みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 明和高等学校 >> 口コミ

明和高等学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年02月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価この学校は自分で自分を律することが出来る人にしか向かない。
授業中に内職しててもないも言わない先生が多い、だからそれに怠けて授業を受けない生徒は廃人と化す。極たまに何もしなくても頭いい人がいるのは確か、でもやらないと伸びないのも確か。
落ちこぼれるのを先生や学校の校風のせいにする人が多い。それは果たして正解なのだろうか?どこの高校でも中学より勉強量や質は何倍、何十倍になる。それを高校のせいにするのは、愚かなことではないか?やらなきゃ伸びない以上。
明和祭や球技大会はとても素晴らしいものでありそこは在校生である私も誇らしいことである。進学も浪人する人が多いことは周知の事実だと思うが、それは学校の勉強の質の悪さでもなくただ単純に3年生が最後の文化祭に力を入れている人が多いのが理由に上げられる。(力を入れすぎているもいるが、、、)
規則はあまり厳しくなく、生徒のスカートの長さや髪型などを
ギロギロと目を光らせている先生はゼロと言っても過言ではない。人として当たり前のことが出来ない人は明和高校出なくてもどこの高校でも生きていけない。
総合的に判断すると良い。 -
校則そこまで厳しくないと思う。スマホ校内使用自由。しかしカーディガンの色に少し厳しいと思う。黒、紺、白の3色しかダメ。身だしなみチェックみたいなものは一切ない。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。
-
部活とても切磋琢磨して頑張っているように思う。
ただ、運動上が狭くサッカー部、ラグビー部、野球部、陸上部が共同で使うのは無理があるように思う。 -
進学実績名古屋大学に進学する人は多い。
浪人も多い。 -
施設・設備運動は狭い、図書館は素晴らしい。プールは武道場の上。
-
制服制服に可愛いやカッコいいを求めて明和に来る人はいないと思われる。
-
イベント明和祭、球技大会とても素晴らしい。特に明和祭の体育祭部門の方では、マスゲームがとても盛り上がりマスマジックが起こる可能性もあり。文化祭部門では毎年学校に関係のない人でも訪れるなどとても賑わいを見せる。クラス企画では毎年素晴らしいものがあり、劇企画はなんと言っても圧巻である。
(マスマジック:マスゲームを通してカップルが成立すること)
入試に関する情報-
高校への志望動機学力が高く、交通の便が良いから。
投稿者ID:62845810人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価授業のレベルはとても高いです。
でも授業の対象がほとんど学年順位100番以内の人達に向けたような内容なので、下位層の人達にとっては本当に厳しいです。そのため、せっかく難関高校に入っても、偏差値50の高校の子よりも勉強をしなくなる人が少々居るというのが事実です。くれぐれも難関高校に入学したからといって浮かれずに高校3年間を勉強面で悔いなく過ごして欲しいと思いました。 -
校則“進学校の校則は緩い”なんて言葉に騙されました。実際は厳しいルールだらけ。カーディガンの色は白か黒か紺と決まっていて、スカートの長さも結構厳しく言われます。リップも少し唇が赤いだけで声をかけられるし、その場で取らされます。クラスマッチや体育祭も、顔に装飾禁止、メイク禁止、髪染め禁止。瑞陵や千種などとは比べ物にならないくらい自由を奪われているので、あまり校則に関しては期待しない方がいいです。まあ、そんな校則お構い無しに、3年生は髪も染めるしスカートも短いんですけどね笑笑
-
いじめの少なさいじめは聞かないです。でもサッカー部の一部のやつらは、たまに“いじり”が過激です。見てる方も迷惑なので本当にやめて欲しいと思っています、、。
もはやこれはいじめなのか?と錯覚してしまうほど。男子はいつまでもおこちゃまだなーって思いますね。 -
部活弓道部や陸上部など、たくさんの功績を残す部活が多々あります。
頭も良くて運動もできてすげえ!って人達ばっかりです。
音楽科の功績もすごくて、ピアノや声楽で全国一位の人とかいます。 -
進学実績明和の進路方針って、浪人とか全然気にしないってゆうか、自分には程遠いような大学に行きたいって言えば、全然否定されないし、むしろ応援されます。まあ、それのお陰でちゃんと学年の30~40%は浪人するんですけどね。
国公立志望の人たちには、私立はあんまり受けるなって言ってきます。「滑り止めを受けるお金が勿体無い、国公立の勉強をしろ」の一点張りで、私もそれで私立は1校しか受けませんでした。
明和って案外東大進学率低いです。センター間近になるとみんな結局名大に下げます。 -
施設・設備体育館広いし、図書館も勉強するようのスペースちゃんとあるし(寝るところもある)、校庭も広すぎて、陸上部・ラグビー部・野球部・サッカー部が同時に使ってます。
-
制服私の中学の制服がちょっと奇抜なデザインのものだったので、明和のようなセーラー服に憧れていた事もあり、私的には気に入ってます。
でも、中学の制服が明和の制服と全く同じような子とかは“わざわざ同じような物をまた買うのがお金の無駄”って嘆いてました。 -
イベント主に生徒会や、実行委員が動くんですが、その身内で楽しんでる感がすごくて、委員会に入ってない人達はポカーン状態ですね。
入試に関する情報-
高校への志望動機とにかく頭いい高校に入って、みんなに羨ましがられたかったからです笑笑
私の友達のお姉ちゃんが明和高校に通っていて、私はその時中一だったのですが、高校は明和しか無いものだと思ってたから、明和志望だったってゆーのもあります笑笑
投稿者ID:6188225人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価本当に自由で楽しい学校です。駅から近いだけでなく、遊びに行ける場所もたくさんあるので、どんな子でも楽しめる!
