みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 岸和田高等学校 >> 口コミ
岸和田高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年01月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 4]-
総合評価まず、かわいい子多すぎて病む(いい意味)
-
校則特に変わった校則もないです。が、厳しめかな?門限は8時25分なのですが、遅刻を3回すると8時に学校に呼び出されます。反省文書かされるらしいです。基本バイトは禁止ですが、やってる人はコソコソやってます。そもそもバイトをする時間があんまりないような気がする、。メイクもピアスも禁止ですが、お構いなしです。怖い先生にバレたら面倒ですが。
-
いじめの少なさ聞いたことないです!みんな仲良しです。ホントに仲間はずれとかない。男女仲もめちゃいい!
-
部活野球部はテスト期間でも部活があるので大変だなと思います。強いとこは強いかな。
-
進学実績まあまあ国公立に進学する人が多いですね。
-
施設・設備天体ドームがありますが、基本は入れません。天体部の人が使っているらしいです。グラウンドは大小2つありますが、大きい方しか使わない。小さい方はハンド部とかが使ってます
-
制服これのせいで倍率が低いと言っても過言ではない!!!レベルでやばいですダサさ日本一
-
イベント文化祭体育祭ともに超楽しいです!特にイベントは女子の可愛さが全開になる日
入試に関する情報-
高校への志望動機もともとブラバン部が強いって聞いたので(あと中学の吹部の外部指導の先生が教えに来ているとのことなので)入ろうと思ったんですが、思ったより
投稿者ID:8092092人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年08月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 -| 施設 4| 制服 1| イベント 5]-
総合評価勉強面では、真面目に勉強している人はめっちゃ賢いです。
入学当初は賢くても勉強しなくて学力落ちる人もいます。そんな人に先生は声をかけるだけです。対策があるとすれば、中間テストで赤点をとると補習がある、ぐらいです。赤点ラインは30点で、ほかの学校と比べてもとても低いです。テストの平均点は、最初の中間テストを除き、だいたい50点くらいです。(簡単なのだと70点くらい、難しいのだと40点くらいです)
授業は、レベルが高いし、進むのが速いです。1年生の終わりの辺りでは、もう数学2B入っています。勉強出来ない人は置いていかれます。でも、質問など自主的に動けばサポートしてくれます。
気持ち的には、中学校で上位5位だった人達が集まるので、順位的に下の人だった人は、初めてでショックを受けます。そこから勉強諦める人と、頑張る人に分かれます。
食堂はとても素敵です。まず安いです。あとイベント日にはその日のみ販売しているオリジナルメニューもあります。アイスやお菓子も売っています。(お菓子は少し高い)土日は自習室になります。
稀にクジ引きみたいなイベントを行い、アイスやシュークリームなどを一部の人に無料でくれます。 -
校則色々校則はありますが、めっちゃ厳しい訳では無いです。
遅刻3回くらいすると反省文書かされます。
女の子は、スカートは折ってはいけないですが、折っても注意される程度でみんなやってます笑切ると買い直しになります。
携帯やお菓子の持ち込み可能です。
-
いじめの少なさ聞いたことないです。
-
部活クラブの加入者は全校生徒の96%らしいです。1部の部活では全国大会に行ってます。(少林寺拳法部など)
野球部を除いて、テスト1週間前は部活休みになります。(野球部はテスト当日でもあります。)勉強との両立はできます。 -
施設・設備天体ドームがあったり、広いグラウンドが2つあったり、他にも色々あります。他よりも充実してます。
トイレも工事しており、多分綺麗になると思います。(1部)
難点は、体育の時、今日と更衣室とグラウンドがとても離れています。10分休憩で教室から更衣室に行って着替えてグラウンド行くのに、走らないと遅刻になり、減点くらいます。
-
制服ダサいです。ずっと変わっていないらしいです。
冬は工夫したらマシには見えますが、夏は工夫の仕様が無いです。
最終的には慣れます。 -
イベント文化祭について
1、2年生の出し物はクラスで話し合って決めます。団結力上がります。3年生は劇をします。テーマはクラスで話し合います。
1部、部活ごとの活動もあります。(演劇部、軽音楽部、ギター部、ブラバン部などなど)1部商品の販売をしている部活もありました。(手芸部みたいなところ)
この日は、化粧して行っても許されます。女の子みんなキラキラしてます。普通の日は化粧落とし持っている先生に見つかると落とされます。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が自分のいけるところで1番高かったからです。
