みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 上野学園高等学校 >> 口コミ
上野学園高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 2| 施設 2| 制服 5| イベント 1]-
総合評価上野動物園に毎日通いたいという物好きには最高の学校、一見学校とは思えない見た目と一見学校とは思えない経営状況のギャップは人々の好奇心を擽るに違いない。
-
校則文面上は厳しいもののその大半は形骸化している。スマホ禁止など厳しいと思しき校則もあるが、iPadの購入が強制なので調べ物などには困らない。放課後の寄り道も禁止されているが守っている生徒は微レ存。
-
いじめの少なさいじめはない。何となくだが学校の建築構造的にいじめが発生しにくいのではないか。
-
部活トランポリンと野球が有名。化学部は評定用施設
-
進学実績進学実績において誇れることは何一つない。国公立・難関私立への進学を謳っている特進だがカリキュラム的に国公立に行くのは難しい。MARCHがちらほらといったところ。特進でさえ無名大に進学しがちである
-
施設・設備校庭、プールは存在せず、体育館もとても小さい。高校の図書室はイオンのトイレより狭い。大学の図書室はまぁデカいが音楽関連の本が大部分を占めているため、有用性には欠ける
-
制服とっても可愛い
-
イベント大して面白くない行事を張り切って行う勘違い教師の存在が学年全体の歯車を狂わせている可能性が高い。
入試に関する情報-
高校への志望動機プールがなかったため
投稿者ID:8122451人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年02月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価先生はいい先生が多い。特進から見たら総進の生徒レベルが低い、猿。経営状況が悪いのでいつまで続くかわからない。楽しめるかは本人次第。
-
校則高一の間は身だしなみチェックがごく稀に行われていたが高二、高三と上がるにつれ先生からの指導は緩くなっていく。スマホが使えないことや頭髪や服装に若干の制限があり自由ではないが不自由でもない。
-
いじめの少なさ聞いたことも見たことも無い。クラス内に浮き気味の人はいるが露骨ないじめはなく基本的に平和。人間関係で退学している人がいるらしいがいじめが原因ではないらしい。
-
部活まず施設が部活向きではない。本気で部活をやりたい人にはおすすめしない。サッカー、野球など屋外スポーツは外部施設を利用するので手間がかかる。
-
進学実績特進はMARCH合格をめざしているが現状NARCHに合格できそうなのは数人。総進は日東駒専ですら危うい。大東亜帝国に行けたらいいレベル。
-
施設・設備先程も述べたが体育館は狭い、グラウンドはない、プールはないで運動向きではない。ビル校ということもあり日当たりはいい。綺麗。
-
制服男子は悪くないが女子のブレザーはダサい。よく分からない縁みたいなやつはなんのためにあるのか。ネクタイ、リボンはびっくりするくらい機能性悪い。
-
イベントコロナの影響もあり制限付きで行ったりはしている。先生方も行事は開催できるように最大限の努力はしているようだ。
入試に関する情報-
高校への志望動機滑り止めの滑り止め。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名MARCHに進学希望。
投稿者ID:812244 -
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 2| 施設 1| 制服 3| イベント 2]-
総合評価入試難易度の低さと大学まで少人数でアットホームという説明に惹かれ入学を決めましたが、入ったその年に大学は廃学との通知が来ました。
これは前からわかっていたのでは?
短大は存続すると書かれているけれど、大学全入時代の今、無名の短大に進学する必要性を感じません。 -
校則私立としては普通の厳しさだと思います。
靴下や靴、鞄等は指定されています。
入学時に購入しますが、お粗末な作りで靴下はすでに数回買い替えました。
靴下は一組千円ですが、量販店の三組千円のものより破れやすいです。 -
いじめの少なさ元女子校のためか、陰口や仲間外し等、少々陰湿な雰囲気はあるようです。
解決できるかは別として、担任は話は聞いてくれます。 -
部活ほとんどの生徒が何かしらの部活に所属しています。
運動部の子の場合は敷地内に運動場がないため、郊外まで練習に行くそうです。 -
進学実績趣味で音楽を続けさせるつもりでしたので大学への内部進学を希望していましたが、入学したその年に大学が廃校となることを知らされました。
どちらにせよ、ここを卒業して有名大に入ることは厳しいです。 -
施設・設備校庭はありません。
図書室は狭く、フロアの一角程度の広さです。
自習席もありません。 -
制服私立らしい普通のブレザーです。
デザインに関しては不満はありませんが、鞄や靴の作りが安っぽいです。 -
イベント入学してから一度もありません。
入試に関する情報-
高校への志望動機倍率が低く、内部進学先があり、アットホームで少人数制という説明に惹かれたため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学が廃校になることが決まったため、新たに進学の計画を立て直しています。
投稿者ID:73977722人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価楽しい。これは学校評価に関係ないけど、性格良い奴がめちゃくちゃ多い。
私立だから面白い先生多いし、生徒ファーストでノリが良い。多少の違反なら目をつぶってくれるのも良い。
変なイベント多いのがネックかな。まあそれを売りにしていこうと模索中なんだろうと思う。
-
校則不当に厳しいものがあるのに改正に糸が絡みすぎ(変わってもろくなものじゃないと聞く)。大抵は見逃してくれるが一部面倒な先生がいる。
-
いじめの少なさ多分ない。先生たちはしきりに気にしているし、上学の良いところだと思う。
-
部活コロナだからなんとも言えないけど厳しすぎないし良い。zoom繋ぎながら筋トレするのは恥ずかしいからやめて欲しい。
-
進学実績正直分からないけど試験が優しい割に指定校の基準が甘いと現時点では思うから割と良き。私立だから仕方がないが進学率目当ての推薦至上主義はどうかと思う。
-
施設・設備校庭がないのはマジでネックだけど、大学図書館は広いし蔵書も多い(大抵は古いし音楽書だが、小説や専門書も多くある)
体育館は普通の大きさだけど2クラスしか使わないから十分?見る場所が狭いからぶつかりそうで怖い -
制服女子と中等部のブレザーに入ってるラインはマジでダサい
あと指定のマフラー、コート。(改正しようとしているらしいがなんらかの勢力がそれをやりたがっていないように感じる) -
イベント多けりゃいいってもんじゃない。
別に楽しいけれど疲れるし。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近かったのと、公立に落ちたからくらいしかない。入学前学校を案内してくれた先輩が可愛かったのが決め手。
投稿者ID:72102716人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価私も子供も入学して良かったと思える高校です!まずは、高校説明会にお越し下さい!先生方や事務職員さん、警備員さんの対応の良さが、上野学園の気品の高さ、ホスピタリティを表していると思います!
