や9月の辛夷祭に来てみてください。
    • 校則
      ほんとに自由です。髪も染めて大丈夫です。ただ、ここまで自由でもこの学校の人達は問題起こしません笑
    • いじめの少なさ
      3、4年前にいじめがあって以来先生たちは特に気をつけてます。毎学期の終わりにいじめに関するアンケートも書かされてます。
    • 部活
      活動時間が限られている中で皆頑張ってます。サッカー部とダンス部と野球部が大変そうです。
    • イベント
      体育祭、辛夷祭(めちゃめちゃレベル高いです。特に3年生の演劇はやばいです)、球技大会、マラソン大会、プラネタリウム、劇鑑賞とほんとたくさんあります。あ、1年の時には城ヶ島に行って地層を見てレポート書いたりもします。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      正直に言います。外部生ですが、あまりはっきりした志望動機が無いまま受験し、受かってしまったので入りました。動機は強いて言うなら家からあまり遠くなく、共学で(ここポイント)、レベルの高い学校と聞いていたからです。ただ、今は全く後悔してないです。むしろあの時他の学校選んでなくて良かったと思ってるくらいです。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      東横線 学芸大学駅から徒歩15分ほど
      田園都市線 三軒茶屋駅から徒歩17分、三軒茶屋発のバスで7分ほど
    投稿者ID:519687
    この口コミは参考になりましたか?

    116人中58人が「参考になった」といっています

100件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

東京都の偏差値が近い高校

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 東京学芸大学附属高等学校
ふりがな とうきょうがくげいだいがくふぞくこうとうがっこう
学科 -
TEL

03-3421-5151

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

東京都 世田谷区 下馬4-1-5

最寄り駅

-

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  東京学芸大学附属高等学校   >>  口コミ