みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 木更津工業高等専門学校 >> 口コミ
木更津工業高等専門学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 -| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価まず、大体の高専に当てはまるが、希望する進路に適する学科があればおすすめ。
5年制なので、大学受験を考えずに勉強できる。
寮があるので通学距離は気にしなくていい。
この高専の特色としては、国際的な教育もある程度注力されていていること。
現在、国際寮が建設中。 -
校則寮生のみバイトが出来ないが、他は不自由しない。
髪を染めている人もいるし、休み時間のスマホもok。
(ただし、体育の時はピアスNG)
校則が緩いからとここに来る人もいるほどで、
何と、車や原付でも登校できる。 -
いじめの少なさいじめは無い。もしやったら退学になるかも。
でも、5年間クラスがほぼ変わらないので、
仲が悪くなったら気まずいらしい。 -
部活強い部を求めているならここには無いが、
種類は多く、普通の高校にはない部活も多数。
実は、ロボコンは多数派ではない。 -
施設・設備10年ほど前の設備だろうか。
古そうに見えるが不便することは無い。 -
制服男子は学ラン。
女子は明確な決まりは無く、人によって若干違う。
とは言ったものの、男女ともに私服も黙認されている。
というか夏休み明けに半分以上の人が私服になる。 -
イベント高校と違い、自立して企画、実行する。
そのため、自由度は極めて高いが、テンプレは最低限。
入試に関する情報-
高校への志望動機将来のために技術を学ぶため
-
どのような入試対策をしていたか過去問と苦手な部分の復習。
ここに限らず、高専の入試はマークシートなので、広く浅く復習した。
試験の配点が偏っているので、数学、理科、英語を優先した。
その他高校に関するコメント-
学習意欲留年があるので、手を抜いている人はほぼいないが、
学生同士で協力して卒業を目指しているので、
堅苦しい訳ではない。 -
アクセス通学時間は長くて2時間弱。
それ以上の場合は入寮圏内。
投稿者ID:80660413人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 5]-
総合評価理系、特に工学に興味があるなら最高の学校だと思います。高校らしさも多少ありますが、どちらかというと中学校卒業後すぐに入れる大学に近い感覚です。カリキュラムは1年次から八割がた専門科目と理系科目で、数学の場合は高校3年間でやる数?から数?までを1年生のうちに駆け足で終えてしまいます。2年生からは数学という科目はなくなり「微分積分」「線形代数」という科目が出現し、工学知識のバックアップをするという徹底ぶりです。レポートや実習も多く好きなら最高、苦手なら留年確実という世界なので自分の適性はしっかり見極める必要があるかと思います。受験勉強をしなくても、専門に特化した勉強のおかげで3年次編入は浪人の心配なくできるようです。ただし留年の危険は付きまとうようで、5年間を終えるまでに1割は留年すると先生が明言していました。(子供の話からすると学科によってはもっと多いような感じです。)
-
校則校則はないに等しいです。入学時に配られたプリントには「運動靴は白」なんて書いてありましたが、その規則の存在を先生たちも知らないのではないかと思うレベルです。髪の毛を金にしても何も言われないですが、髪を染めることに興味がある生徒が少ないようです。
-
いじめの少なさ子供に聞く限りいじめはないようです。特殊な学校だけに似た趣味を持った生徒が多く、友達が作りやすいのではないかと思います。
-
部活2021年現在、コロナ禍で部活の活動時間は制限されています。部活や同好会の数はものすごくたくさんあります。
-
進学実績就職、進学ともに良好です。就職に関しては景気に左右されることなく求人が20倍とのことですし、就職先一覧を見ても一流企業の名前が並んでいます。進学は大学3年次編入か高専の専攻科が主流ですが、どちらも授業でやるべきことをしっかりと蓄積していけば大丈夫とのことでした。
-
施設・設備学生数を考えるとキャンパスは広いと思います。エレベータが付いていない古い建物も多いですが、雷を発生させる装置がある部屋など不思議な設備が色々あります。グラウンドやテニスコートも広いですし、実習用の工場もあるので充実していると思います。
-
制服男子は指定でない学ランに指定のボタンを付けただけ、女子は指定の制服はないがお勧め制服的なものがあるだけです。我が家は中学校で着ていた学ランのボタンだけ換えてスタンバイしていたのですが、コロナの年に入学したので入学式がないまま7月入学となり結局一度も制服を着ないままです。夏服はないので初登校から私服で、そのままずっと私服通学です。私服がOKなのだから、もう制服なんて廃止すればいいのにと心から思います。