-
校則特に厳しいわけでもなく、緩いわけでもなく、普通の私立高校並の規則です。みんな、穴が開いた靴下を頑張って履いています!(ぇ?ウチだけかな?)穴が開いた靴下を縫って履いたりしている生徒もいるようです。高校でエコを学んでいます。素晴らしい!
-
いじめの少なさ上野学園にも少なからずいじめはあると思いますが、スクールカウンセリングさんもいらっしゃいますので、気軽に相談してみてくださいね!相談しやすいみたいです!
-
部活文化系の部活や体育系の部活があります。が、体育系の部活はかわいそうかな…野球部は学校のバスで遠い野球場まで行って練習して、22時帰宅。他の部活は浅草の施設まで行ったり、色々工夫して活動しています。でもね、今しかできないよ。充実した高校生活を満喫して下さい!
-
進学実績私は都立でしたので、私立がこんなに手厚く、親切だなんて、入学当初から感動して泣きました。通信簿で3.5以上とれば、推薦で大学に進学できるそうです。あ、ジーマーチは無理だと思いますが…でも毎年有名な大学に何名かは合格していますね。勉強面でも親切に教えてくださり、職員室の近くに自習席があり凄いです。?試験前などは、20時まで対応してもらえるみたいです。ただ、どこでも言えることですが、先生や進路指導の方に頼るのもいいですが、生徒本人のヤル気度で、先生方の対応って変わると思うんですよね。あー、この子、めっちゃ頑張ってるから、めっちゃ応援しなきゃって、なりますよ。なので、生徒さん達はめっちゃめっちゃ頑張ってるアピールした方がいいです。先生方はそんなあなたを全力で応援します!あと、進路相談室が気軽に入れていつも賑やかでいいな、って思いました。都立は役所仕事みたいな一面もあり、あまり対応よろしくなかったので。(その分、費用は経済的ですが)
-
施設・設備音楽堂?がとても綺麗でびっくりしました。学校の中にはいると自動改札機みたいのがあり、みんなそこでピってやって、入るのかな?分かりませんけど。中学、高校、短大、大学がひとつの建物にまとまっているので、カフェテリアがあったり、日用品売り場があったりで、めちゃくちゃ充実しています!焼き立ての?近所のパン屋さんがきてくれます!アイスも売ってます!図書室も充実しています!羨ましいです!欲を言えば、レンジや、持参したお弁当を冷やす冷蔵庫が欲しいです!
-
制服バリエがあっていいと思います!(問題はお金)とりあえず、最低限のセットを買って、その後に追加するのも良し、お友達と交換するのも良しだと思います!
-
イベント100回以上文化祭を行なっている高校はあまりないのではないでしょうか?そんな伝統校、令和2年の文化祭はコロナ禍の中、オンライン文化祭が行われました!フジテレビのめざましにも出ましたね!みんな知恵を振り絞って頑張りましたね!文化祭限定エコバッグをオンラインで買いました!その他の行事は普通かな。都立と比べたら楽しそうです!
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近いのと、共学と、ブルーのブラウスがあるところと、まあまあ綺麗な校舎で選びました!あと、偏差値(笑)
投稿者ID:66592816人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年09月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 2| 制服 2| イベント 1]-
総合評価頭の固い学校。
高校で勉強したいと思っている人、楽しみたいと思っている人は上野学園じゃないところに行くべき。 -
校則化粧やスカート折っているなど外見に関しては上級生には緩いが下級生には厳しい。
スマホは使用しているのがバレたら何日間か没収。
-
いじめの少なさいじめが起きたが対処出来ていなかった。
-
部活ほとんどの人が所属している。
盛んな部活はかなり帰りが遅い。 -
進学実績大学進学率を上げるために入れる大学に入れるだけ。
総進は一般で入れる学力が無いからほぼみんな推薦。特進は推薦が無いから一般を受ける人が多いけれど、有名な大学には入っていない。 -
施設・設備15階建てだけど上の方には行けない。
エレベーターは実際あまり使えない。(部活によっては使えない)
中高の図書室は本当に狭い。体育館は地下で狭い。校庭は無い。(野球部やサッカー部は練習場まで移動している) -
制服指定品が多すぎる。しかも破損しやすい。
-
イベント球技大会は一部の人で盛り上がっているだけ。文化祭は規制が多い。体育大会は室内。
高校生らしいことは期待しない方がいい。
投稿者ID:53883618人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価全体的に聞いていた話と違います。
学校説明会である先生から入学前に聞いていた話を鵜呑みにして受験しましたが、入学したら全く違う環境で参りました。
塾の要らない学校と言っていますが塾は必須です。習っていないところを平気で宿題に出してきます。
放課後も先生方は部活などあるので教えてもらえるわけでもないです。先生方は仕事時間が終わったら帰るので教えてくれる講師は極少数です。
東京都の援助も初年度はもらえず学費は全部払います。次年度に1年分を学費の引き落とし口座に振り込まれるので入学して1年間はお金に余裕がある人でないとキツいと思います。
何かと買わされたり支払いがあるので保護者としてはなんでもお金というイメージです。
iPadも購入しますが、届くのが夏休みに入る直前でした(笑)85000円くらいだったと思います。
塾の費用も考えると毎月約10万と考えておいた方が無難です。 -
校則私立にしてはかなりゆるいです。
特進は穏やかで総進は騒がしく、偏差値の違いが良く分かります。
