みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 豊田南高等学校 >> 口コミ
豊田南高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価高校生活全体を考えると悪くない。特に厳しいルールがあるわけでもないので、自由度はある。今年からICT教育に特化した学校になるということを校長先生から聞きました。そのため、授業はプロジェクターを使う先生が全体的に多いです。おじいちゃん先生たちは全く使いませんが、若い先生たちは分かりやすい絵や資料を出してくれるため飽きずに学べています。
最近、美味しいパン屋さんが入り、火曜と木曜日?にカレー屋さんが来てくれています。基本的には外にご飯を買いに行く事は先生の許可と同伴がいるようです。した事ないですが。
早朝補習は水曜日、金曜日にあります。眠いですけど。
部活は夏は6時半まで、冬は6時までになるので、私立と比べると練習量はなかなか確保はできないですね。
ただ、どこの学校にも不人気の先生はいるけど、私の学年の体育教師は‥。女子バスケの顧問で少しおかしい。男子には厳しく、女子には甘い。授業も一方的でいつも不機嫌。 -
校則他の豊田の高校と比べるとまだ緩い方だと思う。携帯電話は授業で少しずつ使用されるようになってきており、ゲームなど学業以外のことで使わなければ良い。
-
いじめの少なさ無い。少なくともそれで休んでいる人はいないように思う。まぁ、知らない所で何かあるとは思うけど。
-
進学実績こればっかりは自分次第。先生たちを上手く利用すれば良いと思います。
-
施設・設備タブレットとかあるので、便利です。
-
制服文句はありません。
-
イベント和歌山に修学旅行に行きました。コロナが心配でしたがとても楽しかった。
投稿者ID:708207 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 3]-
総合評価2020時点で2年生の者です。授業は分かりにくい教科もあるため、自分の努力で伸ばしていくしかない。やる気がある人から無い人までピンキリ。2年生になり文理で別れるとかなり遠くなるので友達に会いにくい。自称進学校とはよく言ったもので、とても的を得ていると思う。先生達は全員が進学校と思い込んでいる。国公立以外に行きたい人はおすすめしない。学校自体は中学と目立った違いはないが、髪型やスカートは検査の時だけしっかりすれば、あとは基本自由。男子はチェックがかなり厳しめ。この学校は滑り止めくらいでいいと思う。
-
校則バイト禁止だか隠れてしてる人もいる。男子は制服の1番上のホックが閉まっていないとどんな時でも先生に注意され、髪型は耳にかかってはいけない、眉にかかってはいけない。女子はスカートが短すぎると注意される事があるが、髪型は身だしなみ検査の時以外は自由度が高い。しかし落ち着いた髪型が多い。携帯は持ち込み許可書を1年生の始めで基本全員書く。校内は使用禁止だが、ちくる生徒が少ないためバレなければ使い放題。見つかれば反省文を書く。授業中にアラームが鳴るとめんどくさい事になるため、電源offをおすすめ。
-
いじめの少なさいじめはほとんどない。男女仲もそこそこ良い。先生は頼りにならないと思った方が良い。
-
部活1年生は全員入らないといけないのが大変。2年生で辞める人もいる。文化部の中には来年無くなる部活もある。運動部は忙しい。学校としては部活より学業といった感じ。
-
進学実績国公立を目指す人は応援してもらえるが、私立や就職はあまり応援してもらえない。国公立目指すなら理系。文系より理系の方が頭良い人が多め。
-
施設・設備不満は無いが満足感もない。トイレ流す時は気を使わないと溢れる。
-
制服不満なし。男子は中学と何ら変わりない。校章が入るくらい。女子も同じようなもんだが、夏服は長袖を選ぶ人しかいない。半袖選ぶ人を見た事ない。
-
イベント2日かけて南高祭(文化祭)と体育祭を行う。楽しさはそこそこ。これとは別に球技大会がある。これも楽しさはそこそこ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ決まっていないが基本大学へ行く。
投稿者ID:6625131人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 1]-
総合評価先生の授業には満足できないし、部活がんばって勉強を怠る人が多いので勉強をする環境としてはあまりよくないですね。でもその分上位が狙いやすく、上位をとれば多分モチベーションも上がると思います。補習や土曜学習会などで授業数増やそうとしてるけど正直あまり内容がよくないのでみんないやいや言ってる感じですね。仲の良さはクラスの人とは仲良いって言う人が多い印象。どのクラスもこのクラスでよかったと言ってます。先生は、失礼ですが授業が適当な感じの人が多いです。もちろんいい人もたまにいますが中学校にくらべると内容も多いのでしっかり説明してくれません。テストギリギリになってテスト範囲を終わらせられたりだとかするので困ります。なので、授業で分からなかったところはそのままにせず家で自分で勉強するようにしなければいけません。
-
校則校則はみんな厳しいって言うけど女子は別に普通。身だしなみ検査の時以外みんな髪巻いたりしているし先生に指摘されない。男子はすごく厳しそう。男子が可哀想なくらい厳しい。
-
いじめの少なさ女子はそういうのありますね。本当に1部の頭の悪い女子がやってます。
-