-
イベント行事に関しては入学前のことしかわからないのですが、文化祭はさすが高専という感じでした。教室にVRのゲームが作られているのには衝撃を受けました。ただシステム等を作るのは得意でも内装とかにはあまりこだわっていない団体が多かったです。でもコンテンツの充実具合で満足しました。
入試に関する情報-
高校への志望動機将来ロボット産業に関わりたいという希望があり高専を志望しました。小学生のころからロボコンに憧れていたことも大きいようです。また中学校の数学に物足りなさを感じていたため、数学の難易度が急激に上がっていくことも魅力的だったそうです。
-
どのような入試対策をしていたか2年生の内から評定をしっかりとっておけば推薦が受けられたのでしょうが、残念ながら足元にも及ばず…。各科目の2,3年時の評定を掛け算するという調査書点は他ではあまりない厳しい付け方だと思います。学力試験勝負で受験に臨みましたが、対策としては公立高校受験に準ずる形で大丈夫でした。
その他高校に関するコメント-
アクセス木更津駅からはかなり遠くて坂道を超えていく必要があります。最寄り駅は久留里線の祇園ですが、そもそも久留里線が本数が少なすぎます。木更津駅からバスを使うのが一般的なようですが、バスが高専生で混んで乗れないことがあるので念のため早めに出る必要があります。
投稿者ID:74167525人中23人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価全体的にマイナス面がほぼほぼなく、あるとしたら寮でのルールがちょっとめんどくさいと聞いたぐらいです。
最近は女子が増えてきたのでこれからも増えたら個人的には嬉しいです。入学希望者は是非前向きに検討してみてください。 -
校則法律と最低限の道徳心とマナーさえあれば校則は実質ないみたいなものです。
-
いじめの少なさ聞いたことないです。
-
部活実績がある部活は沢山あるわけではないのですが、数はかなり多いと思います。結構ゆるい部活が多いのでガッツリやりたい人は運動部をおすすめします。
-
進学実績進学はかなりいいです。編入も就職もかなりかないやすいと思います。
-
施設・設備図書館は普段は一般公開しておりかなりの専門的な本があります。実験設備も大学には劣りますが、十分に研究できる環境が揃っています。
-
制服ないのでなんとも言えませんが、女子が色んな制服を着てるので結構いいです。何がとは言いませんが…
-
イベント祇園祭(学園祭)はかなりの数の店が設置され結構楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機専門的なことを学びたかった
進学や就職に強かったから
投稿者ID:73851010人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 -| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
校則入学して最初にルールブック的なそこそこ厚い冊子を渡されますが読まなくても校則に引っかかることはまずないってくらいには緩いです。
校則っていうか交通ルールに関しては厳しめな気がしますが、交通ルールくらい守るのは当たり前だと思うので、普通の人は気にしなくていいと思います。自転車乗りながらイヤホンつけて音楽聞きながら片手間にスマホいじって登校したいなんて人はあきらめましょう。まあそこに関しては高専に限らずって感じもしますが。
校則とは少し違うかもしれませんが、量に関しては上下関係がなかなか厳しいそうです。 -
いじめの少なさ今のところいじめは聞いたことありません。が、割と中悪い人は多いです。中悪い奴らの間に挟まれた時はめんどくさいことこの上ありません。何も起きなければ5年間同じクラスで付き合ていくんです。人間関係はほかの学校より大事かもしれません。
-
部活やる気のある部活とない部活の差がえげつないです。
-
施設・設備設備は異常なくらい充実してます。いろんなものありすぎて行内が広いので最初は迷います。何ならいまだに迷うときあります。
ほかの学校のレビューに書いてあるものたいていある気がします。自習できる場所かなり多いです。図書館でもできますし、食堂なんかで集まってやる人もいます。
基本きれいです。
食堂のラーメンおいしいよ。 日替わりと週替わりでない用が変わります。 -
制服好きな服着れます。
最初は制服ですが、徐々に私服に代わっていきます。
うちのクラスは校外学習がきっかけでゴールデンウィーク明けにはほぼ私服に代わっていました。 -
イベント体育祭にはやばい人がたくさん出てきます。ほんとに、ヤバイ。
文化祭は個人的には参加する側のほうが楽しかったイメージがあります。
