みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 東邦大学付属東邦高等学校 >> 口コミ

東邦大学付属東邦高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価自由で穏やかな校風。生徒の自主性を大切にしてくれる学校です。管理型ではないため、初めは心配でしたが、先生方は少し離れたところから見守っていてくださり、大切な場面では最適なアドバイスをしてくださっているようです。
高校に入り、勉強が難しくなってきたようですが、勉強が楽しくなってきた!と自ら進んで勉強するようになったので、良かったです。
勉強面でも生活面でも、子供を成長させてくれる学校だと思います。 -
校則制服着用、靴(スニーカー可)は黒、授業中のスマホ使用は禁止。あまり厳しくないと思います。皆、きちんと守っています。
-
いじめの少なさいじめについて聞いたことはありません。穏やかで優しい生徒が多く、また、色々な生徒がいて、お互いに尊重し合っているので、いじめは起こらないのだと思います。
-
部活いくつかの運動部は県大会・関東大会・全国大会に出場しています。アジア大会で優勝している生徒もいます。
文化部も種類が多く、掛け持ちして楽しむことも出来ます。 -
進学実績何がなんでも東大・早慶という指導ではなく、本人の学びたいことを学ぶためにはどの大学・学部に行けば良いのか、という指導をしてくださるので、満足度が高いと思います。理系や医歯薬系を志望する生徒が多いため、情報も多く、同じ目標を持つ仲間達と切磋琢磨しているようです。
-
施設・設備敷地が広く、校庭・体育館・特別棟・理科棟・美術棟・お茶室など、施設が充実しています。プールは立派な温水プールで、大会で使われることもあります。理科室は分野別に9つあり、理科の実験も盛んに行われているそうです。図書室は蔵書が多く、電子図書館もあります。靴を脱いで室内に入るスタイルで、絨毯敷の床が気持ちよく、リラックス出来ます。
-
制服男子は中学と同じ、ホック式の学生服で、凛々しい感じがして気に入っています、6年間同じ制服なので、好きなタイミングで買い換えることが出来、成長期にはありがたいです。女子は高校から変わります。大人っぽくて素敵です。また、スカートではなく、パンツを選ぶことも可能で、実際に着用している生徒を数人見かけました。スカートも2種類あるので、色々楽しめますね。
-
イベント修学旅行(高2)は北海道です。また、希望者のみの海外研修が数種類あります。高校からは体育祭ではなく、スポーツデー(球技大会)になります。文化祭は盛り上がります。生徒と保護者だけでなく、他校の生徒や受験を希望する小学生家族が沢山遊びに来ます。
イベント大好きな人には少し物足りないかもしれませんが、うちの子供は、程よい充実感だと喜んでいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機付属中から進級しました。
投稿者ID:7924414人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価勉強面では理系の大学に進学したい人、生活面ではちょっと変わっていて周りに馴染みにくい人にとって環境のいい学校です。生徒同士の仲は比較的良い方だと思います。人数が多いので多少馬が合わない人もいれば合う人もいます。癖の強い先生が大半ですがどの先生も面白いです。
-
校則他校と比較するまでもなくゆるいです。学校生活を普通に送っていて校則を意識することはまずありません。アルバイトは家庭の事情がある人のみ校長先生の許可を得て可能なようです。原則禁止です。スマホの持ち込み、使用は許可されていますが、ゲームをしていると没収されることもあります。されるかどうかはその先生によります。コロナの影響でGoogleclassroomの使用が増え、スマホなどのタブレット端末を持っていることを強く推奨する雰囲気があります。
-
いじめの少なさ身の回りでは聞いたことがありません。「人は人、自分は自分」という生徒が多い傾向にあり、よっぽど好かれないような人はほっとかれます。無視、仲間外れなどはありません。
-
部活入っても入らなくてもよく、兼部もできるのが良いところだと思います。文化部だったので運動部には詳しくありませんが、先輩後輩の仲が良く後輩いびりなどはありません。ただ顧問の先生にはかなり当たりはずれがあり、問題解決能力のない先生が顧問だと何か起こったときに悲惨なことになります(人間関係とか)。複数の部活で入部を迷っている場合は、顧問の先生で決めてもいいかもしれません。
-
進学実績理系(特に医療系)の大学に進学したい人にとっては申し分ない進学実績だと思います。高校一年生から理科の授業がとても多く、文系の人にとっては厳しいです。先輩に聞いた話では文理選択後の高二は、文系の人も少し楽になるみたいです。生徒の7割が理系です。
