みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 安城東高等学校 >> 口コミ
安城東高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価まず総合評価を3にしてますが満足でも不満でもなく普通に思っているということをわかってもらえると嬉しいです。課題は多いです。・夏休み、冬休みは課外授業がある・3年生は朝、補習授業がある・行事があまり楽しくない・短気な先生がいて疲れる時がある、疲れるな、大変だなと思うところです。安東にいて楽しいと思うことは・友達ができる→話してる時が楽しい(人による)・授業が楽しい時がある・部活が楽しい(人による)です。なので、高校を楽しむかはほぼほぼ自分次第です。
-
校則女子のカーディガンはベストの第一ボタンを隠してはいけない。など謎校則がありますがそれ以外、不便は感じていません。携帯電話は学校に持って行くこと自体は大丈夫ですが(4月に携帯電話持ち込み許可証を書く)校内で使うことはできません。
-
いじめの少なさ特に大きないじめなどはありませんが陰口は言う人は言います。
-
部活部活によります。野球部、放送部が成績をよく残している気がします。吹奏楽部、陸上部、水泳部も表彰状をよく貰っているイメージがあります。
-
進学実績大学に関するお話しは1年生の時から集会などが開かれます。
-
施設・設備個人的に不便は感じません。ですが、渡り廊下の雨漏りなどちょくちょく老朽化してるなとは感じます。
-
制服ネクタイが可愛いです。ですが最近ではネクタイ使うと首が締められ脳機能が低下すると言う記事を見かけました。そうゆうことを考えると不利だと思います。男子は学ランです。
-
イベント・東高校(文化祭&体育祭)・草取り大会・球技大会などがあります。文化祭は他の高校のように模擬店があるわけではなくあまり期待せず1日授業ない!と思うくらいで過ごすといいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機制服が可愛いから。安城市内で1番偏差値が高かったから。
投稿者ID:6432853人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 2]-
総合評価第一に、授業が不平等すぎる
先生の教え方に差がありすぎるため、不満を抱えている生徒がたくさんいます。
また、テスト対策プリントなどを貰えるクラスと、貰えないクラスがあります。特に理系の授業など、説明が足りない点が多く、学年順位で一桁をとっている生徒でさえも不満をいだいています。教科書を読み自分で勉強をした方が分かるとも言っています。しかし、分かりやすい先生は非常に分かり易く、受け身にならない授業をして下さります。
第二に、答えを教えてもらえないままテストに出る。
先生方は僕たちを信頼しておらず、課題などを出す際に答えが配られません。自分で調べてやるように言われるのですが、問題は教科書の言葉で作られていないので、探すのに時間がかかりすぎる上、合っているのか分からないままその答えを覚えてテストを受けます。自分の答えが間違っている事があると思いますが文句は言えません。どこの高校もこうなのでしょうか。これが当たり前なのでしょうか。 -
校則厳しくはないと思う
-
いじめの少なさみんな大人な考え方をしているが、
一部小学生のような考え方で自分が嫌いな人を省ろうとしたり、
態度に表したりする。
しかし、それに便乗する人はあまりいないので大きないじめはないと思う -
部活野球部、放送部、吹奏楽部が強い方だと思う
-
進学実績1年なのであまりよく分からない
-
施設・設備それほど不満はない
-
制服男子は学ラン
女子はブレザー
夏は女子がダサい -
イベントあまり大規模にやらないが、
楽しもうという姿勢があるので楽しいものとなる
入試に関する情報-
高校への志望動機市内だったため
投稿者ID:6300136人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価典型的な自称進学校。そこそこ勉強ができて家が近いという人にはオススメだが、無理をしてこの学校に入るくらいなら安城高校に行った方が良い。
-
校則テスト毎くらいに身だしなみ検査がある。だが、なかなか判定が厳しく古臭いと思う。身だしなみを整えることには賛成だが、多少はゆるくてもよいのではなかろうか。
-
いじめの少なさいじめを聞いたことはない。
-
進学実績まず教師のレベルが低い。今まででわかりやすかった教師は2人しかパッと思いつかない。理系科目ですら覚えるだけ学習が多く、テストにもその傾向が出ており、極論教科書を、一夜漬けで全て覚えれば、全く同じ英文や問題がでるので高得点が取れるので、応用クラスに入りたいわけではなければ赤点を取らないように頑張れば良いと思う。課題については多いと思ったことは特にないがあくまで一個人の意見。
-
施設・設備可もなく不可もなくという感じ。図書室は勉強がしやすい。外は虫が大量発生しておるときがあり鬱陶しい。