でも、部活で屋台出して儲かったお金で打ち上げ、なんて話もよく聞きます。
入試に関する情報-
高校への志望動機校則が緩くて制服買わなくてよかったから。
もともと工業系が好きだったから。 -
どのような入試対策をしていたか高専そっちのけで滑り止めの公立入試の対策ばっかやってたら受かりました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲人によりけりです。
大乱闘楽しい。 -
アクセス木更津が坂が多い街なので家が近い木更津市民以外は毎日坂を立ちこぎ登校になるかと思います。
ラーメン屋やスーパー、コンビニ等が校門から目と鼻の先にあります。
投稿者ID:50061322人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価とにかく専門分野が多いです。特に物理と数学はとても進度がはやく、数学にいたっては、1年のうちに高校数学の大半が終わり、2年からは微積分などのこともやるので、苦手だと厳しいです。対して英語や地理などの文系科目は全くやらないです。本当に大丈夫かなと思う事が多々あります。
教員によって教え方は様々で当たりはずれが激しいです。
赤点が60点ですが学期が終わったときの総合評価なので言うほどきつくないです。点数の計算がおかしい教員もいます(良い意味で)
また、大学への編入や企業への就職は100パーセントできます。(もちろんピンキリ)。
-
校則校則なんてものは無いに等しいです。私服、ピアス、髪を染める、昼に外食しに行くなどなんでもOKです。(たまに髪の色が超越してるやつもいる)
空きコマ(90分)にカラオケやゲーセンしまいには家に帰るやつもいます。
授業をサボってもお咎めなし。(まあ教員がサボるくらいですから)
時間どおりに来ない教員、去年のテストをコピペで出してくる教員
いろんな奴がいます。
学校内ではスマホ、パソコン、ニンテンドースイッチなどなにしても大丈夫です。(スマブラ、デュエマ、遊戯王とかはマジで驚いた) -
いじめの少なさいじめを聞いたことはありません。
ですが、この学校の特色上変わった奴も多いのではぶかれたりはします。
基本隠キャばっかなのでゲームとかアニメとかの趣味が合えば友達は
結構増えます。
基本隠キャはグループ作って群れるのが得意なのですぐにグループが結成されます。 -
部活熱心な部活もあるが大半はだらだらしてる
部活に行かなくても何も言われないし顧問自体部活に来ません。
だから、もちろん実績なんてものは無に等しいです。わーお -
進学実績長岡技科大とかに進む人も多いですが、半分は就職します。
国公立の指定校推薦も結構持ってるのでセンター受けるよりはるかに簡単にいけます。 -
施設・設備まず施設に困ることはないです。ジムやプールなどもあります。校庭は一応国立競技場と同じらしいです。
実験施設などにもこまることはなく中には本当にいるかどうか不明な場所もあります。例えば放射線実験室とか雷落とせる部屋とか
職員室はなく教員それぞれが部屋を持っていて課題などはそこに出します。 -
制服一応あるにはあるらしいがみんな私服でくるため無いに等しい。
テストですら私服 -
イベント体育祭はガチの祭り。まじめにやる人はほとんどいなくリハーサル等もない。
一言でいえばコスプレ大会。ハロウィンじゃあるまいしと思うのだが、コスプレイヤーが全力で走る様は見ていて非常に面白い。
文化祭は食品のだしものがとても多い。
その他高校に関するコメント-
学習意欲1年からでも留年はあるので結構必死です。
-
アクセスバスか自転車。15分くらいでつくので悪くはない
投稿者ID:50061721人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
総合評価入って後悔はしてないですね。一番の特徴としてはいい意味で変わっている先生や愉快な生徒が多いです。授業の質もそれなりに高いです。
-
校則非常に緩いです。スマホやパソコン等持ち込み等問題ありません。昼休みや空き時間は外出も可能です。
-
いじめの少なさ虐めは今のところ見たことがないです。またある程度偏差値があるおかげか頭の悪いヤンキーなどがいないです。
-
部活相当な数の部活や同好会があります。しかし生徒の4割程は入っていないと思います。
-
進学実績進学も就職もそれなりに良いです。
-
施設・設備施設や設備は非常に充実しています。特に総合教育等は非常にきれいです。
-
制服指定の制服も一応ありますが私服で問題ないためほとんどの生徒が私服です。
-
イベントイベントは体育祭や文化祭があります。体育祭は別にそこまで本気になる人はいません。文化祭はかなり面白いものが多いので一度行ってみるといいかもしれません。
その他高校に関するコメント-
アクセスアクセスは木更津駅からバスで15分程度です。アクセスはいいとは言えませんがそこまで悪いわけでもないです。
