みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 西尾東高等学校 >> 口コミ
西尾東高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年02月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 3]-
総合評価自分がここに入学する時は悪いウワサがかなり流れていたので正直絶望していましたけど実際は自分が思っていたよりも校則がゆるくてびっくりしました。課題は多いと言われてますが、隣の偏差値がここより高い高校よりかは少ないです。かなりエンジョイできてます。
-
校則ウワサによるとここ最近、東高改革が始まったらしく2 3年前と比べて校則が大分ゆるくなったらしいです。今までは校内でスマホを使っているのがバレたら没収されて反省文とかだったらしいけど、近年授業でスマホを使う機会が増えたからなのか、バレてもちょっと注意されて終わりになりました。それなので僕のまわりではスマホをいじる人がかなりいます。(ちなみに僕もたまにいじってます...)頭髪もかなり緩くなり、ツーブロもオッケーになりました。
-
いじめの少なさいじめは見たこともウワサも聞いたことはありません。
-
部活運動部はは練習がキツいとこと緩いとこの差が激しいと聞きますが、自分は文化部のE.S.Sというのにはいっていてあまりの緩さに自分は一回も行ったことがありません。なので実質帰宅部なのであまり部活については詳しくないです。
-
進学実績ここ数年で東高はどんどん学力が下がってきてるらしいです。大体の人は1 2年の時勉強をほとんどやっていないくて受験で地獄を見たと先輩方が言っていたので少しでもいいのでコツコツと勉強していった方がいいと思います。
-
施設・設備特に良くも悪くもなくもないです。
-
制服最近新しくポロシャツやカーディガンが導入されたらしく。普通にデザインも悪くないです。制服も普通です。
-
イベント今年の文化祭はコロナが重なり、規制が厳しかったので自分はつまらないと思って当日休んでました。
入試に関する情報-
高校への志望動機第一志望西尾高校で落ちたので第二志望の東高にきました。
投稿者ID:8102941人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年10月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価何かと不満を書きますが、悪いところばかりではないです。
ただ、進学を目指すなら西尾高校、就職を目指すなら鶴城ヶ丘高校をおすすめします。 -
校則中学校に比べてかなり緩いと思います。
-
部活サッカー部はやめた方がいいです。
他の部活は比較的しっかりしていて楽しく全力で頑張れると思います。
最近はバレー部が本気でやっていて熱いです。 -
進学実績ピンキリです。
努力しましょう。 -
施設・設備となりに総合体育館があります。
-
制服個性が存在しなくてこれこそ東高校だなって感じです。
私の7歳のいとこに 「幼稚園みたいな体操服」と言われました。
-
イベント文化祭のレベルは高くないです。
羅生門の映像は鳥肌がたちました。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近かったです。
投稿者ID:7765971人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年10月投稿
- 5.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価ずいぶんと悪い書き込みが多く、みんなどんな顔をして書いているのか気になりました。子供も友人も毎日楽しそうですし、困ったことなど聞きません。先生方も大学進学に関してよく考えてくださっています。西尾高校に行けないけれど、大学進学をしたいというスタートラインを忘れてしまい、西尾高校がオススメですというのも、自分勝手な言い分ですね。昔は西尾高校までか進学ラインでした。西尾東は専門学校やあまり就職に有利でない大学に行くことが多かったです。子供の数が減り、西尾東には昔よりさらに学力のない生徒がいるようですが、希望は進学のため、先生が一生懸命なさっている事に砂をかけるような理解力では、将来社会に出ても自分が社会に何も貢献していないのに、社会のせいにしたり、政治のせいにしたりしそうですね。西尾の未来がとても心配です。
うちの子供のいる教室でこのような悪態ばかりついている子がいないか心配です。つまらないですよね。
多くの子は満足して笑顔で通っていますよ。高校生のみんな安心して通ってください。そして、大人になってみんなと仲良く社会の一員として活躍できるよう視野を広げて頑張ってください。
投稿者ID:7850499人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年04月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価過去の先輩達の口コミを見て、苦しい高校生活を覚悟していたのですが、思っていたよりも苦ではないです。
昔は宿題がかなり多かったらしいですが、先生方も生徒の意見を考えて、近年は少なめにしているようです。
勉強面は、週に2、3回の朝補習や、週に2回のSTテストという小テストがあり、勉強できる環境はあります。 -
校則一般的な校則だと思います。校内でスマホを使用しているところを先生に見つかると、一週間の没収+反省文の提出があります。
校則違反や遅刻が何度もあると、奉仕作業があります。 -
いじめの少なさ僕は見たことないです。
-
部活部によって本気度は違います。朝に、自由に自習練をしている人もいます。
-
進学実績自分の頑張り次第かなって思います。
-
施設・設備全体的にかなり古いです。でも、敷地面積は県内トップクラスだそうです。良く言えば自然が豊か、悪く言えば田舎高校って感じがします。
-
制服男子は紺色の学ランで、女子はブレザーに青ネクタイです。
女子の意見は分かりませんが、僕はあまり気にならないです。 -
イベント体育大会、文化祭、球技大会、修学旅行など、一般的な行事はあります。去年は中止になってしまいましたが、1年生は芋煮会という行事があります。マラソン大会は少し昔になくなりました。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から近くて、偏差値が自分にちょうどいいと思ったから。
投稿者ID:7341068人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年08月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価特進クラスと普通クラスとの差別的なことが多いなと感じます。夏のエアコンの温度が特進の方が低かったり授業の仕方が違っていたり…。東高はほんとにほんとに先生それぞれの授業態度の差がひどいです。いじめはないです!男女間では少し壁がありますね、、グループができちゃってます。でも良い人がたくさんいます。私は今のクラスが好きです。
-
校則髪型自由なので良いと思います。
-
いじめの少なさいじめは全く見たことありませんが、障がいを持った男の子を悪意でからかう光景は複数見ますね、、
-
部活みんなで協力して頑張っていこう感があって過ごしやすい。仲間がとても優しいです!!