国公立志望でした。あと、家から近いからです。
投稿者ID:7641992人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価しっかり勉強したいと思っている子も、友達とわいわい過ごして楽しい思い出をいっぱい作りたいと思ってる子も、その両方とも思ってる子も、みんな入学して後悔はしないと思います。
行事も多く、その度にみんな盛り上がって充実していますし、テスト前では放課後に自習をしている子も多く、勉強モードに入るので過ごしやすいです。
あまり積極的でない子でも楽しく過ごせると思いますよ。
ただしカップルが多いです。そこら中にいます。 -
校則体育時の白靴下制度が無くなり、ちょっと快適になりました。
染髪・ピアスは禁止ですが、ピアスは透ピしてる子で注意されてるのは見たことありません。
若干茶髪の子とかいますが、注意されるかどうかは先生による気がします。
バイトも禁止ですが、してる子は結構います。
ほかの学校よりかは少し厳しいと思います。 -
いじめの少なさいじめはみたことありません。
あまり積極的でない子もわいわいしてる子も仲良く共存してます。 -
部活運動部はみんな手を抜かずガッツリなイメージです。
野球部が強い気がします。
軽音部はよくライブをしていて、盛り上がっています。
楽しいです!!最高に! -
進学実績関関同立の進学率が多い気がします。
頭が良い子は神戸大学、大阪大学などの国公立を狙っている子が多いです。 -
施設・設備校内は割とおしゃれだなぁ~と思う場所があって、インスタ映えです。多分。
自分のロッカーという概念がないので、置き勉するのは禁止されてますがみんな机に詰め込んでます。
プールもグラウンドもありますが、遠いので走らないと授業に遅れそうになります。
校舎の至る所に机と椅子があって、テスト前ではカップルがよく仲良く勉強してます。
私はカップルに挟まれて友達と勉強していました。 -
制服昔からずっと紺の地味ブレザーです。
他の学校と比べると大分ダサいけど、学校に誇りを持っていれば全然苦痛じゃないです。
でもリボンぐらいは欲しいものです。 -
イベント文化祭、体育祭、修学旅行、合唱コンクールなど、行事が沢山あってどれも盛り上がります。
文化祭の前夜祭・後夜祭、体育祭の後夜祭もあって、どれも楽しいです!
文化祭、体育祭は結構自由で、文化祭は特にみんな自由な格好をして1.2年は出店、3年は劇をしています。
文化祭前の準備期間は大変ですが、みんなでこつこつ準備して、友達との仲も深まると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機駅から激近なこと。自習スペースが多くあること。
ガリ勉が多いという訳ではなく、みんな仲良くて楽しそうな雰囲気だったから。
投稿者ID:61160210人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価高校に対する評価は、その生徒本人が何を目的とするかで大きく変わると思う。例えば、勉強を本気で頑張って高偏差値の国立大学に行きたいなどと考えるならば難しいかもしれない。というのも同級生のレベルが高く無いからだ。産近甲龍程度で満足する人も大勢いた。ただ教員の方々のやる気は高く、授業時間外に講習を開いてくださったり、自習対応など手厚く受験のサポートをしていただける。その点で周りのやる気によらず、自分の高い志があるなら素晴らしい環境なのは保証できる。進学実績が特別良くないのは先述の通りだが、学校の雰囲気は最高だと思う。生徒が皆んなで楽しめる催しも多く、また学校周辺も城下町の風情を味わうことができるでしょう。実際に充実した高校生活を送れたと感じる卒業生は多いように思う。
-
校則体育の授業時間に靴下の色を指定されるなど謎のルールがあったりするが、生徒の運営する自治会が学校との協議の上、ルールが改正されることも少なくない。(先述のルールも我々の代に無くなった)携帯電話も授業時間外は自由に使用できるなど、制限はそれ程強く無いと思われる。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思う。というより少なくとも我々の代ではグループ間の間隔が大きいようで、いじめというよりかは互いに無関心であったとさえ思うこともある。時々学校のアンケートなどもあり、学校側のアンテナは設置されている。
-
部活クラブは運動系、文学系含めさまざまな種類がある。私は文学系の小さなクラブに所属していた為、他クラブの詳しいことは分からないが、集会などでは度々生徒の表彰があり、知り合いも何人も受賞していた。そうであるからそこそこ活気はあると思う。
-
進学実績進学実績については先の総合評価に掲げたことが中心である。多くの生徒が塾に通って勉強に取り組んでいるようだが、必ずしもレベルが高いとは言えないと感じたのがリアルな感想である。私自身、入学前は岸和田高校というとレベルの高いものを想定していたが、いい意味でも悪い意味でも緩い感じで、学年全体として熱意はあまり感じられなかった。それ故に勉強を本気で頑張りたいと思っている人はショックを受けるかもしれない。逆に岸和田高校はこの程度であるのだから、もし中学生で受験を考えているなら、余り深く悩むことも無いと思う。
