みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 八王子東高等学校 >> 口コミ
八王子東高等学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 1| 制服 4| イベント 2]-
総合評価入学前は、真面目な生徒がとても多いイメージで高校側も生徒が真面目であることを前面に謳っているようでしたが、それほど素晴らしい生徒たちが集まっているとは思えないのが現状です。行事に関しては、やる人はやる、要領のいい人は自分だけ楽をして、それなのに本番は我が物顔で騒いでいるという印象です。嫌いな人は嫌いな雰囲気だと思います。かなり当初のイメージとかけ離れていた学校だったので、他の学校ももう少し検討するべきだったと今は思います。勉強に関しては、相性の良い先生に巡り会えれば授業も楽しく受けることができます。ただ、個人的にはつまらない授業も多く、土曜日は基本学校があるので勉強は大変です。色々な場面において、この高校は何がしたいのだろうと疑問に感じることが多々あります。
-
校則全く厳しくありません。制服を着ていれば大丈夫です。髪の毛を染めてくると先生に注意されるようです。
-
いじめの少なさいじめの話は聞きません。
-
部活動ブラックな部活が多いです。文武両道を掲げていますがそれができているのは限られた人のみだと思います。部活にもよりますが、とにかく時間がありません。勉強に力を入れたいなら部活には入らないべきです。
-
進学実績生徒が個人個人で頑張っている印象です。親身になってくれる先生は少ないと思います。
-
施設・設備3年生のみが使える自習室(と言っても近くが階段で騒がしく席も少ない)があり、図書館は17:00に閉まってしまうので勉強するスペースがありません。自習室を作ってほしいです。校庭は特別狭くも広くもないです。
-
制服私は茶色い制服が可愛いと思っています。中にはダサいと思っている人もいるようですが、そんなに悪くはないと思います。
-
イベント楽しむ人は楽しむ、という感じです。文化祭は3年生の出し物は凄いです。ただ、自分たちが楽しければいい、という雰囲気もあるので来た人が楽しめるかは保証できません。あと、とにかくダンス部がもてはやされます。苦手な人はとことん苦手な雰囲気だと思います。行事のあとにはクラス内で打ち上げなどがあるので、それなりに楽しんでます感を出さないと雰囲気においていかれてしまうと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力と立地を考慮して消去法で決めた。
投稿者ID:5256382人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 3]-
総合評価在校生は基本的に皆真面目で芯がある人ばかりです。中学で生徒会活動をしていた人も多くいます。その一方、文化祭では、クラスの出し物や、ダンス部などによる公演で盛り上がります。大学の進学実績は高い方ですが、学校の方針として国公立大を勧めている為、文理が別れる時期が遅く、私立志望者は受験で使わない教科を長く勉強することになってしまいます。先生方が熱心に勉強を教えてくださるので国公立大志望者は予備校や塾に必ず行く必要はないように感じます。
1番の残念な点はなんといっても立地条件が悪いことです。駅から比較的遠い場所に位置しており、電車の本数も少ない為、電車通学組は特に大変そうだという印象があります。 -
校則校則自体は緩い方です。
校則をより緩くして欲しいと思ったことは一度もありません。 -
いじめの少なさ聞いたことも見たこともありません。
-
部活動皆楽しみながら頑張っている印象です。
どの部活も先輩と後輩の仲が非常に良いです。 -
進学実績先程も述べた通り、実績は良い方ですが、同じような偏差値の他の学校と比べると、やや良くないのかもしれません。
-
施設・設備どの設備も普通、という感じで、それ以上でもそれ以下でもありません。
自習室が無いことを嘆いている人はいます。 -
制服私は個人的にあまり好きではありません。 茶色い制服を、上品で可愛いと褒めてくれる他校の友達もいますが、ほとんどの人からはゴキブリ呼ばわりですね。私自身、そう思います。
-
イベント全てにおいて大規模では無いものの、生徒自身は皆楽しんでいます。
投稿者ID:522365 -