-
進学実績新入生なのでまだよくわかりません…
-
施設・設備校庭はたまに木が異臭を放ちます。体育館は夜になると虫が大量発生します笑図書館はとても綺麗です
-
制服可愛くないです、防弾チョッキと呼ばれているくらいなので、笑でもでも、汗が染みてもその防弾チョッキによって周りからバレることがないのでそこがメリットです。東高は自転車通学が多くて、道のりも起伏が激しく汗をかきやすいのでバレないのはほんとに嬉しいです
-
イベントイベントはコロナによって潰れてしまったのがほとんどです。
入試に関する情報-
高校への志望動機第1志望に落ちたからです。そして希望者が周りに多かったからです。
投稿者ID:6603547人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
総合評価正直みんなそれぞれだけど、自分は楽しめてる。
友達もいるし部活も最後までできて進路も実現出来そう。
悪口言ったり、勉強や部活、行事サボってイキるやつは嫌われるだけ。
学校来ないやつや辞めるやつも全然いる。
自分の意見を直接教師や友達に言えないようなやつはほんとに高校行かない方がいい。周りにも迷惑 -
校則定期的に検査あるけど、ツーブロ禁止はなくなり、携帯使用禁止も正直見逃す先生も多いし、前は1週間没収が一日になり校則が緩くなってる。
髪の毛染めて、黒染めした時全然ピカピカで黒じゃなくても先生は何も言わない。前髪ちょっと長かったらチクチク言ってくるけどね。 -
いじめの少なさ女子はグループごとに分かれることが多いし、ぼっちな子もいっぱいいる。友達が欲しけりゃ自分で作れって感じ
-
部活野球部は大変だけどみんな楽しんでる感じがする。他の部活も1部除いて緩いし、みんな遊んでる。
-
進学実績いい大学に行きたければ早めに勉強を始めること。東高の教師は国公立を勧められて行かせられる。正直国公立の方がいいけど。私立とかに行きたいとかがあるならハッキリ教師に言うべき。反抗できずに逃げてるとそのうち操られる
-
施設・設備グラウンドは乾きやすいから、朝雨降っても止んでから2時間で乾く。
体育館は夏は暑くて冬は寒い。舞台裏は汚い。トイレは大便流さないやつばっかり。 -
制服慣れたらみんな一緒。女子はエプロンって言われがちだけど入学半年でもうそんなこと忘れてる。西高のセーラーは憧れる。
体操服はダサいし、重い。昭和の時代の運動服って感じ。カーディガンダサいし高い。夏は夏用のシャツ売ってるけど、これも高い。 -
イベント芋煮会がいちばん楽しい。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近くて、進学校ときいたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名公立大学
投稿者ID:7918611人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年04月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価サッカー部には絶対入らない方がいい。部の中でハブられたら2年半ぐらいは声掛けられないし、遊びにも誘わないのが事実。先輩後輩関係なくスパイクで削る人がいるから大変危険。また、教室内でのいじめも多い。無視や悪口が大変盛んである。だから東高は入らない方が、良い高校生活が送れる!!