-
施設・設備至って標準的な施設だと思う。校舎の形が独特で、あの建築様式は個人的に好みでは無いが、校内からは岸和田城を眺められていい気持ちである。自習スペースも数多くあり、多くの生徒がそうした場所で勉強している。プールは昔は大分汚かったが、新しくなってからはとても綺麗になった。
-
制服男子は学ラン。私は中学の時に着ていたものをそのまま流用した。なので特に面白みはない。また女子の制服が不評なのは、この掲示板をはじめとして度々言われていることであるから、ここでは省略する。
-
イベント文化祭は学年の早い時期にあり、クラスの仲を深まるにはもってこいだと思う。それぞれの担当が互いに協力しながら、一つの展示を作り上げる過程は実に青春を感じられるだろう。また三年生は参加しないが、合唱コンクールも面白く、多様な合唱を披露する。体育祭は自称進学校ではあるが、賑やかな方だと思う。特に三年が中心となってする応援団の催しは一大イベントである。修学旅行は私の時は台湾だった。台湾の提携校との交流や、市内の食べ歩きなど実に多くの思い出が出来た。現在はコロナ禍でどうなっているか分からないが、どこであれ最後の修学旅行を楽しめることに間違いはないであろう。
入試に関する情報-
高校への志望動機主な志望動機は二つで、偏差値の高さと自宅からの近さである。特に入学してから大事だと感じたのは自宅からの近さである。私は岸和田の他にも三国ヶ丘の受験も考えていたが、入学後に三国ヶ丘の文化祭に訪れた際にその遠さに驚いた。また学校が近いとその分遅くまで寝ることができるので、私のように朝起きるのが苦手な人は自宅からの近さを考慮すべきであると思う。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名神戸大学
投稿者ID:7191364人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 2| 施設 5| 制服 1| イベント 5]-
総合評価細かいルールが多い。体育の時の靴下の色決まってるとかマジ謎。髪の毛の色とかどうでもよくね。怠慢先生多すぎ。提出物多い、予習・復習させる気なし。マジ入ったの失敗。後悔してる。今から入学しようとしてる人気をつけや?
-
校則校則厳しすぎ。髪の毛の色とか、休日に制服登校とか、その他色々。
-
いじめの少なさやっぱり岸高はそれなりの高校なので、いじめをするような生徒は見たことがありません。
-
部活強いところは強い。全国に行くクラブもある。ただ、最終下校時刻のギリギリまでするクラブもあるので、きつい人にはきついかもしれません。
-
進学実績GLHS指定校、文理学科併設校の割には進学実績は悪い方。
-
施設・設備公立高校の割には綺麗だし、満足できるだけの設備は整っている。ただ、屋上にある望遠鏡に天体部しか入れないのは残念。
-
制服ダサすぎわろた。
-
イベント行事は沢山あって面白い。自治会の人が頑張ってくれていてありがたいと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機お城の近くにあって、いい雰囲気だったので選んだ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名横浜国立大学都市科学部建築学科
投稿者ID:50501313人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価進学指導に熱心。夏休み前、冬休み前には講習会をやってくれます。有料ですが、我が子はNO塾でしたので、これは助かります。
1年時から、進路説明会など開催。我が子の学年の模試結果や進路意識調査結果など親にも進路意識を持たせるように工夫されています。海外の学校との交流や大学見学ツアーなど、私の時代ではなかった事が盛りだくさん。本人がやる気あれば充分に現役合格できるプログラムになっていると思います。 -
校則普通。当然の校則。
-
いじめの少なさ特に聞かない。我が子は、やや変わった教師が好きなようで、比較的先生方と楽しくできている様子。
-
部活入部率は高いですが、部活頑張るぞ~と思って入学するとガッカリします(笑)我が子の部活は、運動部系ですが、ユルイです。サッカーは朝練昼練放課後とハードらしいです。ブラバンは熱心とか。
-
進学実績国公立進学率を上げようという先生方の意向。真面目にやればできる。就職は1、2名くらい。過去に海外の大学に入学した生徒がいらっしゃるようで、そういった事も視野に入れてもらいたい的な校長の話がありました。
-
施設・設備普通。グラウンドは、道を挟んで向かい。移動がやや面倒らしい。
-
制服男子は学ラン。中学の学ランをボタン付け替えた。女子は私達時代と特に変わらず、ブレザー&チェックスカートの公立高校も多い中、黒のみ。シンプルすぎる。勉強したいから岸和田を受けるので制服の可愛さで入ってくる生徒はあまりいないのでは?
