みんなの高校情報TOP   >>  愛知県の高校   >>  豊田工業高等専門学校   >>  口コミ

豊田工業高等専門学校
出典:w:ja:User:Kabata
豊田工業高等専門学校
(とよたこうぎょうこうとうせんもんがっこう)

愛知県 豊田市 / 愛環梅坪駅 /国立 / 共学

評判
愛知県

TOP10

偏差値:63 - 64

口コミ: ★★★★☆

4.38

(28)

豊田工業高等専門学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 4.38
(28) 愛知県内6 / 223校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

28件中 1-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      総合的にはとても満足しています。まず、高校1年生から大学2年生の歳までの5年間かけて卒業しますが、学費がとても安いです。卒業後大学に進学しても普通高校から大学に入学するより、約100万円安いそうです。また、編入という制度を利用し、進学するためライバルが少なく、難関大学にも入学しやすいです。豊田にあるということで企業からの求人も全国の高専でトップなので就職もしやすいと思います(1人あたり20~40社から求人が来ます)。留学も盛んで毎年40人ほどが留学に行くそうです。そして、図書館の英語の本も全国トップの量が貯蔵されているので英語教育にも力を入れていると思います。また、校則もめちゃくちゃ緩いです。赤点は60点ですが、そこまで心配しなくても課題を出して、授業をきちんと受けていれば落とすことはそう無いです。(教授によりますが、テストは過去問ゲーだったり問題のレベルもそこまで高くないです。)
      数学と理科科目に力を入れているのもいい点だと思いました。数学では工学に必要な知識を先攻して学ぶ必要があるため、1年生から数1、数2、数3の内容がごちゃ混ぜになりながら学習します。(後学期には大学範囲も…)
    • 校則
      校則はほとんどないと言っていいです。恐らく愛知県の中でいちばん緩いです。アルバイトは3年次から可能で、飲酒をしない、喫煙をしないなど当たり前のことが出来ていれば校則に触れることは無いと思います。
    • いじめの少なさ
      入学してから半年以上経ちましたが、同じ学年でも、違う学年でもいじめは聞いたことがありません。一風変わった人が多く入学する学校ではありますが、性格が悪い人はほとんどいないです。苦手な人とは距離を取れば良いだけなのでそこまで気にしなくて良いと思います。
    • 部活
      運動部はとても盛んです。普通高校とは違い、全国の高等専門学校の中で争われる大会に出場します。(一部の部活は高校生大会にも出場できますが)特にハンドボール部などが強いらしく、他の部活でも全国大会に出場し好成績を収めている部活は沢山あります。高専といえばロボコンですが、ロボコンは部活動という括りには入らないそうです。ロボコンではAチームとBチームに分かれてそれぞれ違う雰囲気で頑張っているそうです。
    • 進学実績
      進学や就職に関しては言うまでもなく、素晴らしいと思います。進学先のほとんどが国公立大学で東大や京大にも行けますし、旧帝大から推薦も貰えることもあるそうです。高専の専攻科に進学する人もいます。就職に関しては全国の高専の中でトップで求人数が多いそうです。進学も就職も、専門科目を学んでいきながら少しずつ自分で進路を決められるのがこの学校の良いところだと思います。それぞれメリット、デメリットはあるので5年間かけてしっかり考えられると思います。
    • 施設・設備
      体育館は2つあります。図書館は学外の方も使えるようになっていて、校舎と分離した所にあります。また、英語多読の本がとても多く、英語の本の量も全国の高校、高専の中でいちばん多いらしいです。校庭はめちゃくちゃ広いです。
    • 制服
      私服です。入学する前は私服が楽しみで入った人もいますが、案外毎日服を決めるのが面倒だったりします。しかし、オシャレになれる人はなれるのでかっこいい、かわいい人も沢山居ます。
    • イベント
      行事としては大きく寮祭とこうよう祭があります。どちらもとても楽しく、学生主体で行っているので学生の意見なども反映されやすかったりします。景品は豪華なものばかりです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      普通高校から大学に行き、工学のことを学ぶよりも、高専から大学に行く方が、難関大学にも行きやすく5年間かけて実習と理論を繰り返し隅々まで学んでいくので、より知識や技術力が身につくと思ったため、この学校を志望しました。機械工学科は機械のことと電気、情報のことまで幅広く学びたい人、電気・電子システム工学科には電気・電子についての知識と情報システムについての知識を深く学びたい人、情報工学科は機械学習や情報処理、プログラミングなどについて学びたい人、環境都市工学科はダム建設や橋、地域環境などを学びたい人、建築学科は建物の設計、構築などについて学びたい人にオススメです。
      入学してから、思っていたことと違うことを沢山学び、後悔している人も沢山いるので慎重に学科選びはした方がいいと思います。また、もし学科を変更したい時は転学科もできるので(成績優秀者)そちらを利用すると良いと思います。
    投稿者ID:877065
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      コツコツと頑張れる人はしっかりと成績も良くなるし、頑張った分だけ報われる学校だと思います。先生は癖が強くて経歴がすごい人ばかりです。最近は女子の入学も増加傾向にあります。
    • 校則
      染髪もピアスもOK。学校私服。スマホもマナーモードにして置けば大丈夫です。愛知県で1番緩いと思います。
    • いじめの少なさ
      本当にみんないい人ばかりです。先生にもよりますが親身に対応してくださる先生も沢山います。
    • 部活
      ロボコン以外も、すごく部活は盛んです。ハンド部やバスケ部、テニス部など高専大会で全国大会までいっている部活もあります。
    • 進学実績
      ほとんど国公立です。東大も出ます。半分の人は就職します。
    • 施設・設備
      図書館は英語の本の量が凄いです。テニスコートはすごく綺麗です。
      低学年男子の学寮が少し汚いです。
    • 制服
      私服です。めんどくさいはめんどくさいと思うし、オシャレな人は嬉しいと思います。オシャレにはなれます。
    • イベント