初めは、課題などで辛いと思う人もいるかもしれないけれど、その分振り返ってみると、熱い高校生活を送れます!文武両道で学校行事も盛んなので、強く思い出に残る充実した学校生活を送ることができます。 -
校則緩いです。自由です。
自分たちで考えて…という感じです。 -
いじめの少なさ心が広い生徒が多いです!
-
部活数々の部活が県大会以上のに出場
全国大会に出ている人がいる部活も! -
進学実績進学率は高いです。
浪人する人も多いようですが… -
施設・設備とりまきれい!
北館とトイレは古いですが、大掃除が多いためか、いつもとてもきれいに管理されています。 -
制服伝統的です。
女子の黒ラインがかわいい! -
イベントすべての運営は生徒によって行われます。非常に盛り上がります。
文化祭は3日間あり、代休が2日あります。
修学旅行も2泊3日で5月にいきます。
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師佐鳴予備校、秀英予備校
投稿者ID:42043513人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価明和の雰囲気はかなり明るく、騒がしいです。ガリ勉はほとんどおらず、忙しい高校生活を必死に過ごしています。しかし、明和高校にあまり期待しすぎないほうが良いでしょう。確かに偏差値は高いですし、生徒一人一人の能力は総じて高いですが、かといって授業の質が良いとは限りません。しかし課題は大変多く、テストも多く難しいので、勉強に手こずる人が多いです。また周りの能力の高さ故に、自己嫌悪に陥ってしまうかもしれません。進路実績に関しても、浪人が多いので自分で頑張るしかないでしょう。部活動も盛んですが勉強との両立は容易ではありません。行事はとても盛り上がります。そしてその行事は生徒が主体的に運営していると言われます。確かにそうではありますが、実際には決定権が教員にあり、生徒会も生徒会顧問の下での活動を強いられます。何もかも良い高校は存在しません。デメリットがあることも考慮した上で、進路を決定すべきです。
-
校則他校と比べれば校則は厳しくはありません。学校内での携帯電話の使用は黙認されており、中には漫画やゲーム機を持ち込む人もいます。ただもちろん、髪染めやパーマ、ピアス、華美な服装は禁止されており、登校時のイヤホンを外すことや、スカート丈が短すぎないことなど、常識的なことは守らなければなりません。また、教員の方々は時間に厳しい方が多く、集会での集合時間の遅れはかなり厳しく注意されます。さらに、これは校則とは関係がありませんが、明和生の電車内やネット上でのマナーの悪さが度々指摘されています。これらの問題に対しても生徒指導の教員は厳しく注意しています。明和は校則が緩いと言われていますが、そこまで期待しないほうがいいでしょう。
-
いじめの少なさ暴力事件や物を隠す、無視などの大きないじめは確認されていません。ただ、陰口や罵倒は存在します。これは高校という様々な人間が集まる場所のため仕方がありませんが、深刻ないじめに発展することはあまりないのでその点は安心してよいと思います。また、生徒によって好みは分かれますが、教員と生徒間で大きなトラブルが起こった話もあまりありません。
-
部活現在40の部活動があり、生徒は2つまで兼部が可能です。熱心に活動している部活動が多く、特に陸上部・剣道部・弓道部・男子テニス部・SSH部が毎年結果を残しており、集会での表彰式はいつも長く、賞の読み上げ中に寝てしまう人もいます。ただ、その熱心さ故に、長時間活動している部活動が多いです。部活動で帰宅時間が遅くなってしまうが、勉強も頑張らなければならず、しんどい生活を強いられている人が多いのが現状です。基本的に生徒主体で運営されていますが、まれに教員の干渉が強い部活動もあります。
-
進学実績教員は国公立大学への進学を強く勧めます。名古屋大学への進学実績は県内有数ですが、東京大学や京都大学などの全国レベルの大学の実績は今ひとつです。明和高校はSSH指定校であるため理数系の教育に力を入れており、理系の学部に進学する人が多いです。ただ、全体的に浪人の割合が高く、2017年度の浪人数は319人中143人で、約45%の割合です。これは三年生が文化祭で劇企画をやらなければならず、夏休みに勉強時間が取れないことが影響していると思われます。正直言って、勉強に集中したい方はあまりお勧めできないでしょう。
-
施設・設備最近本館の建て替え工事が行われましたが、全体的に施設は老朽化が進んでいます。特にトイレはどこも汚いです。また名古屋市内の都市部に位置するため、グラウンドも狭いです。ただ、図書館は非常に充実しており、蔵書数は県内随一を誇ります。ですが、利用者数が少ないのが現状です。体育館や武道場は綺麗で充実していますが、やはり狭いため、バトミントン部やバスケットボール部、バレー部は満足に使うことができません。ちなみに、武道場は2階にプールがあるという謎の構造をしています。