-
施設・設備グラウンドが広く、コロナ蔓延前は昼休みに遊んでいる生徒もたくさんいました。体育館はふたつあり、はっきりと分かれているわけではありませんが中学生と高校生で使用する方が違います。体育館一階にはプール、卓球場、剣道場、柔道場などがあります。体育館内にはいたるところにトイレがあるのでトイレが近い人も安心です。体育以外の副教科を行う被服室、音楽室などは特別棟にまとめられています。時間割によってはグラウンドから特別棟(つまり学校の端から端)まで走らなくてはいけないので大変です。セミナー館は四階の大ホール、一階のカフェテリアを主に利用できます。写真部に入ると五階の天体観測室も使えるようです。図書館、セミナー館二階コンピューター室のパソコンは休み時間に使用できます。実験室等の設備は大変充実していますが、自習室が一切ないのが難点です。
-
制服男子は紺のホック式の学ラン、女子はブレザーです。男子の学ランは確かホックが左右互い違いになっています。女子の制服には正装のほかに合服があります。冬服の正装は黒のスカートに黒のしましまネクタイ、合服は紺のしましまネクタイに青系チェックのスカートです。夏服の正装は灰色のスカートに白のニットで、紺のニット、紺のカーディガン、ポロシャツなどは合服扱いになっています。ニットやポロシャツは男子も着用できます。スラックスは女子も購入できますが、着用している人は少ないです。
-
イベント中学では目白押しというほど充実していますが、高校になると大学受験の勉強が本格的に始まり行事がグッと減ります。
入試に関する情報-
高校への志望動機カフェテリア、自由な校風、理科大への進学実績などに惹かれて志望しました。
-
利用していた塾・家庭教師日能研
-
どのような入試対策をしていたか主に国語と算数についてですが、意地の悪い問題が多い傾向にあります。国語は記述問題がないのが特徴で、選択肢がほぼすべてひっかけ問題です。抜き出し問題のレベルは高くも低くもないと思います。選択肢問題が多いからといってサクサク進めず、じっくり読み解くのが良いと思います。算数の問題は答えの数値が中途半端なことが間々あるので、無駄に不安を煽られないようにしましょう。(四年前の話なので今は多少変わっているかもしれません。過去問をやり込むのがいちばんだと思います。)
その他高校に関するコメント-
アクセスJR通学の人はJR津田沼から学校のすぐ近くまでバス、京成通学の人は京成大久保から10~20分ほど歩きます。高校生の通学路は商店街ですが、中学生と同じルート(商店街より一本学校に近い道)でも通学禁止なわけではありません。
投稿者ID:7767586人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年04月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価良い学校だとは思います。ただし、良い先生はものすごい良いのですが、あまり指導してくれない先生が担任や教科担当になると良くないです。何人かそのような先生がいらっしゃいますが、ほとんどは良い先生です。非常勤の先生方も良い先生が多いです。リケイハ強いです。かといって、文系も普通にいます。先生方もどちらかに偏ることなく、どちらの先生方も沢山いらっしゃいます。また、医学部に行きたいなら圧倒的におすすめです。勉強は高2までに高校内容を終わらせ、高三は演習です。部活は80%の人が加入しています。
-
校則めっちゃくちゃ緩いです。コロナ前の中学生の時はスマホを使って募集されている人が多くいましたが、高校になってからはそんなことはなく、コロナ禍になってからはGoogleclassroomの利用に伴い、スマホ禁止が緩くなっています。
また、髪の毛や靴などは何もないですが、たまーに制服指導というものがあり登校の時に先生方が門で制服をきちんとしてない人に声をかけますが、全然厳しくはないです。 -
いじめの少なさ全く聞いたことがないです。全くといっていいほど、いじめはないと思います。
-
部活強い部活がいくつかあります。水泳部やサッカー部、卓球部、陸上部、中学テニス部は強いです。また、文化部もオーケストラ部や吹奏楽部は大変そうです。あと、昨年、クイズ研究部ではないのに東大王に出場した先輩がいました。普通にすごいと思います。(クイズ研究部はあります。)
-
進学実績東工大、理科大、早慶などには沢山入るのですが、東大は少ないです。一応進学校なはずなので、もう少し入ってもいいと思うのですが…。
-
施設・設備グラウンドが広すぎます。体育館は二つあります。どちらも体育の授業、集会、入学式など沢山の事に使われます。図書館も大きいのがひとつあります。
-
制服いいと思いますが、暑いです。夏はポロシャツがあります!!