      コロナで規模が縮小されていても充実したものだったので、すごくイベントの点はいいと思います。早くコロナが収まって普段の規模で楽しみたいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      早いうちから専門知識を学べることは将来すごくアドバンテージになると思いました。それに普通校に行っても結局工学部に行くと思っており、それなら高専のがコスパが良かったので高専を選びました。
    投稿者ID:777197
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中19人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      生活に余裕があるため、工業について学ぶのにも、他の分野について学ぶのにもとても良い学校度と思います。後述の通り制服はありませんし、たくさんの行事もあります。先生に身だしなみ、生活態度について干渉されることもなく、生き生きとした生活が送れます。女子が少なく、恋愛ができないと考える方もいるかもしれませんが、バイトが出来たり、ほかの大学のサークルに参加出来たりと出会いはたくさんあります。
      また海外留学にも力を入れており、毎年と数の生徒が留学をしており、学校からのサポートも充実しています。
      物作り、海外経験に興味のある方にはとても良い選択だと思います。
    • 校則
      法律が校則です。しっかり守りましょう。
    • いじめの少なさ
      特に見たことも聞いたこともないが、プライドが高い学生が多いので、たまに衝突することもあります。手を出す人はだれ一人としていないので、大丈夫です。
    • 部活
      部活の時間も長くとってあるうえ、非常にたくさんの部活があるため、自分に合った部活動が見つかると思います。有名なものだとロボコン部、自動車部などですね。
    • 進学実績
      国公立大学に進む人が多いです。また半分は就職します。大学も就職も一流の場所に進めることは間違いないのでとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      外観はそこまできれいではありませんが、室内はとても綺麗です。自分たちで掃除をすることはなく、外部の人が掃除をしてくれているため、いつもきれいな状態で気持ちよく過ごせます。寮生は勿論、通学生でも安くておいしい学食が食べられるのでその点もとてもいいと思います。
    • 制服
      制服が一応ない事はないのですが一度も着たことはありません。毎日私服登校で、寮生はパジャマでそのまま来ることもあります。
    • イベント
      大学の学園祭のようなこうよう祭、それに加え、寮祭、体育祭などがあります。
      普通の高校ほど活発ではないかもしれませんが、楽しめることは間違いです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      公立の高校に行くのが嫌だったから
      余裕のある生活が送りたかったから
      海外留学がしたかったから
    • 利用していた塾・家庭教師
      佐鳴予備校
    • 利用していた参考書・出版社
      高専の過去問、塾の問題集
    • どのような入試対策をしていたか
      偏差値64と書かれていますが、この学校にはほかの高校と同じ統一で行うテストがないため、低く見積もられているように感じます。実際入学している人の他の志望校などを踏まえると、68~70の人が多いです。そのため、県内の最難関を目指す人たちと同じ勉強をこなしたうえで、高専の受験勉強をするといいと思います。
      高専の受験問題は特殊ですが、愛知県の入試で点数が取れる人であれば、数学以外は点数がとれるはずです。数学に関しては対策をしても点数が取れないことが多いため、運試しになるかと思います。
      ただもちろんどの教科も多くの知識を必要とするので、しっかり勉強をしておくといいと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国立大学校
    • 進路先を選んだ理由
      現在の学科で学んだことを将来の仕事とする未来が見えず小さいころから好きだった別分野に進みたいと思ったから。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      各々が自分の好きな分野、好きなことに没頭しながら生活しています。もちろん高専の勉強は簡単ではありませんし、完璧にしようと思うとすごくたくさんの勉強が必要だと思いますが、完璧にしなくても単位をとることはできて、卒業することはできます。そのため基本、余裕のある生活ができると思います。
    • アクセス
      駅からたくさん歩きます。頑張りましょう。
    投稿者ID:876262
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      理数系やものづくりなどに興味がある人はとてもおすすめです。大学学部レベルの講義や本格的な実習を中学卒業後という早い段階で体験できるからです。校風はとても自由で能動的に行動すれば留学やコンテストなど様々な挑戦をすることができます。先生は研究もしていますし、学生にも面白い人が多いので飽きることがないです。
      でも逆に言うと自分から行動しなかったり、コミュニケーションを取らないとただ無駄に過ごすだけになります。教育目標や校風的にも大学と同じように考えたほうがいいです。
      また、寮も充実しています。入るか入らないかは自由に選べますが、入寮には審査があります(一年生は優先され多く入れます)。
      海外留学も盛んで、毎年30~40人ぐらいが留学します。
      総合的に、私にとっては最高な環境です。
    • 校則
      一応学則はありますが、基本的にはとても自由です。制服はありませんし、染髪もピアス等も問題ありません。ただし、授業や成績に関する規則は厳しめで、いわゆる赤点は60点ですし、単位を必要数取得することができなければ普通に留年します。でも、ある程度の勉強をしていれば特に問題になりませんし、勉強が本業である学生としては当たり前のことだと思います。アルバイトは3年からできます。免許の取得はいつでも可能ですが、自動車やバイクで学校へ登校できるのは3年生からです。
      他の古い投稿に、寮にパソコン、タブレットが持ち込めないとありますが今はWi-Fiが整備され、持ち込めるようになっています。こういったルールは割と頻繁に変わることが多いので、不安であればオープンキャンパスなどで聞いてみてください。
    • いじめの少なさ