-
制服男子の制服は学ランで、中学校と何も変わりません。そのため、中学校のものをボタンを付け替えてそのまま使用している人もいます。女子の制服はセーラー服で、これは評判が悪いです。写真は生徒会ホームページに掲載されているのでそちらを参照してください。
-
イベント遠足・修学旅行・クラスマッチ(球技大会)・明和祭(体育祭+文化祭)・冬の公演・予餞会があります。遠足はいくつかの候補地の中からクラスで選んで行き先を決めます。決して自由な場所に行けるわけではありません。修学旅行は毎年5月に二年生が行きます。2017年は広島や神戸などの中国地方でした。先生ではなく修学旅行実行委員会が中心となって行われ、委員は物凄くハードな仕事をこなします。クラスマッチは年2回(7月と3月)に行われます。クラスごとにTシャツを作り、サッカーやドッジボールをクラス対抗で戦います。応援して楽しむ人が多いですが、まれに教室でスマホをしている人がいます。明和祭は体育祭と文化祭の二つに分かれ、体育祭は競技よりもマスゲーム(集団ダンス)やオブジェ・ブロック旗の披露が盛り上がります。文化祭は一般公開で、2017年は約7000人が訪れました。1・2年はHRごとに企画を行い、3年は劇をします。どちらもクオリティは高いです。また部活動の有志企画も色々あります。冬の公演は文化部の発表会で、自由参加のため参加者数は少ないです。予餞会は三年生を送る会で、50分という短い時間で行われます。
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒それぞれによって違いますが、正直に言って全体的に学習意欲は高いとは言えません。授業中は寝ている人や内職をする人が多く、一部の人はスマホをしています。確かに入学時は皆成績が良いですが、中学時代は地頭の良さで乗り越えた人が多いため、時が経つにつれてひどく落ちこぼれる人がたくさんいます。かといって教員は特にうるさく言わないので、学習に関しては完全に自分次第です。日々の課題はとても多く、テストも定期考査4回・実力考査3回・宿題考査2回の計9回あるため、はっきり言って自己管理能力のない人は明和に来てはいけません。落ちこぼれるだけです。学年に1人か2人程度ですが、退学する人がいるのです。またさらに、授業の質も全体的に低いです。教員によって差はありますが、あまり期待しないほうがいいでしょう。
-
アクセス名鉄瀬戸線東大手駅から徒歩30秒という大変良い立地です。地下鉄名城線市役所駅からも徒歩約5分なので、通学に関しては心配ないでしょう。
投稿者ID:41993917人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年03月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 3]-
総合評価「自主自立」という言葉のもとに、教師の怠慢を許しているように思うことが多々ある。現役生の進学実績は旭丘などより良く、生徒が互いに高め合っていける良い校風。しかし、生徒が優秀な故に、教師が手を抜くふしがある。体育理論の授業などは、授業のはじめにプリントを配って、自習しとけ。→その間教師は寝ている。
こんなので給料をもらっているのだから笑わせる。 -
校則厳しくはない。そもそも、明和の生徒は流行りやファッションに、疎いので破る人はそんなにいない。
-
いじめの少なさトラブルはない。
教師はあまり役に立たないが、害悪ではない。
親身な教師もいる。 -
部活陸上部や剣道部は強いらしい。
SSH指定校のため、特殊な部活がある。
(数学班や、化学班、物理班、生物班など) -
進学実績個人がそれぞれ頑張っているため、進学実績はよい。
教師の中にも、親身な進路指導をしてくれる人もいる。 -
施設・設備悪くはないが、体育館などは、なんの暖房機能、換気機能もないので、夏は溶けるほど暑く、冬は凍るほど寒い。
-
制服可愛くもかっこよくもないただの制服。
中学生と間違えられることもあるくらいに
中学校の制服と似ている。 -
イベント実は他校と比べると少ないのだが、みんなはテストで忙しいのでそれなりに満足できる行事の量である。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高かった
投稿者ID:4192544人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自主自立とかいう校訓は教師の怠慢の言い訳である。
生徒の質は非常に高く、自ら進んで勉強をする者が多い。また、自分たちで勉強していかないと(教師の説明がテキトーなので)授業についていけない。そう言った面から見れば、旭丘などよりも成長率は高い。
