みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> プール学院高等学校 >> インタビュー
プール学院高等学校 インタビュー

なりたい“私”になる
高校教頭 澤村厚司先生


本校では、グローバルな視野で地域(ローカル)の課題を解決できる人間の育成を目標に「グローカル教育」に取り組んできました。本校の特色ある科目の「Glocal Study」では、フィールドワークや講演を通じて地域の課題を知り(1年)、女性、子ども、外国籍の方を取り巻く課題について学び、地域から世界へと視野を広げ(2年)、そして地域や世界の課題を個々の視点で捉え、テーマ別アクションプランを検討し実行する(3年)ところまで学びを深めていきます。その成果の一つとして、生徒たちが企業や学校と直接交渉し、世界の飢餓対策に貢献する「ハンガーゼロ」の自動販売機の校内への設置を実現してくれました。
このような取り組みが文部科学省から評価され、2022年度より「SGH(スーパーグローバルハイスクール)ネットワーク」参加校に認定されました。全国のSGHネットワーク参加校との交流や協働、全国規模の発表会や研究会への参加など、今後大きな広がりを見せてくれるものと期待されています。

おすすめのコンテンツ
大阪府の偏差値が近い高校
大阪府の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> プール学院高等学校 >> インタビュー