      みんな仲が良く、今まで特に聞いたことがありませんが、もし起こったとしてもいじめ対処専門の先生や職員がいるので気軽に相談することができると思います。
    • 部活
      どの部活も自由に活動していて、兼部する人も多くいます。運動部は少し厳しい印象がありますが、合わなければいつでも転部したり辞められるので迷うくらいならどんどん参加してみた方がいいと思います。
      一方で部活に入らない人も多いです。
    • 進学実績
      大学に進学することも、就職することも選べます。本人の努力次第で本当にどこでも行けると思います。
      普通の高校生とは異なる入試制度を利用して有名国立大学に挑戦できるのがいいところです。(二・三年次編入)
      詳細はホームページ見てください。
    • 施設・設備
      設備面では非常に充実しています。特に困ることはないです。
      初見だと絶対迷うくらいに広いです。
    • 制服
      制服・指定体操服はないです。学科によっては作業着を買うところがあります。作業服に関しては安全のためなので仕方がないですが、服装を自分で選べるのはいいことだと思います。
    • イベント
      イベントの運営はほとんどが学生主体です。低学年でも運営に携わることができて楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      豊田高専独自の自由な校風に魅力を感じたから。
      海外留学が盛んだから。
      機械に興味があり、普通高校を卒業してから大学工学部に進むより早く専門的なことを学べるから。
      大学入試制度改革に振り回されたくなかったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      個人経営の塾
    • 利用していた参考書・出版社
      国立高等専門学校6年間スーパー過去問(声の教育社)
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な受験対策に加え過去問での演習をしました。かなり問題にクセがあるので早めにやったほうがいいです。内申点はかなり重要で、一般入試であれば2年次からの成績を見られます。入試制度も独特なので募集要項はよく読みましょう。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      人によってバラバラです。自ら進んで勉強する人もいれば単位を落として留年する人もいます。周りの人に流されないことが大切だと思います。
    • アクセス
      駅からは坂で少ししんどいです。立地は普通です。
      3年生になったらバイクや自動車でもこれますし、入寮したり下宿したりなど通学に関しては選択肢が多いです。
    投稿者ID:791100
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      とても自由な校風
      英語教育にも力を入れている
      寮生活は合う人には合うし、合わない人には合わない
      入寮して半年程で抜けていく一年生も何人かいる
    • 校則
      校則は低学年(1、2年生)パソコン、タブレット端末寮に持ち込み禁止位しかしらない
      超ゆるい
    • いじめの少なさ
      いじめの話は聞いたことがない
    • 部活
      ハンドボール部と弓道部女子が強いらしい
      野球部も夏は県大会までいったらしい
      それ以外はわからない
    • 進学実績
      真面目に勉強していればどこにでも行けるらしい(先輩談)
    • 施設・設備
      体育館2棟、400mトラック、野球場、卓球場、武道場、ウェイトトレーニング場、
      蔵書数10万冊越(確か)の図書館、キャパ600人規模の寮、整った機器などなど充実していると思う
    • 制服
      制服は無い
      寮生はジャージで出校することを禁じられている
    • イベント
      参加不参加自由
      でも行った方が楽しい
      文化祭はお笑い芸人2組と歌手が来る
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      親に勧められた
    • 利用していた塾・家庭教師
      佐鳴予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で公立高校対策
      過去問は一度も見ていない
      入試難易度もそこまで高く無い
    投稿者ID:641742
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中22人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 -| イベント 4]
    • 総合評価
      専門系の科目を勉強したいと思ってる人にはとてもいい学校です。
      設備は整っているし、先生も経歴がすごい人ばかりで積極的に勉強しようと思ったら何でも出来ます。
    • 校則
      学校内での校則はほぼ無いです。制服は無いですし、髪を染めてる人もかなりいます(低学年)、寮内も、点呼や当たり前の事を守っていれば楽しく過ごせます。
    • いじめの少なさ
      5年間同じクラスなので、陰湿ないじめは、無いと思います。
      しかし、寮生活なので素行が悪かったりする人は、イジメまでは、いかなくても嫌われたり、噂がすぐに広まります。
    • 部活
      高専の中でも豊田高専は、かなりスポーツが盛んだと思います。
      陸上部やハンド部、弓道部などが毎年高専大会で素晴らしい結果を残しています。
      練習時間は、学校が終わってから夕食(結構早め)までなので、少なめです。
    • 進学実績
      この学校は、実力主義なので勉強が出来ない人はどんどん落ちていきます。逆に言えば、勉強をきちんとすれば、いい大学に進めたり、いい会社に就職出来ます。すべと努力次第です。
      大学はほぼ国公立の大学で、就職は、学科ごとに違います。
    • 施設・設備
      研究設備は県内のどこの高校のにも負けていないと思います。
      また売店(コンビニみたいな奴)もあります。
      更に、体育館2つと武道場、卓球場、弓道場、陸上トラック、プール、軽音楽部の大きい部室(?)、サッカーグラウンド、野球場、トレーニング室と、かなり運動設備も充実しています。
      そして図書館は日本一多読の本があります。
    • イベント