-
制服なんとも思わない。女子の制服は他校の女子から聞いた限り可愛い方らしい。
-
イベント人による。文化祭と体育祭を一般にやるのだが、文化祭の方は当日はただスマホをいじって友達と喋るだけという人もそこそこいる。体育祭は、団というものがあるのだが、基本3年主体でやっており、3年があまりおもしろくなかったり、やる気がなかったりするとつまらないかもしれない。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くてそこそこの偏差値だったから。安城出身の人は理由がこれの人が多いと思う。
投稿者ID:6390562人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 4| 施設 2| 制服 4| イベント 2]-
総合評価下記の事項はこの辺の(自称)進学校に共通している可能性が高い。
大学進学の為の制度が充実している。
先生方も進路に関して熱心で、新入試の情報もよく入ってくる。
土曜講座や長期休暇課外、3年から早朝業後課外があり、進路講演会や大学出前講義もある。
数学は2年のうちに終わり、入試に向けた演習が始まる。
これは他の高校にはあまり見られない特徴らしい。
国公立大を目指す人にはとても良い学校である。
また、新設された国際理解コースではMM(マルチメディア)教室を使ったり、訪豪団、訪日団、シンガポール研修、留学生など国際交流が充実しているが、「ユネスコスクール」という名前は普通科にはあまり馴染みのないものである。
先生の当たり外れが大きい。 -
校則月に1度ほどの身なり検査でない日は後れ毛を作ろうがヘアアレンジしようが目立たないヘアアクセをつけようが髪を巻こうがスカートをおろうが自由である。
鞄や筆箱の規制もない。 -
いじめの少なさそこまで常識がない人はいないと思うのだが、一度学年内でいじめがあった。
-
部活文武両道を掲げているが難しい。
吹奏楽、放送、バスケ、バレー陸上は比較的盛んである。 -
進学実績入試方式の変化(?)により主体性を重視し数年前より課題が少なくなったらしい。
しかし本当に主体的に勉強しているのはほんの一部である。
それに伴い国公立大進学率は低下中であるとの見方がある。
ただ、先生の国公立大に対する熱意は凄く、幾つもの講演会で洗脳され勉強に力が入り偏差値を大きく上げて国公立大へ入る人もいる。
学校の勉強にしがみついてゆけばある程度の難関私立には受かる可能性が高い。
あと、私立大進学率は一人で幾つも受けられる為、進学者数ではなく合格者数が表記されている。
年末年始も元日以外は学校を開けてくれて、自習する環境は整っている。
先生は塾に行かなくてもいいと言うが、行っている人も一定数いる。
名大志望者は手厚いサービスを受ける。 -
施設・設備トイレ、下駄箱、ロッカー、机、椅子などの設備は順番に新しくするらしく、ところにより汚い。
体育館や武道場は雨漏れし、台風の影響で4階の窓が割れ、体育館の前のトイレは汚く臭い。
図書館は自習しても良く、朝から開く。
田舎で駅から遠く、周りは田んぼで風が強くて自転車が進まない日がある。
近くにはコンビニかあんころしか無い。
ある意味勉強する環境はとても良く整っている。
-
制服青ネクタイは好みが分かれるが個人的には好きである。
男子もブレザーで良い気がする。
体操服とジャージはかっこいい。 -
イベント東高祭は6月に二日間連続して文化祭と体育祭を終わらせてしまう。
三学年縦割りで合唱、団プロジェクト、マスコット、応援に分かれる為クラスの絆はほぼない。
ゆるい。自由。思い描くようなものではない。
終わった後にアンケートがあるので改善策を出すことは可能である。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が適当で大学進学率が良く、真面目な校風に惹かれた為。
水泳と長距離走がないと聞いて入ったが4時間だけだが長距離走がある。
投稿者ID:5963439人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価頑張る人もいるのですが、校則を守らないような人達の雰囲気が悪いと聞いています。 頑張る人と頑張らない人の差があります。
入学して後悔する人もいるかもしれません。 頑張れば後悔しません。 -
校則髪を染める生徒がいて注意された、遠足などの行事、普段の学校でもメイクする生徒がいると聞いています。 髪飾りも付けてはいけません。 もちろんスマホも学校内では禁止です。 校則の内容には満足しています。
-
いじめの少なさいじめは無いと思います。 いじめへの対応はしっかりしていると思います。
-
部活県大会出場の部活もあります。
頑張っている生徒も多いです。 -
進学実績頑張れば国公立大学に入れると思います。
私立でも先生はしっかり対応してくれると思います。
-
施設・設備校舎は古いですが充実していると思います。
-
制服女子の冬服は可愛らしいと思います。
