みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 渥美農業高等学校
渥美農業高等学校 偏差値2023年度版
- 偏差値についての注意点
- 偏差値は、模試運営会社から提供頂いたものを掲載しております。 2023年4月に入学する方向けの模試結果を基に算出した数値で、教育内容等の優劣をつけるものではございません。 あくまで、参考としてご活用ください。
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価学科にもよるけど、私は満足しています。
思っていたよりも盗難やいじめもなく、そういう噂ばかり聞いていたので身構えて入学しましたが、全く無かったです。
先生の生徒贔屓等もほとんど無く、平和的に学校生活を過ごせています。
ただ正直、模試の回数も少ない為進学したいのであれば少し大変かもしれないです。
小論文テスト、模試(みたいな物)が年に2~3回ある程度で、そこだけは自力で頑張るしかないです。
私は食品化学科ですが、実験好きで、地元で実験が沢山できる所を探すならここの学科は正解です。
最悪、学力が足りなくても推薦を取る手もあるので、学校内でそれなりに頑張ればそこそこの大学を目指す事も可能かと思われます。
しかし、周りが進学組が少ない為友達に相談してもあまり参考にならなかったりするので、個人で進学先や勉強法、やりたい事を調べておく事をおすすめします。
先生に予め細かく、将来やりたい事を伝えておくとわざわざ学校を調べて下さったりするので、早い内からオープンキャンパスに行って、進路を考えておくと良いです。
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 1| 制服 4| イベント -]-
総合評価入学してから、何を頑張ればいいのか
なんのために学校に行っているのか分からなくなった。
中学では、それなりの目標があり部活動勉強を頑張っていたが
高校に入り部活動も中途半端、サボっている人がいるから本気になれない、本気でやっている人が伸びない環境。
勉強面では、授業自体分かりづらく、まず教師が「これは将来使わないと思いますがね、私もなんで勉強するか分かりません」などやる気を削ぐような発言をしている。
何を頑張ればいいのか、頑張ることがなく
何気なく時間が経つのを待っているだけの充実しない日々になった
充実しない日々に色を付けるためにイキり集団がいじめや男子生徒が女子生徒に向かって悪口を言ったりする民度の低い学校
つまらなさを、○○いじめるか。暴れたいから年下潰すか。
1年でイキってる奴がいるから囲むか
など廊下で囲まれてる光景も日常茶飯事
当たり前のことができない人が多く、入学して後悔している。
先生は変わった人ばかりで授業分かりづらくテストはひどい
-
校則無駄に厳しい
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 5| 施設 2| 制服 5| イベント 5]-
総合評価なにかとゆるい学校でしたね
ゆるいから楽、でも校舎は古いし先生はなにかと差別がおおい、いじめもありました
先生によっては授業中携帯を使っていたりできます。見つかると没収です
先生によってはタメ口でもいいし -
校則結構緩めです
頭髪などは引っかかっても時間が経てば大丈夫になります
生徒手帳に書かれている校則は間違ってるものもあります
先生の言ってことと校則が違ったりする
差別もあります
ピアスは開けたら仕方ないと言う感じですピアスをつけていなければ大丈夫です
髪染めは本当はダメですが女子なんかは結構明るくなってる人もいます女子はあまり言われませんが男子が染めると黒くしてこいとめっちゃ言われます帰らされる時きもありますこれは男女差別ですね
-
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
みんなの投稿画像 by Instagram
「#みんなの高校情報 #渥美農業高校」をつけて投稿しよう!
この高校への進学を検討している受験生のため、Instagramへ画像の投稿をお願いします
Instagramに投稿された画像は本サイトに表示されます

高校卒業資格を取りつつ、「自分のペースで学習ができる」「自分がやりたいことに時間を使える」等の理由から通信制高校を選択する人が増えています。
基本情報
学校名 | 渥美農業高等学校 |
---|---|
ふりがな | あつみのうぎょうこうとうがっこう |
学科 | 食品科学科(39)、農業科・施設園芸科(38)、生活科学科(38) |
TEL | 0531-22-0406 |
中規模:400人以上~1000人未満 | |
所在地 |
愛知県 田原市 加治町奥恩中1-1 |
最寄り駅 |
豊橋鉄道渥美線 三河田原 |
学校選びをしている学生や保護者様に学校の良さを伝えてみませんか?
愛知県の評判が良い高校
特徴から学校を探す
【連載企画!】学校の選び方
おすすめのコンテンツ
愛知県の偏差値が近い高校
愛知県の評判が良い高校
よくある質問
-
渥美農業高等学校の評判は良いですか?
-
渥美農業高等学校の住所を教えて下さい
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 渥美農業高等学校