-
イベント文化祭は、短期間によく準備を頑張っているな、と感心しました。体育祭は、集合の機敏さがなくややダラダラ感あり。パフォーマンスは、よく練習していて楽しかったです。合唱コンクールや耐寒訓練など案外イベントあるんだなと思いました。
入試に関する情報-
高校への志望動機主人の母校。進学したいのど、主人に追いつきたくて、志望。内申点が受験層の中では底辺あたりだったが中学の実力テストは受けられるくらいの成績に持っていけたので、決めた。
投稿者ID:4032684人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年04月投稿
- 2.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 2| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価主体性重視です。入れて安心、面倒を見てくれる学校ではありません。入学当初からそうと分かっていれば…と親としては後悔しています。自分から勉強するお子さんにはとても良い学校だと思います。しかし中学時代はそれ程努力しなくても好成績で合格、入学後レベルの高い授業と周りの優秀さでついて行けず成績不振に…と進学校あるあるの深海魚化してしまい、それに対して大したフォローもなく中々辛い3年間でした。親と先生の面談の機会も少ないですし親としては子の状況が分からずモヤモヤした3年間でした。定期テストは文理学科に合わせた高度な内容で、普通科下位クラスでは平均点は低く出て、これじゃやる気は出ないなと思いました。その辺もう少しきめ細かく設定して欲しいと思いました。勉学以外、部活は一生懸命に真面目にやってました。文化祭も活気があり、さすが進学校という雰囲気でした。
-
進学実績国立大受験が前提です。上位クラスは旧帝大に合格する方もいる様ですが、ボリュームゾーンは和歌山大学です。
大阪市内の高校に比べて進学先の選択肢が少ないのは地域的に自宅通学出来る大学が限られてくるからで、仕方がないですね。特に理系の併願校は関大近大に限られてしまいます。決められた進路指導が特に無く、自主的に担任に相談する形式らしいです。これは驚きました。成績が悪いと本人は相談し辛く本当に困りました。
投稿者ID:7344402人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2021年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 4]-
総合評価みんなが勉強勉強と言った雰囲気はあまりなく、特にきつい校則もないので過ごしやすいと思います。
ただ教師によって当たり外れが大きいのが難点です。 -
校則一定回数遅刻をすると遅刻指導になるのですが、電話をかけておけば対象にはならないので抜け道となっています。
-
いじめの少なさ特にないと思います。
あるとすれば女子同士のいざこざだけです。まあ部活や所属する集団によると思います。 -
部活ほとんどの人が部活に入っています。
土曜日の午前中が部活をすることが出来ないので、他校に比べ少し遅れはとるかもしれません。しかし、どの部活も活気があって良い雰囲気です。 -
進学実績浪人が多く、国公立が3分の1と謳っていますが、その多くが和歌山大学と同志社や関学よりも低いのが現状です。中には、旧帝大に受かる人もいますが個人の努力によるものだと思います。塾に行くことを推奨します。
-
施設・設備グラウンドはサッカーをするにはマウンドが邪魔、野球をするにはライトが狭すぎるしひどいです。
ロッカーがないのでかなり不便です。
集会は冷暖房の完備の通称岸高ホールでやってくれるのでありがたいです。
食堂のご飯はとても美味しいです。から玉丼を食べたことがない人はいないほどです。 -
制服男子は普通の学ランですが、女子のものは昔からのものということもあり可愛さには正直かなり欠けますが、シンプルなので大人びて見えるかもしれません。人によっては愛着がわくそうです。まあ正直他校の制服がより可愛く見えます。
-
イベント文化祭はそこそこ楽しいです。クラスでの活動がメインのため、クラスに溶け込めないとしんどいかもしれません。体育祭もパフォを中心にそこそこ盛り上がると思います。
しかし、大きな行事はそれくらいなのが残念です。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。
ちょうどよかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪市立大学文学部
投稿者ID:719154 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 5]-
総合評価楽しい!勉強は楽しい!君たちの青春は、GRITとともにあります。
能動的で主体的に取組む諸君に幸あれ。
-
校則常識の範囲の校則でした。
守るのが苦痛ではありませんでしたし、破る人もそこまでいませんでした。
目安箱の意見をもとに生徒会が校則を改定してくれることもありました。 -
いじめの少なさいじめをみかけたことはありません。
-
部活活動が比較的制限されています。野球部と少林寺拳法部は強いです。
-
進学実績進路の先生などに自分から動くと情報が得られると思います。
希望の進路を実現するには、自分で勉強法を確立することが重要です。
-
施設・設備岸高ホールというホールがあり、演奏会や講演会など様々な用途に使用できます。
他の高校にはない特別な設備だと思います。 -
制服70年前から変わっていない制服なので、落ち着いた制服だと思います。
-