夏服は可愛いとは言えません。
男子の冬服は学ランです。 -
イベント体育祭、文化祭は充実していると思います。
すす払い大会は無くなったそうです。
投稿者ID:5548651人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 2| 施設 1| 制服 2| イベント 1]-
総合評価楽しくはない。自称進学校だけあって、生徒も自称頭がいいと思っている。下は本当に下。けれど上がかなり頭がいいから、その人たちがめちゃくちゃ引っ張ってこの偏差値になっている。勉強面は先生の当たり外れがある。田舎。行事は本当につまらない。
-
校則校則は緩い方だと思う。月一ペースで身だしなみ検査があるが、その時だけしっかりすれば良い。万一、ひっかかっても怒られはしない。
-
いじめの少なさないとは思う。けれど、民度が低いので確実に無いとは言いきれない。
-
部活部活によって、もちろん違うが、弱くはなさそう。バレー部やバスケ部は公立の中だと強い方。サッカー部はしらない。硬式テニス部は活動する量が他と圧倒的に少ない。
-
進学実績もちろん国公立はある程度出している。ただ、多量の課題と多くの講座をこなしていることを考慮すると、もう少し上の大学にいけると思う。また、特進クラスと普通クラスの差が激しいと思う。
-
施設・設備体育館が狭い。体育館のトイレが汚い。校庭が砂質なので、雨が降るとすぐ使えなくなる。図書館は並。
-
制服学ランはダサい。が、女子の制服は可愛いと思う。
-
イベントとても面白くない。何がしたいのかわからない。生徒も先生も熱が微妙だから、すごく冷めた行事になる。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くだったので選んだ。
投稿者ID:50346710人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 4]-
総合評価割とガチで楽しい
勉強についてけなさそうとか、楽しくなさそうとか言う人もいるけど、実際テストの前に質問会とかあるし、先生達も職員室の前のところで分かんないとことか教えてくれるし、勉強面だと心配はなさそう
行事とかも割と楽しいし、先輩後輩の仲もいいし、充実してる
入ってみて後悔はない! -
校則月一くらいでみなしだみ検査がある
みんなその時だけちゃんとしてるから緩いとこはあると思う
けど、靴下とか1年生は特に先生から見られてる感はある -
いじめの少なさいじめはほんとにないと思う
-
部活あんまり強くはない
私立みたいにバリバリやりたい人にはあんまりおすすめできないかな -
進学実績自称進学校なだけあって勉強には厳しい
国公立をすごく勧めてくる
その分やることはやってくれてると思ってる -
施設・設備良くもなく悪くもなく
でも体育館のとこのトイレは汚い -
制服女子の冬服は青ネクタイで割とかわいい方だと思う
でも夏服はダサい
男子は学ラン -
イベント東高祭が1番盛り上がる
応援の子達とかすごいかっこいい
入試に関する情報-
高校への志望動機進学実績がいいから
家から近いから
投稿者ID:4375952人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価私は、結果的に国立大に合格したので満足です。進学を考えていない人や、3流私大でもいいので進学したいという人には同じグループの安城南高校の方が楽でいいと思います。上位と下位の学力の差が大きいので、国公立大以上を目指す人は上位を目指しましょう。具体的には、特進クラスを目指したらいいと思います。特進クラスに入れなかった場合でもクラス10番以内をキープしましょう。特進クラスの選抜基準はわからないので、先生に聞いて下さい。参考までに、私は、課題は出さないか、期限後(時々期限までに出しましたが)、定期考査の勉強は課題だけだったのでテストは平均点以下、と真面目な生徒ではありませんでしたが、模試が良かったので、2、3年次特進クラスに入れました。国公立大学に合格出来るのは、毎年130人ぐらいなので、下位200人程度にとっては所詮自称進学校なのでしょう。
-
校則携帯の使用が見つかると学年集会が開かれるので、見つからないように使用しましょう。
身だしなみ検査の日以外で身だしなみについて言われることはないと思います。
ただ、遅刻すると原稿用紙1枚分の反省文を書かせられるので注意した方がいいです。 -
いじめの少なさいじめがあると聞いた事はありませんでした。
-
部活放送部は、毎年全国大会に行ってます。
他の部活は学年によるので、部は弱くて嫌だと思う人は、個人種目のある部に入り、1人で上を目指せばいいと思います。 -
進学実績有名私大を目指す人にはあまりお勧めしません。
授業は、国公立大受験者に合わせて行われます。
結局、先生からは自分の学力に合った大学(私立大学は県内)を勧められます。県外の私立大学を目指している人は自分で調べましょう。先生によっては、色々調べて貰えると思います。私立大学を目指す人は受験科目の問題で必然的に国立大学を受験できなくなるので、高校側は私立一本受験を嫌ってました。愛知大学程度であれば、安城東の生徒なら誰でもいけると思います。 -