- 在校生 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 5| イベント 3]-
総合評価校風は良い。国公立目指している人には良いと思うし、良い先生もいっぱいいる。
しかし、国公立を推すわりには東大合格はないし、そう大して良い進学実績なわけではないと思う。
制服がある自校作成高校は日比谷高校と八王子東が主だと思うので、制服が欲しい人には立川よりも良いのかもしれない。私も中学生の時はそう思っていたが、実際はそんなに気にする観点ではなかったようにも感じる。制服の有無で選ぶより、授業を見学して選んだり部活動体験をしてから選択しても良い。むしろそっちが良い。校舎はきれいだが新しくはない、造りが中学校とあまり変わらず校庭は狭め。
また、やはり中学校で生徒会に関わってきたような人が多い。
かといって先生などの話をちゃんと聞いて自分で動くようなしっかり者タイプの人は少なく、スマホばっかり見ていたりくっちゃべってばかりいる。 -
校則本当に自由。
染毛は少し指導されるが、マニキュア塗っててもピアスあけてても特に何も言われない。制服を着ていればなんともない。 -
いじめの少なさないと思う。
中学の時にいたいわゆるスクールカースト上位の人なんて八王子東にはいない。 -
部活動成績はいまひとつな割に、ブラック。特に音楽系部活と野球部。音楽部は人によっては本当に大変そう。ダンス部、ブレイクダンス部なんかは先輩が厳しい印象。
土曜授業もあるので、部活に入っている人は基本週7で学校や活動場所に行ってるのではないかと思う。 -
進学実績悪くはない。冒頭に述べた通り。
ただ、首都大に行きたい人は進路部の先生たちから冷たい目で見られる。 -
施設・設備最初に書いた通り、狭い。校舎は良く言えばコンパクト、悪く言えば高校らしくない。
プールは、夏の終わりになると「濁りは旨味」の綾鷹みたい。本当に茶葉のような何かが浮く、一寸先も見えないほど濁っている。 -
制服私は茶色の制服が好きで入学した。
43期生から新しい制服。従来とパッと見は変わらないが、生地が洗濯機使用可能になったりストレッチが利くようになったりしたらしいが、周りには不評。私はブレザーが伸びようと伸びまいとあまり関係ない生活を送っているので気にならない。 -
イベントふざけるヤツらが目障り。そういうノリが多い学校。
全校集会のときなんかも、前で喋った生徒に向けて2、3年生が煽りを入れ、一発芸をやらせる風習がある。
入試に関する情報-
高校への志望動機自校作成高校かつ制服があり、下り電車で行ける学校だったから。
-
利用していた塾・家庭教師塾には行っていない。
-
どのような入試対策をしていたか過去問と同じくらい、模試のやり直しによって力をつけていた。
その他高校に関するコメント-
学習意欲様々。
中学の時に、プライドで勉強をしていた人たちは高校に入って上には上がいることを知ったらすぐに努力をやめ、下位層に居座る。逆に高校に入っても自分のために努力を続けられた人たちは、どんどん伸びていく。特に数学に力を入れている校風なので、数学が気持ち悪いほどできる人が多い。 -
アクセスとても悪い。
昼間は30分に一本、朝、夕方でさえ15分に一本の八高線、または京王バス。
八高線はすぐ運休するし京王バスはよく遅れる。
最寄りの北八王子駅から徒歩15分もかかり、面倒。
投稿者ID:5047144人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価他の高校に通ってみないとあまり比較できないのでなんとも言えないが、とてもいい人達が集まっている学校だと思う。仲が良く、和やかな毎日が送れる。
制服はダサいです。今どきの高校生みたいなイケイケな感じにはなれないかもしれないが、その分勉強に集中できる。 -
校則校則は他の進学指導重点校はなかったりするのに比べて校則があるので、厳しいのかもしれませんが、実際そんなに厳しくないです。セーター・ベスト・カーディガンは派手な色は避けるなどと、曖昧な表現で書かれており、実際トレーナーなどを着ている人もたくさんいます。しかし、ダンス部など部活によっては部則で禁止されている場合もあります。
曖昧すぎるので、メイクもダメとは言われていないし、髪染めも言われていないが、髪の毛に関してはあまりに明るい色だと注意をされます。
スカートは短くてもなんにもいわれません。 -
いじめの少なさ全く聞いたことがありません。
-