部活サッカー部は強いですが部員が多いし練習はきついしで本当に上手な人くらいしか試合に出れない印象。部活は1年生は強制で入らされる。特にいいと思う部活はないですね。
-
進学実績昨年は名大や北海道大学に行った人など複数いましたね。まあ高校のおかげというより個人の努力な気がしますが。いい先生に質問すればしっかり考えて答えてくれるんじゃないかな、と思います。先輩によると。
-
施設・設備全体的に新しいので綺麗。トイレが綺麗なのはよい。設備は普通。図書館は使いやすい。
-
制服可愛くはないしかっこよくもない。女子は冬服は紺ので銀のリボン多少ださい感は否めない。夏服は白いセーラーに青いリボンとえりに青いライン。かわいいです。スカートの丈は長いのでださい。
男子は普通の学ラン。 -
イベント南高祭が文化祭体育祭と続けて2日あります。正直あんまりたのしくないです。修学旅行は長崎だったのに今年からは和歌山です。(少し残念)それ以外特にイベントはない。
入試に関する情報-
高校への志望動機ただ滑り止めで近くのところにしました。
投稿者ID:6317972人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価現役の3年理系女子です。個人的には可もなく不可もなくって感じです。私としてはクラス内外問わず友達もいるし引退してしまったけど部活も楽しかったのでまあ満足な3年間だったのではないかと。ただし自称進学校なのでバリバリ勉強したい!っていう人や部活めっちゃやりたい!って人には向かないかも?勉強は頼んだら教えてくれるし職員室前で勉強してたら先生に声かけやすいけど、自分で行動しないと基本何もしてくれない。朝補習とかは自由参加という名の強制参加。皆参加してる。
-
校則中学とあまり変わらないかと。テスト後とかに身だしなみチェックが行われてそこでは結構厳しめに見られる。男子はズボンの丈で結構引っかかっている人を見かける。女子は冬の制服なら校章忘れが多いけど前に終わったクラスの子に借りてやり過ごす生徒もいるし私も一度それでやり過ごした。女子は髪型はチェックの日以外は特別目立つような髪型でなければ何も言われない。スマホは1年の時に持ち込み許可証を書いてたら持ち込みは可。使用は不可だけど隠れて使う生徒は多く見るし他の生徒もわざわざ報告しないので自己責任。遠足の時も使用禁止で見つかったら反省文。
-
いじめの少なさ私は3年間現場や経験者の話は聞いたことない。男女仲も結構いい。先生はノリのいい先生と悪い先生がいて当たり外れあり。
-
部活一年生は皆入らないといけない。また、紹介は集会の時に行われるけど見学は各自行け、仮入部は確か入学1~2週間後には書かないといけないので見学はすぐに行った方がいい。また、転部する人もよく見かける。
-
進学実績基本国公立大学受けろって言われる。3年生は模試が多いから覚悟した方がいい。3週連続模試の時もあり復習が追いつかない場合もあるので1,2年の時に復習はしっかりしておかないと後悔する。私立は滑り止め的な感じで言われる。模試の志望校記入欄は第5希望まで国公立書かされる。夏休みにオープンキャンパスに行きその大学についてまとめろっていう課題出されたけど国公立のみで私立は書くなって言われた。部活の先輩曰く「私立受けたいなら先生達とバトルする気でいないとダメ」らしい。
-
施設・設備可もなく不可もなく。中庭が過去に表彰されたらしい。特別古いわけでも新しいわけでもない。
-
制服よくある学ランとセーラー服。女子の夏制服は皆基本長袖を選んでる。半袖の子も見かけるけどほぼ長袖。冬の女子制服は校章忘れがち。
-
イベント4月に全校生徒遠足、6月に文化祭と体育祭が2日間連続であり、9月に球技大会。どれもそこそこ盛り上がってるらしい。私は部活の事情で文化祭はブザー以外参加したことがないのでよく知らない。体育祭と球技大会は集合時間さえ守ればどこにいてもよい。ただし閉められるので校舎内には入れない。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力がちょうどよかったからと家から近いから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名専門学校
投稿者ID:6709861人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価The自称進学校。教師にはまじで期待しない方がいい。自分の考えを押し付ける人、気分屋の人ばっかで良い先生と言える人は学校に1人くらい。自由参加という名の強制参加の補習がある。朝補習は無くなった。ガリ勉は一部いるが割と勉強しない人も多い。授業も聞く価値ないものが多く寝てる人多め。気の合う友達は段々わかってくるしクラス内でも違うクラスでも大体の仲良いグループができて遊んだり話したりふざけたりして楽しく過ごしてる。先生と授業以外は普通に満足。まあ自分次第です。
-
校則校則は存在してますが、日常生活でとやかく言われることはほぼない。がスマホだけは別。使っている人も多々ですがバレないようにしましょう。それ以外は身だしなみ検査の時だけちゃんとしてれば大丈夫。ただ男子は髪の毛が厳しめっぽい。女子はまじで緩い。身だしなみは引っかかっても怒られないです。
-
いじめの少なさいじめは見た事ない。まあ嫌いな人とかはできるだろうけどいじめにまで発展させるような人はいない。わざわざ嫌いな人とは関わらない。
-