施設・設備ストーブが壊れている教室がありますが、その教室は暖房をつけられるので、当たり教室です。図書室は、居心地いいです。
-
制服女子のブレザーは珍しいと思います。男子は学ランなので普通です。
-
イベント他校の行事がどのくらいなのかわかりませんが、本校の行事は普通だと思います。文化祭の準備はいい所に配属されれば楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機電車通学は論外、家から近い所という条件で探したら安城高校と安城東高校が当てはまり、第一を安東にしたため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名地元国立大学(豊橋技科大ではないです)
投稿者ID:6407285人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 2]-
総合評価評判のわりには割と良い高校だと思います。学年内でかなり学力に差がありますが、課題や予習復習を効率よくしっかりやっていれば上位3割には入れます。
治安は良いです。
課題はとてつもない量が出るので気をつけて。 -
校則不満は無い。ただ女子の方が校則の縛りが多くて大変そう(特に靴下)。
-
いじめの少なさ僕は三年生ですがいじめがあったという話は二回ほど聞きました。先生の対応はよく知りませんが、保健室は居心地が良いので相談所として良いかもしれないです。
男子のカーストフリーな感じはとても心地が良いです。 -
部活強いです。三河地区の公立高校の中ではトップレベルだと思います。
野球部や水泳部、バレー部、放送部、吹奏楽部あたりが強いです。
-
進学実績どれだけ真面目にやるかです。大量の課題が出ますが、しっかりこなせば成績は上がります。ただ、どう考えても力になりそうにない課題も出るので取捨選択して解くことをおすすめします。
毎年国公立に合格してますが旧帝大や難関私立はよほどの努力をしないと難しいです。 -
施設・設備図書館は静かで勉強場所としても使えます。体育館はこの前雨漏りしました。
-
制服2年前から制服が変わりましたが、どっちもどっちという感じです。普通です。
女子はブレザーなのに男子は学ランなのが謎です。 -
イベント6月に学校祭(文化祭、体育祭)があります。受験生にとってはうれしいけどテストとテストの間の期間でやってるので忙しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機入りたい部活があった。
投稿者ID:5416423人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年05月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 1]-
総合評価特に特徴がなく、喋ると不満しか出てこない高校。入るとわかるが、生徒のレベルはそう高くない。自分次第である。
-
校則身だしなみ検査は他校に比べ緩いと思う。特に説教等もない。スマホは校内では電源を切っておかなければならず、使用も禁止されてる。授業中に通知が鳴ると、教師は犯人探しをし、見つかり次第反省文を書かせられる。十分に注意しなければならない。
-
いじめの少なさほぼないと思う。やはりそういうことは少し弁えられる生徒が多い。2、3年生で特進クラスに入ることが出来れば間違いなくいじめはないと思う。
-
部活部活動はどこも弱い。バレー部は偶然優秀な人が集まっただけであって、年によって実力はマチマチ。
-
進学実績自分次第であるという表現が1番であるかもしれない。先生を上手く頼ることが大切である。特に数学科の先生方は授業がわかりやすく、厳しく指導されるため生徒全体のレベルは物凄く高く、岡崎北高校と張り合える。英語は全国平均を下回っていて、レベルが低い。英語科教師はほとんどがハズレ。国際理解コースとかはまだよく分かっていない。
-
施設・設備雨漏りしている箇所が多い。一部のトイレは和式しかないところもあるので注意。
-
制服男子はごく普通。女子は特徴的な制服だと思う。
-
イベント行事がすごくつまらない。唯一楽しめるのが球技大会ぐらい。文化祭はとても小規模で空いてる教室でお菓子パーティーしたりトランプやったり、友達と談話しているほうがよっぽど楽しい。むしろ、そういう人の方が多い。また、草取り大会とかすす払い大会とか意味不明な労働大会がある。至極無駄。
入試に関する情報-
高校への志望動機中3の時にこの高校に憧れを抱いていたから。
投稿者ID:5163293人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年05月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 1]-