部活動勉強との両立をしなければならないのであまり実績がない部活が多いですが、個人で活躍している選手もいますし、コーラス部や吹奏楽部などは入賞しています。
-
進学実績国公立大学の合格数はたしか都立1番だった気がします。首都大学東京の合格数が特に多いです。
-
施設・設備図書室は自習のスペースもあり、充実していますが、自習室というものがなく、3年生のフロアの廊下に少しだけスペースがあるだけです。校庭、体育館は普通です。プールは外です。
-
制服今年から新しく変わりましたが、結局茶色のブレザーのままなのであまり変わっていません。可愛くはないです。
-
イベント文化祭は盛り上がります。また、合唱祭にとても全力です。どのクラスも休み時間や放課後に一生懸命練習をしています。クラスの団結を感じました。東には行事に熱心な人が多く真面目に一直線という感じで協力し合って準備をします。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高い。
周りにスーパーと大学、小学校しかなく寄り道をしないで済む。
友達が行っていてオススメされた。
文化祭を見て感動した。
先生たちの面倒見がとても良いと聞いていた。
投稿者ID:5045401人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 4| イベント 4]-
総合評価【進学】
この高校は国公立に行きたい人にはおすすめ。国公立進学者数は毎年都立の中でもかなり上位の方にいると思う。先生たちの面倒見がよく頼っていた人も多くいた。代によって先生たちの指導方針が少し違うので、各代の進学実績にそれぞれの特徴があっておもしろい。塾いらずを謳っているが、通っている人は多かった(自分も通っていた)
【行事・部活・設備】
文化祭や体育祭などの行事も結構楽しく、周りの人もそれなりに楽しんでいたと思う。部活もそれなりに充実しているのでいい3年間を過ごせると思う。個人的には校庭が狭いのが頂けなかったので星4つ。 -
校則基本的に校則っぽいのはあるが結構自由度が高い。また生徒も不真面目な人が少ないので生徒と教師間の校則に対する対立は全くない。髪を染めても生活指導部から少々注意されるが坊主にされるとかは全くない。
-
いじめの少なさそもそも分別のある生徒が多かったのでいじめ自体はほぼなかった。いじめやいじめに近いことがあった場合には関係者全員に事情聴取を行っていた。
-
部活動それなりに部活が盛んである。90%以上の生徒が何かしらの部活に所属していた。特色のある部活はブレイクダンス部とますらを(男声合唱団)である。実績は吹奏楽部が総文祭出場、陸上部がインターハイ出場をしている。
-
進学実績国公立に行きたいのであればこの高校はおすすめである。都立の中でも国公立進学者数はかなりの上位である。(東京一工はまたちょっと別)ただ、自分の代は難関国公立大+国公立医学部の進学者数がここ数年で最も多かったが、国公立進学者数が例年より少なく浪人率もそれなりに高かった。先生方の面倒見はすごく良くレベルも高い。塾いらずは頭いい人と真面目に学校の授業を受けてやること全部ちゃんとやっている人にしか当てはまらない。塾メインで学校の授業を捨てていた人で第一志望に受かった人はあんまりみてない。
-
施設・設備校庭が狭い。更衣室がすごく汚い。他は普通。
-
制服自分は特にはこの制服が好きでも嫌いでもなかった。ただ3年間着て愛着が湧いたのと校章がそこそこ好きだったので星4つ。茶色のブレザーに赤ネクタイで、カーディガンの合わせ方が上手い人はすごくオシャレだった。新制服になって着心地が格段に良くなり、家で洗濯ができるようになったらしい。
-
イベント自分はあんまりイベントに没頭していた方ではなかったがそれなりに楽しかった。ただ部活の大会の都合で文化祭は最後の3年しかでれなかったので少し残念だった。
入試に関する情報-
高校への志望動機はじめ、自分はもっと下の高校を目指していたが、成績が伸び、立高と八王子東が選択肢に出てきて、静かそうな八王子東にした。(そこまで静かでもなかった)
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京工業大学
投稿者ID:520542 -