投稿者ID:4254729人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価学校自体がとても広く最初は覚えられないくらいです。寮などもあり遠くの人とも友達になれます。自由な校風で楽に過ごせるところが魅力です。理系な学校なのでほとんど国語や地理、歴史などは勉強しません。また、先生は優しい人が多いです。駅からは自転車で20分くらいで路線バスも通ってます。
-
校則私服登校OKでバイクの免許もOK、服装検査や頭髪検査なども全くないです。校則はないに等しい。
-
いじめの少なさ見たことがない
-
部活ロボコンのイメージ。全部で50種類くらいの部活があります。
-
進学実績ほとんどの大学に進学する人が国立大学に編入する。旧帝大も何人かいます。専攻科が設置さされてるのでそこに進学する人もいる。
-
施設・設備体育館は2つあります。図書館は専門の本や雑誌、参考書などが置いてあります。高専なので他の高校にはないものがたくさんあります。
-
制服学生便覧では指定されているがほとんどの人が私服です
-
イベント他の高校とあまり変わらないと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機体験入学が楽しかったからと長期休業が長いから。
投稿者ID:3946764人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年08月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 -| 施設 5| 制服 5| イベント 2]-
総合評価赤点が60点。文系科目は結構テスト簡単に作られてるから余裕あるけど数学、専門科目が辛い人は留年しやすい。あと学校サボる人が多いけどそういう人も留年しやすい。とにかく留年生が多い。
-
校則非常にゆるい。
服装は自由で学生の半分以上が私服登校。
髪色、パーマ、ピアスなど基本的になんでも自由。 -
いじめの少なさほかの高校に比べれば圧倒的にいじめは少ないと思う。
教師とのトラブルは度々。 -
部活実績出してるところは少ない。
そもそも活動自体がゆるいところばかりなので本気で部活したい人にはオススメしないかも。
趣味でやりたい人はバイトや勉強との両立がしやすいから逆におすすめ。 -
施設・設備学校がとにかく綺麗
掃除も業者が入ってるから、自分たちは年に数えるくらいしかやらない。
体育館の中にはトレーニングルームがあって筋トレもできるし、地域に解放してる規模の図書館もある。 -
制服男子は学ラン、女子は一応指定があるけど買ってる人は半分以下。
そもそも制服で登校してくる人自体少ない。 -
イベント体育祭は茶番
文化祭は来てもらえばわかると思うけど、ほかの高校に比べて食販が多いし、どちらかというと外部向け。研究の展示もあるから興味ある人はぜひ。
投稿者ID:35914310人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価一般的な高校で扱うような教科と工業に関する専門的な内容がバランスよく学べるため。
-
校則基本的に学生便覧に校則についての記述がありますが、それ自体も緩く守っていない人も多いです。
-
いじめの少なさうちの高専はそんなことは一切ないです。
-
部活部活動によって違いますが、成績を残している部もあります。高専大会もあるため、チャンスはいっぱいあります。
-
進学実績有名大学に行った先輩も多くいますし本校専攻科に行く人も多くいます。
-
施設・設備パソコン、レーザープリンターは使えますし購買もしっかり機能しています。
-
制服男子は基本学生服ですが、だいたい5月ごろから私服が現れます。女子は自由な制服です。
-
イベント体育祭はありますが、割と適当にやっています。学園祭はクラスによってクレーンゲームを自作したクラスがあるなど、面白いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機一般的な学びと専門的な学びのどちらもがバランスよく学ぶことができるため。
-
利用していた塾・家庭教師早稲田アカデミー
投稿者ID:3146714人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価専門的なことを、学ぶには良いが、
授業のペースがとても速い。
あと、5年制のため、
いろいろなことができる。
-
校則とてもゆるい
髪染めていい
ピアスOK
私服登校あり。
パーマ等もしてOK -
いじめの少なさ1度も聞いたことはない。
教師や生徒間のどちらとも、
とても仲がいいと思う。 -
部活ロボコン地区大会準優勝
全国大会進出
陸上も、一つの大会で、6名ほど上位入賞 -
進学実績就職率ほぼ100%
東京大学へ行っている先輩も、1年に1人は必ず居ますし、
就職面では、1人に20社くらいくる。 -
