みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸女学院大学

偏差値
概要
-
神戸女学院大学は、兵庫県西宮市岡田山に本部を置く私立大学です。1875年前身となる女子の寄宿学校が2人のキリスト教宣教師により開校され、1948年に新制女子大学となりました。キリスト教に基づき「愛神愛隣」の標語のもと、他者との共生を志す国際理解、身体・精神・霊魂のバランスの取れた一人間の基礎を築くことを教育理念としています。 文学部、音楽学部、人間科学部の3学部5学科から構成されており、共通科目として国際交流も盛んにおこなわれています。卒業後は更なる向上のため進学する学生も多く、就職する学生は金融業・保険業に多い傾向があります。また、同一キャンパス内には中学部・高等学部が併設されており、キャンパスの建築全体が「重要文化財・神戸女学院」の名称で重要文化財に指定されています。
神戸女学院大学出身の有名人
植田佳奈(声優・歌手)、赤江珠緒(アナウンサー)、有働由美子(アナウンサー)、岩谷時子(作詞家)、吉見由香(アナウンサー)、玉岡かおる(小説家)、... >>もっと見る(29人)
口コミ(評判)
-
- 文学部 英文学科 / 卒業生 / 2010年入学
2017年10月投稿
- 4.0
-
総合評価伝統のある大学なので周りに言っても恥ずかしくない。特に年配層からは評判がいい。一部派手な学生もいるが今は普通のサラリーマン家庭の学生も多いので見栄を張る必要もない。
-
講義・授業少人数制授業なので先生と学生の距離が近い。出席や提出物重視なのでコツコツ頑張る学生にはやりがいがある。逆にサボりたい学生には不向き。
-
- 文学部 総合文化学科 / 卒業生 / 2011年入学
2017年10月投稿
- 4.0
-
総合評価大学で何が学びたいかまだ決まっていない人にとても良い大学です。総合という名前が付いているだけあり、法律・ドイツ文学・社会学・心理学・日本文学などまだまだ沢山の種類の授業を受けることができます。
-
講義・授業ゼミは2~15人ほど、通常の授業も20人ほど、で大人数で行う場合でも最大100人ほどなので、総合大学に比べて先生との距離が近いのが特徴だと思います。先生に気軽に質問ができたり、同じ授業を受けている先輩や同級生と仲良くなることができます。
学校の特徴投稿する


















この大学の特徴を投稿してみよう!
投稿する学部情報
就職
画像
画像はまだ投稿されていません。
未来の大学生のために、大学の画像をご投稿ください!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
兵庫県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸女学院大学