-
イベント高2の修学旅行が海外じゃないのが残念なのと、高校に体育祭がないのが残念です。それ以外は良いと思います。文化祭も盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの進学
投稿者ID:8329043人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年02月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 2]-
総合評価自分がしたいことを見つけて自立して行動し学習姿勢を保てるかが鍵。目立ったとこもそんなに無い、所謂無難な学校。
-
校則緩いですし、授業にスマホを持ち込む機会も増えた。指摘する先生もほとんど居ません、というか指摘できるほどの校則違反をする生徒がいません。アルバイトは禁止ですが、する余裕がないと思います。
-
いじめの少なさ過去にはあったようだが、今思い当たる節はない。個人的な認知不足も有り得るので念の為4。
-
部活個人で強い選手がちらほらいます。団体では学年にもよりけりですが水泳、サッカー、卓球などはそこそこ強いです。部活によって力の入れ方のバラツキが激しいので事前に体験入部は必須。部活日数は週3のところもあれば6-7の部活まで様々です。
-
進学実績基本的に生徒たちの行きたい進路を重んじてくれます。但し、生徒の中にも意欲の度合いにバラツキがあるため、旧帝大や医学部方面へ進学する子も居れば、浪人する子までいます。いわゆる超難関大学を目指す子は今年は少し例年に比べて多いみたいですが、高校の偏差値と見てみると些か噛み合わないかもしれません。私立では東邦大学に行く子が大半を占めます。
-
施設・設備基本的に施設の器具は揃っていて整備もされています。古いものもありますが、慣れれば気にならなくなります。図書館は席数の割に利用者が多く、テスト前は争奪戦になることが多いです。カフェテリアも昼食時はかなり混むため、弁当持参を勧めます(コロナ禍で今はパンの自販機のみやっています)。
-
制服特に遜色ないと思います。目立ちすぎず、地味すぎず。女子のスカートを短くする子も居ますが、あまり短くし過ぎると校則に引っかかるのでそこだけ注意。
-
イベント代表的なものしかやってません。高校では中学にはあった音楽祭が無くなります。やっているものは、文化祭(2日間)、修学旅行(高2のみ、3泊4日・当初予定・コロナ禍で中止)、文化的行事(これも中止)、くらいです。特に他校と比べてこれが魅力!っていう行事は無いので、あまり期待し過ぎないでください。
入試に関する情報-
高校への志望動機元々中学で東邦に受かった後、中高一貫校になったため、ストレートで入学。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京学芸大学 教育学部
投稿者ID:8118122人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 1| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価いわゆる普通の学校です。普通に平和に過ごせればいいなって思うなら行ってみていいと思うけどピッカピカの青春送りたいとか思ってるなら行かないほうがいいかも。(^o^)/
-
校則拘束がなくてよい!!(^O^)
-
いじめの少なさいじめはある。。。だけど本人が相談しない限り対処はあまりしないかなあ。。( i _ i )
-
部活部活、怪我人多い。学校としてあまり重視してないかも、、学校として誇れる部はない。( i _ i )(´;Д;`)
-
進学実績偏差値の割に低い、、どんどん下がってて不安になる。(´・ω・)
-
施設・設備図書館、カフェテリア、よき!カフェテリアはみんなの憩いの場。。(^O^)
-
制服普通の制服かな。
-
イベントうーん、最低限の行事しかないかも、、それといって特別なものはないかな。。
入試に関する情報-
高校への志望動機ぶっちゃけ、第一志望が落ちたから!(´;Д;`)ウソウソ、w
自由なのいいって思ったから。 -
利用していた塾・家庭教師鉄緑会
-
利用していた参考書・出版社出る順パスたん 旺文社
-
どのような入試対策をしていたかとりまテス対
その他高校に関するコメント-
学習意欲まあまあ、人による。
-
アクセス駅から徒歩で行けるのがいい。
投稿者ID:74182715人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
総合評価3年前より完全中高一貫制になり、生徒の向上心は余り無いように思います。しかしかなり個人によって成績や生活態度等に幅があるので、成績態度ともに優秀な人もいますし、単位が取れずに留年…とはいかず、退学する人も毎年必ずいます。留年は基本的に許されず、単位が取れなければ退学になるようです。しかし、真面目に勉強していれば単位が取れないことはほとんどありません。先生も良い意味でも悪い意味でも変わった方が多く、人によって校則の厳しさや成績の付け方もまちまちです。ここまで少し気になる点を述べましたが、学校生活は楽しく過ごせると思います。部活動も部にもよりますが楽しいですし、趣味に寛容な生徒が多く様々な趣味を持った生徒が多いです。自由な校風ですので、自分の選択次第で学校生活が変わると思います。
-
校則そこまで厳しくはありませんが、指摘されるかどうかは正直先生によります。携帯電話やスマートフォンの持ち込みは可能ですし、今年から授業でスマートフォンを使用することも多くなりました。服装も明らかに華美であったりしなければ校則は緩いです。髪飾りなどは基本何を着けても大丈夫です。
-
いじめの少なさいじめはほとんどないと思います。在学中いじめについては聞いたことがありません。