施設・設備体育館2つで、+武道場
校庭と、野球場、テニスコート6つくらいある。 -
制服無いに等しい
男子は学ラン。
女子は、一応制服の様なものはあるが、
好きなものでいい。
私服でもいい。 -
イベントまぁまぁ。
でも、少し適当。
体育祭の挨拶に校長が居ないくらい。
投稿者ID:2301696人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価専門科目が多く、普通高校に行くよりもより多くそれぞれの分野の勉強ができます。数学は専門でとても使うのでどんどん進みます。数学の重要度はとても高いと思います。国立大学への編入も充実しているので、将来ものづくりに関わりたい学生さんには是非いいと思います。就職もとても強いです。強すぎます。ものづくりに興味がなくても、入ってからでも自分のやりたい事は探せます。
-
校則とにかくゆるいです。逆に何があるかなと考えるほどです。その代わり全て自己責任なので先生はその点に置いてはシビアだと思います。テストの点数が悪くても自分で対処などをしなければなりません。単位の点数が足りなければ、落単します(その単位を取り直す手続きも自分でします)。髪の毛も何色でも構いません。制服も一応ありますが、私服で来る生徒が半数以上だと感じています。
-
いじめの少なさほとんどいじめの話は聞きません。
-
部活部活動は運動部系では野球部、陸上部、バスケ部、バトミントン部、硬式軟式テニス、卓球部などが積極的に部活をしている印象を受けます。
ロボコンもよく活動しています。
同好会もとても多く、皆どこかしらには入っていると思います。 -
進学実績勉強すれば、国立の推薦も可能です。
半数が進学します。
就職ですと、たくさんの企業さんの紹介は本当にあります。5年生の内定もとてもスピーディーです。
就職で苦労することはまずないです。 -
施設・設備大学に比べれば、劣りますが図書館もありますし、体育館も2つ、それと沢山の研究室があります。プールも授業で使います。
-
制服ザ普通です。男女とも。ただあまり着ている人を見ません。
-
イベント文化祭も自分達で企画して、学生主体です。
先生方はあまり関わりません。
入試に関する情報-
高校への志望動機元々興味はありませんでした。
ただ手を動かす事は好きだったので、オープンキャンパスなどでものづくりの楽しさを再確認でき、父が電気の仕事をしている関係上、高専の評価の高さ、5年間という期間で手に職を得られる事にとても影響を受けました。
投稿者ID:4343167人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ -| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価赤点が60点と他の高校に比べてとても厳しい。理数系の科目はとても進みが早く、大学の内容も普通に勉強する。なので理数系が苦手な人はきついと思います。ですが大学の編入や、就職に置いてはトップクラスで強いと思います。求人倍率も20倍以上で有名な企業からの推薦もあります。これらを踏まえて、就職や編入を考えている方にはいい高校だと思います。
-
校則校則は厳しくないです。髪を染めたり、ピアス、パーマなど基本的になんでもOKです。服装検査も無く、とても緩いと思います。しかし全て自己責任なので、自分で大丈夫なのか判断する必要があります。
-
部活運動系の部活はそんなに盛んではありません。しかしロボコン部というNHKのロボコンに出場する部があり、他にも工業系ならではの部活もあります。
-
進学実績就職と進学においてはトップクラスだと思います。求人倍率は20倍以上あり、大学は編入なので普通に入試を受けるより競うことかほとんどないので楽に進学できると思います。まあ、実力は必要ですが(笑)
-
施設・設備施設はとても充実しています。寮もあり、遠くから来てる人にも優しいです。いろいろな研究室があるのでちょっと迷うこともあると思います。そしてなにより施設がとてもキレイです。特にトイレはびっくりしました。
-
制服制服は男子は学ランであればなんでも可、女子はブレザーであればなんでも可ととても自由です。4年生以降は私服での登校も可なのでとても自由だと思います。
投稿者ID:41713110人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価レポートや課題などは大変ですが、在学中は色々な資格も取れ、様々な大会や講義に参加でき、将来のためになるような授業になっています
-
校則アルバイトは申請を行えば基本許可され、服装に至っては制服の人もいれば、私服の人もよくいます
-
いじめの少なさ特にないと言っていいくらい、全然ないと思います。
学生によっては先生は好き嫌いはあると思います -
部活様々な部活や同好会がありますが、入賞している部活をよく見かけます
-