イベント生徒たちの主体性が光ります。自由で楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機ここしかなかった。
-
どのような入試対策をしていたか日々勉強。日進月歩。内申は1年から取れ。
You can do it Never give up やり抜く力GRITを発揮しましょう
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名四年制国公立大学
-
進路先を選んだ理由楽しそうだったから。
投稿者ID:6403801人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価いい意味で昔ながらのガツガツしていない高校だと思います。もちろん勉強はしなければいけませんが、きちんと授業とテストに追いつけていればあとのプログラムは自由です。自分がやりたいのなら海外留学も土曜日の講習も受けることができますし、嫌ならしなくてもよいのです。点数さえ取っていれば受験勉強そっちのけで自分のしたいことをしても許してくれます。(自分の学年が緩かっただけかもしれませんが)
科目名が変な名前だったり、やたらと岸高生としての誇りを強調されたりと自称進学校っぽいところはあります。まあ実害はあまりないと思うので諦めましょう。
全体的には、よその進学校のような奇抜な部分こそないものの、勉強・部活・行事のバランスが整っていて過ごしやすいと思います。 -
校則特別にゆるい訳ではありませんが、まあ厳しくはない方かと。
髪染めは禁止(地毛はOK)、数回遅刻すると遅刻指導あり、体操服・クラブ着での登校は禁止とかそんな感じ。昔は体育の時に白い靴下を履かなければならないという意味不明なルールがありましたが、私の卒業と同時に撤廃されたようです。
名目上はバイトも原則禁止なのですが、それで指導されたという話は聞いたことが無いです。
電子機器はスマホだろうがゲーム機だろうが休憩時間なら自由に使用できます。 -
いじめの少なさ一部の部活ではカーストめいたものがあるとか、ドロドロしているとか言われているそうです。クラス内や文化部での話は聞いたことがありません。学校の対応については特筆すべきことはないかと。この学校に限ったことではないと思いますが、たまにカウンセラーが来るので困ったら相談したらいいかも。
-
部活運動部が19、文化部が25もあり、実際に活動していないクラブを除いても40以上のクラブ・同好会があるので選択の幅はかなり広いと思います。奇抜な部活は少ないですが、定番ものが揃っている感じ。
特徴的なものでいうとかなり珍しい少林寺拳法部や鉄道研究部、屋上の望遠鏡で天体観測ができる天体部などがあります。
また、加入は自由で、帰宅部や掛け持ちしている人も結構います。 -
進学実績文理学科の中ではかなり悪い方ですが、それでも旧帝大に進学する人もいたりします。
この手の学校の例に漏れず(むしろ少し遅めかも)、国語や数学は2学期、理科や社会は11月ごろからセンター対策や二次対策を行うので、ある程度はそれで鍛えられます。また、夏季・冬季講習があったり、旧帝大進学者向けの講習があったり、受験直前にも各科目・レベル別の講習があったり、面接指導があったり、今はスーパークラス制度もあるそうなので(すべて任意)、やる気のある人には結構面倒を見てくれると思います。 -
施設・設備建物はあまり良くないです。教室が狭く、ロッカーも無いです。人によっては土足なのも気になるでしょう。また廊下が狭く、通行に苦労します。
岸高ホールという集会場があります。こちらは冷暖房完備、さらに設備の一部は旧岸和田市民会館のお下がりということもあり充実しているようで、演劇の地区の練習会に使われていたりします。
設備は普通だと思います。教室にはプロジェクターがあり、それで写真を映したりします。
食堂のごはんは結構美味しいです。から玉が特に人気。
あと渡り廊下から見えるお城が大きくてきれいです。 -
制服いい評判は聞きません。男子は中学校の学ランを着まわせることがあるので金銭的にはいいかも。女子の制服は何というか地味。
体操服はかっこいいと思います。 -
イベント文化祭はそこそこ盛り上がります。2日間開催で外部の人も自由に入れ、クラブの出店も多く、結構楽しめます。
体育祭はあまり熱心ではありませんが、運動が苦手な人にはこれくらいが丁度いいかも。希望者による応援パフォーマンスは結構熱心に練習していて盛り上がります。
マラソン大会がありません。個人的には最大の評価点です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪府立大学
-
進路先を選んだ理由受かったところがそこだったので。
その他高校に関するコメント-
アクセス最寄り駅(普通のみ停車)から5分、特急停車駅から10分ほどなのでかなりアクセスはいいと思います。市街地からは少し離れているので外で昼食を食べるには少し遠出することになります(近くに100円ローソンはありますが)。
投稿者ID:5265244人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 5]-
総合評価私が実際通ってて満足しているからです。
やっぱりそれなりに偏差値が高いだけあって常識がある人が多く失礼な発言をする人が少ないです。良い人が本当に多くて人間関係が良いです。小中ももちろん楽しかったが、岸高での高校生活を送っている今が1番楽しいと私は感じています。先生たちはとても生徒達に協力的で勉強面でも部活面でも頼りになります。学校で土曜講習があったり、放課後質問に行ってもとても丁寧に対応してくれました。また、行事も非常に盛り上がって楽しいです。私は正直進学校だしみんな真面目すぎるんやろなとか思ってましたが入ってみたら全然違いました。持ち前の真面目さで準備などはしっかりやるものの、当日は皆すごくはっちゃけていてそのギャップに驚きました。メリハリがあるのが良いところだと思います。あと、駅近で通いやすいのもいいですね。自信を持っておすすめしたい学校です! -
