みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 千葉高等学校
概要
-
千葉高校は、千葉県千葉市中央区にある創立130年を超える公立の伝統校で、2008年より中学を併設した中高一貫校です。通称は、「千葉高」「県千葉」。難関大学への合格者を多く輩出する千葉県の公立校の中ではトップクラスの進学校です。毎年現役で東大10名以上、千葉大20名以上、早慶100名以上の合格者を出しています。 部活動も盛んで、多くの生徒が部活に参加をしていますが、3年生になると受験勉強に集中するために3年の早めの段階で引退する生徒も多くみられます。出身の有名人としては、閣僚経験者や小説家、俳優など多方面で活躍する有名人も多く、日本共産党委員長の志位和夫、俳優の宇津井健や市原悦子、医師であり小説家でもある海堂尊も卒業生です。
千葉高等学校出身の有名人
伊藤健太郎(元プロ野球選手)、ヨシダプロ(編集者)、宇津井健(俳優)、臼井日出男(元法務大臣・元防衛庁長官)、横澤彪(プロデューサー)、海堂尊(医... もっと見る(25人)
千葉高等学校 偏差値2023年度版
- 偏差値についての注意点
- 偏差値は、模試運営会社から提供頂いたものを掲載しております。 2023年4月に入学する方向けの模試結果を基に算出した数値で、教育内容等の優劣をつけるものではございません。 あくまで、参考としてご活用ください。
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価授業レベルが高く生徒も頭のいい人が多いのでお互いに高めあえるいい学校だと思います。授業中はみんな集中して真剣に取り組んでいます。
イベントや部活にも熱が入っていて勉強も青春もしたいと思う人にはとても良い学校だと思います。
先生方は生徒を大人として扱って下さり、規則で縛るようなことはしません。
自主、自律の校風がこの学校の特徴だと思います。 -
校則校則はないに等しいです。とても楽な学校です。
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価県千葉に来れば、絶対最高の仲間に出会えます。
千葉高にいるのは厳しい受験を乗り越えた人々ですから、努力が報われることを知っています。勉強にしろ部活にしろ、人が熱中しているものを認め、応援する空気があります。 -
校則校則に拘束されることはありません。
登下校や授業、部活など一日中部活のウィンドブレーカーなどを着て生活します。
ネックレス、ピアス、髪染めも可能です。でも攻めすぎると浮きます。
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価全盛期と比べるとかなり落ちているではないだろうか。実際入ってみるとイメージと全く違うところも何点かある。例としてあげるならば、まず先生である。やはり公立高校なので当たり外れが大きすぎる。数学と英語は人による。数学は実体験で言うと一年と二年でかなり差があった。なのでわかりにくいと生徒も聞く価値がないと判断しているか知らないがもはや誰も聞いていないような授業もある。次に生徒自体もかなり変わっている人が多いということである。かなり予測のできない行動のとる子がかなり多い。生徒自身からみてもこの子は今後大丈夫なのだろうかというかも何人がいる。最後に今回は口コミを見る限りでは千葉高があまりにもよく書かれているように思った。実際入ってみて思うのはさほどいいところでもない。所詮公立の学校である。学校自体手厚いわけじゃないので個人の努力次第である。もし理数系に進みたいのなら私立の方が先生の当たり外れという面ではいいかもしれない。むやみに千葉高がいい高校と期待しない方がいい。
-
校則かなり自由です。何が校則違反になるのかあんまわかってない人も多いと思う。それぐらい自由。しかし欠点としては校則の自由から風紀的に乱れやすい部分もある。実際時間にルーズな人が多い感じがする。
-
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
有名人
名称(職業) | 経歴 |
---|---|
伊藤健太郎(元プロ野球選手) | 旧制千葉中学(現千葉高等学校) |
ヨシダプロ(編集者) | 千葉高等学校 → 一橋大学社会学部 |
宇津井健(俳優) | 千葉高等学校 → 早稲田大学第二文学部 |
臼井日出男(元法務大臣・元防衛庁長官) | 千葉高等学校 → 中央大学二部経済学部経済学科 |
横澤彪(プロデューサー) | 横浜翠嵐高等学校 → 千葉県立千葉高校 → 東京大学文学部社会学科 |
進学実績
大学名 | 偏差値 | 国立私立 | 都道府県 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
東京理科大学 | 40.0 - 62.5 | 私立 | 東京都 | 145人 |
早稲田大学 | 62.5 - 70.0 | 私立 | 東京都 | 141人 |
明治大学 | 55.0 - 65.0 | 私立 | 東京都 | 121人 |
慶應義塾大学 | 60.0 - 72.5 | 私立 | 東京都 | 121人 |
中央大学 | 52.5 - 62.5 | 私立 | 東京都 | 71人 |

高校卒業資格を取りつつ、「自分のペースで学習ができる」「自分がやりたいことに時間を使える」等の理由から通信制高校を選択する人が増えています。
基本情報
学校選びをしている学生や保護者様に学校の良さを伝えてみませんか?
おすすめのコンテンツ
千葉県の偏差値が近い高校
千葉県の評判が良い高校
よくある質問
-
千葉高等学校の評判は良いですか?
-
千葉高等学校出身の有名人はいますか?
-
千葉高等学校の進学実績を教えて下さい
-
千葉高等学校の住所を教えて下さい
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 千葉高等学校