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価文字通り「予備校のいらない」高校です。進学指導重点校ということもあり、先生方がとても熱心に指導してくれます。特に数学で課題がたくさん出され、テストもとてもレベルが高いので毎日大変ですが、クラスメイトも面白い人達ばかりで、お互い切磋琢磨しつつとても楽しい高校生活を送らせています。
-
校則制服があるので、進学指導重点校の中ではやや規制はあると思いますが、かなり自由度が高いです。自由度が高いと言っても問題などはほとんどなく、秩序があるいい校風です。
-
いじめの少なさ全く見かけません。ほとんどないと思われます。何しろ、そんなことをしているような時間はありません。
-
部活動走幅跳でインターハイ6位やラートで世界大会出場など、スポーツで素晴らしい実績を残している先輩方がたくさんいます。運動部員の割合も高く、進学校でありながら部活もとても盛んです。
-
進学実績国公立大学を受験する風潮があり、予備校や塾に行かずとも学校での授業や予復習、課題などで国公立大学合格には十分な学力がつくようです。東大や一橋大、東工大をはじめとする難関国公立大への合格者も毎年多数います。
-
施設・設備図書館は蔵書数こそそこそこですが、自習室として使われており、昼休みなどはほぼ満席です。体育館や校庭、プールなどは他校と比べてもそこそこですが、柔道場と剣道場はとても綺麗だと思います。都立高としては申し分ない設備だと思います。
-
制服巷では有名な焦げ茶色のブレザーです。賛否両論ですが、私は気に入っています。目立ちつつ品位があるのでいいと思います。
-
イベント体育祭、文化祭はとても盛り上がり、充実していると思います。修学旅行は2年(今年は広島・山口)に、遠足は1年(今年は横浜)にあります。
また、理数イノベーション校ということもあり、JAXAの方や東大教授などのようなその道の最先端である方をお招きして講演を聴くことができます。また、京大霊長類研究所や筑波の研究所へ東京都からの補助によりほぼ無料で行くことができます。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学実績がよく、また校風が自分にあっていると思ったためです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名難関国立大の理系学部を目指しています。
投稿者ID:27658922人中19人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価みんな学力が高く、部活も勉強も頑張る人が本当に多いです。
みんな、忙しくてもやりたく無くてもなんだかんだ言ってちゃんと勉強している、"なんだかんだ東生"です笑 -
校則厳しくありません!
髪の毛を染めたりピアスの穴を開けたりするのもよし、アクセサリーも許されています。
ただしカーディガンの色も含め学習する場に相応しく派手ではないものとされています。
実際髪の毛を染めている人はいますが、茶色か黒の範囲です。
忙しくて美容院手間染め直す時間などはないので染める人はあまりいません。 -
いじめの少なさいじめがあるというのは聞いたことはありません。
大人な人が多いので大きなトラブルもそんなにないとおもいます。 -
部活動部活はとても盛んです。
男子バレー部が強いみたいです。
陸上部ではインターハイに出場した先輩や、関東大会に出場した先輩がいらっしゃいます。
-
進学実績私はまだ一年生ですが、先輩の話によると先生方はとても親切に1人1人の生徒に付き合ってくださるようです。
-
施設・設備体育の授業も部活も不自由なく出来る程度です。
とくに困ることはありません。 -
制服茶色です…。
好みも人それぞれですが一般的にはあまり人気のないデザインだと思います。
しかし、特別変という訳でもなく、だんだんと愛着が湧いてきます。一目で東生だとわかります -
イベント文化祭も体育祭もとても楽しいです。
生徒が主催で作り上げるので大変ですがとてもやりがいがあります。
投稿者ID:27076314人中14人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価この学校は偏差値が高いので真面目だけだと思われがちですがそんなことはありません!!入学してみれば分かるのですが、新入生歓迎祭から既に真面目だけというイメージは崩れますwそれに、ほぼ全員が部活動に入部していてみんな活発に活動してます♪行事には全力で取り組んでます(????ω??)?