-
校則よく分からないところでキレる先生が多い。校則に沿って過ごしているのに指導されたりする。先生は基本的に生徒を放ったらかしにする。
-
いじめの少なさすごく多い。サッカー部が特に多い。総合評価でも言ったが、着いていけなかったら基本的に仲間には入れてくれない。あと、陰口が多い。本人がいる前で悪口言ったり、顔や態度に表したりする。マネージャー間でもいざこざが起きてて、先輩マネだからってイキリすぎてる。後輩マネの陰口が多くてすごく可哀想。またお金の使い方が成ってない。すぐに賭けて奢りが始まり、外部コーチも巻き込んで奢りが始まる。
投稿者ID:7342478人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年02月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 3]-
総合評価高校でたくさん勉強したい方にとってはいい高校だと思います。しかし生半可な気持ちで入学すると大変な目に合うと思います。毎週STテストという謎の小テストをやらされ、合格点に満たない場合は部活の時間を削られ追試をさせられます。さらに朝早くから行われる補習(自由参加とか言いながら強制で受けさせられる)が生徒を苦しめてきます。もちろん課題も多いです。The自称進学校って感じです。
生徒間の仲はものすごくいいし、先輩は優しい人が多いです。ただ、教員が頭おかしいです。すぐ「指導カード」出してきます。
受験生に伝えたいことは、大学進学目指すなら西尾高校。就職でも高校生活楽しみたい方は鶴城ヶ丘高校をオススメします。 -
校則数ヶ月に1度身だしなみ検査があります。スマホの使用は禁止されてるけど、使ってる人は平気で使ってます。見つかったら1週間没収です。
また「指導カード」という違反をすると出される違反切符的なものがあります。この指導カードの基準はとてもあいまいで、中には指導カードを出すのが趣味かと言うほど些細なことで出してくる教員もいます。課題の提出を遅れただけでも出されます。気をつけてください。 -
いじめの少なさいじめについてはほとんど聞いた事ない。生徒間の仲はとてもいいと思うし、部活の先輩とも友達みたいな感じです。
-
部活野球部と剣道部が活発なイメージがあります。でもどの部活でもみんな楽しんでいます。転部退部可。ただ、部活によっては大ハズレの顧問もいるので、入部する時に部活の先輩に話を伺ってみるといいと思います。
-
進学実績偏差値の高い大学へ進学する人はごく一部。基本私立が多い。でも地方国公立を進めてきます。あれだけ補習や課題をやっているのに何故でしょうね。不思議。
-
施設・設備隣に大きな総合体育館があるから東高も…と思いきや、普通の体育館です。総合体育館は体育館部活の生徒がたまに使うくらいでそのほかの人達は全く使いません。
校舎は綺麗とはいえません。まぁどこもそんなもん。校庭は体育をするのには申し分ない広さだけど、放課後はサッカー部野球部ソフト部がほぼ全て陣取っています。陸上部の居場所がない… -
制服男性は冬は紺の学生服。夏はカッターシャツ。女性は冬は紺のブレザーに青のネクタイ。夏はブラウスにベスト(防弾チョッキと呼ばれてます)女子の制服はさすがにダサい。男女とも東のマークがダサさを倍増させてます。
-
イベント1年に1度東高祭という名前の学校祭が行われます。1年間で1番楽しいです。1日目に文化祭。2日目に体育祭です。文化祭は演劇やダンスを披露したり、ブースをまわって楽しみます。体育祭はリレーや応援合戦があります。3年生のクオリティは毎年とても高いです。
1年生には芋煮会という恒例行事があります。鍋パーティーです。
投稿者ID:7220855人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 2| 進学 2| 施設 -| 制服 -| イベント 3]-
総合評価学校説明会とか紙面上では補習は希望者だけと書いてあるにもかかわらず実際は進学希望者は全員参加。教えるのが下手な先生の授業を朝から受けるのはキツい。小テスト、追試、課題が多い。とにかく勉強をやらせてる感がすごい。課題は週末課題という無意味なものが出る。考査課題は特に数学が多い。なので本気で上の大学狙うなら課題より自分の勉強をするべき。学習記録という意味の無いものを毎日書かされる。まさに自称進学校の代名詞みたいな学校。国公立がすごいみたいな風潮がある。全教師から入学したらすぐ国公立がすごいみたいな洗脳が始まる。私立でも行きたい大学があるならそっちを目指すべき。あと指導カードというものがあり、そのカードを出すことが趣味なんじゃないかっていうくらいすぐ出したがる先生がいることに注意。
-
部活野球部は有名だけど甲子園に行けるほどではない。他の部活は全然強くない。
-
進学実績Fランから難関大学までさまざま。どこに行くかは、本人がどれだけ勉強するかで変わると思う。けどそこまで進学実績はよくない。
-
イベント至って普通。
投稿者ID:64375111人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 2| イベント 2]-