部活ビームライフル部という超絶マイナー部活があり数が少ないため全国行ってるらしい。弓道や陸上で稀に全国でたり個人の成績を残してる人はちらほら。サッカー部は力を入れている。運動部はどこも練習あるが文化部は全くと言っていいほどないところもある。辞める人や幽霊部員も全部活割といる。部活入ったなら休まず最後までやり遂げるのがあたりまえだと思いますがね。
-
進学実績自称進学校のくせにそんな良くない。国公立に行く人は行く。自分次第。だが本気で最初から国公立目指してる人はここよりもっと偏差値高い高校へ行くべき。進学実績しか頭になく国公立志望生徒以外には寄り添わないので偏差値関係なく他の高校のが絶対にマシ。何度も言いますが教師はまじで期待しない方がいい。どんなおかしなこと言ってくるかわからない。びっくりする。
-
施設・設備4階のトイレの流れ具合が酷い。ちゃんと流しきるまで出るのは待とう。それ以外は可もなく不可もなく普通に過ごす分にはそんなに不自由はない。
-
制服男子は普通の学ラン女子は夏は白に紺のリボン冬は紺に銀のリボンのセーラー他の高校のセーラーに比べれば断然可愛い。冬の女子のカーディガンは温かくて良い。が今の2年生からちょっと変わってなんかシルエットがダサくなったので可哀想。ブレザーとかに比べると地味だけど校内はみんな同じやつ着てるからそんなに気にならない。
-
イベントどの高校にもあるものはだいたいある。体育祭も文化祭も球技大会も行事なので普通に楽しい。体育祭は縦割りで活動する種目もある。新年度すぐある遠足は1年明治村2年リトルワールド3年長島スパーランドで長島スパーランドは楽しい。2年間我慢した3年の特権。修学旅行は長崎で超楽しいが今の2年生から和歌山になった。可哀想。
投稿者ID:6634731人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 4| イベント 1]-
総合評価頭はまあまあいい人達が集まっているので酷いことは起こりません。でも先生たちの考えが古くてストレスが溜まります。ストレスストレス褒めて伸びる人は来たらダメ。アドバイスではなくダメな部分を指摘されます。
-
校則髪の毛が少しでも茶色だと、毎日廊下ですれ違う度に髪の毛について注意ではなく嫌味を言う先生がいます。校長に申請の手紙を書いても相手にされません。強制的に平均にしろとは言われませんが、少しでも個性があるとそれらは全て否定されます。普通の見た目が良かった。
-
いじめの少なさいじめはない。誰も下手な問題は起こさない。まぁ女子間の揉め事は知りませんが。
-
部活先輩後輩の仲が良くて楽しい。クラスよりも自分の居場所だと感じる。
-
進学実績美術大学に行きたいと言うと、進路相談書を全て書き直させられます。夢は否定されたりする。自称進学校なので進学先が決まってないと愛知教育大学を進められます。公務員になるつもりは一切ないって言ったのに。
-
施設・設備4階のトイレは、ティッシュが流れていくのをしっかりと見守りましょう。校内が迷路。通り抜けしたい。
-
制服可愛い。男子は中学と変わらない。女の子の夏服は間服を選ぶ人しかいません。
-
イベントお金もないしキラキラしてない。イベントでも規則は変わらず厳しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力と望む部活があるかどうかで決めた。
投稿者ID:6448081人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価毎日楽しく過ごしています!自称進学校で朝補習あるし、夏休みも補習あるし、勉強はめんどくさいけど、それ以外は楽しいです!でも、勉強も皆がいれば乗り越えられるかんじです。勉強したいと思ってる子はもちろんだけど、部活頑張りたい、楽しい思い出作りたいって子にもいいと思います。仲間がいれば頑張れます。意外と受験してみたら入れると思います。課題は多いと聞いていたけど、夏休み課題に関しては中学校より少ない気がします。週末課題やテスト課題も習った日に解くぐらいで今のところ全然大丈夫です。近くにマックがあるので、そこで宿題やったりできます。南高祭はめちゃくちゃ楽しいです!写真はスマホダメなのでカメラ持ってきて後からスマホにおくっている人が多いです。
-
校則スカートが膝下だったり、スマホが校内では電源を切らないといけなかったり、表面上は他校より厳しいように感じます。でも学年が上がるとスカート短くなっていくし、スマホもみんなこっそり使ってます!個人的にはバイトokにはしてほしいです。身だしなみ指導は事前に日付を伝えられるので、そのとき直してこれば大丈夫です。
-
いじめの少なさいじめがあるかどうかは分からないけど、みんな優しいです。ただ高校生なので女子同士のいざこざはあります。
-
部活結構他の学校にないような部活もあります!高校は中学と違って部活を決める期間が短いので学校を決めるときは入りたい部活がある学校を選ぶといいと思います!体験入学などで入りたい部活を探してみてください。部活の人間関係も大切だと思います。
-
進学実績まだ進学についてよく分からないのですが、自称進学校です。良いところに進学できるとは思ってないです。そして就職も対応してくれるか不安です。高校のレベルで言うと普通より少し上程度だと思います。私は内申40ぐらい当日点75ぐらいで入りましたが、内申がオール3無くて入っている人も結構います。ただ、中学までより頭良さそうな会話をしている気がします。私たちの代は推薦の子はほぼ受かったそうです。
-