-
校則私の感覚では別に厳しいとは思いませんが、周りの友達は厳しいって言ってる人もいますね^^;普通の生活をしていれば特に校則に縛られることはないと思います!
-
いじめの少なさ全くないと思いますね~生徒同士は同期だけでなく先輩とも仲が良いくらいです!
-
部活動部活はそんなに多いわけではないと思います…陸部は大会で良い成績を残していた気がします
-
進学実績まあまあいいんじゃないですかね…この頃は東大などの国公立の合格実績があまりよくないですが…
-
施設・設備微妙です…学校が古いためそこまでいい設備ではないかもしれません
-
制服茶色の制服ということで茶バネゴキブリとか言われてますねwまあ偏差値が高いのでみんな面白がって言うだけですが
-
イベント球技大会、体育祭、文化祭、合唱祭などはあるので充実してるのではないでしょうか
投稿者ID:25963811人中10人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 4| 施設 1| 制服 1| イベント 3]-
総合評価勉強中心の生活です
青春したいなら東はオススメできません
ただ国立大学進学を目指す人にはいいと思います -
校則他の学校にくらべると厳しくないです
染めてる人も複数います
-
いじめの少なさ全く無いですと思います
和気あいあいと学校生活を送っています -
部活動部活に打ち込みたい人には東はオススメできません
勉強中心です -
進学実績進学実績は都立高校の中ではいい方です
東は主に国立大学進学中心です -
施設・設備施設は良くないです
施設重視する人なら東はオススメできません -
制服茶色がいいひとは別ですけど
制服で学校選ぶ人にはオススメできません -
イベントまぁまぁです
東は勉強中心なので他の学校に比べると少ないです
投稿者ID:2579264人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価ものすごく勉強にたいして熱心な学校です。一人一人の個性が認められ充実した生活が送れます。楽しいです!
-
校則ほとんどないと言ってよいです。常識の範囲内であれば何をしてもだいじょうぶです
ただ単位は落とさないでください。 -
いじめの少なさほとんど聞いたことがありません。それぞれがそれぞれの個性を認めております。
-
部活動部活動はあまり多くはありません。たまに運動部で関東や全国に行く人がいるぐらいです。
-
進学実績学校にはいると部活に没頭し落ちこぼれる人、勉強を一生懸命やり、部活と両立をさせる人の二つにわかれ、テストの成績もそれで二分されます。
-
施設・設備古いです。シャワーは温水が使えない時期がありました。更衣室はかなり混雑しますしカビも生えていて相当汚いです。
-
制服このみが大きくわかれる制服です。茶色。私は結構気に入っております。
-
イベント白樫祭は各クラスとも真剣にやっております。夏休みは人によりますが、文化祭でほぼ毎日学校に行く人もいます
投稿者ID:2568889人中9人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価入学するまでは、生徒がとても真面目な印象を持っていましたが、過ごして見て、普通だと思いました。また、理数イノベーション校なので、企画がたくさんあります。進学指導重点校なので、高校で勉強して、いい大学に入りたいと思っている人には、とてもいいと思います。また、通うのに不便なところにありますが、すぐ慣れると思います。
-
校則学校生活を過ごす中で、校則が厳しいと思ったことは、登下校時は必ず、制服でなければならないことぐらいです。
-
いじめの少なさいじめは見たことがありません。絶対にないと思うし、そこは心配しなくていいと思います。
-
部活動部活動は、進学指導重点校で、勉強が大変な割に、活発です。運動部はほとんど週5日あって大変です。
-
進学実績進学指導重点校の中でも、進学率はトップだと思います。国立や西と比べても、浪人する人は、圧倒的に少ないと思います。
-
施設・設備他の都立高等学校とほとんど変わらないと思います。私立と比べれば、ボロいですが。
-
制服他の進学指導重点校は、制服がないところが多いですが、八王子東高校にはあります。色が茶色でダサいです。
-
イベント文化祭と体育祭が続けて、一週間に渡ってあります。高3でも、楽しんでいるイメージがあります。