校風は悪いわけではないが、はっきり言って地味。
文化祭やクラスマッチなど、彼ら自身はとても盛り上がっていると思っているが、他校と比べると派手さに欠ける。
進学面において、悪くないというのが外部からの評価だが、高校自体は満足しておらず、なにかと東大に行かせたがる風潮がある。
総合的に見て、質の低い高校ではない。 -
校則明和生自体が派手なことをしないので校則を日常で感じることはない。普通に生活するのに支障はない。
-
いじめの少なさ進路についての相談などは特に力が入っていると思われる。
ただ、定年間際の年寄り教師が最後に勤める高校としても知られているため、やはりお年寄りが多い。そのあたりめんどくさい。
授業を「しない」老人教師が多々いる。明和高校いわく、これが「自主自立」である。 -
部活キツイ部活も、ゆるく活動する部活もある。
剣道部が強い。陸上でも成績はあるようだ。 -
進学実績進路相談などはよく行われれる。
学びの場としては悪くはないほうだし、自分がやれば自分の思い描く進路に行けるように感じる。
ただ、明和が旭丘を成績順位的に抜かしたいからなのか、教師たちはなにかと東大に行かせたがる。「進路決まってないならとりあえず東大にしとけ」は明和高校の進路指導においての標語である。 -
施設・設備充実しているほう。
テニスコートの水はけは少し悪い -
制服なんの特徴もない遠くから見たら中学生とそう変わらない制服
-
イベント他校と比べると少ないくらい。勉強で忙しいからしょうがない。
文化祭のクオリティは、模擬店の数も少ないし、そこまで派手ではない。ただ、毎年恒例で3年生が劇の公演を行う。
もはやテストがイベントとなっている節がある明和生は末期である。
入試に関する情報-
高校への志望動機もっとも入りたい高校だったから
投稿者ID:4174543人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年08月投稿
- 1.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント 2]-
総合評価自主自立なんて嘘。勉強面は特に。膨大な量の課題で明和生の大半が睡眠不足である。自分の勉強法が確立している人にとっては息苦しい以外の何物でもない。行事は自撮り大会。陰キャラには退屈。
-
校則カーディガンやアクセは自由。身だしなみにはゆるい。校内スマホOK。
-
いじめの少なさ生徒だけでいろいろ進んでいくので、生徒と教師との関係は希薄。授業中寝ていても怒られない。
-
部活運動部は全体的に優秀。文化部だとSSHや吹奏楽が実績を残している。
-
進学実績生徒の希望を尊重してくれる。旧帝大や早慶や南山の合格者が多い。
-
施設・設備図書館は充実しているが、皆行く時間がなくていつも空いている。運動する場所は狭い。音楽科があるので、音楽系の部屋は全く使えない。
-
制服女子はセーラーで、男子は学ラン。ずっと変わっていない。シンプル。
-
イベント体育系は自撮り大会と化している。文化祭は非常に質が高い。模擬店が出せる。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由に勉強できる環境だと思ったから。自分のレベルに合っていたから。
投稿者ID:35773524人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価やはり生徒のレベルは県内でもトップクラスに高く、勉強も頑張らないといけないが、毎日遅くまで勉強したりだとか、休日も勉強詰めというわけでもなく、友達と遊んだり部活動にいそしんだりでき、充実した学校生活を送れています。
-
校則校則が無いようなものなので他校に比べれば断然緩いと言えるでしょう。
おそらく生徒にきちんとした良識があるので信用しているのでしょう。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。部活間でのトラブルは稀にあったりしますがすぐに平和的に収まりますね。
-
部活ラグビー部や弓道部、陸上部などが強いらしいです。
どの部活も一生懸命で活気溢れています。 -
進学実績周りのレベルが高いので自然と進学の選択肢は広くなっています。
あとは自分のやる気次第ですね。 -
施設・設備立地が良すぎて土地が高かったのか狭めだと思います。ボロいわけではありませんが特段キレイという訳でもないです。
ただ基本的に学校生活で不自由に感じたことはありません。 -
制服スカートの下の黒ラインが好きです。
-
イベントクラスマッチ、遠足、修学旅行、文化祭体育祭、どのイベントも生徒が主体となってとても盛んに行われています。とても楽しいですよ!