-
部活大会での実績で目立つものはなかなかありません。個人で良い成績をあげる人はいます。高校の生徒は帰宅部の人も多いです。決して部活動の種類が多いとは言えないでしょうが、気軽に楽しく活動できる部も少なくないと思います。
-
進学実績進路については、先生や学校から強制されることは全くありません。生徒の選ぶ進路は必ず重んじて貰えます。進学がほぼ100%で、就職の人はいないと言っても過言ではありません。しかし、やはり個人によって成績にかなり幅があるので、旧帝大に進学する人もいれば、どこにも受からず浪人する人もいます。また理系の大学の付属校ということもあるのか、文系クラスの授業の質は理系に比べて悪いこともあるので、文系の方が全体的に成績や進学実績が低めな印象を受けます。
-
施設・設備普通教室のある棟は古めで、正直ボロいです。ですがあまりにも汚いということはなく、掃除はしっかりとされていますし、トイレも汚くありません。言ってしまえば入学すれば慣れてしまうので大丈夫です。体育施設は充実している方だと思います。グラウンドの広さはかなりあります。また特別教室も割と充実しています。少し広めですので、教室によっては移動が少し大変な時もあります。
投稿者ID:6692566人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価姉弟で毎日楽しく通ってます。元々は女子高だったこともあり、県内で理系に特化した学校の中ではダントツ女子が過ごしやすい環境にあると思います。うちは安心して東邦さんに2人預けてます!また創立が大正14年っていうのも歴史の重みを感じますし、何と言っても共学ですので青春の醍醐味である恋愛を楽しんでるのも親としては嬉しいです。肝心の教育そのものは、まあ入った時の学力をより伸ばしてもらおうという受動的な考えをお持ちの方にはちょっと物足さを感じるかもしれませんが、そもそも子どもなんてどれだけ自分の未熟さに気づくかでその後の伸びしろが決まってくるものなのでその点ではシラバスどおり試験範囲を適当に進めてる授業が普通の当校は、ある意味反面教師(反面教育?)作用でこのままじゃヤバイ的発想が子ども達に芽生え、自身が足りないものを求めて動くようになります!まさにこれこそ私は子どもらが成人した時に身につけていて欲しい力と思っておりますので(ねらい通りの)現状にとても満足しています。
-
校則わりと自由度が高いほうだと思う。ただ中学の通学靴が黒となっているが履きやすい運動靴に真っ黒は皆無。青やせめて紺、多少の模様ライン入りなどは認めるべき。うちは入学早々紺色の運動靴を指導されびっくり!
-
いじめの少なさママ友からもあまり聞かない。
投稿者ID:50512016人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 4]-
総合評価進度が速く、大学受験には有利だと思う。中3から高校の内容(大学受験の範囲)に入るので、中3の時点でそれを意識していないと意味がない。
-
校則決して厳しくはない。個々の常識の範囲内、というところ。認識しているが注意はしない先生が多いように思う。中学では朝のHRでスマホを預けなければ没収だったが、高校では自己管理。授業中に通知が鳴るとみんなが若干焦るぐらい。ゆるい先生のときは授業中ゲームをしているやつがクラスに4、5人いたりする。
-
いじめの少なさ全くないと言ってもいいのではないだろうか。他の学校ならいじめの対象になりそうな人だったり、小学生の頃にいじめられていた人が意外といる。そういう人はそういう人達で固まるし、他の人も手を出すことはない。いじめと言っても、声には出さず、避けるぐらいだ。定期的にいじめアンケートなるものが形式的にあり、プライバシーもしっかり守られているが、機能していないに等しい。先生も申告があれば面談しなければいけないので、面倒な様子。まぁ実際、いじめはないのでいいだろう。
-
部活言ってしまえば、部活による。ハンドボール部がかなり活発。ハンドボール部員は本当に運動神経がいい人が多い。ただ、練習は厳しく、休めない。逆に無断欠席が黙認されている部活もある。どの部活も先輩とは仲良くやっている。だが、大概どの部活も顧問が良くない。
-
進学実績ここに関しては高一、内部生の私にはわからないが、やはり医療系に進む人が多く、実際、現役医学部合格を目指すなら日本屈指の学校だと思っている。
-
施設・設備全面人口芝、競技によって草丈を変えている広いグラウンド。サッカーコート、野球場、3面のハンドボールコート、5面のテニスコート、そして温水プールと2つの体育館。体育施設に関しては申し分ない。広いカフェテリアはメニューも豊富で定期考査期間には放課後勉強をする人が多い。とにかく自販機が多い。学内に宿泊できる棟があり、合宿で使う部活もあるし、非常時に泊まることもできるようだ。
-
制服男女ともに伊勢丹から販売されている制服。なかなか買い直す機会が少ない。男子は中高変わらず紺の学ラン。個人的にはあまり好きではない。学ランだからといって夢の第二ボタンは諦めたほうがいい。フックだ。女子は高校はかわいいと思うが、中高ともに夏は白のベスト。膨張色だし、汚れるのであまり着たくない。式典以外では紺色ベストの着用が認められており、夏でもそちらを着る生徒も多い。
-
イベント文化祭は中高合同で2日間行う。活気があり、とても良い。高校ではクラスオリジナルTシャツを作る。高3は有志参加のみだ。だが何故か大会が被るら部活が多いので日程を変えるべきだと思う。修学旅行は高校では1度きり、高二で北海道に行く。高一で無いのが不思議だ。スポーツデーは中学が校外学習に行っている2日間に行う。各クラスでオリジナルTシャツをつくる。金額はクラスによって様々で、ここでクラス費を使いすぎると文化祭でお金をかけられなくなる。他には劇団四季の鑑賞など、充実している。個人的にはマラソン大会がないことが嬉しい。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名上智大学法学部