総合評価とにかく補習と課題が多くて自分の勉強がやり切れないところがあります。そしてとにかくどのテストにももれなく追試が付いてきます。しかも先生は訳の分からない理由で生徒を怒鳴り指導カードで脅し無理やり言うことを聞かせているような高校です。生徒自体の自由度は割と高いですがいい先生は学年に1人いるかいないかぐらいです。入学するのは勝手ですが頑張ってください。
-
校則アルバイトは禁止です。女子のスカートの長さに関しては1年生だけ厳しいですが2年3年と上がっていけば特に何も言われなくなります。アイプチしてるとたまにバレます。その時は運が悪かったと思って諦めてください。ロッカーの上や机の横などに私物を置いたままにしておくとたまに担任に取られたりして皆の前で晒しあげられるので気をつけてください。普通の公立高校とそんなに変わらないです。しかもどちらかといえば緩いです。身だしなみ検査が3ヶ月に1回?ぐらいあります。クラスによって見る先生が違ったりするので厳しい先生に当たると時間がかかったり注意されるかもしれませんがその時はその時です。そのクラスになった自分を恨んでください。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは見かけません。暗い子が多いのでなかよしこよしです。クラスによって雰囲気のバラツキがあります。何かあっても先生は見て見ぬふりです。
-
部活野球部が有名ですがたまに自分たちを強いと勘違いしている邪魔な野球部員がいるのでイラッとする時はあるかもしれません。これは人によります。運動部ならだいたい楽しいと思います。最初にみんな強制的に入部させられますがいつ辞めても大丈夫です。転部も何回かできます。
-
進学実績授業のレベルは他の高校を知らないのでわかりませんが先生によって教え方が異なったり分かりづらかったりします。まともな先生に当たることを願うのみです。進学がほとんどです。進学させようとしてきます。公立高校なので仕方ないです。頑張ればどこでも行けます。自分で頑張ってください。
-
施設・設備全体的に見て敷地はデカいです。ただ毎日登り路とかいう坂を登るのがキツいです。たまにグランドに犬が現れたりします。プールはもちろん温水ではありません。
-
制服ネクタイが青色で安城東高校とよく似ています。ダサいか可愛いかは人によります。男子は紺の学ランです。どうして青いネクタイなのか学ランを紺にしたのかはマジで理解できません。ワイシャツは学校指定のものを買います。冬になるとセーター、カーディガン、マフラー、タイツなどの防寒具を勝手に使って寒さに耐えます。頑張ってください。
-
イベント普通です。文化祭、体育祭、芋煮会、校外学習、修学旅行など普通の公立高校にある行事があります。校外学習は今年から明治村です。どれも友達といれば楽しいです。頑張って友達を作ってください。芋煮会は1年だけです。
入試に関する情報-
高校への志望動機第1志望に落ちたのでここに来ました。
投稿者ID:58591814人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とにかく先生が優しいです。聞けばなんでも答えてくれます。この学校で勉強すれば学力は必ず上がると思います。
-
校則先生はとても優しいです。生徒たちの思った通りにしてくれます。校則はぜんぜんきつくないです。楽しく学校生活を送れます。
-
いじめの少なさ全くないと思います。少なくとも自分の周りには聞いたことありません。とても環境がいいので過ごしやすいです。
-
部活美術部が毎年、全国大会に出場しています。剣道部もよく入賞しています。
-
進学実績国公立大学の進学者もとても多いです。県外の大学に行く人も多いです。行きたい大学に行けるよう、先生たちが熱心にサポートしてくれます。
-
施設・設備体育館がめちゃくちゃ広いです。敷地がとても広いです。門の先にはのぼり路があります。とても長い上り坂です。
-
制服男子は冬に学ランを着ます。紺色です。とてもかっこいいです。夏は学校指定のワイシャツです。ズボンは紺色です。
-
イベント1年は芋煮会という学年で芋を使った料理を作って食べます。2年には修学旅行がありとても楽しいです。3年は遠足でナガシマスパーランドに行きます。
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから
投稿者ID:6611376人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価自称進学校と言われていますが、自称進学校と言えないほどのかなりの底辺進学校だと思います。進学するなら西高、就職なら鶴城ではないでしょうか。鶴城の学生は楽しそうでいいなあと思います。西高はレベルが高いから東高にすると言っている中学三年生。後悔しますよ。
-
校則普通じゃないですかね。中学と比べたらマシです。男子は緩いですが女子は厳しいみたいです。自分より前髪長い先生に「前髪目にかかってるからアウト」って言われるらしいです。ウケる。