      寮祭や学校祭はかなり盛り上がります。寮祭で上がる花火は、かなり綺麗です。また、豊田おいでん祭などの時には寮の屋上に上がって皆んなで見る人もいます。
      星4の理由は、寮生じゃ無いと楽しめないイベントが多いからです。
      この学校の欠点を挙げるとすると、寮生と通生との格差が凄いことです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      留学する人が多くて、体験入学の際の先輩方がとても楽しそうだったから。
    投稿者ID:523902
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      全体的に充実していてバランスが取れていると思います。
      合う人には合い、合わない人には合わない学校かもしれません。
    • 校則
      かなり緩い方だと思います。
      私服登校(1年はゴールデンウイークまで制服)&ほぼ校則もない感じです。
      寮の規則は多いかも、、
    • いじめの少なさ
      高専に来る時点で、ある程度将来を考えている人や意識の高い人が多いので、そのような事は一切ないと思います。
      とにかくみんな仲かがいいです。
    • 部活
      クラブは運動部と文化部、どちらも充実していると思います。
      運動部では陸上部(先生が凄い)、ハンドボール、弓道などが強いと聞きます。
    • 進学実績
      進学も就職も実績はありますが、入学した時点である程度進路が絞られしまうので、安易にこの学校に入ることは、おススメできません。
    • 施設・設備
      設備は本当に充実しています。
      実験設備は、大学よりあるかもしれません。
      また、体育館二個と武道場、弓道場、卓球場、トレーニングルーム、野球グランド、陸上トラックなど運動設備も整っています。
      寮も結構キレイです。
    • 制服
      私服です。
    • イベント
      寮祭、球技大会、学校祭、体育大会などかなり多いです
      ↑凄く楽しいですが結構疲れます
      寮祭には打ち上げ花火(結構ガチ)などがありかなり盛り上がります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      見学に行った時の雰囲気が良かった。
      もともと環境工学に興味があり研究設備などが充実しているところが気に入った。
      なによりも、先輩が凄く輝いている。豊田高専は留学する人が多かったり、低学年の世話をする指導寮生が多いこともあって、どの先輩も凄く真面目で面白くて、大人っぽいです
    投稿者ID:514575
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      校風が自由な学校に入りたいと思っている生徒さんにとっては理想的な学校であると思います。私服、染髪が許されますし、他の高校に比べ、長期休暇が長く、補習や模試などもありません。楽しいイベント等も多くあります。工業系の職に就きたいと考えている方には、充実した施設、頼もしい教授、就職率の高さなどから、本校を自信をもってお勧めします。
    • 校則
      校則等を特に意識して過ごしたことはありません。ですが、個人が律して過ごしているので、迷惑がかかったりすることもありません。
    • いじめの少なさ
      多くのクラスは、1年生から5年生まで同じ顔ぶれで過ごすことになりますので、それぞれが理解し合えるようになります。ですが、低学年の時は、稀にクラスでいじめがあったと聞くこともありました。
    • 部活
      学生数の割には沢山の部活、同好会があります。活気は、それぞれの部活により大幅に異なりますが、どの部活も高専大会に向けて練習をしています。特に強いイメージがあるのは、ハンドボール部、陸上部、卓球部です。
    • 進学実績
      進学先は、国公立大学が多く、中には東大、京大などといった旧帝大に行く人もいます。就職も決まるのが早く、先輩方に聞くと、ほとんどの方は1~3社ほどしか受けていません。国家公務員、地方公務員になる人もいます。
    • 施設・設備
      工業系の施設がとても充実しています。そのため、しっかりと技術を身に付けることができます。
    • 制服
      私服登校なので、制服はありません。メイクや染髪も許されます。七夕には浴衣で登校したり、ハロウィンには仮装して授業を受ける学生もいます。ですが、クロックス、ジャージ、下駄は禁止です。
    • イベント
      学校行事は、6月に球技大会、10月に体育大会、11月にこうよう祭があります。その他に、寮生は、寮祭、納涼祭、寮内運動会、いも祭などもあります。すべて学生が運営しているので、とても自由で楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      1年を通して色々な行事があること、自由な校風、寮生活に憧れがあったことなどからこの学校を選びました。
    投稿者ID:486287
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      留学のサポートもあり、自由な校風で合う人には合う。息子はこの学校、学科で良かったと言っている。保護者の気持ちとして、中学卒業時に工学部(機械、電気電子、情報、環境、建築)の道に限定されていいものか悩みました。本人に、普通科に進学して将来を考える時間があってもいいと話ましたが、幼少からPCを扱っていて興味のある分野なので、この学校で技術を身につけて就職、技術を極めたいなら大学編入するという選択肢を取るという、息子の気持ちを尊重した。普通の高校では無いこと、一足先に大学生と同じ様式に変わります。授業は一コマ90分で単位制。単位不足の場合、1年生でも留年します。また、前/後期のテストで点数が不足していても、再試験のような救済措置はなく、次年度以降に再履修です。理系科目の授業は、進みも早くレベルが高い印象。数学は2年終了時に普通科の3年分が終了していた。その反面文系科目は緩い。高専を中退し、普通科の高校生と受験で戦うのは不利と思われる。専門分野は、企業の新人研修で使うような教材を低学年から利用しているので、実践的な訓練がされていると感じた。
    • 校則
      校則らしいものは無し。大学と同じように、学生の自主性に任される。全校集会、学年集会、始業式、終業式の概念が無く、服装、頭髪検査の類は無し。社会通念上の、タバコ、アルコールの禁止や、寮生活のルールを守ることぐらい。自動車、自動二輪の免許を取得し、学校で所定の手続き、講習を受ければ、自家用車での通学も可能。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は息子からも、保護者会でも聞いたことがないので、わかりません。