総進の生徒は帰りに寄り道して遊んでいる姿もちらほら見ます。 -
いじめの少なさ完全ないじめがあっても学校は対処していないようです。
いじめられているのは自分の子ではないですが、学校としてどうなのかと疑問です。 -
部活活気のある部活とない部活の差が激しい気がします。
特に興味がなければ部活に入らず個人で習い事をした方が充実すると思います。
野球部はグラウンドがないのでかなり大変そうです。
帰宅時間が10時を過ぎる生徒もいるとのことです。 -
進学実績まだ分かりません。
-
施設・設備ビルなのでそれなりかなという感じです。
球技大会など何かあると浅草の墨田リバーサイドスポーツセンターまで行きます。 -
制服普通だと思います。
-
イベント特記することがありません。
入試に関する情報-
高校への志望動機塾の要らない学校、少人数制のファミリーのような学校と聞いたので。
投稿者ID:52359921人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[校則 -| いじめの少なさ 1| 部活 -| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価いい学校かと思うかは人それぞれ、成績が良くなる人もいれば悪くなる人もいる。いい先生いればいまいちな先生もいた。
-
いじめの少なさいじめはところどころ起きていたが対処は出来ていなかった。
-
進学実績進路相談はしてくださった。
自分次第かなと思われます。 -
施設・設備学校自体は綺麗だが校庭がないのと図書館が大学は大きいみたいですが中学、高校の図書館は小さかった。
-
制服セーターとワイシャツは2種類ありバリエーション豊富だが制服チェックや校則が厳しいため今思えば学校生活が制服のことばかりだった気がする。
-
イベントイベント前は少なからず揉め事はあったが当日は楽しめた。
芸術の学校なだけあり盛り上がった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名4年生大学
投稿者ID:7447042人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 -| 進学 1| 施設 -| 制服 2| イベント -]-
総合評価附属大学の募集停止が内部入試の5日前でした。教員や教授の方でさえ6~7日前と、学校の体制がなっていません。
良い教員を揃えているのに、力を活かしきれていなかったり、教員から生徒、また教員同士での情報の伝達が疎かになっていることが多くあります。
音楽科の授業の内容は他校よりも深く広いので、音楽の知識を身に付けたい学生には向いていると思います。
ただ、提携を組んだ大学への進学を何度も勧める教員が多いので、別の大学を進学先に選ぶのは苦労するかと思われます。 -
校則公立に比べると厳しいと思います。
理由のはっきりしない校則もいくつかあります。 -
いじめの少なさ生徒指導はキッチリとしていますが、いじめが報告されるまで気付かないことがあります。
-
進学実績音楽科の授業内容は他校よりも凄く進んだ授業なので、学力的に叶いにくい大学はほぼありません。
ただ、学校が提携を結んでいる大学がある為、何かと勧められます。
個人を尊重してくれる先生が少ないので、意思がしっかりとしていないと流されてしまうと思います。 -
制服制服は規制が厳しいです。
ほとんどが学校指定で、変えるには理由とともに異装届けが必要になります。
また、壊れやすく高いので、買い直しが大変です。
くつ下は購買で購入できますが、他の物は週に数回来校される仕立て屋の方にお願いする他ありません。
投稿者ID:6758837人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 1]-
総合評価楽しい時はすごく楽しい。生徒だけでなくすごくいい先生もいて生徒思いでこちら側を理解してくれるので部活や学校行事を頑張ることが出来ている。だがそれとは真逆で生徒の意見を全く聞こうとせず自分の自己中心的考えでへそ曲がった固定概念にとらわれている教師も少なくない。普段から大人しく授業を真面目に聞いている子には甘々な態度をとり少しでも近くの人と喋っていると激怒する先生がいる。また自分が気に入らない生徒が授業の質問をすると、突き飛ばすような発言もあった。
あと設備も最初見た時はすごいって感動するかもしれないけど今考えれば大してすごくもない。見た目だけに特化した高校。トイレは偶数の階奇数の階で男女分かれていて移動が面倒。例えば自分の教室が5階だとしたら男子生徒はわざわざ6階まで行かないといけない。とてつもなく面倒。
-
校則不満でしかない。膝より1センチでも上のスカートでさえ注意される。
男性教師に関してはずっと女子生徒のスタートのチェックと言い張りずっと足をみている気持ち悪い教師もいる。
学校行事でも文化祭ではできることが限られすぎていてつまらない。写真を撮りたいのにケータイの使用が禁止のためにわざわざデジタルカメラを使用しなければ撮る事が許されない。体育祭でも同様。普段学校での使用の禁止ならまだしも学校行事でさえケータイを使えないというのが不満。本当に不満。 -
いじめの少なさ生徒と生徒ではなく、教師と生徒でバトってるイメージが多い。
-
部活うちの部活はめっちゃいい部活です。先生にも先輩にも恵まれたし後輩にもめぐまれた。ほかの部活はあんまりいい話聞かないけど、、、。
特に吹部の顧問が理不尽に切れたりする話めっちゃ聞きます。かわいそ。 -
進学実績まあまあ。でも総進の指定校のランクが低すぎて笑ったかな。
-
施設・設備綺麗だけど奇数の階に女子トイレ、偶数の階に男子トイレってなってる構造だからめんどう。自分の階が自分の性別のところなら問題ないけどいちいち階段かエレベーターでトイレに行かなきゃ行けない時はすごく面倒。