入試に関する情報-
高校への志望動機進学実績の良さ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名名古屋大学法学部
投稿者ID:3516396人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価放課中勉強は当たり前。それをとがめる友達はいません。とても友好的で活気があります。
またほとんどの行事を生徒が運営しているので成長します。またノリがいいです。場はわきまえます。
ただ頭が良く授業を受ける必要の無い生徒がうるさい時があります
また先生の自校の自慢が激しいです。 -
校則ほかの高校よりもゆるいです。昼は外出可能で土日の私服登校も可能です。
私たちの代から制服について厳しくなったそうですが気にするほどではないです。 -
いじめの少なさいじめはないです。噂もほとんど立ちません。いじめや悪い噂話をして盛り上がるほど暇でないし、無駄だと思ってる人が多いです。
-
部活生徒が運営している部活は多いです。
私は合唱部に入っていますが、自分たちで計画し練習内容を考え練習が終われば反省会を繰り返すうちに責任感とやりがいが生まれました。
運動部はよく名城公園で走っています。
特に陸上部は有名です。また部活数が多く、特殊なものでSSH(スーパーサイエンスハイスクール)部があります。 -
進学実績先生達はレベルを落とすのではなく、挑戦することを勧めてくれます。浪人率は高くなりますが、悔いが残る大学受験にはならないと思います。
名大志望が多いですが周りに普通に東大を目指している子もいるのでモチベーションは上がります。 -
施設・設備本校舎は建て替えられ綺麗で教室の後ろがホワイトボードです。図書館が5時にしまってしまうのが玉に瑕です。
-
制服伝統的な制服なので可愛いとは言えません特にセーラーの黒いリボンはもはや紐…
しかし制服姿を祖母に見せた時に
「私が当時憧れていた制服だわ!」
と喜んでくれました。 -
イベントクラスマッチ2回体育祭学校祭(明和祭)などがあります。遠足は行きたい場所を自分たちで決められます。
学校祭は3日間すべて一般公開しているためとても盛り上がります。
行事が雨になるというジンクスがあります。
投稿者ID:2668006人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価自主性に任されていることが多く、勉強もあれこれ言われることが少ないです。校則もほぼないと思います。
ただ、自分たちだけでやれない人には辛いです。。 -
校則自主性に任されているため、自分たちでルールを考えて決めるような形になっている。
-
いじめの少なさ先生との距離も広すぎず、生徒間もいいと思います。先輩との交流もgood
-
部活さまざまな部活での大会実績があり、とても盛んでいいと思います。
-
進学実績トップレベルの大学への進学実績があり、とてもいいと思います。
-
施設・設備図書館はあまり利用されていないような気がします。
明和館はされてるかな…
-
制服セーラー服で、リボンが細めの黒なので色があったほうが可愛いなーと思います笑
-
イベント体育祭でのマスゲームなどさまざまな行事があり、先輩と交流する機会もたくさんある
投稿者ID:2655423人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント 5]-
総合評価競え合える仲間がいることで切磋琢磨し、学力を伸ばすことができます。イベントなどもとても盛り上がってとっても楽しく過ごすことができます。
-
校則ほかの高校と比べると厳しくないと思います。生徒1人1人が考え、生活し、秩序が乱れぬように生活しています。そのため与えられる自由も少し多いとおもいます。
-
いじめの少なさ生徒と生徒、生徒と教師、どちらもそのようなことは聞いたことがありません。
-
部活県内でもラグビー部が有名かとおもいます。その他にも弓道部やバスケ部なども盛んに活動しています。
-
進学実績名古屋大学などの最難関校などの進学率は県内でも有数だと思われます。
-
施設・設備体育館や校庭は、同時に使える部の数が決まっているため、特に体育館の部活は毎日活動することが難しいです。
-
制服特に中学校の制服と変わらないため、あまり可愛い?格好いいとは思えません。
-
イベント学校祭の準備は夏休み中ずっと行われており、クラスや学校全体で作り上げるものは最高です。生徒が運営するイベントというのも魅力だとおもいます。
投稿者ID:2650574人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価やはり入るのが難しいだけあってみなさんとても頭がよく「勉強しなくてはいけない」となり切磋琢磨することができます。まだ部活もとても活発で自分にあった部活に打ち込むことができます。