    • 部活
      普通の高校と同じく部活は盛んです。入る入らないも本人の自由。高専専用の大会があります。東海エリア(沼津、岐阜、鈴鹿、鳥羽商船)の大会から始まります。3年生までは、高校総体(インターハイ)の参加資格がありますが、インターハイ予選の日程が、前期試験と重なるので参加していないはずです。中学時代の部活の友達、ライバルと大会で戦えないのが残念そうでした。部活によって、取り組みの熱量に差があると感じました。
    • 進学実績
      1つの学科で1クラス45人前後。クラスの半分が、国立大学の3年に編入や、高専専攻科に進学。東海エリアの国立や、豊橋技科大あたりを目指す人が多いようです。
    • 施設・設備
      学内に寮があり、1年生の希望者は入寮できる。学年が上がる毎に入寮選考があり、入寮人員が減っていく。寮生、通学生が利用できる食堂がある。生協の売店で食べ物、文具、ある程度の雑貨類を買うことができる。
    • 制服
      制服無し。1年生はゴールデンウィーク位まで、中学の制服を着用。制服が無くていいこともあるが、悪い面もあると思う。冠婚葬祭時に、慌ててスーツを用意した。
    • イベント
      ゴールデンウィークあたりに寮祭、体育祭、球技大会、文化祭。寮祭、文化祭では、各部活などの団体主催の出店あり。文化祭では、芸人さん、シンガーを呼んだイベントなど行われます。
    入試に関する情報
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎学力を向上させ、数学、理科の入試問題にクセがあるので、過去問を10年分やった。
    投稿者ID:659957
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2019年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      普通の高校に比べて校則や制服がない部分とか自由である半面、きちんとした自己管理が必要だと思います。寮での色々なイベントや部活動もあり自分で選んだりして参加できる人にとっては色々なチャンスのある学校だと思います。少なくとも私は普通高校と違うタイプの学校を選んでよかったとおもっていますし、知らずに進路選択をした人は損だなぁと思います。
    • 校則
      校則らしい校則がない。寮では守らないといけないルールがあるのですが(集団生活のため)それ以外は自由です。別のレビューで寮には批判的なことを書いている人もいますが、高専生活をエンジョイしている人はネットにこそこそ書き込まないんではないかと思います。寮での班長・指導寮生(19~20歳)といった役職もあり低学年のうちにコミュニケーションをとれるのも魅力ですね。
    • いじめの少なさ
      高校と違い、高専を選ぶ時点でみんな変わっている。低学年のころは中学校とは違う戸惑いもあるけど3年くらいになるとある程度、違いを認めて、良いところは良いとするし、会わない人とは距離を置く。40人でクラスがえがないので自然とそうなる気がします。保健室もありますし、陰湿ないじめはないとおもいます。
    • 部活
      人それぞれだと思います。
    • 進学実績
      就職しやすいということで入りました。先輩の話を聞いているとすごい会社だなぁと思います
    • 施設・設備
      陸上のトラックもあるし、体育館も2つある。図書館には英語の本もいっぱいある。
    • 制服
      ないのがいいところです。
    • イベント
      学生会主催のイベントが色々あったり、寮のイベントも楽しい。
    投稿者ID:498359
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      この学校は人によって大きく評価が分かれると思います。
      まず高専という場所は自分が大きく成長することのできる環境だといえます
      親元を離れ寮で暮らすことで、親が今までやっていてくれたことの大変さやありがたみがよくわかります。
      寮は1・2年生は低学年寮に住むことになります。住む棟にもよりますが、各階ごとに3・4・5年生の指導学生が4人つくことになります。
      部屋は3・4人が1つの部屋に住むことになります。
      友達ができれば、寮内行事もたくさんあるので楽しい寮生活が送れると思います。また友達と過ごしている時間が多いのでかなり仲良くなれると思います。
      勉強に関してですが、1・2年のときは国語などの一般学科が多いですが3年生からは専門科目が多めになってきます。
      そして高専という場所は、コンテストや企業の方とのものづくりなどをする機会がゴロゴロ転がっています。ほかの学校では体験できないようなことができると思います。ただ先生から”やれ”などの催促は一切ないです。自分で能動的になることが大切です。
      この学校で勉強したいなら”能動的”になることがとても大切です。受け身でいると5年間を棒に振ることになります。気を付けてください
    • 校則
      校則はかなり緩いです
      髪型や髪色などは規制はありません。化粧も問題ないです。
      服はジャージ以外はOKという風になっていますがジャージで登校しても特に何も言われません。靴も特に指定はなかったと思います。
      アルバイトは原則3年生から申請してOKになります
      免許に関しても規制はなく自由に取れます。半年に安全講習会に出れば自動車登校も可能です。
      スマホも授業中以外は使用自由です。授業中の飲み物は先生によっては許可してくれています。
    • いじめの少なさ
      いじめ対策アンケートは半年に1回程度の頻度でやっていた気がします。覚えていません。私の意見としては、いじめ自体はあると思います。
      先生が対応してくれる場合もありますが、対応してくれない先生もいます。人それぞれですね。
    • 部活
      陸上部と弓道部とロボコンは有名ですね
      運動部は高校生大会とは別に高専大会なんてものもあるので入賞はしやすかったりしにくかったりです
      部活動は盛んですし充実しています
    • 進学実績
      進学校ではないので進学用の勉強は授業で多くはしません。なので大学の進学を考えている方は自分で大学用の勉強をしなければなりません。