携帯はバレたら1週間没収と奉仕作業なのですが、最近は携帯鳴っても見て見ぬふりをする先生が多いです。緩い先生の授業では授業中にゲームしている奴もいます。(それはそれでレベル低い)でもこの学校に長くいる先生は携帯に恨みでもあるんかレベルで没収してくるのでそれは気をつけてください。
バイトも禁止ですが、やっている人はやっています。生徒間では有名です。 -
いじめの少なさいじめはないと思います。しかし、孤立してる人はいます。でもどうにかやってます。
この学校には不満ばかりしかありませんが、生徒は性格良くて優しい人が多いです。良い友達ができた事が唯一この学校で満足していることです。 -
部活野球部や美術部は頑張ってます。なにをしてるのかよく分かりませんが、夜遅くまで美術室の電気がついていたり、朝早くから野球部は朝練しているのを見ます。その他の部活は微妙です。でも部活で仲良くかたまっている人が多いと思います。まあ、部活自体は微妙なため2年生で辞める人は多いです。
-
進学実績頑張っている人は国公立行きますし、頑張っていない人はそれなりです。
頑張っていない人が大半なので、その中で努力し続けるのはかなり辛いし大変です。
よく東高は進学ばっかさせてくる、という噂を聞く中学生は多いと思いますが(自分もそうでした)正直就職でも確固たる意思を持っていれば止められません。
進学も確固たる意思を持たないと良いところには行けませんし、就職も確固たる意思を持たないと出来ません。周りに流されていると後悔します。そういう学校です。 -
施設・設備普通です。自販機はあってよかったなと思います。冬の暖かい飲み物ありがたいです。
校舎内に雨漏りがあります。 -
制服人によります。良いって言う人もいますが、正直紺の学ランは何で?黒でよくね?って思いますし、女子もスカートのプリーツが太すぎてダサいと言っている人がいました。
女子のブレザーの前ボタンを開けるのが流行っているみたいです。それのどこが良いのか分かりません。前ボタン開けて先生に注意されている人を見るとダッサって思います。 -
イベント主に球技大会、体育祭、文化祭でしょうか。普通です。高学年になるにつれてガチです。女子の運動部の先輩がガチすぎて怖いです。ちょっと引きます。
1年は明治村、2年は修学旅行(広島とか大阪とか)3年はナガシマスパーランドに行きます。
あと、1年生は芋煮会もあります。ただの鍋パです。芋はじゃがいもです。入れる意味あるん?鍋パでいいやん、と思います。準備がめんどくさいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機第1志望(西高)の受験の時に緊張しすぎて60点弱しか取れず、落ちたからです。
この高校受けた時(西高の1週間後の受験だったのですが西高受験で萎えすぎてそこから1分も勉強しなかった)は80点強あったので逆だったらなあと今でも思います。
中学三年生の皆さんはこうならないように頑張ってください。落ち着いて受験しましょう。
投稿者ID:6412389人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価入学する前から課題が多いとは聞いていましたが、想像以上だったように思います。強制的に勉強したい人には勧めますが、勉強に意欲関心がない人にとっては課題はこなし作業になってしまい、時間がもったいないと感じます。交通便はバス停が近くにありますが、聞くと来るのが遅かったりするが事があり、遅刻ギリギリに来る人もたまに居ます。
-
校則だいぶ厳しいです。スマホを校内で使っているのがバレると没収&奉仕作業です。しかし場合によっては先生に許可を取ればスマホの使用を許してもらえますか(本当に重要な時や集合写真など、、)。女子はスカートの長さが短かったり、ブレザーの前ボタンが空いていたりすると注意されます。髪型は基本注意されません。どのような髪型をしていても大丈夫ですが(お団子や三つ編み、編み込み等)、巻いていると注意されます。男子は第一ボタンをよく聞きます。あと学年によってはお菓子禁止でバレたら没収&指導があるそうです(私の学年はありません)。
-
いじめの少なさ年に一回程度アンケート等はありますが、いじめについて聞くことは特にはありません。中学の時よりは全然治安はいいと思います。頭の良さも関係は少々あるとは思います。
-
部活野球部が有名です。他は美術部や書道部など。
東高のグラウンドは水はけがよく朝雨が降っても数時間したらだいたい乾いています。登校時雨が降っていて体操服を持って行かずに学校に行くと借りる人を探さないといけなくなる場合があります。しかしハンドコートは悪いらしいです。テニスコートは所により、とのこと。 -
進学実績成績の上下が激しく、上の方の人達は国公立に行ったりしますが、下の方の人達は私立も危うい。先生方はとりあえず頭の良い特進クラスの人達は国公立に行かせたく(進学実績を気にして)、県内希望の私立でも、県外の国公立を勧めてくることがあるそうです。結局先生の押しに負けて希望の大学に行けない場合があるそうです。