総合評価勉強の仕方がわからない人や、人に言われてから行動しがちな人には向いていますが、真面目すぎる人には向いていません。課題や予習は言われている程多くはなく、他校と変わらないと思います。ただ、あくまで課題は最低限の勉強なので、自分で勉強したいという人は課題に時間が取られ、自分の勉強ができないと思います。逆に、それほど真面目でない人は、課題をしっかりやれば授業でついていけないということはないです。私は、中学校でそれほど真剣に勉強をしてこなかったので、面倒みの良いこの学校に入ってよかったと思っています。自由な校風の学校に入っていたら、何もせず今頃落ちこぼれています。
-
校則他校のことは分かりませんが、校則は比較的に緩いと思います。女子は、普段は髪の毛が肩より長くても降ろして良いです。身だしなみ検査の時だけ髪の毛を縛れば何も言われません。
-
いじめの少なさ聞いたことがありません。田舎の学校なのでおだやかです。
-
部活中学校の時に所属していた部活が強かったり、高校で一生懸命部活をやりたいと思っている人は諦めてください。すべての部活ではないですが、この学校では勉学だけでいっぱいいっぱいなので部活まで手が回っていないと感じます。楽しく部活をしたいという人にはおすすめです。
-
進学実績先生は熱心に国公立大学の話をするので、生徒は私立大学についての知識が全然ありません。私立大学を希望する場合は、先生に相談するより自分で調べた方が良いと思います。
-
施設・設備校庭は水はけが悪く、体育は雨天種目になりがちです。図書館は朝から開館しているので、テスト週間中など集中して勉強出来ると思います。
-
制服女子はブレザーで男子は学ランです。体育などで着替えるのに時間がかかります。
-
イベント文化祭や、体育祭は他校ほど盛り上がりません。中間テストが終わって1ヶ月で準備するのでクオリティは低いです。一般公開もされないので校内で友達と喋っているだけです。中には、文化祭の日に数学のワークをやっている人もいます。草取り大会やすす払い大会は担任のやる気によって雰囲気は様々です。
投稿者ID:5146441人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年05月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 1]-
総合評価勉強面に特化している学校です。授業、課題、補習などで生徒の学習能力を高めてくれます。予習が多いのは嫌だな、と思いますが、例え予習をやっていなくても、授業をしっかり聞いていれば理解できます。1年生の時から真面目に勉強に取り組んでいれば国公立大学は進学できると思います。部活を頑張りたい、行事で楽しみたい、遊びたい、という人にはあまり向いていません。
-
校則比較対象がないので分かりませんが、校則は緩いと思います。
度々身だしなみ検査があり、女子で肩くらいの髪の毛の長さの場合はそのときだけ縛っておけば特に注意はされません。男子の頭髪については厳しく見ているのかな?と思います。
アルバイト、校内での携帯の使用は主に禁止されていますが、困ることはないかと思います。 -
いじめの少なさ見たことも聞いたことはありません。
校内で万が一いじめが起きているとしても、先生方が適切な対応をしてくださると思います。 -
部活部活によって成績は様々ですが、好成績の部活動も割とあります。
定期テスト間近に大会などがあるとテスト期間も部活を行っていますが、そういう部活動こそ成績が良いイメージがあります。テストの成績とは比例しないかと思いますが?? -
進学実績土曜課外、長期休み中の課外などに力を入れていて、模試の対策などもするので、比較的使えると思います。基本は国公立を勧められますが、先生方は生徒を尊重し、希望の進路を叶える方向に導いてくれます。実績は年々変わるので、結局は自分がどれだけ頑張るかだと思います。
-
施設・設備教室は夏は冷房、冬は暖房やヒーターがつくので比較的過ごしやすいかと思います。トイレはきれいなところはきれいです。図書室も多くのジャンルの本が揃えられていて、勉強スペースもあるのでとても便利です。
-
制服女子の制服はブレザーで、中にベスト、青いネクタイを着けます。最初は可愛いと思っていましたが、入学してしばらく着ていたら普通になってきます。夏服は半袖と七分袖がありますが、半袖は袖が割と短く、二の腕が気になります(個人的な意見ですが)。男子の制服は学ランです。
-
イベント一大イベントの体育祭文化祭は6月に行います。縦割りで活動し、各クラスで応援、合唱、展示、マスコットと4部門に分かれます。準備期間が割と短く、大変ではあると思います。文化祭は午前中は合唱コンクールがあり、午後は展示や文化部の発表を見たり、有志発表や出店で盛り上がることは盛り上がりますが、特にすることがないので本当に暇です。体育祭は応援や選抜リレー、部活動リレーは注目が高まりますし、自分のクラスメイトを応援するのに盛り上がっています。それ以外の楽しいことは特にありません。