      5年間の学校ですが3年生で大学入試を受けるという道もあります。しかし多くの人は高専を5年で卒業したあとに大学3年生に編入という形で大学に行きます。有名大学への進学もできますが、技科大への編入が多いように感じます。
    • 施設・設備
      体育館は2つあります。一つにはシャワーがついていて自由に使用することができます。プールもあり、授業でも3年生までは水泳があります。
      図書館は雑誌から専門書、英語の絵本などたくさんそろっています。図書館は一般開放されていて在校生でなくても借りることができるのでぜひ実際に見てみてください。
      校庭は野球場と運動場、ハンドボールコート、テニスコートでわかれておりとても広いです。
      食堂もあります。寮生用の食堂と一般開放されてだれでも利用可能な一般食堂があります。
      ヤマザキショップも学内にあります。意外に便利です。
    • 制服
      ないです。
      1年生の5月までは生活に慣れるという名目で中学校の制服で登校しますがそれ以降は自由です。
      私は満足していますが私服を選ぶのがめんどくさいという方には向かないかもしれないですね。
      ここは人それぞれということで。
    • イベント
      寮内行事が多めです。
      学校全体の行事は多くはない気がします。
      寮内行事は寮内でのいわゆる文化祭のようなものや、各季節に合わせたイベントがたくさん行われています。
      学校全体の行事は文化祭や運動会などですかね。一般名詞で紹介していますが、ほかの高校と比べて雰囲気は全く違うものだと思います。
      修学旅行はないです。1年生で合宿研修・2年生でスキー合宿くらいです。4年5年で研究室単位やクラス単位で研修旅行なんてものに行ったりもしています、行先は自由です。海外も行けます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      見学に行った際の自由な雰囲気に惹かれてここ以外行きたくないと感じたからです
    • 利用していた塾・家庭教師
      家の近くの底辺塾に週1時間だけ通っていました
    • 利用していた参考書・出版社
      過去問解いただけです。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問解いただけです。テストの点数配分見てました
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      決めていないですが、就職したいと思っています
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      専門関係が好きな子はどんどん自分で勉強したり、コンテストに出ていろいろな能力がついて行っています。
      勉強していない方は、どんどん落ちぶれています。
    • アクセス
      最寄りの駅から徒歩20から30分です。スクールバスもないです。
    投稿者ID:489209
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      この学校の特性上、その学科について興味のある子が多くいてそれを目的に入るのなら大変お勧めできる学校だと思いますが、"就職に有利だろう"だったり、"大学に簡単に編入できる"という考えで入学すると高専5年間つらい思いをします。また、頭が逝っている人も多く楽しいですが変なノリが得意ではないのならつらいかもしれません。
      P.S.高専について4年間だ~とか言ってる人がいますが高専は5年間なので入学できなかった子がやきもちをやいているだけでしょう
    • 校則
      極端な話、犯罪を起こさなければ髪を染めてもピアスもOKなので、
      自由な校則を求めている方にはおすすめです。
      (一年生はGW明けから染めていいという暗黙の了解があります)
    • いじめの少なさ
      一般高校並みにあるのでそこは普通です?
    • 部活
      これは最悪です、、、
    • 進学実績
      半々で、大学編入、就職といったような感じです
    • 施設・設備
      基本的な設備はしっかりしていますが、一部の設備は古いものがあります
    • 制服
      制服がない
    • イベント
      いんきゃ運営だゾ
    入試に関する情報
    • 利用していた塾・家庭教師
      河合塾()
    • どのような入試対策をしていたか
      810回ワークを解く
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      無いに等しい
    • アクセス
      最悪。
    投稿者ID:489207
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 5]
    • 総合評価
      5月に寮祭、11月にこうよう祭と1年に2回学校祭があり、とても楽しいです。
      寮も生徒主体で生活しているため充実しています。
      また留学を推奨しているところも魅力です。
    • 校則
      ゆるゆるです。髪染めるのもピアス開けるのも化粧するのも自由です。
    • いじめの少なさ
      私のクラスはないです。
      他がどうなのかはわかりませんが多分ないと思います。
    • 部活
      種類は豊富でそれぞれのクラブが熱心に活動しています。高専大会で上位に入賞するクラブもたくさんあります。
    • 進学実績
      就職率は100%で、将来には困りません。
      最近は進学する人も増えていて進路は無限だと思います。
    • 施設・設備
      図書館はとても広く、体育館は2つあります。校庭も
      400メートルトラックがある上、テニスコートもあります。
      施設はかなり充実しています
    • 制服
      制服はありません。
      自由な格好ができるのは良いですが毎日考えるのが面倒です
    • イベント
      最初に書いた通り何に2回学校祭があります。
      また、球技大会や体育祭など様々な行事があります。
    投稿者ID:221587
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      工業について興味のある学生だけではなく、プログラミングや建築にも興味のある学生も良いと思います。
      普通高校にはない機材や設備、何十人もの教授を始めとして、国立校として充実していると思います。
      寮もあり、1年生は優先的に入ることができ、優しい先輩と過ごすことで人間性を深め、より良い高校生活を過ごせると思います。