投稿者ID:43947722人中19人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価生徒、先生共にいい人が多い学校。
毎日楽しく過ごしてます。
自分探しという校風なので色々学ぶ中で自分の求めているものを探すという感じ。
心に余裕が持てて毎日が楽しいです。
だからといって勉強をさぼるわけではなく、自主的にやるような人が多い学校です。 -
校則校則は厳しくありません。
やることさえきちんとしていればかなり緩い方だと思います。あまりうるさくいわれない。 -
いじめの少なさいじめはほぼない気がします。
みんないじめとかしている暇がない。
いい意味で変わってる人が多いので、それぞれの事に忙しく、いじめはお互い興味がない状態だと思います。
みんな仲良くやってます
-
部活部活はそれほど激しくやっているわけではありませんが、どの部活も楽しくやっています。
-
進学実績あまり進学だけのためにガツガツやっているような学校ではありませんが、実績は普通にいいと思います。
-
施設・設備施設は新しいわけではありませんが、とても使いやすいと思います。
やはり私立なので充実はしてます。
カフェテリアのメニューも安く美味しいのでよく利用します -
制服制服は女子は色んな組み合わせができるのでかわいいと思います。
中学からあがるとまた変わって大人っぽくなるのでいいと思います -
イベント昨年から宇宙系のイベントなど豊富でとても楽しく、
また文化祭も中高一緒にやるので盛大で面白いです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲授業が面白い先生が多いのでみんな真面目にやってます。
やはり1日でも授業を聞き逃したりしてしまうとついていけなくなると思うので、比較的真面目な人が多い気がします。 -
アクセス立地は津田沼からバスに乗れば雨の日でもあまり濡れずに来られるので楽です。
京成も多少10分くらいは歩きますが、不便ほどではありません。
投稿者ID:42194019人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価東邦の生徒は先生、生徒、親全てにおいて東邦愛がすごいです
東邦に来た人はみんな東邦がとっても大好きになります。
入って本当によかったと1年過ごしていく毎に強く思うような学校です。
-
校則一応校則はありますが、基本的に全く厳しくないから楽です。
ただ厳しくないからといっておかしなことをする生徒はいないです。 -
いじめの少なさいじめはないと思います。
先生もとても親切な面白い方が多いと思います。 -
部活部活は多分他の学校に比べたらそこまで盛んではない気がします。
自分のペースでできる部もあるのでそこら辺は助かります。 -
進学実績それなりな実績はあると思います。ただ東邦は学校側がガツガツ進学実績に拘った教育をしていくのではなく、他より自由な中で自分自身の判断が求められる教育だと思う。
-
施設・設備施設に関しては満足しています。
図書館も書籍の数が豊富だと思います。
-
制服そこそこ普通にかわいいと思います。
スカート丈など特に厳しく言われたりもしないので、いいと思います -
イベント文化祭をはじめ色んなイベントがありますがとても充実してます!
投稿者ID:40684923人中20人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価とにかく自由、これに尽きます。自分を持っていない人にとってはなんとなくで過ごせる最高の環境に思えるかもしれませんし、自分を持っている人にとっては、自分の希望を叶えるための場所(通過点)として利用できる良い環境とも思えるかもしれません。 学校側が生徒に過剰に働きかけない分、学校内に余裕(ふわふわ感)が生まれ、何をしてもいいんだ!というチャレンジ精神だけでなく、どうせなんとかなる~精神も生まれやすいんだと思います。本当に自分次第で良い風にも悪い風にも変えれるような学校です。空気や雲、土壌みたいなところだと思います。
-
校則校則は緩いです。朝&放課後で校内見回り、年に数回の駅前持ち物検査はあるものの、見つかっても厳罰を科されることはほとんどありません。ですので朝や放課後はスマホをいじる人が多かったですね。化粧も厳しくありません。
-
いじめの少なさいじめはほとんど聞きませんでした。 成長していじめに関心がなくなった生徒が多い印象です。学校側では定期的に匿名のいじめアンケートを実施していました。
-
部活卓球部やハンドボール部は強いです。またテニス部、水泳部、吹奏楽部、サッカー部も割と規模の大きい部活だと思います。囲碁では当時個人で全国大会レベルの子が何人もいたのを覚えています。
-
進学実績理系に進む生徒が多いです。理:文=7:3くらいです。高2から理系と文系でクラスが分かれ、勉強の進度も変わります。ただ当時の国公立文系は高3で数3を学ばないといけなくて大変でした。医学部多いです。理科大も多い。叶いやすさについてですが、これは賛否分かれると思います。学校側があまり干渉してこないためです。ですので自律しきれていない生徒は希望大学への合格を現役で叶えていない印象です。(私がそうでした) また、東邦は協調意識が強めで、周囲にあまり勉強している姿を見せないようにしようとする人が多いです。(つまり隠れて勉強している)彼らの姿を鵜呑みにしないことはもちろん、自分が勉強したい時に勉強したい場所で勉強する芯の強さが必要になると思います。学校側が特に何かしているわけではないですが、この学校にいる分、人間関係と受験をどう両立するか、自分の精神の成長がより強く求められているといえます。