投稿者ID:2305212人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価先生をはじめ、同級生や先輩方がとても優しく、穏やかに学校生活が送れます。勉強は確かに難しいですが、予習復習をきちんとやればついていくことができます。
-
校則他の高校と比べても校則はゆるいと思います。スカートの長さの規定がなく、メイクも許されています。
-
いじめの少なさ特にトラブルはありません。先生も生徒も穏やかで、落ち着いています。
-
部活動活気はありますが、特に強い部活はこれといってない気がします。部活と勉強の両立が大変です。
-
進学実績自分が希望して、きちんと勉強すれば叶えられるだけの環境は整っています。
-
施設・設備自習室がなく、皆さん図書室で勉強しています。しかし、図書室は5時に閉まってしまうので、あまり勉強できません。
-
制服人によって評価が分かれると思います。入学当時は嫌がっていた子も、しばらくすれば制服が大好きになるということが多いです。
-
イベント文化祭などの行事は、準備から活気があふれています。部活などの合間をぬってみんな準備に参加しています。
投稿者ID:2304342人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価とても楽しいですよ
多くの人が兼部をしたり、有志活動を積極的に行ったりととても活発ですし、忙しいところや勉強も含め、とても充実しています! -
校則そこまでは厳しくありません
バイトが禁止なこと以外は一般的な高校レベルだと思います -
いじめの少なさ部活間での仲の良さもある程度あり、とくにはトラブルがあった!という話は聞いたことありませんね
-
部活動豊富な部活動もそうですが、有志団体が様々あり、部活をしながらもたくさんのことをすることができます。
-
進学実績進学指導重点校としてとてもレベルの高い授業を受けることが出来、将来の夢のため面談なども多くあり、将来のためになると思います
-
施設・設備校庭などはあまり広くはなく、校舎も綺麗だとはいえませんが、教室にプロジェクターなどがあり、勉強に対する施設はととのっています
-
制服チャバネ、と言われるように焦げ茶色のブレザーに
男子はズボン、女子はスカートを着用し、ブレザー着用時はネクタイをしなければいけません -
イベント文化祭のために夏前から取り組んだり、公園団体も毎日練習して挑みます。
それだけでなく遠足などもあり、楽しむことができます
投稿者ID:2196701人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価私が中学の時、八王子東高校と立川高校で悩む人が大勢いました。どちらも偏差値70付近でグループ作成問題を使っていた為、あまり違いを感じなかったのです。しかし、実際に入学した今では分かります。八王子東高校は、明らかに、絶対的に、ほかの学校とは違うところがあります。それは、理数イノベーション校としての理系に対する取り組みです。1年に何度も行われる、有名大学の教授を招いた講演会では、今までに聞いたことのないような話や、触れたことのない体験ができます。これは、八王子東高校でしか味わえません。そういった、自分の道を突き進んでいくにおいて力になる教育をしてくれるのが、八王子東の強みだと思います。
-
校則自分で街を歩く時に、恥ずかしくないような身なりなら身だしなみは大丈夫ですし、勉強さえしっかりするならば、基本的にはOKをもらえる校風です。
-
いじめの少なさ八王子東高校に入ってから、一度もいじめや教員トラブルなどの話を聞いたことがありません。入ってまだ1年目だからかも知れませんが、それにしてもいい雰囲気を保っているなと実感しています。
-
部活動あまり大会実績などはありませんが、みんな充実した部活動をしています。
-
進学実績最近、少し超難関国公立への進学率は落ちているそうですが、それでも100人以上は毎年国公立へ進学しています。
-
施設・設備これまで一度も、設備不足を感じたことはありません。図書館も広いです。
-
制服可愛い・格好良いかと言われれば、素直に返事はできません……
ですが、八王子東特有の茶色い制服には、着慣れてくれば段々と誇りというものが出てきます。今では僕もとても気に入っています。 -
イベント文化祭は特に活気溢れていて、外部からのお客様も沢山来て、楽しいです。
投稿者ID:2150741人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価高校で勉強も部活も両立して頑張りたいそこのあなた!