校則一般的な校則だとは思う。ただ伝統にうるさいなとは思っている。指定のカーディガンが出来たもののその前に入ったので買っていませんが、ニットの色がグレーがダメなのが残念です。実際似指摘されたことらありませんが、編み編みのニットも一応ダメらしくて細かい所がうるさいなとは思っています。
-
いじめの少なさ個人同士で仲たがいをしている人たちはもちろんいますが、普通にしていてトラブルが起きることはまずないです。教師もある程度生徒を信頼しているし、中学ほど子供扱いしないので話しやすいしいじめは今のところないですね。
-
部活すべての部活が結果を出しているというわけではありませんが、少林寺拳法部が全国大会に出場したり合唱部がNコンで近畿ブロックに進んだりしているし、陸上部や体操部、卓球部などがよく表彰されているのを見ます。野球とブラバンが強いって言うのは聞きますね。
-
進学実績本人次第。ゆうかりホールや図書室で自習が出来るし、校内にちらほら机とイスがあって非常に自習しやすい。先生たちは協力的なのであとは自分が頑張れるか次第ですね。
-
施設・設備体育館には小競技場や柔道場、(剣道場?)更衣室などもあって同じ建物で複数の部活が使えて非常に便利。トイレや水道、ウォータークーラーもあるしよい。図書室は席数が多くてテスト前の自習や朝勉に使えて便利。グラウンドが2つあるので1つよりは部活動生にとって嬉しいかも。中庭もあるのでそこで音体部(ダンス部)やブラスバンド部がイベントをやっているのを見れたりして楽しい。
-
制服男子の制服は普通なので何も思わないが女子の制服がダサい。地味。ボックススカートでプリーツが4つしかないのが気に入らない。あとリボンがないのも残念。ブレザーの腕まわりが買った店によってはやや細身で中にセーター着るとしんどかったりするので大きめを買うのがオススメです。ダサさは入ってしまえば全員同じのを着ているのでさして気にならなくなりますが笑
-
イベント体育祭も文化祭もとても盛り上がるし先生も一緒に盛り上げてくれて非常に楽しい。特に文化祭は凝った作りをしてるクラスがあったり結構本格的なのがあったりして遊びごたえがあって楽しい。合唱コンは皆それなりに真面目にやるし思い出になる。定期的にあるクラスマッチも勉強の息抜きになっていい。
入試に関する情報-
高校への志望動機第一志望に手が届かなくて1つ下げたら岸和田だったというのが正直なところです。学校見学に来たことがなかったので願書直前に外から校舎だけ見に行ったのですがその時にゆうかりホールで勉強している生徒の姿が目に入って私もここに入ったら良い刺激を受けて頑張れるかなと思ったからです。あと、岸和田城とその周辺が美しいなと思ったから。
投稿者ID:4200251人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年01月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 3]-
総合評価自分で計画を立てて勉強して進学を真面目に考えてる人には向いてるけど、真面目にコツコツできるタイプじゃない人は向いてません
-
校則遅刻指導があります、反省文を3行ほど書くだけです
(自分は行ってませんでしたが…)
髪と装飾品にはうるさいです。
携帯もお菓子も持ち込み自由です。バイトは基本禁止?なのかわからないですが勝手にしても大丈夫です、先生も何もいいません。
バイクも申告したら乗ってこれます -
いじめの少なさ体罰とかはないですが、先生によって癖が強いです
すごくいい先生もいらっしゃいます
大人しい生徒が多いので生徒間のトラブルもあんまり聞きません -
部活部活に燃えてる人が多く結果も残してるクラブも多いです。
みんな基本真面目なのでクラブにも真面目に取り組む人が多い印象です。 -
進学実績進学校?って感じなのでそれなりに勉強してる人はまあまあ有名大学には行きますが、結局はその人個人によります。
一部しっかり勉強してる人は現役で難関大に行きますし、しない人は進学すら怪しいってこともあります -
施設・設備体育館も図書館もグラウンドも規模としては普通です。
校庭は芝生とかでちょっと綺麗になってます、カップルとかでイチャイチャしてる人もたまにいるのでそういう青春に憧れてる人はいいかもしれません(笑) -
制服男子はふつうの学ラン
それでもあんまりかっこいいとは言えません
女子は他校に比べるとだいぶダサいです
冬はコートやマフラーでかわいくなれますが、夏はごまかせません。 -
イベント文化祭も体育祭も規模はふつうです
勉強ができて運動は苦手って人も若干多い気がするので体育祭とかはそこまでのレベルじゃないです
修学旅行は台湾です。まあどこでもそうだと思いますがそれなりに楽しいです。
秋には山登りや春は遠足とかふつうに行事があります。
山登りは体力に自信のない方には少ししんどいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から電車で30分もかからず行けることと、
大学進学に向けて自分の当時の学力にあった学校が一番いいと思ったからです。
でも自分はこの高校が合わずに転校する形になったので、これから高校入学を考えてる方は偏差値だけで選ばずにどこの高校が楽しく通えるか考えた方がいいかと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名通信制高校への転校