-
制服バックがダサすぎる。使いずらいしすぐ壊れる。あとスカートが長すぎて笑えない。JKブランドぶっ壊された。
-
イベント文化祭はやれることが限られすぎててどのクラスもやりたいことがかぶりまくり。あと写真撮る時はケータイ使えないから写真をいちいちデジカメで撮ってパソコンに移してケータイに取り込むっていう流れが面倒すぎる。
体育祭は中学生も一緒にやらないとだからほんとにつまんない。一緒にすんじゃねえって感じ。あと団とかもないからやる気が起きないというかさ。学年別じゃないから自分たちの色が勝ってもそんなに嬉しくない。修学旅行も限られることが多すぎる。ケータイ使えないって言うのが何よりつまらない。確かにその場を楽しむためにも普段使っているケータイはない方がいいって考えかもしれないけど思い出作りさせてよって。お願いだからケータイで写真撮らせろ。デジカメめんどくせえんだよ。、
入試に関する情報-
高校への志望動機中学で部活をやっていてその延長で高校でも続けようと思って探していたところ知り合いに紹介された。だから部活は今すごく頑張れているし楽しい。
投稿者ID:6317457人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント 2]-
総合評価総合的にみると特別頭も良くなければ生徒の質も特別良いという訳では無いといった感じです。もちろん頭のいい人や質のいい生徒もごく僅かにいますが片手で数えられる程度です。
また、特進コースでは週に3回80分の7限という授業が存在していてこれがとても酷いです。授業によっては誰1人としてまともに聞いていない授業もあります。この7限により特進コースの生徒は全体の授業が終わるのが5時でそこから帰宅の準備をして帰ります。またここから部活動がある人達は遅くまで残ります。'特進'という名前だけが先行して教師達が次から次へと色々な課題を出してきます。生徒の学力を把握してないのか表向きによく見られたいのかわかりませんが、かなりきついです。総合進学コースはきっとこれよりもっと楽だとは思いますが、だからといって学校生活が充実してるとは限らないといった感じです。少なくとも皆さんが想像する華の高校生が沢山いる高校ではありません。 -
校則割と厳しいです。
女子生徒の多くがスカート折っていますが、世間一般のJKくらいの長さまで折ると注意されます。先生によっては目の前で直させられます。また頭髪も肩の長さまで切るか結くかといった感じです。
携帯は最寄りの改札まで使用可能です。そこから使うと没収されます。また携帯を使用しているのが発見された場合知り合いは3日間没収されていました。また手袋以外は指定です。鞄、靴下、マフラー全て指定です。指定じゃないマフラーは付けていると没収されます。 -
いじめの少なさ自分の周りでいじめは見た事ありません。
-
部活野球部がかなり強いみたいです。
部活動によって差があるみたいなので詳しいところわかりません。 -
進学実績大していいとは言えませんが難関大学へ進学する人はごく僅かにいます。ですがその人達が努力した訳であって学校側の力ではないのでなんとも言えません。進学したい場合自分で努力しましょう。
-
施設・設備ビルなので設備は綺麗です。
校庭がなく体育館が狭いので運動部は少し大変かもしれません。
プールがないので水泳か苦手な方はいいと思います。
ただ、体育祭や球技大会などの時は施設を借りなくてはいけません。 -
制服人によると思いますがそこそこいいと思います。
ただ女子のブレザーだけグレーのふちがついてるので個人的にないかなと思います。人によって可愛いと思う人もいると思います。
また、リボンやネクタイはボタンで留めるタイプなので緩めることは出来ません。なのでゴムで改造して緩くする人は居ます。 -
イベント体育祭も球技大会も大して練習しないまま本番です。
盛り上がりや団結感などはクラスによって温度差があります。
体育祭は日本武道館を借りて開催するので多くの人が想像する体育祭のイメージではないと思います。青春を感じたいなら他の高校を検討しましょう。文化祭はお化け屋敷禁止などかなり制限はありますが楽しもうと思えば楽しめます。これもまた青春っぽいものを感じたいなら他校を検討しましょう。
入試に関する情報-
高校への志望動機滑り止め
投稿者ID:6154966人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価毎日普通に楽しいんだけど、やっぱり校則がない高校行きたかった
メイクしちゃダメとか無理
ちょっとの遅刻でもうるさいし、校則守ってる人多いからすぐ目立っちゃって叱られるとかひどくね?
登校した事を誉めてくれるような先生はいません! -
校則他の私立の子に聞いても同じ感じだから普通みたいだけど、髪をちょっと巻いても軽くマスカラつけても、ちょっと制服アレンジしても全部注意されます。
私立はかわいくしちゃダメみたいですね笑笑笑
-
いじめの少なさ学校内では校則守って先生からかわいがられて、帰りにトイレでメイクしてバイトとかしてるやつらとは仲良くなれませんが、いじめとかはない
-
部活入ってないからわからない
-
進学実績学校は特進クラスにしか期待してない
私は大学行きたくないから別にいーけど -
施設・設備校庭ないの最高!
プールないの最高!
学食きれいだしアイスも食べれて楽しい!
校舎はビルできれい!
窓からの景色はちょっと自慢 -
制服制服は自慢!制服できめた
スクバはまーまーかわいいけど、新しく出たリュックはダサい
制服に黒リュックって、ド田舎の中学生みたい笑
スクバは肩が痛くなるから、制服に合う茶系のかわいいリュック出して欲しい
-
イベント文化祭も楽しかった!