生徒会執行部をはじめ、今後の行事改革に期待しています(^^)
入試に関する情報-
高校への志望動機制服に惹かれた。部活が楽しそうだった。
投稿者ID:5146431人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 1]-
総合評価土曜講座、補習などが一年生からあり、補習などの授業内容もたいして中身はありません。補習などを行ってるいるという肩書きを得たいだけの典型的な自称進学校です。高校生活で友達と遊ぶ青春を送りたいという人にはおすすめできません。
-
校則定期的に身だしなみ指導があり、身だしなみ指導までに髪型などを整えれば特に注意もされないので全体的に緩いと思います。
-
いじめの少なさ特に聞いたことはありません。
-
部活文武両道を謳っていますが、特に実績のある部活動はないので、部活動目当ての人はおすすめできません。
-
進学実績まだ三年生になっていないので分かりませんが、勉強すればそれなりの大学に行けると教師は言っています。
-
施設・設備他の学校がどの程度なのかは分かりませんが、一つのグランドに野球部、サッカー部、ソフトボール部があり、窮屈そうにみえます。
-
制服女子はそれなりにかわいいと思いますが、男子の冬服は学ランで正直ださいです。
-
イベント全くもって充実していません。文化祭はみんな教室に戻って宿題やったり喋ったりしているだけです。草取り大会や、すす払い大会もありますが、大会とは名だけのもので生徒に草取りなどの掃除をさせ、教師は採点という理由で監視して歩いているだけです。イベントを楽しみにしている人は絶対に入るべきではないです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近く、学力に合っていた。
投稿者ID:4484494人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 -| 施設 3| 制服 2| イベント 1]-
総合評価一年間この学校ですごしてきましたが、楽しかったかと聞かれるとそうとは言えません。大量の課題が課されます。それを真面目に取り組み、定期テストでそれなりの成績を出してればなんとかなります。教員たちは高校の評価や進学実績ばかりを気にしています。
模試に関しては課外学習で演習させてくれるのでそれなりの点数はとれます。
授業に関してですが、数学はなぜか厳しいです。(先生によりますが)
授業で先生に当てられてこたえられないと、「分からないは通用しない。絞り出せ。」と言われます。非常に面白いです。 -
校則緩いといえば緩いですが、男子の頭髪にはうるさいです。ちょっとでも耳にかかっていると、切って来いといわれます。
-
いじめの少なさ自分のまわりでは特に見受けられませんでした。
-
部活どの部活もそこそこです。私立の高校にはかないません。
-
施設・設備まあ普通です。可もなく不可もなく。
-
制服男子は学ランです。特にいうことはありません。
-
イベント行事はほんとにしょうもないです。文化祭、体育祭はほんとにしょぼいです。
文化祭では、あまりに暇なので教室で勉強している子もいました。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力、内申点からいって、余裕をもって入れる学校で、そこそこ偏差値も高く、大学進学を希望しているため。
投稿者ID:4205724人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 1]-
総合評価入学してから後悔しています。
立地も悪く、周りは田んぼだらけで帰りにどこかよる、と言ったらコンビニくらい。
課題(特に数学)が多い。忘れた場合は居残りが普通です。私たちの学年は定期テストで数学60点以下をとった人は朝7:35~再試があります。まったく自分の内申に反映はされませんが、遅れた場合は叱られます。そのため数学に勉強の重点をおきすぎ、結果的に他の科目の点数はとても低いです。
生徒の民度も低く、目立ったいじめこそありませんが陰口で楽しむ毎日。
体育祭文化祭もいっぺんに1学期に終わらせます。準備時間も他校に比べかなり低く、一般公開もほぼされず、クオリティも低いです。
校則も今年から制服スカートが折ったり切ったりできないようになり、先輩たちよりかなり厳しくなりました。
他の高校に行った方がいいです。 -
校則厳しいです。
-
いじめの少なさ先生は当たり外れがかなりあります。
先ほども記述しましたが生徒のレベルはかなり低いと思われます。 -
部活頑張っている部活はそれなりの成績をおさめています。
-
進学実績国公立志望だと、先生方は親身になってはなしをきいて下さりますが、私立希望、まして専門学校の志望では懇談会でも不機嫌気味です。
また、進学校と言っていて安城市内では偏差値が60~は本校のみなのでそうかもしれないですが、昔と比べてはかなり下がっています。上位以外ではレベルの高い国公立に進むことは難しいかと思われます。 -