-
校則校則はそこまで厳しくありません。休日には私服で登校することもできます。ただ、動きやすい服装と規定されてるのであまり華美なものを来てこないようにすれば全然大丈夫です。
-
いじめの少なさ先生もすごく平等に接してくれます。またいじめなども全く聞いたことがないのでその点は大丈夫だと思います。
-
部活特に陸上部が強いです。3年生でインターハイに出場した先輩もいらっしゃいます。剣道部も最近力がついてきているそうです。
-
進学実績進学率が悪いとよく言われていますが、みなさん自分がいきたい高校のレベルが高く先生もやりたいようにやらせるのでそこを考慮していただけると嬉しいです。
-
施設・設備決して充実しているとは言えませんが充実していないわけではありません。
-
制服普通の制服です。女子はセーラー、男子は学ランです。中学校で使っていたものも使えます。
-
イベント明和祭は各クラスが企画して当日は活気がすごいあります。また、模擬店も出るのでとても楽しめると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の先輩が高校に入学してその時に明和高校を知りました。部活が強いことと頭がいいことを知り小学生の頃からとても憧れていました。明和祭も他の学校とは違ってとても楽しいです。このような理由から志望しました。
投稿者ID:2586893人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自受自立の校風なので文化祭、体育祭などの様々なイベントで生徒主体で楽しむことができます。
勉強面では国公立大学合格者が多く、みんなテスト前になると集中して勉強しています。 -
校則校則というものがほとんどなく、生徒が自らを自制して行動することが求められます。
-
いじめの少なさそう言って話は、全く聞かず、逆に教師の方達は生徒のことをしっかりと見守ってくれています。
-
部活ほとんど全ての部活が毎日活発に活動しており、結果が出ている部活も多数あります。
-
進学実績ほとんど全員の生徒が大学進学を希望しているなど、進路については充実しています。
-
施設・設備少し古く伝統ある高校ということもあって、少し古いという印象もありますが、少し前に増設された新館校舎はとてもきれいです。
-
制服女子の制服はスカートに黒いラインが入っているなど、昔からの伝統を受け継いだ、良い制服だと思います。
-
イベント文化祭などは3日間にわたって開かれており、その中の2日間は、一般公開もされます。その他にも様々な行事があり、とても充実していると思います。
投稿者ID:2584434人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 3]-
総合評価高校で勉強を頑張っていい大学に行きたい!っていう人にはオススメです。しかも、様々な行事に対しても積極的ですから青春も楽しみたい!という人もオススメです。
-
校則校則はとても自由です。土日の授業のない日は私服登校OKですし、昼休みに校外に出ることも可能です。(そこまで昼休みは長くないのでコンビニ程度)しかし節度は守って欲しいです。
-
いじめの少なさほとんどトラブルはありません。特にいじめは聞いたことありません。皆とてもいい人ばかりです。
-
部活クラブの種類はそこそこあると思います。盛んなのはラグビー部や陸上部、文化部ではSSH部などです。
-
進学実績真面目に授業を受け考査でも上位を目指していれば、東大、京大をはじめとする難関大学にも合格できると思います。相当苦労はあると思います。
-
施設・設備最低限の物はありますが、公立校なので求め過ぎない方がいいと思います。
-
制服男子はほとんどが中学からのものをそのまま着ています。格好いいかと言われると普通ですね。女子は買う必要があります。まぁまぁ可愛いと思いますよ。
-
イベント文化祭も3日間あり、体育祭、クラスマッチや体育的行事といった運動系の行事も多くあります。
投稿者ID:2518283人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 5]-
総合評価明和高校の生徒はみんないい人ばかりで過ごしやすい場所です。辛い時も苦しい時も、明和高校にいるから乗り越えられたこともたくさんありました。
-
校則華美すぎたり、肌を見せすぎたりしなければ自由に制服を着ることができる。
-
いじめの少なさ教師も放任とことも多く、大して生徒に起こることはない。生徒同士も仲良しである。
-
部活陸上部はインターハイまで出場している選手いて、部活動はとても盛んである。
-
進学実績現役合格率も高く、先生が熱心に面談をしてくれたり、準備してくれたりする。
-
施設・設備図書館の蔵書数は高い。古い本もたくさん置いてある。校舎が古いため老朽化が進んでいる。