投稿者ID:4038362人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年04月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 4| 施設 1| 制服 3| イベント 4]-
総合評価この星は部活やそこでの友達という需要。
成績アップと進学に精進しています。
しかし、生徒の特徴として礼儀と挨拶がなっておりません。
自分も若輩者ですが感じたのはそこでございます -
校則普通。どうせ将来厳しいんやから我慢しろ
こんなんで人生左右されるな -
いじめの少なさ比較的少ない
-
部活野球とブラバンは有名
文武両道掲げてます
サッカー部は今年GIANT KILLINGを果たす予定。
-
進学実績卒業生の講演会見てる限りではいいと思います
ごく一握りですが、世間にわずかながら貢献している何かになれます。 -
施設・設備移動がしんどい、校庭がわりかしおしゃれ→解体新書があるとこ。
-
制服気にしたことない
-
イベント割と色濃く行われてます
入試に関する情報-
高校への志望動機家があほほど高い
徒歩通学なのでここに通うことによって高い塾代払った甲斐ができる。私立や電車通学したらまた迷惑をかける。申し訳ない。と思ったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名上京 、またとある芸能事務所のアシスタントとして、その中での上の立場で働き、金銭、心情、共に落ち着く。
投稿者ID:3438918人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年04月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価この高校に来てよかったと心から思います。
文理、普通科と分かれていますが先生の対応に差はありませんし、先生自体がとても熱心で土日にも教えてくれます。
学年の雰囲気もとてもよく、中学校とは比べ物にならないくらい楽です。
行事や勉強もみんな一生懸命にしてくれるので盛り上がるしモチベーションも高くなります。
勉強を全くしないという生徒は見ません。(毎日必死!というわけではありません(笑))
春には目の前にお城があるのでたくさんの屋台が並ぶので、そこにみんなで行ったりしても楽しいです!これはほかの高校ではないと思います。
この高校はもっともっとみんなに良く知ってもらいたい高校です! -
校則信頼されているので厳しくはありません。
ただ、少し伝統にこだわっている部分はあります。 -
いじめの少なさまったくありません。
-
部活文化部であっても活動は活発です。
合唱部はNコンで銅賞を取ったり、他の部活でも○○オリンピックに入賞したりなど、運動部でなくとも活発です。 -
進学実績文理科、SSHやGLHSに登録されているだけあって実績はいいと思います。
9割の子たちが国公立を目指して頑張っています。 -
施設・設備ふつうの高校と変わりはないと思います。
-
制服地域の方々や公共の場に出る際にはとてもいい服です。
ただ、私たちから見るとダサいです。スーツみたいですね。 -
イベントとても充実しています。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が70以上はほしかったのと、お城が目の前にあることなど雰囲気にもひかれました。
-
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社Z会
-
どのような入試対策をしていたかZ会の問題を繰り返しました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲先ほども書いた通りすごくあります。
-
アクセス蛸地蔵から1分!
JR東岸和田駅からは自転車で10分です。
投稿者ID:3354335人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価楽しく、勉強もしっかりとできる高校です
また、行事、部活なども充実しており、楽しい高校生活を送れると思います -
校則下校時刻が少し早いので、部活が遅くまでできないですが、それ以外はとくにありません
-
いじめの少なさ教師は、どの方もすごく生徒と向き合ってくれて、とても過ごしやすいです
-
部活クラブは、種類が豊富で、クラブによってはすごく活動が活発なものもあります
-
進学実績進学実績は凄くいいほうだと思います
授業だけでも大学進学は行けると思います -
施設・設備図書館やトレーニングルームなどの設備はとても充実していて、過ごしやすいです
-
制服女子の制服はそこまで可愛くないですが、まあまあなデザインだと思います
-
イベントとても充実していて、楽しいものばかりで、とても盛り上がります
投稿者ID:2636232人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価わからなかったところを
きちんと念押しでおしえてくれる。
楽しく授業が、受けられるし、とてもいいとおもいます。分かりやすいようです。 -
校則まぁ大丈夫なようです。
あんまりうちの子も気にしてはいないので
今のところは大丈夫です。また、校則違反をしていてもきちんと注意をしてくれているようでありがたいです -
いじめの少なさ皆仲が良く。とてもいいようです。
差別などとなく、いじめも
そんな多くはないようです。
皆優しいので話しかけやすいそうです。 -
部活うちの子は部活はしていなかった
のですが、大会でも友達が〇〇とったよ?