施設・設備図書館は蔵書数が少なく、グラウンド、テニスコートなどもせまいので苦労する部活もあるようです。
体育館が狭いので男女で時間を区切って部活をやっているところもあるようです。 -
制服男子は学ラン。女子は夏服は今年度から少しはマシになりましたが、ブレザーでも真っ青なネクタイはどうかと思います。
-
イベント文化祭、体育祭の準備は1学期中間テスト後の2週間で全ての工程を行います。それも学校がおわったあとの数時間だけ。合唱、展示、応援、マスコットに分かれますが、やれることは限られ、先輩が楽しいことは全てやります。先生方も1年生は楽しめないといっていました。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近いため。
投稿者ID:4056109人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年07月投稿
- 4.0
[校則 -| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 -| イベント 2]-
総合評価課題は多いですが自動的に数をこなすことができるので自主的に勉強ができない人にはむいているかもしれません。
-
いじめの少なさ特にいじめはなかったと思います。なのでいじめが起きたときの学校側の対応は分かりませんが、あまりいじめは起きないものと考えて良いかと思います。
-
部活力を入れて頑張って取り組んでいる部活もあれば、スポーツを楽しんでいるような部活もあって、自分の熱量に合わせた部活を選べば十分に満足できると思います。
-
進学実績各個人の頑張りによって行ける大学は変わってきますが、2年生までの積み重ねが先生からの信頼になって返ってきます。先生によりますが、進路相談に熱心に快く応じてくれたり、たくさん大学を調べてくれたりします。
-
施設・設備外観は壁が黒ずんでいて少し暗い雰囲気を受けます。教室は、学年が上がっていく毎にキレイになっていきます。3年生になるまでの辛抱です。部室棟?の各部活に割り当てられた部室は1つ1つが小さいです。ただ、これは部活動の数が多いので仕方が無いようにも思います。
-
イベント球技大会は3月にあるため、3年生は参加出来ず、合計で2回しかありません。草取り大会という名の学校清掃ボランティアが年に数回あります。体育祭は意外と盛り上がりますが、文化祭はイマイチ盛り上がりに欠けます。
入試に関する情報-
高校への志望動機1番近くの進学校と呼べる高校だったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学
投稿者ID:656802 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 2]-
総合評価3年後どう感じるかは人によります。
3年間楽しいかどうかって、いい友達とか仲間に出会えることだと思うんです。そんなの運なんだけど。わたしはとてもいい人たちに出会えたので、ラッキーでした。
勉強頑張って、国公立大学を目指す人には最適だと思うし、
あの私立でいいやとか、専門でいいやって思ってる人にはしんどいだけだし。課題の量は多いけど、それさえこなせば余計な塾とか行かなくてもいいし、それぐらい耐えればいいと思います。それに耐えられないなら、受験勉強はムリです。
先生はいい先生もいれば嫌な先生もいますが、そんなのどこの高校に行っても同じです。いい先生に巡り会えるといいですねー
ほんとに偏差値高い大学目指すなら、特進クラスに入ることをお勧めします。特進クラスは比較的いい先生が行ってる気がする。
-
校則身だしなみさえすり抜ければ、スカート普段おってても大丈夫。
眉毛書いてるし。
-
いじめの少なさ聞いたことないです
ほんとにいい人が多いです。優しいですみんな。
地味な人ほど面白い人が多いです。さいこう。 -
部活その学年によります笑
でも、私立大学に勝てる部活もあります! -
進学実績自分のやる気次第です。
先生や学校のせいにする人たちほど偏差値低いです。
努力してください。
私立大学の入試はいろんなやり方があるので、きちんと自分で調べてください。そこまで細かく先生もやってられないので。 -
施設・設備普通です。
-
制服個人的には好きだった
-
イベント地味だね、、だけど、積極的にステージ発表とか、有志企画出たりすれば一生の思い出になると思う。
行事も自分たち次第。青春だよ東高祭は。
終わってみると意外と楽しいんだなぁ~笑
入試に関する情報-
高校への志望動機忘れた
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立大学
投稿者ID:5138186人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価課題や補修が多いと思われていますがサボってもほとんど何も言われないのでやらなければいいだけです。
誰でも勉強すれば国公立大学は余裕です。
とてもいい学校です。 -