-
制服中学生でよくみられる白襟の制服で特にかわいいわけではない。無難な感じ。
-
イベント生徒主体で行事を運営しているため、自由で自分のやりたいことをやることができる。
投稿者ID:2451582人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価文武両道で校風も明るくとても楽しい学校です。
部活においては、全国に行くところもあり、とても力を入れています。 -
校則特に厳しいという感じはありません。
昼休みにはコンビニに行けます。 -
いじめの少なさいじめは見たことがありません。
そういう人はこの学校にはいないと思います。 -
部活毎日遅くまで練習しています。
全国に行くところも中にはあります。 -
進学実績経験してないので詳しいことは分かりませんが、
毎年、有名大学に進学しています。 -
施設・設備本館は新しくなり、きれいになりましたが、北館は古いままです。
-
制服男子、女子ともに、制服は中学のものとそう大して変わりません。
-
イベントクラスマッチ、明和祭ともにとても盛り上がります。
生徒主体で動きます。
投稿者ID:2304611人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価校則が無く、自主自律を重んじているので生徒みんなが有意義に学校生活を送っています。
交通アクセスも良い方ですし、入学して良かったとほとんどの生徒は思っているはずです。 -
校則校則はありません。他校の話を聞くと息が詰まりそうだなと思ってしまうほど緩いです。これは明和生が自分で考えて行動できるからであり、校則が無くてもほとんど問題を聞いたことはありません。
-
いじめの少なさ生徒のレベルがトップクラスに高いため、そもそもスクールカーストのようなものが発生しません。みんながみんな楽しんでいます。
先生方とのトラブルは一度も聞いたことがありません。 -
部活基本的に部活は全員参加で、勉強と同じように本気で部活動にも励んでいます。県内ではラグビー部が有名です。
-
進学実績名古屋大学への進学率が高いです。他にも東大京大などへの進学率も、ほかのトップ校に比べると低目ではありますが良いです。
-
施設・設備図書館の蔵書数ははかなり数があるそうです。
ほかの施設は、特に特筆することはありません。普通です。 -
制服女子のスカートの紺の一本線が特徴です。
男子は中学と変わらないカッターシャツと学ランです。 -
イベントクラスマッチ(球技大会)が年2回、体育祭、文化祭もあります。
文化祭は外部公開もしているのでかなり張り切っています。
入試に関する情報-
高校への志望動機校則が無かったこと。名大への進学率が良かったこと。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名名古屋大学法学部
投稿者ID:2254604人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価授業の進度が早い科目もあるが、先生方の説明がわかりやすいので特に困ることはないと思う。意識が高い人が多いので日頃の勉強もきっちりできるようになるはず。
行事などは生徒が中心となって作っていくので準備段階からより楽しむことができる。
学校の前にコンビニがある、駅から近いなど、立地もよいと思う。 -
校則校則はゆるめ。服装検査もあるが、予告されるので(少なくとも)そのときはみんなちゃんとして来る。
持ち込んではいけないものも特にはないはず。もちろんマナーは守らなければいけないが。 -
いじめの少なさ人間なので好かれる人好かれない人はいるけれど、モメることはない。人との関わり方がわかっている人が多いのだと思う。
-
部活どの部活も一生懸命練習に励んでいる。中学と比べて文化部の種類がかなり増え、兼部をする人も結構いる。勉強と部活をきっちり両立している人が多い。
-
進学実績進路指導はちゃんとやってくれていると思う。国公立志望の人がとても多く、特に地元の名古屋大学への進学者がたくさんいる。名古屋から出ない選択をする人が結構多いという印象を受けた。
-
施設・設備体育館は去年ごろに工事が終わったらしく、他の校舎よりもずっとキレイ。グラウンドは決して広くはないが、狭すぎて困るようなことはないと思う。購買の建物もあり、お昼時になると賑わっている(?)こともある。
-
制服男子の学ランはごく普通。女子のセーラー服はラインが全て1.5センチ幅と太く、夏服の襟の白ラインは「きしめん」と言われたりする。冬服の白襟は否定派が多い。
-
イベント学校祭の規模は大きい方だと思う。クラスマッチ(球技大会)も年2回あったり、冬の公演という文化部の祭典もあったりと楽しい行事が多い。