また、特進クラスに行っても私立に行く人も結構います。まず、成績が上の方でも特進に行くことを拒む人もいます。なので、割りと普通くらいの成績の人でも特進に行けたり、。 -
施設・設備グラウンドの水はけが良すぎて運動嫌いな人にとっては困ります。
図書館はありますが、あまり行ってる人を見かけません。 -
制服女子は本当にダサいです。冬は青いネクタイ。夏は防弾チョッキ(そう在校生の女子たちの間で呼ばれています)。スカートを折ったり、ベルトをしていると、頭髪服装検査の時にだいたいバレます。ベルトはアイロンをかけても直らないらしいです。身長でスカートの長さが決まるので結構長いです。男子は紺色の学ラン。それに関してはあまり文句を言ってる人を聞きません。
-
イベント学校開催となった文化祭はブース発表もあり、結構充実しています。体育祭は、文化祭でもですが、この2日間に限っては髪型に関して先生から何も注意されません。リボンをつけてたり、髪を巻いてる人もいました。自由で楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の時の成績的に東高は程よく上であり、目指せる範囲内だったから。あと近かったから。
投稿者ID:6386077人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価家が近い、学力がこれより上が無理だ、野球がしたい、第1志望に落ちた、以外の理由で入るのはやめましょう。遠くから来たり、偏差値を落として入ったり、他の部活が目当てならやめたほうがいいです。
-
校則授業に内職をすると、すごい長い期間没収されます。反抗せずに反省の色を出しておくと少しペナルティが少なくなります。携帯もすごい取ろうとする人がいます。放課中も油断しないでください。
-
いじめの少なさありません。まあ、高校生になっていじめしてるほうがおかしいです。地元トークや自称進トークで盛り上がるのでとても仲良くなります。
-
部活野球部が強い代が多いです。監督の先生は熟練で有名な方です。弱い私立に入るくらいならよっぽどここに入った方が高いレベルでやれます。設備はそこそこですが、内野が少しボコボコです。きちんと休みもあります。サッカーも最近熱が入っていて、そのうち強くなるだろうなと思っています。剣道部もなかなか強く、ハードみたいです。女子の部活は、これと言った部活はないですが、とても楽しそうにやってます。
-
進学実績本人のやる気次第です。補習も大量にあるし、謎の課題も大量にありますが、ちゃっちゃと済ませて自主勉に励みましょう。大学入試は3年生から始めても間に合いません。1年生の頃からせめて授業はきちんと受けておいてください。英単語は1年生からです、絶対。落ちてここに入った人は周りに流されず、3年後見返す気持ちで励んでください。何度も言いますが、本人のやる気次第です。
-
施設・設備まあ普通です。図書室は滅多に使いません。購買はパンとジュース。自販機はそこそこあります。体育館も普通です。体育館部活は隣の総合体育館も使うみたいです。
-
イベント1年生は泊まりから遠足になりました。変なとこ行ってます。芋煮会はそこそこいいです。2年の修学旅行は広島神戸、ユニバです。僕らは雨でした。3年生は長島に行きます。球技大会もそこそこ。文化祭体育祭は普通。まあ普通です、全体的に。
入試に関する情報-
高校への志望動機一二年生で勉強をしてなかったので、ここになりました。
投稿者ID:6069806人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年09月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価勉強が好きな人とか、大学進学を目指していてでも西尾高校などの上の学校にはなかなか手が届かない人はいい学校だと思います。特進クラスも1学年に2クラスずつあって、1年生は美術クラスと音楽クラスで奇数クラスが美術クラス、偶数クラスが音楽クラス(7組と8組が特進)に分かれていて、2、3年生は文系と理系で1~5組が文系、6~8組が理系(5組と6組が特進)に分かれています。私の場合は今二年生ですが、一年生は普通クラスで二年生で特進クラスになりました。そういう子がほとんどなので一年生の時は普通クラスに頭いい子がいることも結構あります。
勉強と部活の両立は結構忙しくて大変だけど、その分充実していて楽しいです! -
校則結構厳しい方だと思います。スマホを校内で使っているのを先生にバレたら1週間没収と朝の奉仕作業があります。アイプチチェックもあります。
-
いじめの少なさあまりよくわからない。いじめがあるのかないのかわからないけど、特にいじめに対して強く言われることはないです。
-
部活野球部は有名です。他の運動部も県大会に出場する部もあります。文芸部の書道部門と、美術部は今年全国大会に出場しました。
-
進学実績特進クラスの人はほとんど国公立大学に進学します。普通クラスでもほとんどが四年制大学進学をしています。
-
施設・設備あまり綺麗な校舎ではないですが、5~8組のある棟には綺麗なトイレがあります。
-