自分たちで行き場所やコース決める遠足も楽しかった!
入試に関する情報-
高校への志望動機都立落ちましたが、なにか?w
投稿者ID:50442918人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年11月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 -| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価特進コースなら良いと思うが、総合進学科は本気でやめた方が良い。高校生のくせに低レベルな発言ばかりで正直小学校低学年レベル。頑張ってる人は頑張ってるけど集中しずらい環境です。高校人生つまらなくなるよ。
-
校則設定されてる校則は私立で考えても割と多め。でも、余程の事がなければ破ってても何も言われない。ケータイは校内、改札まで利用禁止だが、今年度からiPadが普及されたため耐えられる。私の場合はリボンを若干改造したり靴下下げたり髪型指定外にしてるけどまだ怒られてません。
-
いじめの少なさ人それぞれの捉え方にもよるが、言葉が見ててキツかったり悪口ばっかだったり、特定の人へのいじりがすごくていじめレベルと思う時がある。
-
部活人間関係で悩んでる人が多いです。特に中学生も合同でやる部活動なんかは、気が合わなくて辛いという人も少なくないです。でも、中学生がいない部活は時間帯が遅くなるらしいのでそれはそれでつらいらしいです。
-
施設・設備体育館は狭く、屋上も校庭もないけど眺めは綺麗。あとエレベーターが3個ある。入口にセキュリティゲート。トイレは本当にキレイ。
-
制服改造すればかなり可愛くなる。リボンは総合進学科の人ならほぼ全員改造してるけど、特進コースは厳しいそう。
-
イベント割と楽しかったが、品がない行動が多く、来校者の方々には悪印象がついたりした。
入試に関する情報-
高校への志望動機ここなんて来る予定もなく、完全に都立合格と思ってたら落ちてしまいここに来ました…。もっとちゃんと併願校考えるべきでした。
投稿者ID:48434410人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価高校生活楽しいです!
半年経って、他の高校の友達の話とか聞くと、どこの高校もみんな同じ感じなんだなと思います。
上野学園に限らず、校則は厳しいもの、勉強は最低限しなきゃいけないもの、先生はうるさいもの、イキってる男子も面倒な女子もどこにでもいるもの。
「それが高校って思えないと、どこ行っても不満ばっかりでつまんなくなっちゃうんだろうなー」ってクラスの子が言ってて、本当にそうだなと思いました。
それからは学校が数倍楽しくなりました。
こちらの言い分や思いを聞いて、私たちを理解しようとしてくれる先生が結構いるのもわかってきました。
苦手で諦めてた教科を初めて質問しに行ったら、あっさり理解出来て楽しくなって、勉強のシステムも自分から勉強しない私にはちょうどよく感じてきました。
日が経つにつれこの学校が好きと思える部分がたくさん見えてきています。 -
校則たまーに服装や髪型の検査もあるけど、友達の私立と比べて特に厳しいってこともなく普通の校則です。
ブラック校則ってほどの校則もないし、都立でもっと厳しい学校もあるので許容範囲内です。
バッチリメイクや髪型で派手にしたい人はツラいかもしれませんw
清楚な女子高生を目指すのは可能です。
先生にギリギリバレないナチュラルメイクを友達と研究したりしてますが、まだ先生にバレた事はないです笑
普段は厳密にチェックされるような事はないです。
校則違反を指導するのが大好きな先生がいるので、みかけたらとりあえず廊下の角に隠れますw一度目をつけられると面倒らしいのでー -
いじめの少なさどこからのレベルがいじめって言うかによりますが、女子同士気に入らない人の悪口は聞いたりするけど、その程度ならどこでもあるのかなって思ってます。
グループで誰かを攻撃するようないじめはきいた事がないです。 -
部活グランドがないので運動部は色々大変ってききます。
野球部やサッカー部の友達がいないので、どこで練習してるのか謎です。 -
進学実績勉強しろしろってうるさい先生もいますが、総進の勉強はそんなに大変じゃないです。
普通科の総合進学コースと特進コースは、入る時の偏差値も入ってからの勉強内容や勉強量も違うので、大学進学を希望しているなら特進を受けた方がいいと思います。
総進の最下位と特進αトップは偏差値で25位の差があると先生が言ってました。
途中でのコース変更も出来ますが、実際にはそんなに多くないみたいです。
私は総進なので、大学行くなら2年から特進に入れるように頑張った方がいいと親に言われて迷ってるところです。 -
施設・設備会社みたいな見た目の学校っぽくない建物なので、好き嫌いは別れるかもしれないです。
10年位らしいので都立の古い建物と比べると新しいし明るくきれいで、ガラス張りのビルなので教室や廊下の窓も大きくて景色や空が見えて気持ちいいです。
大学も一緒なのでちゃんとした学食があります。
混んでるのでお昼はほとんど使いませんが、放課後とかここでアイス食べたりするのが楽しい!
チュロスもありますよ。
校庭もプールもないので体育が楽です。体育館でやるので風や砂で不快になる類いの運動もないし、面倒なプールもないです。
ここおすすめポイントです笑 -
制服チェックのスカートとグレーの縁取りのブレザーで可愛いと言われます。
シャツは白かブルー、リボンかネクタイも選べます。
セーターとベストも白と紺があります。
スクバは紺に茶色の縁取りです。
来年から黒のリュックも選べるとの噂もありますが、黒のナイロンリュックは制服に合わない気がします。
お弁当と教材で重いのでリュックは嬉しいけど、可愛い制服に合うようなリュックが良かった。茶色のサッチェルバッグ風とかが良かった。 -
イベント文化祭終わったばかりです。
めっちゃ楽しかったです。
あんまりやる気ない雰囲気で始まってだんだんみんな楽しくなってー最終的にはみんなで青春を満喫しましたーーー
1年なので球技大会と文化祭位しか経験してませんが、盛り上がる時は盛り上がる!