投稿者ID:2231122人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント 5]-
総合評価明和の事前印象は 真面目で固い学校 でしたが、おもしろい先輩がたくさんいたり独自の校風だったりでとてもすごしやすいです。
-
校則運動場を横切ってはいけない などの訳の分からない校則は明倫堂時代の名残でありますが、事実上、ないです。
-
いじめの少なさ教師や生徒間のトラブル...ですか、文字数に困るほどないです。
-
部活文化部運動部ともに活気があります。
文化部なんかだと特に、先輩に勉強を教えてもらったりも出来るのでおすすめです。
中学時代の部活の数倍楽しいですよ -
進学実績県下トップレベルです。
明和に入りたいけど内申がない、などの不安はあるかもしれませんが、少なくとも40あれば受かります。 -
施設・設備校舎は、2つあるうちの片方は古いです。壊れたりはしてないのですが...
-
制服服に興味はありません。男子は中学と変わらず、女子は多少変わるかと。
-
イベント非常に充実しています。挙国一致ではありませんが挙学一致 といった感じです。
入試に関する情報-
高校への志望動機真面目な校風でかつ医学部に行くに足る学校
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名名大医学部
投稿者ID:2198832人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価学習環境、生活環境ともにとても良い学校だと思います。生徒は勉強はもちろんのこと他の様々なことにも関心を持ち、常に意識を高くもちながら生活しています。交通アクセスも良く名古屋市外からも多くの生徒が通学しています。男女仲もよく協調性がある生徒ばかりです。
-
校則基本的に自由な学校なので特に厳しいと思われるところはありませんが自主自立を校訓としているだけあって皆節度を守る行動ができていると思います。
-
いじめの少なさ生徒によって先生への感じ方は違いますが、特にトラブルとかは聞いたことがありません。
-
部活部活動は運動部から文化部まで幅広くあります。大会成績をあげるとしたら陸上部は普通に全国大会に行っていますし、放送部も有名です。あとは吹奏楽部、ソフトテニス部、水泳部なども強豪だと思います。まさに文武両道な生徒がたくさんいて尊敬します。
-
進学実績まだ自分が1年生なので詳しくは分かりませんが先生方は本人の意見を尊重してくださるので、自分が頑張りさえすれば周りの皆も意識が高く切磋琢磨できるので希望する進路は叶いやすいと思います。毎年、東大、京大、名大は数多く輩出されてます。
-
施設・設備本校舎の一部と体育館はきれいだと思います。エアコンも一教室2台あるので快適に勉強できます。校庭は若干狭い気もしますが都会にあるのでしょうがないと思います。学校の前に広場みたいなのがあるのでみんな帰りなどはそこに集まったりしてます。
-
制服女子の制服は他の学校と比べて個性的かもしれません。黒いラインがスカートの裾や袖などにはいっています。昔の名残だそうですが個人的には好きですしかわいいと思います。男子は普通に学ランです。服装の補足ですが、靴下は本当にみんな柄もの色ものを履いてきますし、カーディガンも授業では黒か紺ですがそれ以外のときは基本自由です。
-
イベントクラスマッチと呼ばれる球技大会が年に2回あります。また明和祭もとても盛り上がります。体育祭ではブロックごとで行うマスゲームが目玉たと思います。あとは部活動のパフォーマンス走もなかなか面白いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値が高く進学校であるというのものもありましたが、何より勉強、部活動、学校行事すべてに全力が捧げれるところが良かったです。学校行事は基本的に先生は本当に何も手を出さないので、まさに自主自立で行事を動かしています。
投稿者ID:2190295人中4人が「参考になった」といっています
-
おすすめのコンテンツ
愛知県の偏差値が近い高校
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 明和高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | めいわこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 052-961-2551 |
|
公式HP | ||
大規模:1000人以上 | ||
所在地 |
愛知県 名古屋市東区 白壁2-32-6 |
|
最寄り駅 |
- |
愛知県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 愛知県の高校 >> 明和高等学校 >> 口コミ