施設・設備体育館のステージは小さい気がします。通ってた小学校、中学校より小さいです。校庭も高校にしては小さいです。自動販売機は2つ、ウォータークーラーは5つあるのは良いと思います。私はいつもウォータークーラーの水を水筒に入れてます。
-
制服セーラー服です。冬服はリボン白、夏服はリボン紺です。可愛い制服の高校に行きたいと思っていたけど、案外学校の中ではみんな同じ制服なので、何も感じないです。制服で遊びに行くときはスカート短くします。
-
イベント行事の数は少ないです。4月に遠足、6月に南高祭、9月に球技大会です。南高祭は文化祭と体育大会です。文化祭は体育館のステージ発表とクラスの企画です。体育館ではペンライト持って物凄く声上げて盛り上がります。先輩たちに圧倒されます。熱気がすごいです。クラスでは準備する時間は短いけどアイデア次第でクオリティーの高いいいものをつくれます。体育大会は各団で数日前から応援とパネルの準備をします。先輩方と一緒にひとつのものをつくりあげるのが楽しかったです。準備は基本授業後にしてました。南高祭はものすごく楽しかったです!
入試に関する情報-
高校への志望動機第一志望の高校に落ちてしまい、第二志望の南高に入りました。自分の偏差値よりかは下だったけど、第一の受け皿はここしかなかったです。でも、今では受験落ちてこの学校に来てよかったと思ってます!家からは電車で30分、自転車で40分ですが、自転車で頑張って通ってます。
投稿者ID:4399618人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年12月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 1]-
総合評価勉強、部活、イベントすべてにおいて中途半端と言わざるを得ません。
まず勉強に関してはピンからキリまでという感じです。本気で勉強したい人は職員室前で勉強したり、朝早く来て教室で自学しているのを見かけます。本当に勉強しない人は本当にしません。前者の勉強したい人にとっては邪魔に感じる時もあるかもしれません。
部活は全国レベルの部活もありますがそれ以外はまあ公立高校として普通のレベルだと思います。補習やら課題やらで部活と勉強の両立が難しいので部活やりたい人はかなり頑張らないといけません。
イベントも南高祭や球技大会などはそれなりに盛り上がりますが、文化祭のクラス企画はしっかり考えないとお粗末な結果になるので気をつけてください。 -
校則身だしなみ検査が不定期に行われ、かなり厳しいです。
女子もスカートや髪型、化粧などでよく注意されます。
ただ穴はいくらでもあるので完全に拘束されるという訳ではないです。 -
いじめの少なさ大事にならないだけでいくらでも存在していたと思います。
男子ではあまり感じたことがありませんが、女子の間では割とあったのではないかと個人的には思います。
正直先生達に相談してもどうにかしてくれるとは思えません。 -
部活ビームライフル部とカヌー部は全国レベルでかなり強いです。
練習は厳しいが実績を残せていない部活が多い印象があります。
ただ活気はあると思うので結果にこだわらない方は楽しく出来るのではないかと思います。 -
進学実績自分が文系なので文系中心に話をします。3年生になると文Iと文IIクラスに分かれ、それぞれ私立、国公立大学を目指して勉強しています。また文理それぞれに習熟クラスが存在し、高いレベルで切磋琢磨することができます。
基本的に学校側が進学実績を欲しているので地方だろうが偏差値が低かろうが国公立大学に行かせようとしてきます。ただ無理に進学を諦めさせることはないので自分の意志をしっかり持っていれば希望の進路に行けるのではないかと思います。浪人も右に同じです。
実績は正直悪いです。旧帝大は年に2~3人ほど出ればいい方で、MARCHや関関同立に進む人はほぼ0です。日東駒専も同じです。
ただ先程も書いた通り自分の意志を大切に勉強すれば大丈夫だと思います。 -
施設・設備可もなく不可もなくと言った感じです。
というのも普通に過ごす分には不自由を感じませんが痒い所に手が届かないと言った感じです。トイレは校舎のものは普通です。ただ体育館のものは汚いです。
体育館は使う部活の数に対して面積が狭すぎるため、特殊な利用を強いられます。それが部活の実績に通じているのではないかとも思います。 -
制服校則が厳しいので個性を出すことはほぼ不可能です。
女子の制服は周りの高校の中では可愛いほうという評判を聞いたことがあります。実際結構可愛いと思います。 -
イベント文化祭・体育祭が一体となった南高祭というものが6月頃に開催されます。
文化祭はクラスの出し物が行われ、飲食やお化け屋敷など様々なジャンルのものがあります。準備期間は結構楽しいのでクラスの仲も深まるのではないかと思います。体育祭は各色の団に分かれて行われますが、正直かなり緩いです。どちらかといえば自分たちで考えたダンスなどを披露する応援コンクールのほうが毎年力が入っています。また同様にパネルアートも行われますが、クオリティの高いものもあるのでかなり盛り上がります。
秋には球技大会が行われます。これも結構楽しいです。
ただ所詮公立高校なので期待し過ぎないほうがいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分のやりたいスポーツの部が強いと言われていたので
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名関東の国立大学
投稿者ID:707132 -