-
施設・設備通っている当時はあまり思いませんでしたが、今思うと凄く充実していたと実感させられます。カフェテリアは大きく、購買もあり、施設は新しく、トイレも綺麗。体育館も新しくなり、トレードマークの銀杏の木々が入り口左右に存在します。清掃員の方々、警備の方々のおかげでかなり校舎はかなり清潔に保たれてます。プールもありました、温室でした、オススメです。
-
制服総じてかっこいいと思います。男子は中学校・高校と学ランです。
-
イベント充実しています。高3でクラス単位の出し物ができないのは残念でしたが、バンドやダンス、合唱は高3でも参加できたため、文化祭は高3まで楽しめると言えます。体育祭が無くなったのが残念です。私の代から球技大会に変わりました。サッカーやバレーボール、キックベースをやった思い出があります。クラス特製のユニを着て参加します。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの持ち上がりです
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應文系
投稿者ID:6671463人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年07月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 4]-
総合評価それぞれの項目については正直に書いたため少し辛口な意見を述べてはいますが、私は6年間大変楽しく過ごせました。色々な性格の人がお互いをいじめることもなく一緒に仲良く過ごせ、最高の仲間、友達に出会うこともできました。校風ものびのびとしていて、思春期の六年間を過ごすにはとても良い学校でした。トランスジェンダーの生徒が自分のジェンダーで通う事ができたりなど生徒一人一人が自分らしく過ごせるような環境づくりをしている学校です。迷っているなら是非学校見学や、各部活の演奏会等のイベント、文化祭に足を運んでみてください。
-
校則髪型、髪色にうるさく、バイトも禁止です。また、制服が時代にあっておらず、夏は暑すぎ、冬は寒すぎ、というものになっていますが、登下校中に学ランを脱ぐなどの行為が許されません。
-
いじめの少なさお互いを認め合う生徒が多いため、あまりいじめ自体ありません。いじめが起きることがあっても、毎月いじめアンケートが用意されており、少しでも悩みごとがあれば相談できる環境が整っているので良いと思います。
-
部活部活によってやる気の差はあれど、非常に活発だと思います。水泳部、オーケストラ部等は関東大会や全国大会の常連です。
-
進学実績同偏差値帯の学校と比べ弱いと言わざるを得ないと思います。先生方は口を酸っぱくして「塾に行かなくても学校の授業をちゃんと受けていれば東大京大医学部に合格できる」と言っていますが、そんな生徒は学年に1、2人いるかいないか。東大京大国立医学部に合格した生徒の大半は塾に行っていた生徒ですし、先生のこの言葉を信じて勉強していた子が現役で受かるのは良くて理科大や明治というのが現実です。進学実績を目的として入学する場合は同偏差値帯の他の学校を検討すべきだと思います。
-
施設・設備体育館は2つあり、近年建て替えられたばかりなのでとても整った環境です。図書館は蔵書数が県内のみならず全国の高校でもトップクラスなのに加え、図書委員の活動が活発です。校庭はかなり広い事に加えて、人工芝であるためかなり恵まれた環境だと思います。
-
制服前時代的だと思います。見た目のデザインは好きという人もそれなりにいますが、機能性が最悪です。夏はすごく暑い反面、冬は上はコートを着れるのでともかく、下がとても寒いです。男子のスボンは生地が薄めなので寒く、女子はスカートなのでかなり悲惨です。制服の見直しが必要という声もちらほらあがっています。
-
イベント毎年文化祭がかなり盛り上がり、文化部(オーケストラ、吹奏楽など)や委員会(図書委員など)の本気が見れます。反面、体育祭は先生方が生徒に検討する時間も与えることなく廃止する等、不満があるのも確かです。
入試に関する情報-
高校への志望動機家から通いやすいので志望しました。また、第1志望は渋谷幕張だったので滑り止めでした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名浪人→第1志望の国立
投稿者ID:6564434人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 2| 制服 2| イベント 1]-
総合評価パンフレットに書いてあることは話半分くらいに考えておいた方がいいと思います。パンフレットに載っていた天体観測室を使ったことはないです(頼めば使わせてくれるのかもしれませんが、教師も存在を知らないのではないかと思うほどに言及しません)。騙された感があります。
-
校則他校を知りませんが、本校の先生方は登下校の際の服装に少し拘りがあるようです。
-
いじめの少なさ知らない人に興味がないのでわかりませんが、いじめがあるとはききません。
-
部活帰宅部であるうえ、あまり興味もないのでわかりません。
-
進学実績理系の進学校であることを強調していますが、数弱が多いです。さらに、医学部志望者が多いことを特徴としているそうですが、今年は千葉大学医学部(地元の国立大学医学部)に現役で受かった人はいません。もしかしたら、そもそも志望者がいなかったのかもしれませんが。
自分より一つ下の学年からカリキュラムが変わったそうですが、少なくとも自分の学年では授業の進みが遅い科目もあり、その科目は自習を要します(その科目に限らず自習できるならそれでよいでしょう。私の知る限りでは、東大志望者は内職好きばかりです)。 -