進学実績就職率100%と言われている程、就職には問題ありません
進学率は2~4割だと言われてます -
施設・設備図書館ではフリースペースがあり、グループ学習室という所もあります
-
制服校内を見る限り、男子は学ラン、女子は特に指定ないように見えます
-
イベント文化祭はもちろん、寮の寮祭、体育祭もあります
文化祭の後には後夜祭があります
入試に関する情報-
高校への志望動機大手IT企業に就職したいため、工業の専門学校ということもあり、工業高校よりも深く学べるのではないかと思い、志望していました
投稿者ID:2204295人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由
女子が少ない
協調性はあまりないけど専門の事はちゃんと学べる
文化祭のクオリティが高い
-
校則ほとんど校則はない
アルバイトは許可制
ゲーム機の使用は禁止 -
いじめの少なさこれといって特にないです。
トラブルを聞いたことはありません。
-
部活運動部と文化部の差が大きくて、運動部は規則などがしっかり決まっていて、とても真面目です。
-
進学実績就職率は100%に近いです。
卒業後の進路も普通高校よりも多いです。 -
施設・設備校庭はすごくひろいです。体育館はふたつあります。
プールが外なのが残念です。 -
制服指定の制服はありません。男子は3年まで学ランを着るようになっていますが、私服の人が多いです。
-
イベント文化祭がすごく楽しいです。
高専ならではの技術をつかってクオリティの高いものを出してます。
投稿者ID:2055044人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価数学や理科が好きな人、工業系が好きな人にとってはとてもよい学校だと思います。
学内は広く、実習工場やその他設備も充実しています。また、いい意味で「自由」ですので、自分の行動次第で、国際交流やボランティアなど、いろいろなことを経験することができます。そして、卒業後の進路状況も大変よく、就職する人と大学3年次編入をする人がいます。 -
校則校則はないに等しいです。学生の服装は制服や私服など様々です。
-
いじめの少なさいじめ防止のガイドラインがあり、学生に周知を図るため文書が配布されます。
在学中、いじめが起きたということは聞いたことがありません。 -
部活運動系や文化系など、さまざまな部活動・同好会があります。
特に、運動系部活では、「高専大会」に向けて練習に励みます。もちろん、高校生の大会などにも出場します。
部活は、何にも所属していない学生から兼部をしている学生まで幅広くいます。 -
進学実績進路は、基本的には自分の行きたい企業や大学に行くことができます。もちろん努力は必須です。
進路についてはしっかり検討しましょう。
大学は、長岡・豊橋の技術科学大学に編入する人が多いです。 -
施設・設備グラウンドは陸上競技場と同じ広さがあります。また、体育館も2つあります。
図書館は大きいと思います。図書館は蔵書の閲覧の他、自習スペース、グループ学習室、パソコン室などがあり、特に試験前の期間は多くの学生が利用しています。 -
制服制服は、男子は学ランの指定があるものの、女子は推奨の制服しかないため、自由に着ています。
制服の着用も強制ではありません。 -
イベント行事は、目白押しと言ってよいほど充実しています。体育祭、文化祭をはじめ、球技大会や校外学習などさまざまです。
入試に関する情報-
高校への志望動機寮があったから
理系科目が好きだったから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名長岡技術科学大学
投稿者ID:5148333人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年01月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価その特性を理解し、専門性を求める生徒には最適な学校だと思う。
ただ、求める度合いにもよるため、入学後に後悔する生徒は一定数存在する。
また、寮生活には厳しい上下関係への覚悟が必要。
昭和時代かと思われる上下関係が残っているため、1年生は特に大変な思いをするだろうと感じた。 -
校則生徒の自主性を重んじる校風のため全てが自由。
ただし自由には責任が伴う。 -
いじめの少なさ他の学校と同じく、親身に相談に乗ってくれる教師もいれば、事なかれ主義の教師も存在する。
いじめは無いと書いている口コミが大半だが、投稿者が知らないだけでいじめは一定数存在する。
在学期間が5年間と長いので、いじめがあっても大体みんな我慢して表面化させない場合が多い。
表面化させることによるマイナスを考えると致し方ないのだろうと思うが、加害者側が自覚のないままに過ごしている状態もある。