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 3| 施設 1| 制服 5| イベント 3]-
総合評価勉強をする環境はすごくいいです。しかし、一緒に勉強をする仲間の質はあまり高いとは言えません。これは自称進学校が故の生徒の学力がピンキリだからかなと思います。僕は朝6:30に登校して始業までの2時間職員室の前で勉強を頑張ったおかげで国立大学に入れました。これを見ている在校生は朝職員室まえで勉強をすることをオススメします。そこで勉強を共に頑張る仲間を見つけると心強いです。
-
校則テスト週間の身だしなみチェック以外では普通にしていれば何も言われないから。
-
いじめの少なさ無い
-
部活マイナーな部活が多い。体育館部活の練習環境は練習場所が全然ない。外部活の練習環境は雨が降ると2.3日出来なくなるので困る。いい所あまりないかな。
-
進学実績1人で何校も受かるため実質進学率100%らしいが、僕自身私大には9枠受かっているため、、、ここまで言えば察しのいい人なら分かるでしょう。そんな高校です。
-
施設・設備グラウンドは水はけが悪く、雨が降ると2.3日使い物にならなくなります。体育館は壁がボロいです。
-
制服学ランだから。
-
イベントまぁ、学校は勉強しに行くところだからそんな意識してなかった。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分は豊田南が第2希望だが、第2希望を探していたところ学ランだったから豊田南を志望しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛知教育大学
投稿者ID:668533 -
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価悪くはない。勉強したいと思えば勉強できる環境は整っている。
朝、業後となにかと補習が多い。3年になると毎朝朝補習があるのだが、これは正直無駄。もう30分長く寝ていたほうが、よほどそのあとの授業に集中できると思う。
進学はちゃんと生活してれば私立には行ける。国公立は頑張れば行ける。結局は自分がどれだけ頑張れるかだと思う。 -
校則バイト禁止、バイク免許は取れない、スマホは持ち込めるが使用禁止。
特に県内のほかの高校と変わりはない。 -
いじめの少なさ私自身はいじめを見たことも聞いたこともないので取り組みや対応がどうなっているかも知らない。
-
部活ビームライフル射撃とカヌーは全国大会常連といっても過言ではない。
サッカーも県内では強いほう。
1年の時は何かしらの部活に入らなければならないが、2年からはそういう縛りがなくなるのでそのタイミングでやめる人も一定数いる。 -
進学実績実績に関しては別の情報源で見ていただくことにします。
センター試験で点数が取れないとよくわからない地方国公立を勧めてくることがある。
文系の内輪ネタですまないが、文IIに行って私立を志望するといろいろめんどくさいことになるので、私立が第一志望の人は最初から文Iに行っておくべき。 -
施設・設備基本的にはどれもこれもまあまあ古い。経年相応。トイレだけは微妙に新しい。
-
制服普通の学ランと普通のセーラー服。
-
イベントすごく盛り上がるわけではないが、楽しもうと思えば楽しめる。結局は自分次第。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がちょうどよかった
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県外の国公立大学の文系学部
-
進路先を選んだ理由センターの傾斜配点がいい感じだったから
その他高校に関するコメント-
学習意欲人によりけり
-
アクセス最寄りの若林駅からはゆっくり歩いて15分くらい。
投稿者ID:638879 -
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 1]-
総合評価まさに『自称進学校』を体現したような高校。
「宿題は命の次に大事なもの」などと言ってくる教師もいて心底驚いた。とにかく教師の質が悪い。
また、中学の時は上位層にいたが、南高に入ってから落ちぶれひねくれ勉強しなくなる生徒が大勢いる。授業中も主に男子生徒がうるさいので集中できない。中身のない補習が多すぎて時間の無駄。宿題の量も異常に多く受験勉強の妨害としか思えない。真面目に勉強し良いとこに進学したい人にはオススメしない。
行事も中途半端で面白くなく、本当に良い所が思いつかない。そんな高校です。
僕はここに来て後悔しました。 -
校則普通。
普通にしてれば引っかからないが、男子は頭髪が厳しい。
メイク、ピアス、パーマは禁止、校内でのカーディガン着用も禁止なのでオシャレがしたい女子の方は不満なんじゃないでしょうか -
いじめの少なさ普通にしてればまずない
女子は知らない
-
部活ビームライフルとカヌーとサッカーが強い
それ以外は知らない -
進学実績何がなんでも国公立大学に行かせたいのか聞いたことがないような地方国公立大学を勧めてくる。私立志望の人への態度が厳しい。
その割には国公立に行けるのは学年の1/3くらいで他は殆どが下位私立大学への進学。MARCH行けるのはほんの1握りの成績上位者だけ -
施設・設備普通。
トイレは綺麗です -
制服女子のセーラーは可愛い
-
イベント中途半端でつまらない。
体育大会や球技大会はサボってる生徒も大勢いる
行事を楽しみたい人にはオススメしません
入試に関する情報-