施設・設備他校を知りませんが、図書館は便利です。高校棟が公立中学校並みに汚いです(古い)。秋は正門周辺が銀杏くさいです。
-
制服他校の人にダサいと言われるし、私も好きではないが、好みによるところも大きいでしょう。
-
イベントイベントが多すぎて、イベントに興味のない人にとっては面倒臭いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機本校が第一志望で、本校と日本大学習志野高等学校しか受からなかったからです。入学前はいい学校なのだと思っていたのです。
投稿者ID:46229140人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 1.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 3| 進学 1| 施設 5| 制服 -| イベント 1]-
総合評価他の学校でいいと思う。学校の授業を聞いてれば難関大学に行けるという格言があるが、塾予備校は必要だと思います。京成線が止まった際に、高校三年生の一部のみを残し他の生徒を返すという神対応を見せてくれました。
-
部活ハンド部や水泳部などはとても強いらしいです。
-
進学実績生徒の希望する進路を重んじる自由な校風のおかげで、東京理科大学や東邦大学医学部への進学者は全国有数です。医学部志望はとても多いが、難関国立医学部に現役で受かる人は10人ほどです。自分の力を信じて頑張ってください。
-
施設・設備校庭は多額の金額を投入した人工芝です。体育館は2つもあります。図書館には本や最新の理系の雑誌もあり、本が好きな人にはオススメです。
-
イベント先生方のご都合により体育祭が無くなりました。球技大会はあります。運動が嫌いな人には嬉しいです。文化祭は食品の扱いに制限がかかっているなどはありますが、平凡です。
入試に関する情報-
高校への志望動機受験する当時に東大合格者が10人いたから。
投稿者ID:46228716人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年08月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価学校の設備は充実していますが、部活を真剣に打ち込みたい方や勉強をきちんとしたい方(受験だけでなくという意味での)には向かないと思います。
理由としては、生徒が自主性はなく、何となくみんなに合わせるという風潮が目立ちます。
勉強や部活には中高一貫校特有の中だるみが強く出ており、メリハリがありません。
教師は詳しく教えてくれる先生方も入れば、授業は教科書音読してるだけ、という方まで様々です。
在校生が思っている事を書いてみました。 -
校則比較的校則は自由です。
どうでもいい、と思うような筋の通らないことで注意されるようなことは無いです。 -
いじめの少なさ大きな問題は聞いていません。
-
部活行事に対する温度差は生徒内で激しく、率先してやる一部の子だけ熱くなっている、という状況が常です。
一部の部活は練習も適当だったり、部員の半数が幽霊部員などという部活もあります。要はピンキリです。 -
進学実績進路相談はきちんと聞いてくれ、アドバイスをくれます。どの高校に行ってもそうですが自分次第です
-
施設・設備誰も文句は言わないほど充実しています。使う在校生のマナーもいいので、快適です。
-
制服女子の高校制服は可愛いという声が多いです。
-
イベント講演会など、多くの方から職業面の話や貴重な話が聞けます。北海道への修学旅行や、文化的行事なども充実しています。
投稿者ID:36032110人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 3]-
総合評価いい学校だと思う。勉強する環境が充実してるし、いろいろな講座も開いてくれる。学問体験講座も結構いい。先生方も優しく相談によく乗ってくれる。イジメは聞いたことがない。
-
校則そんなに厳しくない方だと思う。装飾品は校則でダメって言われてるけど、つけてても服の中に隠してれば言われない。服装の指導も結構あるけどまあそんなに厳しくない。
-
いじめの少なさ大きなトラブルは聞いたことはない。結構面倒見のいい優しい先生方がいるからいろいろ相談もできた。学校生活はまあマイペースにやっていても大丈夫かな。みんな普通に接してくれる。
-
部活いろいろな部活があっていいと思う。弓道部やスキー部などもあるし充実してると思う。
-
進学実績ほとんどみんな理系を志望してる。先生方もみんな応援してくださるし、勉強も充実している。
-
施設・設備敷地は広くて綺麗。食堂のメニューもいろいろあるし、個人的には美味しい。ただカレーはすごかった。普通はミニカレーでお腹いっぱいになる。東邦カレー頼んだらご飯山盛りで食べきれなかったことがあった。
-
制服女子の制服は可愛いと思う。ただスカートとネクタイの柄を合わせるのがめんどくさいかな(笑) 男子の学らんは着るのが大変らしいけど、結構いいと思う。
-
イベント学園祭と体育祭くらいかな。みんなで盛り上がるけどそんなにインパクトのあるものじゃなかった。修学旅行は北海道に行く。その時、班で行動するのは当たり外れが少々あると思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機理系を志望してるから。弓道部目当て(笑)
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名薬学部
投稿者ID:31586414人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 3]-