教師に相談しても、自主性を重んじる校風のためか、対応は本人任せの場合が多いように感じた。そのためいじめは解決が特に難しい。恐らくは普通の高校よりも、いじめに対する解決姿勢は低いのではと思う。
投稿者ID:49686012人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価かなり特殊な校風のため、合う人にとっては最高。一年生からプログラミングや回路など専門的な知識を学べる。未経験者でも授業さえ聞いていれば問題ない。
-
校則服装含めて自由すぎるほど。単位さえ取れば基本的に許される(パソコン持ち込みなど)。
-
いじめの少なさ最初にも書いた通り特殊な校風のため、(教員も含めて)似た者同士が集まり、いじめは一度もなかった。教員との仲もかなりいいはず。
-
部活部活、同好会は数が多すぎて把握出来てないが、盛んなものは盛ん。ロボ研はその中でも特に力が入っている。
-
進学実績進路が専門で学んだ分野ほぼ一択になるが、高専に来る人はみんなそんなもん。他の進路も選べなくもない。
-
施設・設備施設はかなり充実している。体育館、プール、色々な実験室がある。
-
制服女子の制服は自由。男子は一応制服があるが、慣れて来るにつれて私服登校する人が増える。
-
イベント文化祭、体育祭、駅伝などがあるが、やる気のある人とない人の温度差がある。
投稿者ID:2494602人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2020年12月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価かなりクセの強い学校で、普通高校とは別物です。自由度が高いため在学中にどのくらい成長できるかはその人の努力次第。私は2年くらいの時に一度入って後悔しましたが、卒業して他の高校出身の人の話を聞くと、「高専行ってよかったな」と思うようになってきました。クセが強いために普通の高校ではできない経験がたくさんできるのが魅力。逆にこの学校ではTHE高校生活は送れません。
-
校則校則は実質ほとんどありませんし、意識したこともありません。
一度(コミュニケーション促進のため?)教室内でのカードゲームが禁止されたことがありましたが、学生は守らずいつの間にか無効化されました。(学生が校則を破りたい放題ということが言いたいのではなく、意味のわからない規則は無効化できる雰囲気があるということ) -
いじめの少なさいじめは存在すると思うが、いじめというよりも嫌がらせというニュアンスが強い。大々的ないじめはないが、数人が誰かを無視しがちとかからかいがあるというような感じ。変わり者が多く多様性を認める風潮が少し高く、おそらく他の高校よりもクラス全体に広がることはない。
が、存在はします。 -
部活自由な校風に影響され、部活動も自由に気まぐれに活動する気があります。
部活動・同好会の種類は非常に多くすべて把握できません。独自性と最小限の活動の正当性があればとりあえず認可されるので謎の同好会も存在します。
ただ前述のように自由に活動しますのでがっつり部活動全体で活動しているところは少ないと思います。チーム全体というよりも興味のある個人の組合といったイメージです。 -
進学実績(高専という学校の種類から)進学・就職ともに最強格です。(ちなみに高専の中では木更津高専は真ん中くらいの実力だそう)就職は大手に普通に入れますし、大抵は1社受けてそこが合格で進路決定です。(ただここでの就職はあくまで高専卒ということで将来性少し懸念もある)進学に関しても(高専の制度より)かなり強く、ちゃんとやればどこでも行けます。(入学試験が高専限定の試験であるため)
高専という学校の長所の一つです。 -
施設・設備設備は充実しています。基本はきれいです。学科ごとに専門校舎があるため校内がとても広いです。
不満といえば食堂のご飯がクオリティーが普通ということ。(でもポテトや唐揚げ棒の販売があり、それはとても美味しく休み時間に友達とダッシュで買いに行きました)
良いところの私立高校から食堂の美味しさをひいた感じでイメージしてもらえば良いと思います。 -
制服男子は学ランです。女子は公式にはなく、生徒会にあたる学友会という組織が定めた制服があります。(なので女子はどの制服でもOKです)
制度的には一応3年修了次まで着ることになっていますが、それを守る人はごく少数です。(私は守っていました)ほとんどの人は2年次には私服になっています。
低評価の理由は私が学ランよりもブレザーが良かったというだけで、制服という制度自体がほぼないので評価できないというのが正しいです。 -
イベント行事は文化祭、体育祭、球技大会、マラソン大会などあるが一番盛り上がるのは文化祭です。低学年ではクラス企画を必ずやる必要がありますが3年からは任意です。研究室の出し物もあり、また他の高校よりも一般のお客さん(地域の方?)も多いため内輪でない企画が多いのが特徴です。(そのため親からは高専の文化祭は高評価)