入試に関する情報-
高校への志望動機併願私立を選ぶ時に、まず内申クリアしてて偏差値50位で共学で家から30分位の条件で探してから見学に行きました。
文化祭の時に先輩の印象が良かったのと校舎がきれいだったから決めました。
自分専用のipadを使って授業をすると言うのも面白そうだったので。
前日に家から一番近い都立高校にも行って、偏差値低くても校則が緩いのが魅力だったけど、言葉遣いやマナーの悪い人が多くヤンキーみたいな人もいて、そのせいで上野学園がとても良い学校に見えたのもあるかもしれません笑
投稿者ID:45247822人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年07月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 -| 進学 4| 施設 2| 制服 4| イベント 4]-
総合評価全てに置いて普通以下だと思います。学校の下調べしたって意味ないです。以下を見てください勉強はα、β以外はダメ。先生達は人それぞれですよ。
-
校則スカート、靴下もどの学校も一緒です。でも、先生によって校則の基準や重要性が変わるのは何故ですかね?理解し難いです。男子の靴下履く女子が居ましたがやめた方が良いですよ。すぐ買え買えって話になりますから。
-
いじめの少なさまぁ先生が最初から、いじめに気付いてない場合の方が多いので...いじめが発覚してもその場しのぎの対応ばかりのように私には見えました。
-
進学実績希望することはいくらでも出来るので、努力次第ですね。上野学園にとって大事な存在のα、βは毎回良い大学に進学しています。
-
施設・設備体育館は狭いです。プール無いです。校庭無いです。図書館は大学フロアなので本好き以外の人はわざわざ行こうとも思いません。基本昼休みの遊び場は、体育館か教室か廊下です。
-
制服可愛いと思います。女子は結構セーター、ベストを何着か持っている人が多いです。男子は着ている人は少ない気がするので、冬のセーター1着でいいのでは。入学してから買うことも出来るので焦らない方が良いですよ。
-
イベント高2までは全力で楽しめます。高3は受験シーズンなので、文化祭の場合はクラスによって完成度は違いますね。体育祭は楽しいですが、出場出番が少ない人は観客席でずっと見てることになります。
入試に関する情報-
高校への志望動機入学試験の条件が私に合ったからです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名語学系
投稿者ID:6560335人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価自分自身でやることをしっかりやれば全然楽しい生活を送れるし目標の大学にも進学できます!行事ごとなどは基本的に生徒主体で決めるので年度ごとに違ったものが出来上がります。校舎がとても綺麗です。中学、高校、大学が併用しています。基本的に10階以上が大学です。エレベーターも全部で5つあり、そのうち2つが大学専用となっています。そのため高校生、中学生はあとの3つを使って移動しますが、朝と帰りは混みますが他の時間帯は全然普通に乗れるので上の階への移動も心配ないとおもいます!勉強面では最近1人一台iPadを持ちiPadでの授業が多いいです!毎朝のように英単語や古文単語などの小テストを行なっていました。職員室の近くの自習室ではテスト前になると予約制となり勉強して帰ることが可能です。テスト期間中ではない時は自由に使うことができます。全体的綺麗で明るい学校です。勉強や部活動に取り組むのに最低限のものは揃っています。また生徒主体で色々行なっている学校なので主体性も身につくとおもいます!
-
校則携帯禁止や帰りの寄り道禁止などと細かい部分がありますが、勉強や部活動にしっかりと取り組む最低限のルールだと思えば別に苦は無いと思います。
-
いじめの少なさ学校全体的に仲は良かった気がします。
-
部活校庭がなく環境がないのは残念ですが、高校からはじめる人や新しいスポーツをやら方は他の高校に比べて多いいきがします。実績はまだ全然ですが今後の活躍に期待できる部活動は多いです。特に野球部やトランポリン部。
-
進学実績3年間の自分の勉強次第できまるとおもいます。
-
施設・設備校庭がないのは残念ですが、校舎内はとても綺麗でエレベーターも使えるので全然苦ではないです。トイレもとても綺麗で使いやすいです。
-
制服男子も女子の制服は普通だとおもいます。しかしネクタイがボタンなので結びたいと言う人には残念なのかもしれません
-
イベント生徒主体で決めるので年度ごとに違った行事になります。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学進学を考えていたから。部活動に入りたかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名スポーツ系の大学
投稿者ID:6457945人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 3]-
総合評価普通科についてです。
特別進学コースですが、学校が学力を上げるために全力でみてくれるので、勉強が楽しくなります。
楽しむ!勉強する!のオンオフを出来る人が多いです。
もちろん静かに勉強ばかりの人もいますが、遊ぶ事ばかりのチャラい人は私の知る限りいないので、良い環境です。
一部の先生を除いて、話しやすい先生が多いです。
本音を言うと総合進学コースにはあまり良いイメージがありません。いつもわちゃわちゃしてる感じ。
総合進学コースにも友達がいるので、多分、かなり非常識な人は一部だけなのですが、そのイメージが強すぎて。
特進αは併願優遇で入学した生徒は偏差値60~65位の都立を受けた人が多いです。
週3日7時間目があって、すぐに先生に質問出来る自習室も利用出来るので塾はやめましたが、私の模試結果等は上昇してます。
少人数は思った以上のメリットで、特進の面倒見の良さは評判通りでした。 -
校則校則は女子には厳しいかもしれませんが、実際には注意されない校則もあります。
スカート丈とか、髪型とか、極端な違反じゃなければ大丈夫です。
スマホは校内はもちろん、学校最寄り駅の改札を出たら使用禁止です。
私立では珍しくないと思いますが、急に学校で自習をする事になっても家に連絡する事も出来ない。