校則月1回程度である身だしなみ検査はゆるいのであってないようなものです。
-
いじめの少なさ1ミリもありません。
高校生になってもいじめをする奴なんて人間じゃない。
-
部活特に厳しい部活はないと思うので楽しくやれます。
-
進学実績国公立進学者の10人に1は旧帝大に行っているというすごい学校です。
-
施設・設備綺麗なところもあるが汚いところもある。
体育館の近くのトイレは汚いし臭いのがきになる。 -
制服めちゃくちゃカッコいい。
他の高校の学ランより圧倒的にカッコいい。 -
イベント他の高校と比べたら劣る。
体育祭では4つの部門に分かれているが自分がやりたいものがやれることが多いのでとても楽しい。
マスコットはたまに失敗作もあるのも面白い。
入試に関する情報-
高校への志望動機刈谷高校に行けなかったがこの高校の進学実績に心を惹かれたから
。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名S大学
投稿者ID:5097406人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価受験を頑張りたい人にはそこそこいい高校だと思いますが、学校自体がかなりの国公立志向なので、私大に行きたい人は、自分の意見を貫き通せるようにしておいた方がいいと思います。あと変に地方の国公立を進められますが、その辺はしっかり親と相談して出願先を決めた方がいいです。
特進クラスというものが文理共にありますが、特に文系の特進は定期テストの点数を暗記だけでいい点を取り、入ってる人が半分くらいはいるというような感じでした。特進クラスだけ教科担当の先生がいい先生になってましたが、特進の模試の成績はそこまで高くはない印象でした。つまり特進に入らなくても標準クラスから十分逆転の見込みはあるということですので、諦めずに頑張ってください。
-
校則あんまり厳しくないです。
携帯も禁止ですが触ろうと思えば普通に触れますし、そこまでバレません。 -
いじめの少なさいじめのことなど一切聞いたことがありません。
-
部活放送部と吹部以外は弱いですが、それなりに楽しいです。
-
進学実績センターの点数が低い人はあまり名前を聞いたことの無いような地方の国公立を異常に進められます。
-
施設・設備可もなく不可もないです。
-
制服男子は学ランなので楽でいいですが、かっこよくはないです。
-
イベントいかにも公立高校って感じです。
入試に関する情報-
高校への志望動機自転車で通学できるから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県内の大学
投稿者ID:506256 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 1| イベント 2]-
総合評価行事はほとんどつまらないです。自分の中で1番面白い球技大会は晴れの日に関わらずグラウンドの状況が悪いと言って無しになりました。修学旅行も正直中学よりつまらないです。もっといい高校はいくつでもあります。
-
校則携帯は放課くらい使わせて欲しい。身だしなみチェックでの髪の毛のチェックが中学より厳しい。
-
いじめの少なさそもそもいじめに気づかないと思います。教師によります。
-
部活真剣に取り組んでるところもあるが、部活によってはほんとにやってて意味ない。楽しくない。
-
進学実績人による。頭いい人はいいし、悪い人はほんとに悪い。特進クラスとそうでないクラスと差が激しい。しかも、特進クラスでない場合は見下す教師もいる。
-
施設・設備スポーツしづらい環境。昼放課で遊ぶことも禁じられている。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーで意味わからない。
-
イベント唯一楽しいのは球技大会。草取り大会とかつまらない行事もある。東高祭という響きはいいが、体育大会と文化祭を一気に消費するだけの行事。
入試に関する情報-
高校への志望動機適当。
投稿者ID:5051422人中0人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛知県の偏差値が近い高校
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 安城東高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | あんじょうひがしこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0566-74-1231 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
愛知県 安城市 北山崎町大土塚10 |
|
最寄り駅 |
- |
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 安城東高等学校 >> 口コミ