総合評価先生方がが、暑すぎず、冷たすぎず、ちょうどいい具合に生徒達をサポートしてくれる。
自由な風潮だが、ところどころ細かい校則が存在し、少し面倒。 -
校則無駄なところに厳しい
ただ、その他は緩い。
先生もホンワカしているので、そこまで大事にはならないが、取り上げ指導がある。 -
いじめの少なさ周りには聞いたことがない。
みんな仲が良いので、いじめがあるような雰囲気はない。 -
部活あまり力はない。
野球部は、今年は予選に出たが、毎年出られていないらしい。 -
進学実績進学校なので、ほとんどみんなが大学へ行く
国立大学への進学も多い -
施設・設備施設が広い。
充実している。
実験室が良い。
図書館も広くて、自習も出来る。 -
制服男子の学ランには、違和感を持つ方も多いと思う
そのほかは普通の制服だと思う -
イベント宿泊行事は少ない
その代わり、体育祭や、文化祭などで盛り上がる。
入試に関する情報-
高校への志望動機滑り止め
投稿者ID:27117212人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 3]-
総合評価自由な校風でのびのびと学校生活が遅れます。
先生方の授業もわかりやすく、成績が伸びると思います。
週6日制です。 -
校則とても自由な校則です。ですが、生徒はやんちゃな子などはあまり多くないので全く荒れていません。
-
いじめの少なさ私が分かっていないだけかもしれませんが、特にないと思います。
荒れていないです。 -
部活スキー部や水泳部は全国レベルです。
ゆるい文化部や同好会もあります。 -
進学実績毎年東大や京大などを輩出しています。
理科系統の学校だから文系教科に力を入れないというようなことはないです。 -
施設・設備体育館や図書館はとてもきれいで素晴らしいです。
校庭は全面人工芝です。 -
制服男子の学ランは、はっきり言ってださいです。
女子のブレザーは良いと思います。 -
イベント文化祭は楽しいですが体育祭は全く力を入れていないです。前日にリハーサルをやるだけです。
投稿者ID:25841813人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 5]-
総合評価高校入試が無くなってしまいましたが、「編入」という形でならば入学できるかと思います。
毎年、先生の教え方が上手く、親身なので、毎年様々な大学への進学者が出ています。 -
校則他校に比べればゆるいかと思います。
許可証を申請すれば、携帯の持ち込み・使用が可能ですし、鞄の指定も特にはありません。 -
いじめの少なさ個人個人で「あの先生は苦手」というのはあるかも知れませんが、少なくとも、大人数に嫌われている先生が居るという話は聞いたことがありません。
-
部活卓球部の活気が良いです。
と言っても、僕は中高と通して卓球部に入っているので、その他の部活の様子がよく分からないと言う事もありますが。 -
進学実績今のところ、進学率は何処の大学に対しても同じくらいだったと思います。ですが、東大理Ⅲの合格者は、前年度には一人も居ませんでした。
-
施設・設備校庭は、数年前に全面に人工芝を張り、図書館はかなり広く、蔵書されている本のジャンルも豊富です。体育館は、中高合わせて2つあります。
-
制服東邦の男子の制服は、中学・高校共通で、夏は灰色の長ズボンに学校指定のYシャツ、冬は紺色の長ズボンに学校指定のYシャツ、紺色の学ランを着用します。
制服に関しては、僕は(あくまで個人的に)あまり格好いいとは思いません…… -
イベント6月に体育祭、9月に文化祭、11月に音楽祭があり、その他にも校外学習があったりと、行事は多い方ではないかと思います。
投稿者ID:25784911人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価とにかく雰囲気がいい。特に勉強面については、いろいろな先生がいで面白い。テストはそこそこ難易度があるので準備が必要。
-
校則全然厳しくない。学ランは着てこなくてもいいし、携帯を普通に休み時間いじってたりしても何も言われない
-
いじめの少なさいじめはなくみんないい雰囲気です。高入生も府中生もみんな仲良くなっています
-
部活団体の部活は弱いが、囲碁や将棋などは全国に行った人もいます。
-
進学実績やっぱり難関校なので先生もしっかりと面倒を見てくれます。授業もわかりやすい
-
施設・設備体育館は2つあるし、校庭は芝です。部活でも使えるので充実した練習ができます
-
制服男子の学ランはチャイナ服みたいで少しダサいw女子はまあまあかな
-
イベント中学生と高校生が一緒なのですごく盛り上がります。文化祭などに来てみるとよくわかると思う
入試に関する情報-
高校への志望動機難関校に行きたかったから
投稿者ID:2461888人中7人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

おすすめのコンテンツ
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
基本情報
学校名 | 東邦大学付属東邦高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | とうほうだいがくふぞくとうほうこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 047-472-8191 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
千葉県 習志野市 泉町2-1-37 |
|
最寄り駅 |
- |
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 東邦大学付属東邦高等学校 >> 口コミ