その辺りは臨機応変に使わせて欲しい。
学生のマナー以上の不必要な校則にはずっと不満を感じてます。
そこまで管理されなくても常識位あるよ!と言いたくなる。 -
いじめの少なさ特進αβに関してはいじめは聞いたことがありません。
合わない人のグチを言う友達もいますが、それだけ。
それぞれが距離を置いてうまく付き合っているのでトラブルにはならないようです。
先生の中には、理不尽に従わせようとする人もいますが、戦っても仕方ないのでうまくスルーしてます。 -
部活去年は野球部ががんばりましたが、グランドがないので運動部はあまり盛んなイメージはありません。
トランポリン部は珍しいらしいです。
ダンス部の友達はサイコー!らしいです。 -
進学実績総合進学コースからの大学進学は厳しいです。
それは先生も認めていて、指導内容やレベルが違うので、受験するなら2年進級時にαβに入れるように頑張れと指導してるそう。
特進自体の人数が少なく、進学実績だけみると大したことないですが、やる気があれば先生も付き合ってくれるので本人次第です。
もっと上の偏差値の高校の下位層でいたら、こんな指導はしてもらえなかったと思います。
そこがこの学校に入って一番良かったと思っているところです。 -
施設・設備オフィスビルのような建物です。
中、高、大が入っています。
学校の建物としては新しい方だと思うのでキレイで明るいです。スカイツリーも見えます。
ビルで窓の開閉が出来ないので、各教室に空気清浄機があります。
食堂は広く窓が大きいので気持ちいいです。
アイスや、お菓子の売ってる売店や自動販売機もあります。
体育館は一般的な広さ、地下にあります。
プールなし、グランドなし、体育が苦手な人にはいいかも。
図書館は狭いですが、上にある、大学図書館も利用出来ます。
高校っぽい建物ではないですが、コンパクトで動きやすいです笑 -
制服女子はブレザーとスカート、まぁまぁ可愛い部類だと思ってます。
ただ、何もかも指定。
自由になるのは下着と手袋くらい。
靴1万位、コート3万弱?、マフラー、ブラウス4千円位?等、このあたりは校則は色指定までにして、安い物を自分で買えたらいいのにと思います。
一般的な価格より高くても特に高品質なわけでもないです。この学校で一番不必要な負担です。
買い足しや買い替えを気軽に親に言えません。何だか悪くて。
学校がそこで稼いでいるのではないかと勘ぐってしまいます。 -
イベント文化祭はつまらないと聞いていましたが、それなりに楽しかったです。
感じ方はクラスのメンバーによるのかもしれません。
入試に関する情報-
高校への志望動機合格確実と思った都立に落ち、併願優遇で上野学園に入学。
当時気持ちはどん底でしたが、今はここで良かったと思っています。
勉強面で、都立はここまで面倒見てくれなかったと思うので。
投稿者ID:41874922人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 4]-
総合評価中学は勉強苦手だったけど、高校で得意になった!
一生の友だちに出会えた。部活は生徒中心で作るのは自分たち! -
校則校則は厳しいなと思います。
スカートやリボンは切ったり改造していました。
メイクはナチュラルにしていましたが、一度だけ眉毛書いてるよね?と指摘されて残され注意された覚えがあります。
-
いじめの少なさいじめはなかったです。
-
部活集団生活なので、嫌なことがあるのはもちろんですが、三年生になると部活動を自分たちで動かすことができるので、頑張って続けてほしいです!
-
進学実績総合進学コースでした。評定平均が良かったので公募推薦で合格することができました。小論文や、面接練習は先生に相談して過去に合格者をだした先生に繋げてくれて、たくさん資料ももらえてよかった。他にも小論文のために塾に通っていました。
総合進学コースは、指定校や、AO試験、公募推薦で進学先が決まる人が多く、センター試験や、一般試験まで残る人は少なかったです。 -
施設・設備校庭がない。プールがないのは残念だけど、体育館が地下にあって外で体育をしないので、肌が白くなりますよ笑
-
制服可愛い方だと思います。靴下やローファーセーター、マフラー、コート、リュックなど指定が多くお金がかかりますが、
-
イベント文化祭が一番の思い出です。Tシャツや、外装内装、企画も自分たちで決めることができて、うどんや、タピオカ、おもちなどの食べ物、ジェットコースターや、コーヒーカップ、お化け屋敷など卒業後に行っても楽しめました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学病院
投稿者ID:806627 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年09月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価僕は生徒会役員を務めていたのでその経験も述べます。これらは体験談なので主観が入るので参考程度に捉えてください。まず、授業については全体的に悪いです。具体例は進学実績の方で述べます。 生徒会についてはあまり良い経験ではありませんでした。生徒会の先生は生徒に期待しすぎだと感じました。高校生にできることには限界があります。また生徒会の先生に企画などを提案しても、どれも却下されたり、非現実的な要求をされたりしました。それに責任を押し付けてくるイメージもありました。それらのこともあり、一時は精神的に参ってしまうこともあり非常に辛い思いをしました。 次に、進学については進学実績を作るために、推薦などで合格させるのがほとんどです。しかし、総合進学の理系の授業は、教科書をほとんど終えない状態で終わるので大学で授業ついていける人は少ないと思います。 ここまで悪い点をあげましたがもちろん良い点もあります。それは生徒の質が高いということです。不真面目な生徒は少なく、信頼できる仲間を作れる場所だと感じました。それに様々な場所から来ているのでいろいろな人と関われ、良い経験になると思います。
-
校則標準的な校則です。しかし、1つ疑問に思う点があります。それは携帯電話に関する校則です。携帯電話は持ち込み可能ですが、学校内で使用することは禁止されています。これは普通であるのだが、これに違反した生徒は、一定期間携帯電話を今日に没収されます。たしかに、校則違反した生徒も悪いが、仮に、その生徒が登下校中に危険な目にあった場合、(例えば災害など)携帯電話がないと深刻な問題に発展すると考えられます。なので、携帯電話を没収するのは得策ではないと思いました。