制服可愛いという人とカッコ悪いという人がいます。ブレザーを着たい人はいいと思いますが、青のネクタイです。男子は紺の学ランです。
-
イベント学校祭はまあまあ楽しいです。修学旅行や校外学習もいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機近くて自分の学力にあっていたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名愛知県立大学外国語学部英米学科
投稿者ID:5268993人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年04月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 -| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価とにかく補習が多い。1年の間は週に2回。2年は土曜日も増え、3年は部活が終わると毎日勉強漬け。
周りからは自称進学校だと言われている。課題はそこそこ。やれないことは無いが、ちょっとでも提出が遅れたり再提出を出すのが遅れると、居残り指導。
この学校に入ったことを少し後悔している。
しかし友達が出来れば少しはまし。イベントはそこそこ楽しい。 -
校則そんなに厳しくは無いと思う。一般的な公立高校と言った感じ。
携帯は少し厳しいかもしれない。着信音が鳴って先生に気づかれると2日間没収される。校内で携帯をいじると、1週間携帯没収&奉仕作業。 -
いじめの少なさ私の知る限りでは無い。クラス編成も小中学校でいじめられていたり、それなりの理由があれば先生にその子の名前を言ってクラスを変えてもらったり、誰かと同じクラスにしてもらう事もできる。
-
部活運動部は特に成績がいい。野球部は二十世紀枠?と言うものに選ばれたり、甲子園1歩手前くらいまで行く。
卓球部も県大会まで進んでいる。陸上や水泳も県大会とかインターハイとか行っている。
文化部は書道部が全国大会まで行った。 -
施設・設備図書館の本は割と充実している。漫画も結構置いてある。校舎は古い。2階の床が何度も補修した跡がありボコボコしてるし、1階の教室も床がボコボコしてて、机や椅子がよくガタガタする。
-
制服別に可愛いとも格好いいとも思いません。男子は紺色の学欄です。私的には黒の方が格好いいです。
女子は、冬服は名探偵コナンの欄ちゃんの冬服と似たような感じです。ネクタイが青いです。夏服はブラウスにベストです。 -
イベント1年生の芋煮会やLTCは楽しかったです。
2年生の修学旅行ではユニバに行けるし、3年生の遠足では長島スパーランドに行ける。
それ以外は、球技大会は楽しい。体育大会はまあまあ。文化祭は今年から学校でやる事になって、ブースとかができた。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力的にここくらいのレベルだった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名保育士になりたいと思っています。
投稿者ID:5113833人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 3]-
総合評価わかりやすい自称進学校という印象。このサイトでは偏差値54となっているが、模試の平均をみると間違いなくもっと低い。偏差値30代の人も中にはいる。
課題も多い。数をこなせ方針なのか、どの科目も他の学校に比べるとすごい量の課題を出してくる。この科目を重点的に学びたい!というのがある人にはオススメしない。 -
校則校則は他校と殆ど同じだと思う。ただ違反してそれが見つかった場合、奉仕作業しなくてはならない(らしい)。ただ、生徒によってひいきする教師もいる。
-
いじめの少なさない(と思う)
-
部活野球部が有名。他の部活も結構賞をとってたりする。そんなに詳しいことは知らないが、どの部活も悪くはないと思う。ただ部活によっては教えてくれる先生が全くの初心者だったりで困るという意見もきいた。
-
進学実績就職は殆どいない。細かいことはそこまで知らない。
-
施設・設備他校と比べても綺麗な方だと思う。トイレも和式はないと思う。
-
制服好みによると思う。自身は良いと思うが、友達は好みでないと言っていた。
-
イベントそんなに盛り上がらない。漫画同様の盛り上がりを期待するならこの学校はやめたほうがいい。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の内申・偏差値からして、ちょうどよかったから。
投稿者ID:5048611人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 1]-
総合評価課題と補習がめちゃめちゃ多い。一二年の間は補習は週二。7時間目が週二と結構大変。(7時間授業が週4日)入ったばっかりは中学との宿題の量に苦労する。青春したい子には向いてないかも。それでも来たい子はがんばれ!!