高校への志望動機第一志望に落ちたから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立大学
投稿者ID:5536087人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価何もかもが中途半端。高3になる時に、文系は文I、文IIに分かれるが、文Iだと数学が少なくなる代わりに、日本史、世界史の量が異常。大学入試に使わない科目も受けさせられる。センター利用入試じゃなくても、センター試験は受けないといけない。
朝補習、土学が多いにも関わらず、週末課題、長期休み課題の量が異常。これが超自称進学校の正体です。 -
校則校則は普通だと思います。身だしなみチェックの時にしっかりやっていれば、全然余裕。
-
いじめの少なさイジメに関してはあんまり聞いたことないです。
まぁ女子あるあるのいざこざはありますけどね。 -
部活ビームライフル射撃部、ボート部が全国大会常連です。その他の部活は他のどの学校にもあるような部活です。
-
進学実績表向きでは「国公立大学進学」と言っているが、実際はほとんど私立大学。補習や模試の量の割にはあんまり結果を残せているとは思えない。
-
施設・設備開校40年らしい、古くもなく、新しくもなくといった感じです。しかし、トイレは上の階に行けば行くほど水の流れが悪くなります。体育館も他の学校に比べたらだいぶ狭いです。グラウンドも狭めです。一応サブグラウンドというのがあるが、ただ雑草が生えているだけ。
-
制服女子は紺色のセーラー服に白色のリボンで、セーラー服にしては可愛い方だと思います。(夏は白セーラー服に青のリボン)男子は中学のなんも変わらない。
-
イベント4月に1年は明治村、2年はリトルワールド、3年は長島スパーランドに遠足に行きます。一学期中間考査後に南高祭というものがあり、2日間に渡って行われます。1日目は文化祭、2日目は体育大会。まぁどちらも盛り上がりにはかけますがね。
入試に関する情報-
高校への志望動機電車通学がしたく、ちょうどいい距離にあった。
体験入学に行った時に部活動が盛んだと感じたから。
投稿者ID:5075152人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 2]-
総合評価一言で言うならば典型的自称進学校
特に先生方がそんな感じ
「教室は間違える所だ!」とか謳っといて間違えると「そんな事も分からんのか!」と叱られたり「高校生活をより良いものにする!」とか謳っといてこれといった改善をしなかったりと訳の分からんことも多々ある
合う人には合うのかもしれないけれど、合わない人には本当に合わない
勉強、遊びをうまく両立させたい人はよく考えるべき
ちなみに豊田南の辞書に長期休暇なんて言葉は載ってない
P.S. 友達はたくさんできると思う
その分良い先生はさほどいない
-
校則変に厳しかったり厳しくなかったりする
時々頭髪、服装検査があるがチェックする先生によって引っかかったり引っかからなかったりする
-
いじめの少なさ目立ったいじめは無い気がする
-
部活ビームライフル射撃が毎回全国大会に出場している
なんでも「全国大会に一番近い部活」だとか
カヌーも強いらしいけど入部するのに特殊な条件があるらしい
あとサッカーが地味に強い -
進学実績めちゃくちゃ悪いわけではない
ただそこは自称進学校、私立は切り捨てられる
あくまで国立、公立に行け。みたいな感じ
推薦は諦めろ -
施設・設備いろいろある
ただ日常で利用する事になるであろう施設はほんのわずかに限られる -
制服普通の一言に尽きる
-
イベント規模が小さい
仕事が無いと暇
入試に関する情報-
高校への志望動機進学したかったから
もともと豊田西志望だったけど落ちた
そんな訳でめでたく豊田南生となりました
投稿者ID:4391956人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
総合評価在校生ですが、朝7:30?の朝補習、土曜日は8:50?の土曜学習。
ちなみに、土曜学習と朝補習は希望制なのに教師にこれ希望制なので参加しなくていいですか?っていうと、みんなやってるよ君だけやらないのはおかしいよね?と言われるとで希望制とは名ばかりの土曜学習と朝補習があります。
また、先生たちも恥じらうことなく、「この高校は進学校です!」
と言います。進路実績としては360人のうち国公立大学に進学する(進学できる)のは80名?120名ぐらいです。あとは、強制的に私立に行かせるだけです。よっぽど近隣校である、豊田北高校の方がいいです。しかも遠いです。豊田の端っこにあります。
偏差値も進学校のなかでは良くないほうだし、生徒や教師の性格ややることなすこと全てが中途半端です。 -
校則総合評価のところでも前述したように、生徒や教師も中途半端なので、基本ガバガバです。靴下の色は、グレー、黒、白、のワンポイントはセーフです。しかし、これは表面上(身だしなみ検査のとき)だけで普段は迷彩柄などほぼほぼ自由(?)です。さすが、中途半端なだけありますね。
-
いじめの少なさ先生にいじめられます。
-
部活種類はたくさんあるけど、前述のように実績は中途半端なだけあって微妙です。ボート、サッカー、ビームライフルが基本的に強いです。続いて男子バレー、男子ハンドボール、ぐらいです。
-
進学実績悪いです。進学校の割に。だって自称進学校だもん
-
施設・設備普通です
入試に関する情報-