この高校は先生も丁寧に勉強を教えてくれるし、
生徒も全力で楽しんでいます!
高校で充実した生活を送りませんか? -
校則校則は厳しくはありません。
なぜなら生徒がやっていい事とやってはいけない事を判断し、制限をかける必要がないからです -
いじめの少なさみんな仲良く毎日を過ごしています。
ほとんどケンカもなく平和です -
部活動部活動も多く、放課後はとてもにぎやかになります。
また、休日も部活がある所が多いと思います -
進学実績先生はとても丁寧に教えてくれるのでやる気次第ではドンドン学力が上がります
-
施設・設備比較的古い建物ですが生徒先生共に大切に使っていますのできれいだと思います
-
制服最初は抵抗がありましたがだんだん愛着が出てきてこの制服を着ていられて誇らしい気分になります
-
イベント文化祭体育祭はとても盛り上がります!
勉強だけでなく楽しむ時は楽しむことが出来てると思います
投稿者ID:2145081人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価部活動、行事、勉強にも熱心。とても充実していて、毎日が楽しいです。本当に入学して良かったと思っています。
-
校則アルバイトは禁止ですが、携帯電話も使えますし、制服などのチェックはありません。個人的には丁度よいと思います。
-
いじめの少なさ少人数のグループでたまるのではなく、クラス全体で仲良くできる環境です。
-
部活動どの部活も熱心に活動しています。ただ、進学校なので部活の時間は他の高校よりも少ないです。
-
進学実績国公立大学への進学率はとても高いです。個人面談も年に5回ほどあり、丁寧な進路指導をしてくれます。
-
施設・設備校庭や体育館が狭く、少し不便です。また、自習室は無いので、廊下に机を置いたりして自習スペースを作っています。
-
制服かなり有名な焦げ茶色の制服。チャバネなどとも言われますが、誇りに思っている人も多い…かも?
-
イベント体育祭、文化祭、合唱祭、スポーツ大会と行事は普通に充実しています。
投稿者ID:2129641人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価とにかく課題で忙しいので時間があり、課題をしっかりこなせる人が行くべき学校です。進学実績は最近良くなく、今後どうなるのか心配です。
-
校則校則は厳しくありません。髪を染めてたりピアスをしている人がたまにいますが、注意されるくらいです。
-
いじめの少なさ特にトラブルなどはありません。二者面談も定期的に行っています。
-
部活動特に地域で有名な部活は有りませんが、どの部活も熱心に活動しています。
-
進学実績先生方の面倒見が良く、進学実績もこれから前のように戻ることを期待するのみです。
-
施設・設備施設は開校当時のままで、それほど充実している訳ではありません。
-
制服まあ、進学指導重点校は私服が多いですから、制服がいい!という人はいいかもしれませんね。茶色ですが。
-
イベント文化祭、体育祭は他校に負けないくらい大盛り上がりで勉強だけの学校ではないです。
投稿者ID:2097071人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年12月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント -]-
総合評価とにかく勉強、部活、行事で忙しく高校生活を謳歌できると思います。勉強については課題が多く(特に数学、化学)計画的にやらないと終わりません。まあこれくらいやらないと国立大は目指せませんが。又、春季講習、夏期講習、冬季講習、直前講習、朝の補講が充実してるので確かに塾や予備校要らずです。これらが「東は面倒見が良い」と言われている所以でしょう。
部活、行事は希望者がやりますが、部活はほぼ100パーセント加入しており、部活所属すれば学園祭も同時にやるらしく大変です。東に入るとその意味がわかると思います。 -
校則校則が厳しい印象無し。但し、制服着用なので着用時のルールはあったと思います。勉強部活行事で忙しくて、格好付ける暇なし。
-
いじめの少なさ真面目で、やさしい子が多い印象でしたので、いじめは無かったと思います。息子からもそんな話は聞きませんでした。
-
部活動最終下校時間があったのでメリハリ良くやっていたと思います。
