みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 大阪市立工芸高等学校
概要
-
大阪工芸高校は、大阪府大阪市にある公立高校です。デザインや美術分野中心の高校であり、その分野のエキスパートを目指す進学者も存在します。創設年は1923年であり、実に100年近くの伝統を持つ伝統高校です。通称は、「工芸」「芸高」。学科は 各種デザイン科及び美術科です。大阪芸術大学への進学者が最も多くを占めています。その他にも映像やビジュアル、建築関係の大学に進学する学生が大半であり、学校側もこれらの進学に対応した教育カリキュラムを組んでいる点が特徴です。 部活動においては、テニスやバスケットボールなどが男女別に展開しています。文化部はアニメーション研究部やマンガ部などアート系の部活動が中心であり、文化祭にはこれらの部が様々な催しを展開します。
大阪市立工芸高等学校出身の有名人
磯江毅(画家)、江川ほーじん(ミュージシャン)、時任三郎(俳優)、西田亜沙子(アニメーター・キャラクターデザイナー)、川上未映子(小説家)、多田か... もっと見る(9人)
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 2]-
総合評価デザイン科なので普通科の高校よりは実習や特別科目の授業があるので楽しいです。第一志望の学科に入れたのでやりがいもあります。けど精神面や身体的にもキツくなります。先生達の中で若い先生があまりいないので考え方が古くあまり自分達の話を理解してくれる先生がいないなと思います。(各学科によるかもです)
-
校則校則は基本より少し厳しいかなと思います。生徒指導が凄くうるさく毎日目を光らせているのでメイクは少しぐらい許して欲しいですが、化粧落としを常に持っていると自慢していた先生がいるので厳しいです。携帯は校内禁止(他の学校と同じ感じ)です。ただ学校行事の時に携帯で写真を撮るのを許してくれる先生もいますがいちいちうるさい先生もいます。
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]-
総合評価デザイン、造形、美術を学べる高校です。絵が上手いだけでなく学力と画力を両立できなければいけません。絵は在学中に沢山学んで上達できます。先生方が伸ばしてくれます。課題も多く大変なこともありますが、作品が完成した達成感が自信につながります。子供は本当に工芸高校へ入って良かったと言っています。毎日が楽しくて充実した日々を送っています。
-
校則厳しくも緩くもなく普通です
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年04月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価この高校はごく一般的な高校とは人の考え方にもよりますが良い意味でも悪い意味でも違います。専門的な知識を学べるので、絶対にこの進路に進むんだという人は入学して損はないと思います。この高校に入って後悔する人はこういう人です。大学や就職などの進路もその専門的な知識が必要かどうかを考えてない人です。その専門的な知識が必要ないんだったら他の普通科高校に入った方が良いです!この高校は専門科目が多い。逆に言えば普通科目が多いので普通科高校より授業速度が劣ります。
-
校則この高校は個性を尊重する学校なのかもしれませんが校則は原則禁止なだけでやっても注意されないのが現実です!校則はまだ緩い方だと思います。服装検査や頭髪検査は一学期ごとに一回ぐらいのペースです。バイトは原則禁止ですがしてもOKです。バイトに関してはこの高校に入って周りの先生や生徒から感じたものです。あと、制服はださいです。写真で見てみるとレトロな雰囲気で他の高校とあまり被らないので、一回来て見たいなと思うかもしれま
せんが毎日着ているとダサく感じてきます。メイクや染髪はいないイメージで男のツーブロックは原則禁止ですがやっても良いです。ほとんどの人がやってるのと注意してきません。携帯の持ち込みはOKですが校内での使用は禁止です。でもほとんどの生徒が休憩時間などに触っています。慣れてくると先生の前で触ってても注意してきません。(これは先生にもよるものなので自己責任です)
-
有名人
名称(職業) | 経歴 |
---|---|
磯江毅(画家) | 大阪市立工芸高等学校図案科 |
江川ほーじん(ミュージシャン) | 大阪市立工芸高等学校 |
時任三郎(俳優) | 大阪市立工芸高等学校木材工芸科 → 大阪芸術大学デザイン学科 |
西田亜沙子(アニメーター・キャラクターデザイナー) | 大阪市立工芸高等学校図案科 |
川上未映子(小説家) | 大阪市立工芸高等学校 → 日本大学通信教育部文理学部哲学科 |
基本情報
学校名 | 大阪市立工芸高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | おおさかしりつこうげいこうとうがっこう | |
学科 | ビジュアルデザイン科(55)、美術科(55)、映像デザイン科(51)、インテリアデザイン科(49)、プロダクトデザイン科(49)、建築デザイン科(48) | |
TEL | 06-6623-0485 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
大阪府 大阪市阿倍野区 文の里1-7-2 |
|
最寄り駅 |
大阪メトロ谷町線 文の里 |
|
学費 | 入学金 | - |
年間授業料 | - | |
備考 | - |
学校選びをしている学生や保護者様に学校の良さを伝えてみませんか?
おすすめのコンテンツ
大阪府の偏差値が近い高校
大阪府の評判が良い高校
よくある質問
-
大阪市立工芸高等学校の評判は良いですか?
-
大阪市立工芸高等学校出身の有名人はいますか?
-
大阪市立工芸高等学校の住所を教えて下さい
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
偏差値データは、模試運営会社から提供頂いたものを掲載しております。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 大阪市立工芸高等学校