旅行系は1年で上野校外学習的なもの、3年でスキー合宿(←楽しいです)、4年で見学旅行と言う名の修学旅行(2泊3日程度)があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機自動車が大好きで、将来自動車に携わりたかったため、早くから工学に触れたほうが良いと思ったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名千葉大学
投稿者ID:7102332人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 4| 施設 -| 制服 -| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価将来自分はこの分野に就職し生きていくという確固たる意志があるならばこの学校はとても良い環境です。しかし、曖昧な意志ならば正直受験するのはやめといた方が良いと思います。赤点60点はけっこうきついです。理数系が苦手な方はよりきついです。また在学中には実験や研究が多々あり、やることがたくさんあります。実際、平均的に卒業するまでに元々クラスにいた1割くらいの生徒は留年または退学してしまいます。入学を考えてるならば、今一度自分の将来を見据えてから受験してほしいです。曖昧な理由ならば一旦普通高校へ行った方が確実に良いと思います。そしてなお自分はこの分野で生きていく意志があるのならば、この学校は歓迎してくれると思います。以上はあくまで私の意見ですが、参考になったらありがたいです。
-
校則校則自体は良い意味で緩くとても自由です。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思います。最近は対策もなされているようです。
-
進学実績求人が多いので、就職を志願すれば100%どこかの企業へと就けます。進学では、国立技科大への編入がしやすいです。詳しくは学校のホームページから色々見れると思います。
-
イベント普通です。楽しいものもあればあまりそうでないものもあります。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名特定される恐れがあるため、進学とだけ記載します。
投稿者ID:5090552人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くも自由かつ放任である。しかし自主的に動けば親身に教授は対応してくれるほか、何か新しいことにチャレンジすることも容易に可能である。
ただ、自由度があまりに高いため遊び過ぎたが故の留年なども多くある。
授業は早くから数理・工学系の基礎となる部分を叩き込まれ、学科により程度は異なるが実習も多い。実験実習が好きなら凄く楽しめると考える。 -
校則ほぼ校則が存在しない。
法律に反する行為以外はほぼ禁止されておらず、自己責任で行動することが求められる。 -
部活テニス部は硬式・軟式問わず全国高専大会に出場するなど活躍している。
高校総体レベルでは決して強いとはいえず、甲子園予選は10年に1度勝てばよい方。 -
進学実績入学時点で進路がある程度決定するが、希望職種の学科に入学できれば進路はほぼ確実に保証される。ここ数年の就職求人倍率は20倍を優に超える。
-
施設・設備各施設共に老朽化が激しいが一通りそろえている。
ここ最近では図書館が改築され、美しい建物になっている。 -
制服制服は学ラン・女子は非公式ながら一応存在する模様。
ほぼ着ないため評価はしずらい -
イベント行事は存在するが、学科ごとの熱の入りようには大きく溝がある。
文化祭は近隣でも有名なほど充実している。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名土木構造物の保守点検業
-
進路先を選んだ理由建造物の保守に携わりたかったため
投稿者ID:4210062人中1人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
千葉県の偏差値が近い高校
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 木更津工業高等専門学校 | |
---|---|---|
ふりがな | きさらづこうぎょうこうとうせんもんがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0438-30-4000 |
|
生徒数
|
- | |
所在地 |
千葉県 木更津市 清見台東2-11-1 |
|
最寄り駅 |
- |
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 木更津工業高等専門学校 >> 口コミ