-
進学実績40期は、私大の合格者が低下しましたが、国公立大学の合格はまずまずだっとと思います。難関国立大は東工、一橋を中心に健闘。東大京大の現役合格は中々難しいですね。国公立推しの進学指導なので早慶上理、MARTHの合格率は軒並み低下。定員削減で狭き門になってる現状を理解しないと、対策無しの受験は失敗します。現役合格に拘る生徒親御さんは私大対策も怠らずに。
-
施設・設備都立高校としては普通では。但し、クローズドされた自習室が無く、廊下に置いてある机か教室内でしか自習が出来ない。生徒達は不便に思ってない様ですが、保護者会などでおしゃべりしながら廊下を歩く方もいらっしゃるので、生徒達が可愛いそうに思えました。
-
制服ご存知の通り、茶色の制服です。地元では知らない人は居ないくらい有名で、即「東生」と解ります。が、都心に行くと知られてないので何の反応も無いそうです。
入試に関する情報-
高校への志望動機Z会主催の説明会で、面倒見が良い学校との説明があり、決めました。
投稿者ID:4879031人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価ご存知の通り、進学指導重点校です。理数イノベーション校にも指定されています。理数イノベーションは東大や京大などから先生が来て話をしてくれます。国立や立川に比べたら勉強とかうるさいかも。
-
校則進学校で比べたら厳しいかも知れませんが、校則が厳しい訳ではなく、単に先生が厳しいだけです。東の校風ですかね?
-
いじめの少なさ聞いた事がないです。いじめとかするだけ時間の無駄だとみんな思ってると思いますよ。
-
部活動部活はあまり強くないですが、熱気球やHHP(八王子東プロレス)などユニークな同好会があります。もちろん、普通の部活もありますよ!
-
進学実績自然と勉強します。進学指導も手厚い方だと思います。先生も協力的です。
-
施設・設備綺麗ではないです。体育館棟は地味に自動化されてます。整理整頓は割にされてます。
-
制服茶色です。他にはない制服で時間が経てば愛着が湧きます。気に入らないなら青山とか国立にすればいいと思います。
-
イベント五月にスポーツ大会、九月に白樫祭、十一月に遠足・修学旅行、春に合唱祭があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分を育ててくれると思ったから。もちろん、周り任せではなく自分から行動していく方です。
投稿者ID:2444653人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 5]-
総合評価とても面倒見が良く、手厚いフォローが受けられます。
公立高校としては良い学校だと思います。
2年生まで、全員が同じ教科を学び、様々な進路選択に対応できると思います。また、定期考査などで点数が悪かった場合、追試験などでしっかり弱店をフォローしてくれます。
こんなに面倒見の良い学校はないのではないでしょうか? -
校則自らを律することを念頭に生徒指導が行われているので、あまり、他校に比べて、厳しくはないです。
-
いじめの少なさ特に大きなトラブルはないです。生徒と先生の距離感がしっかり保たれているようです。
-
部活動特に、ブレイクダンス部という部活動が盛んで、様々な大会で、実績を残しています。
-
進学実績1年の頃から、様々なガイダンスがあり、難関国公立大学を見据えたカリキュラムが組まれています。
-
施設・設備設備に関して、乏しい気がします。特に自習スペースが少ないです…
-
制服都立高校の進学指導重点校の中でも数少ない、制服のある学校です。他校とは異なる、焦げ茶色の制服です。落ち着いた雰囲気です。
-
イベント5月にスポーツ大会、9月には文化祭、体育祭、2月には合唱祭、と、1年を通して様々な行事があり、いずれも大変盛り上がります。
投稿者ID:2316696人中6人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
この高校への進学を検討している受験生のため、口コミの投稿をお願いします
おすすめのコンテンツ
東京都の偏差値が近い高校
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 八王子東高等学校 >> 口コミ