-
いじめの少なさ生徒間どうしのトラブルや悪口は多少はあります。
-
部活最近では、野球部の方々が活躍されていると聞きました。
-
進学実績進学実績は全体的に悪いです。特に理系は悪いです。特進は国公立や上位私大に合格される方も一定数いらっしゃいますが、総合進学は困難となります。これらの原因は3つほど考えられます。1つは学校側のサポートが少ないことです。総合進学の人はどうせ受験を突破できないと言う教員もいます。しかしそれがサポートしない理由にはなりません。受験をするにあたって大学のレベルの把握、勉強法を知ることは大切となってきます。2つ目は教科に対して理解が浅い教員がいます。(そうでない先生もいます) 分からない問題を質問した際、暗記しろ、分からない、などと不適切な回答が返ってくることもありました。特に理系科目はやみくもな暗記は理解したとはいえません。また、受験を突破することも難しくなります。3つ目は受験のノウハウを教えてくれないことです。先程と被ることはありますが、勉強法や勉強への向き合い方を知らないと、合格できるポテンシャルがあっても実際に合格することは困難になります。 なので受験する際は、能動的に行動することが大切となってきます。これらは僕の受験の失敗をもとに分析しました。
-
施設・設備全体的に設備は綺麗です。食堂も使いやすく非常に良いです。
-
制服一定数ダサいと言う方はいらっしゃいましたが僕は普通だと思います。
-
イベント行事は球技大会、文化祭、体育大会がありますが、どれも盛り上がって楽しいです。しかし、1つ問題があるのは、文化祭などは規制などが多く、やりずらいです。また、後夜祭も夜遅くまでやることが多く、遠くから通っている方は負担が大きいと思います。生徒会の先生はこれらについて何かしらの対策を講じるべきなのでは?と思いました。(例えば任意制にするなど) これらは生徒会や文化祭実行委員ではどうにかできる話ではないからです。現在は改善されている可能があるので参考程度に捉えてください。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名理系の大学
投稿者ID:6660591人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価女子目線で話します。
世の中の陰キャが陽キャになれる学校だと思う。
夏が終わる頃には「都立行きたい」っていう人が増えるけど上学生が都立行っても上手くいかないともう。カーストの下の方になる。
私立だけあって生徒の考え方がみんなお金持ちの思考、自称ウェイ系もいるけど結局考えがお嬢様。
スカート短くしたいといいつつも放課後スカート激長のまま。
折っても膝上10センチ未満がほとんど。
それで満足しちゃってるから思考が私立。
写真もいくら上手くとっても映えません。
溢れ出る私立感。
本当にJKっぽい子は学年に4.5人です。
根暗だった子がエンジョイするにはいい学校ですよ。
でも中学でウェイウェイしてた子からすると地獄です。
校則破っても大して怒られませんよ。
なのにビビってるのが上学生。
もしくは、周りがいい子すぎてそっちに流れることになります。
私立にしてはかなり校則緩いですよ。
なのに上学生はいい子だから多少怒られるのも怖くて「厳しぃ」とか言ってます。3回くらい怒られれば先生も慣れて怒らなくなりますし
つまらないのが学校のせいにする人は、どの学校行ってもつまらないです。自分次第 -
校則私立にしては緩い。
リボン、ネクタイ改造し放題。
もちろん怒られる、でも付きまとうほどしつこくないし
先生も見慣れれば注意しなくなる。
普段からいい子で大人しい子がスカート短いと怒られる。
いい子はいい子でいさせる。
1度いい子からズレた子は 仕方ない で済まされる。 -
いじめの少なさ弱いもの同士の愚痴り合いだけです。
気にする必要ないです。 -
部活クラス生活より部活生活の方が断然エンジョイ出来ます。
運動部進めます。 -
進学実績どうにかして私立大学にいれようとしてくれます。
上学の総進は頭いい人と悪い人の差が激しいんで頭悪い人は上学で正解かと。変に都立行って楽しむだけ楽しんで進学できないとかより、どうにかして進学させてくれるつまらない私立の方がいいと思います。
高校3年間楽しむことを選んで将来の夢叶えずに終わるか
高校3年間楽しまずに過ごして将来の夢を叶えるか ってことです。
もちろん高校楽しんで将来の夢も叶える高校もありますけどね。
でも上学に入るくらいの偏差値の人が
その偏差値ぐらいの都立を選ぶと進学は難しいと思います。
自称進学校です。 -
施設・設備校舎内で外の空気を吸うことはできません。
開く窓がないので。
縦長校舎なので移動は大変ですが慣れます。
綺麗なのでプラマイゼロですね。 -
制服普通だと思う。
顔とスタイル次第。
乃木坂が似たような制服着てましたよ。
スカート長くてブレザーにラインが入ってて、
それでも可愛く見えたので結局はルックスです、
ダサいのは制服じゃなくて人です。 -
イベント最近文化祭は頑張ってる。
体育祭は平凡。
楽しむかは生徒次第。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名未回答
投稿者ID:50614911人中8人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
東京都の偏差値が近い高校
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 上野学園高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | うえのがくえんこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 03-3847-2201 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
東京都 台東区 東上野4-24-12 |
|
最寄り駅 |
- |
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 上野学園高等学校 >> 口コミ