高校への志望動機こんなのは大体、「豊田南高校にはビームライフル部という珍しい部活があり、私は高校に入ったら新しいことを始めたいと思っており、ビームライフル部はそれに適していると思ったので入学を希望しました。」って言えばOKです。
投稿者ID:4380372人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価学校がキレイで過ごしやすい。
そこまでガリ勉はいないけど、課題は多いです。
高校生は青春って感じだけどこの学年はまだリア充は少ない(この学年と違って先輩はリア充が多い)。
青春は期待しない方がいいかもw -
校則高校に入る前までは南高校は校則が厳しいイメージだったけど、実際にはいってみると、結構ゆるい。メイクもバレなければ大丈夫w スカートにベルトはしない方がいいよw(バレたら卒業するまでベルトを返してもらえない)
-
いじめの少なさ中学校よりもトラブルが多い。女子より男子の方が多いと思う。
-
部活私はそこまで忙しくないから、ちょうどいい。部活が多いとろは大変そう。
-
進学実績公立大学に3分の1は合格してるから、してると思う。だけど、南高校に入ったから学力が上がるって勘違いしないで下さい。みんな努力しています。
-
施設・設備公立にしてはキレイです。とても過ごしやすい環境です。
-
制服普通のセーラー服って感じです。夏服と冬服の色が違うから、好みが分かれます。
-
イベント文化祭の応援バトン部の発表では、ペンライトをもって応援していて、すごく楽しかったです。立って踊る人もいたのでとても、面白かったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は学力が自分にあってたからです。
たまに勉強のことで泣いちゃいそうになる子もいるので学校のレベルは少し下げた方がいいと思います。本当にしんどそうです。
投稿者ID:3954194人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント 1]-
総合評価何もかもが中途半端。
入学してくる人間は大体中学の時成績が中の上から上の下くらいの人間、内申点29~34の人、授業寝ててもテストできた人間が多い。
その上進学実績も中途半端。
人によるかもだが、数学など分かりにくい授業もあるので塾に行くか渋っている人は行くべき。
将来の夢がなく考え方も上記にあるとおり学力も中途半端な人間が多いし、
「あの高校で成績下位層にいるなら南で上位にいるほうがいい」というのは真っ赤な嘘。
中学の成績なんてものさしにならないし、大学受験と校内順位は関係ないのでほんとに行きたいところを目指すべき。 -
校則他校を知らないので分からない。
-
いじめの少なさあまり聞いたことがないが、たまに教師であるはずなのに自分の政治主張を授業内で発言する者もいる
-
部活カヌー部は強いが今は2人しかおらず、経験者しか入れない
サッカー、ビームライフルなど好成績をあげる部活も相当数いるが、野球部などあまり強くないとこもある -
進学実績中途半端。結局自称進学校。名大進学者は1人しかでておらず(今年)、国公立大学進学者も120人程度いるがかなりピンキリなうえ過半数もいかない。国公立大学だからなんでもいい訳ではない。
-
施設・設備普通だと思います。図書室、体育館、弓道場、大体のものはそろっている。
-
制服普通だと思います。別に特段いいところがあるわけではない。
-
イベント2学期からほぼ行事がなくなる。国際交流事業というのも28万(相場より高い)払っていくツアーのようなもの。1年生の時は5月ごろに遠足があるので友達を早めに作らないとやばい。
青春漫画のようなものや中学のものを想像しているのなら完全に御門違いなので注意。中学よりも3学年全体で動くことが少なくなる。上級生と関わるのは一部だけ。文化祭は保護者とかしかこないので小規模。あと料理系の店をやる場合は検便がある。
入試に関する情報-
高校への志望動機第一志望の滑り止め、志望大学への射程圏内だと思ったが予想を大きく外した模様。南が絶対なんだという人以外はちょっと勉強して一個上を狙うべき。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名防衛大学校国際関係学科
投稿者ID:3618692人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 -| 施設 1| 制服 4| イベント 2]-
総合評価普通の高校です。
定期考査はまじめに勉強すれば90点以上取れます。
帰り道に寄り道するところがマックやスーパーしかないので少し不満に思ってます。 -
校則厳しいと思います。女子はスカートは膝下で、髪の毛は襟のラインから出たらしばらないといけません。
スカートをとても短くしている先輩を稀に見ますが、セーラー服なので、とてもださいです。
スカートを短くしすぎるのはオススメしません。 -
いじめの少なさないと思います。少なくとも私の周りの人たちはみんな仲がいいです。
人によって好き嫌いは変わると思いますが、授業がわかりにくい先生や、常に怒ってる先生や、無駄に話が長い先生は嫌われています。 -
部活種類は色々あると思います。
カヌー部やビームライフル射撃部など、他の高校にはない部活もあります。 -
施設・設備ふるい。汚い。だがしかしトイレはきれい。
-
制服人によるけど女子は清楚な感じで私は好き
-
イベント友達いればたのしい
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いから。