などと、よく聞いたり話したりしています。 -
進学実績まぁいいようです。
兄がいるのですが同じ高校で、
希望の夢がかないました。
有名私立や公立大学に毎年かなりの数が進学しています -
施設・設備夏休みの体験学習に行った時も
このことを話していました。
特に図書館が良いようです。
いろんな本があっていいようです -
制服まぁまぁ可愛いのだそうです。
可愛い。可愛くないまぁ。すごく、可愛い訳では無いので好みに分かれますね。 -
イベントすごく楽しいのだそうです。
家に帰ってよく話してくれます。
今日は〇〇したよとか楽しそうにいつも
話してくれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家にちかくて行きたかった。
1日体験学習で、すごく気に入ったようで、入りたい。と言っていましたね。
偏差値も高いという事もありました。
投稿者ID:2590891人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価高校で普通に勉強したいと思ってる学生にはすごくいい高校だと思います。特に英語に力を入れています。設備もいいです
-
校則ほかの高校に比べると校則は厳しいほうだと思います。
髪は染めてはいけないです。制服登校です -
いじめの少なさトラブルなどはないですねー。平和でいいと思います。生徒間にだったらトラブルはあるかもしれません
-
部活クラブでは沢山あります。サッカー部はまぁまぁ強いと思います。
-
進学実績結構行きたい大学もいけると思います。英語教育に力を入れています
-
施設・設備プールや体育館は中学生と共有しています。校庭普通にいい方だと思います
-
制服ほかのところに比べると可愛いしかっこいいと思います。数年前に制服が変わりました
-
イベント文化祭みんな楽しみにしています。体育祭など修学旅行など大きい行事などがあります
投稿者ID:2565872人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とってもいい高校です!(???????
思ってたよりガリ勉がいませんでした(つω`*)テヘ
みんな入学してください!
まってます! -
校則そんなに厳しくないと思います。
皆さん結構自由にしてますよ笑笑笑
入ればホントに気に入る高校だと思います -
いじめの少なさイジメなんて全然ありません。
みんなとても仲良しでみんなやさしいです?。???。?
トラブルなんて聞いたことないような高校でした(?????) -
部活クラブの種類は結構有ると思います。
あまり分かりませんけど笑 -
進学実績頭のいい高校なんで普通に進路が通りやすいと思います。(・∀・)
-
施設・設備普通に充実してます。
いつも楽しくすごせています。
快適ですよ? -
制服普通の高校よりも可愛い方だと私は思います。
まぁ日根野には負けます。笑 -
イベントかなり重視してます。笑笑
行事とても楽しいです笑笑
みんな来てください笑
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値がとても高いから医者になりやすいと思いこの岸和田高校を選びました
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名医者になるのが夢です
投稿者ID:2545201人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 1| 制服 1| イベント 2]-
総合評価とても落ち着いた環境で勉強できると思います!
毎日、岸和田城を見て登校するのはきぶんがいいですよー!
-
校則遅刻指導は厳しいけど、他はわりとゆるい方だと思います
わりと自主性に任せてるらしいので
-
いじめの少なさ教師と生徒はほどいい感じで付き合えてると思います
まぁ、仲悪い人は仲悪いですか…人によりますね -
部活ほとんどの人が部活に入ってて、毎日活発に活動しています。
野球部か有名かなー? -
進学実績進学高なほうなんで、わりと国公立行ってる人もおおいです
勉強優先でいろいろ決められるんで… -
施設・設備図書室めっちゃ微妙です…
まぁ、岸和田図書館が近いんであんまり影響ありませんが… -
制服めっちゃくちゃダサいです
なんか、郵便局員とか就活生みたいで -
イベント文化祭は規模が大きいけど、体育祭はほとんどその日だけですぐ終わりますねー
あと、秋には山登りします
投稿者ID:232539 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 5]-
総合評価学生の大半が部活に入っており、高校で勉強と部活を両立したいと思っている学生にとてもいい学校だと思っています。
-
校則他の高校と比べると校則はやさしいほうだと思います。ただカーディガンが黒と紺しか着てはいけないという難点があります。
-
いじめの少なさ今のところ、いじめがあるという話やきょうしとせいとで問題があったという話を耳にしたことがありません。
-
部活クラブの種類はたくさんというほどではありませんが、結構な数があると思います。文武両道のこが多く、部活に積極的に参加しています。
-
進学実績塾や予備校にいかなくても、難関の国立大学や私立大学にいけるという話を聞いています。
進路についてもしっかり話を聞いてくれるます。 -
施設・設備グラウンドは2かしょもあるので、あまりおおきくないと思います。
-
制服首元にリボンやネクタイがなく、女子のスカートは紺であまりかわいくないです。
-
イベント行事は、一般的な高校にある行事ばかりですが、学生一丸となって作り上げるので、たのしいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機近かったから。
投稿者ID:230455 -

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
大阪府の偏差値が近い高校
大阪府の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 岸和田高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | きしわだこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 072-422-3691 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
大阪府 岸和田市 岸城町10-1 |
|
最寄り駅 |
- |
大阪府の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 岸和田高等学校 >> 口コミ