    • 校則
      特に厳しくないと思います。
      髪を染めている先輩が何人もいますが、特に先生は注意をしません。
      文化祭や寮祭でもほとんど先生は口出しをしません。学生が中心となって活動しています。先生に信頼されているからでしょうね(*^^*)
    • いじめの少なさ
      私の見る限りいじめは見当たりませんが、SNS間でのトラブルはあるようですね^^;
    • 部活
      普通高校とは違い、部活動数が格段に多いです。
      運動部は高専大会でも優勝や準優勝を多く取っており、多くの良い成績を残しています!
      文化部も、ロボコンを始めとして、多くの部活がやる気を持って取り組んでいるので良いと思います。
      また、兼部もできるので大学のサークルみたいな感じです。
    • 進学実績
      就職率はほぼ100%であり、大学進学率もとても高いです。
      また、高専には専攻科というものがあり、本科の5年が終わったあとに2年間の過程があり、それに入る人も多いです♪( ´▽`)
    • 施設・設備
      運動部がたくさんあるので、運動場は広く、野球場や、卓球場、プール、体育館が2つ、弓道場、武道館などがあります。
      図書館は一般の人も使えるようにたくさんの本があり、市内有数のとても大きい図書館です。中には、勉強スペースがあり、環境がとてもいいです(^.^)
    • 制服
      高校指定の服はありません!
      私服ですね。好きな服装でくることができるので、毎日がとても楽しいです♪( ´▽`)
    • イベント
      普通高校よりは格段に充実しています!
      文化祭や寮祭、体育祭を始めとして、学生が作り上げていくので、終わったあとはとてもスッキリします。
      また、寮内でのレクリエーション大会や、カードゲーム大会などもあり、色々あって面白いですね。
    投稿者ID:210837
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      将来を見据えた専門的な学習できるのは高校にはない大きなアドバンテージ。機械や建築などその道に進みたいのであれば、ここほど学習環境や設備が整っているところはありません。県内でも有数の難関校であり年々倍率が上がっている。全国の高専で見ても豊田高専はモノづくり愛知県で唯一の国立高専であり、学習環境のレベルの高さや県内外企業からの評価信頼は高い。
      高校の中等教育機関ではなく高専は大学と同じく高等教育機関になります。進級できるかは取得単位によりますし、GPAによって優劣がつきます。
    • 校則
      校則で学生を拘束しないといけない様なが低レベルの学生はそもそも入学出来ません。自分を管理して自主的に活動し、招来を見据えて勉強に励むことが基本にあります。
      ピアス、髪染め自由、服装自由、スマホ、パソコン可、車通学可能・・・タバコ、喫煙、お酒以外は自由です。
    • いじめの少なさ
      そもそもいじめをするような学生は皆無です。
    • 部活
      クラブ活動が盛んです。
    • 進学実績
      東京大学をはじめ多くの難関国立大学への編入実績があります。
    • 施設・設備
      学校の敷地は大学と同じような広さがあります。また多くの最新研究設備を揃えています。図書館は地域にも公開されていて、英語多読の蔵書数は日本1です。
      普通の公立高校の10倍以上の広さはあります。
    • 制服
      制服はありません。
    • イベント
      学生が自主的に運営する、寮祭や学校祭があります。体育祭等は自由参加ですので参加したい人が参加します。
    入試に関する情報
    • 利用していた塾・家庭教師
      佐鳴予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      国立高専は過去問勉強が必須です。高校入試とは形式が違います。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      就職先の例:JAXA、トヨタ自動車、中部電力、NTT、JR東海
    投稿者ID:613909
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      1年生はほとんどの人が寮に入れるので人見知りの方でもすぐに友達ができるし、親への感謝の気持ちやお金と大切さ、生活の知恵なども身につく。
    • 校則
      全て自己責任なので髪なども染めてOK!
      さらにピアスなどもOK!
      髪型も自由です。
    • いじめの少なさ
      教員も生徒も皆さん仲が良く一緒に体育祭の競技に出たぐらい仲が良いです。
    • 部活
      掛け持ちができて入りたい部活になんかも入れる。
      初心者歓迎のところばかりなので誰でも入ることができる。
    • 進学実績
      就職率は毎年高く、進学する人も多い。進学の場合は大学に編入という形になるので普通高校の人よりライバルは少ない。
    • 施設・設備
      図書室には専門の本がたくさんあり、勉強するには最適である。
      さらに図書館下ではたくさんの人とコミュニケーションが取れる
    • 制服
      制服というものがないので私服で登校する。
      おしゃれな格好は自由だがジャージ登校はダメだったと思います
    • イベント
      紅葉祭や体育祭、球技大会など様々なイベントがあり、普通高校にはない寮祭というものがあり年に2回も文化祭がある気分になります
    投稿者ID:246821
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生、先輩が優しく和やかな校風の学校です。図書室、体育館などの施設も充実していて自分の学びたいことを学べます。
    • 校則
      私服登校、ピアス、ネイル、染髪が認められている。校則がない?
    • いじめの少なさ
      2年間学校にいるがいじめなどのトラブルは聞いたことがないです。
    • 部活
      練習時間が十分にあり、全国大会に出場している部活動も複数ある。
    • 進学実績
      5年間専門的なことを学ぶので就職、進学共に卒業後も困らないようになっている。
    • 施設・設備
      体育館が2つ、また図書室の英語本の蔵書は日本有数の数を誇っている。
    • 制服
      私服登校なので本人のセンスによってかっこよくなったり、ダサくなったりする。