レベルに合ってるから。
投稿者ID:361773 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価全て自分次第だと思います。勉強する環境はしっかりしています。ただやる気のある生徒が少ないので進学実績もまぁまぁです。
一年生の時からしっかりやってる人は、旧帝大にも合格できます。
逆に全然勉強しなかった人で、私立全落ちの人もいます。
とにかく勉強してるかしてないかでものすごい差があります。
元々の能力はみんな持ってる方だと思います。 -
校則厳しいとか言われてるけど全然厳しくない。
身だしなみの時に整えておけばいいし、事前に身だしなみ指導の日も言われるから安心。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことない。
-
部活サッカー部が強い。
昨年の総体で東邦に勝ってる。多分この代は黄金世代。
あとハンド部も強い。サッカー部と同じく県ベスト16。
こちらも黄金世代でしょう。 -
進学実績まじで自分次第。
目指そうと思えばどこでも目指せる。逆に私立全落ちで浪人の人もいる。 -
施設・設備ちょっと古い感じがする。
まぁでも決して悪くはない。
外の部活は、教室や体育館から見てもらえるため、結構女子にアピールできたりする笑笑 -
制服男子は中学と同じ感じ。
女子は可愛いと思う。 -
イベントバッチリ。
スマホ禁止とか言われてるけど実際みんな使ってる。
入試に関する情報-
高校への志望動機第一志望に落ちたから。
サッカーが強いから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名名古屋大学 法学部
投稿者ID:639658 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自称進学校の典型例がこの高校です。国公立を本気で目指している方にはすごい手厚い高校だと思いますが私立や専門学校を目指している方にはオススメできません。
-
校則身だしなみの時だけしっかりしていればあとはほぼ緩いです。
日常にお化粧をしていても髪の毛を巻いていても「今日可愛いね!」と先生に褒められるくらい緩いです。カラコンをつけていてもばれません。
スカートだけは厳しいです。
-
いじめの少なさ聞いたことないです。
-
部活部活は楽しいとこが多いです。
-
進学実績朝の補習帰りの補習希望制の図書館学習と補習がすごい手厚いです。希望の進学先が叶いやすいと思います。周りも頑張っている人たちがたくさんいるのでやる気が出ます。
-
施設・設備汚くもないし綺麗でもないです。
-
制服冬はダサいが夏は可愛い
-
イベントゆるいなりに楽しい!ガチで体育祭とかやりたい人には向いてないです。
文化祭は1年時から食品系の販売が可能ですごい楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がちょうど良かったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛知県内の大学
投稿者ID:505483 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価1、2年は毎週水曜日と金曜日に朝補習があり3年になったらほぼ毎日あります。
補習は最初はしんどいですが次第に慣れます。
あと一応進学校なので勉強する気がない人は来ない方がいいですよ、というか来ないでください邪魔なので(切実)。
自称進学校とか揶揄されてますが、大多数が大学進学目指してるので嘘ではないです。
【注意】名古屋大学などの旧帝国大学以上の大学を志望している方は南校より上の高校に行くことを強くおすすめします、受験に必要な科目が足りないために三年次に補習を受ける必要があります。
-
校則普通、普通すぎて普通としかいいようがない
キングオブザ普通 -
いじめの少なさいじめをするほど頭の悪い人はいないと思う
高校生にもなっていじめって……ねぇ……?
-
部活競技人口の少なさを逆手にとってビームライフルが全国大会に毎年出場してます。
あとサッカー部つおい -
進学実績本当に上を目指すなら先生方はしっかりサポートしてくれる。先生を信じろ
-
施設・設備普通
-
制服普通
-
イベント普通
入試に関する情報-
高校への志望動機滑り止め
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某国公立大学
投稿者ID:489948 -

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛知県の偏差値が近い高校
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 豊田南高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | とよたみなみこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0565-53-1011 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
愛知県 豊田市 若林東町中外根1-1 |
|
最寄り駅 |
- |
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 豊田南高等学校 >> 口コミ