-
校則校則はそんなに厳しくないかも。ただし授業中に携帯がなると、1週間取り上げ&奉仕作業(草取り?)。もちろん学校で使ってるのがバレても同様。
-
いじめの少なさいじめは見たことない。ただ、1人でいる子とかはいる。
-
部活野球部が凄く盛り上がった。他は陸上部とか?文化部は美術部、文芸部(書道コース)などが全国に行ってたりする。
-
進学実績授業がみっちりあるから、勉強時間がほかの学校よりかは多いかも。1年だからまだよく分からないが、先生は親身になって聞いてくれそうな人が結構いる。
-
施設・設備トイレ以外は古い。
敷地は広い。 -
制服みんなダサいと言っているが私的にはまぁまぁ。(制服が志望理由に入っていないため)
-
イベント今年は東高で行ったがつまんなかった。他の学校に比べたらしょぼいかも。でも、去年よりはよかったらしい。
投稿者ID:4517867人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年07月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 2]-
総合評価保護者会なので教師陣が言ってることに嘘が多い。補習は自主制と言いつつ強制だし補習の内容が教師の自己満足でしかないから無駄な50分をただひたすら過ごすだけのことが多いので後半はほぼ内職してた。何故か国公立に進めたがるがその先の話はほとんど知らないというか全員同じ進路に進めよみたいな風潮がとても嫌いだった。べらぼうに多い課題と夏休み冬休みの補習は正直時間の無駄だと思う。特に配れたプリントなんかはよく廊下に捨てられてます。あと授業の時にクラスわけするのはいいけどやりすぎな気がする。教師間で教え方が統一されてないからクラス変わったらいきなり違う方針になったりでかなり振り回される。典型的な自称進学校なので本気で勉強したいならお隣の西尾高校に行った方がいいです。
-
校則携帯の校則が酷い。出してたら没収、しかも1週間。自分は1度も没収されなかったけど1週間没収+奉仕作業はよく分かりません。というか奉仕作業行かなくても何も言われなかった生徒を見る限りかなりガバガバなんだなあと改めて思った。まあ厳しいか厳しくないかでいったら厳しい方だと思う。
-
いじめの少なさ自分らの代ではいじめが1件あったらしい。学年集会が開かれていたりしたのでまあ対処はしてくれるのだと思います。
-
部活野球部と剣道部は強いイメージ。あと美術部と文芸部も全国の展覧会みたいなのに出展してた気がする。
-
進学実績学校側は基本的に国公立しか勧めて来ないのであんまりあてにしないで自分できっちり調べた方がいい。例えば〇〇大学にうちから〇人出てるからお前もここ書いとけなど言われても無視でいいと思う。というかなんであそこまで教師がやりたい放題なのか未だに分からない。
-
施設・設備自販機とかは結構充実してる。そこまで設備には不満はないけど強いて言うなら空調設備を見直した方がいいと思う。
-
制服女子の防弾チョッキみたいなのは着るの面倒そうだし男子も女子も中学の制服、セーラー服でいいと思う。男子も何故紺色の学ランなのかよく分からない。
-
イベントそれなりに盛り上がるけど学校側から指定期間内、時間内以外活動してはダメだ、減点になると言われてても2年生以上から普通に夜集まって練習してる団ばかりなのが気に入らない。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学の進学率が高いということで塾からも中学の教師からもおすすめされて進学しました。というか当時西尾東の校長先生がうちの中学校で高校の説明してくれた時はとても素晴らしい学校側だと思った。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名工学部
投稿者ID:6526093人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年09月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価勉強面では、自称進学校である。集会で洗脳的なことを言われ、1日12時間勉強という謎の基準を設けられる。(それを達成している人は、中堅以上に進学する賢い生徒か、ただ時間だけをこなすだけの本質を捉えていない生徒かのどちらかである。)進路に関しては教師の進路に関する知識の幅が狭いと感じる。センター試験の廃止及び共通テストの導入によって今後どうなるかは分からないが、学校に依存しすぎるのは危険なので自分でも計画を立てて勉強したほうが良い。生徒の中で言われている話として、文系の棟、理系+文系特進の棟があるのだが、その2つの棟ではもはや別の高校であるといえる。偏差値、生活態度、雰囲気など。文系の棟は野球部、女子が多いため、いわゆる陽キャラ、わいわい系が多い。もう一方は陰キャラとまではいかないが、ゲームをしている人、勉強に力を入れている人が多い。
-
校則普通。
-
いじめの少なさ表に目立って行われているものはないが、裏を返すと陰湿なものが行われている可能性は否定できない。そのような噂もたまに聞く。
-
部活野球がそれなりに活躍してくれている。
-
進学実績BF大学から下位国立大学までの進学実績が素晴らしい。国立、私立問わず有名大を目指す人へのフォローがあまり良くないので、有名大に行きたい人は、西尾東よりレベルの高い高校に行くか、通信制に進学し、予備校や塾に通ったほうがいい。生徒の質も低いので、受験期に周りに邪魔されたくない人はこの高校はお勧めしない。
-
施設・設備普通の公立。校庭には、何の動物かは不明だが、糞が落ちていることがある。
-
制服個人の価値観による。
-
イベント他校と比較すると質が微妙だと思う。派手なものをやりたければお勧めしない。
入試に関する情報-
高校への志望動機国立への進学率が上がっているということで入学したが、(下位)国立であり、進学実績をしっかりと確認しなかったため、後悔する形となった。例として、サイトに表示されている偏差値はおそらく、特進クラスの偏差値であるような気がする。実際はもっと低い。(気がするだけなので、真偽は不明。)現状は、また減少傾向にあるので入学希望者はは高校についてしっかりと調べた上での入学を検討すべきである。
投稿者ID:5269051人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
愛知県の偏差値が近い高校
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 西尾東高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | にしおひがしこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0563-56-1911 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
愛知県 西尾市 小島町大郷1-4 |
|
最寄り駅 |
- |
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 西尾東高等学校 >> 口コミ