    • イベント
      文化祭、体育祭など年間を通して学校行事がある。特に文化祭は大きな行事である。
    投稿者ID:221104
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      個性的な人が多いです(先生含め)。
      オープンキャンパスではいろいろな展示があっておもしろいです。ぜひきてください
    • 校則
      校則がほとんどないです。染髪、ピアスもOKです。とても自由です。
    • いじめの少なさ
      専門教科は先生に気に入られていないと評価を落とされることがある
    • 部活
      スポーツ推薦もないので、特に盛んではないと思います。でも厳しい部活は厳しいし、強い
    • 進学実績
      就職、進学率は(一応)100パーセント。進学では旧帝大にも進学できます
    • 施設・設備
      図書館には多読本と呼ばれる英語本がたくさんあります。簡単なものもあるので良いです。
    • 制服
      制服ないです。1年生の最初の方だけ中学校の制服を来ますが、GW明けくらいから私服です。
    • イベント
      行事の数は少ないが、ひとつひとつに力が入っていて、かけるお金も割と高いです。
    投稿者ID:213542
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      工業系の専門的な技術を学ぶことができる学校です。また、就職率も高いです。就職率も高いので、卒業後に働きたいという人におすすめです。
    • 校則
      高専なので、高校からするとかなり緩いと思います。まず、学校指定の制服がありません。私服で授業を受けます。また、授業中の使用は禁止されていますが、携帯の持ち込みは可能です。
    • いじめの少なさ
      もちろん個人の間での好き嫌いはあります。
      5年間ほとんどクラスのメンバーがかわらないので、多少揉めても大事になったという話は聞きません。
    • 部活
      部活動によっては全国に出場しています。種類も豊富で、兼部することも可能です。
      また、必ずしも部活動に所属する必要はありません。
    • 進学実績
      工業系の大学に編入する人が多いです。
      進学先は目指すところによって異なります
    • 施設・設備
      体育館は2棟あります。
      図書館はそれなりに広く、一般開放もされています。
    • 制服
      そもそも制服がありません。一年生のはじめの一ヶ月ほどは中学校の時の制服を着ることになります。
    • イベント
      文化祭や体育祭などは学生が主体となって実行しています。
      その他、高校にあるような行事から高専ならではの行事までたくさんあります。
    投稿者ID:221430
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      補習などがたくさんありしっかり理解できるまで教えてくれる!部活が割と自由なので自分達でアイディアを出し合って成長していける!
    • 校則
      私服通学、染髪、ピアス等オッケー!ジャージでの登校ばダメ!体育の服も自由。講義も必須ではなければ受けなくてもよい
    • いじめの少なさ
      いじめなどする低レベルの人がいない!みんな、賢く他人のためにいろいろな活動をする!寮生活が大きな影響をあたえている!
    • 部活
      部活動がさかんで、全国大会に出場する部活動もたくさんある!野球部は甲子園まであと少しのところまで行った!
    • 進学実績
      就職率が100%で大手企業や公務員などになれる。進学は国公立に行きやすく編入という形になる。就職と進学は半々くらいである。
    • 施設・設備
      実験の規模が高校レベルというよりは、大学レベルに近い。トイレは自動で校舎もとても綺麗。靴の脱ぐ必要なし。
    • 制服
      私服登校です。好きな服を着ていけるのでオシャレができます。ジャージやスウェットなどでの登校はNG
    • 先生
      高等専門学校は先生ではなく、教授です。なので一流の講義を聞ける。以前は最近ノーベル賞を受賞した方も講義しにきていた。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      就職率がよく、進学するにしても国公立に行きやすくなる。寮生活があり自立できる。
    • 利用していた塾・家庭教師
      スクールIE
    • 利用していた参考書・出版社
      高等専門学校の問題
    • どのような入試対策をしていたか
      理系科目のテストがとても難しいので、過去問をやってどんな傾向があるか知る。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国公立の大学
    • 進路先を選んだ理由
      一流の技術者になるため。名古屋工業大学を志望している
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      5学科あり、それぞれ一般科目と専門科目があり、進路にあった講義を受けれる!単位計算が自分でできるのであと何点取ればよいかすぐにわかる
    • アクセス
      最寄り駅からは、歩きで30分くらいである。坂道が多いので自転車では通学しにくい。クロスバイクやロードバイクがあれば楽。
    投稿者ID:68527
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中21人が「参考になった」といっています

28件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

愛知県の偏差値が近い高校

愛知県の評判が良い高校

愛知県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 豊田工業高等専門学校
ふりがな とよたこうぎょうこうとうせんもんがっこう
学科 -
TEL

0565-32-8811

公式HP

http://www.toyota-ct.ac.jp/

生徒数
-
所在地

愛知県 豊田市 栄生町2-1

最寄り駅

-

愛知県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

愛知県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  愛知県の高校   >>  豊田工業高等専門学校   >>  口コミ