みんなの高校情報TOP   >>  千葉県の高校   >>  船橋高等学校   >>  口コミ

船橋高等学校
出典:Mayuno
船橋高等学校
(ふなばしこうとうがっこう)

千葉県 船橋市 / 東船橋駅 /公立 / 共学

評判
千葉県

TOP10

偏差値
千葉県

2

偏差値:72 - 75

口コミ: ★★★★☆

4.44

(157)

船橋高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 4.44
(157) 千葉県内4 / 189校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

157件中 1-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 1| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      まとめると、まあまあ進学実績がある自称進って感じですかね。
      自由に参考書とか使って勉強したいなぁーって人にとっては
      課題が多すぎるかもしれません。強制されなきゃ勉強できない人には
      いいんじゃないかなと思います。
      自分の授業にプライドを持ってる先生が一定数いて、
      それらに当たると内職できません。
      あと、部活に入る前にこの部活に入っても俺はしっかり文武両道で
      やっていけるかしっかり考えた方がいいと思います。
      みんな部活に入ってるから俺もなんかに入ろう、はNGです。
    • 校則
      ほぼなんも言われません。
    • いじめの少なさ
      こーゆー学校なので1クラスに2、3人は変人がいて、
      彼らに少し冷ややかな視線を向けているような節があります。
      直接的にいじめることは絶対無いと思います。
    • 部活
      運動部も文化部も全体的にそこそこ強いですね。
    • 進学実績
      中高一貫の超進学校にはもちろん劣りますが、
      各公立中学のトップ層が入ってくるだけあって実績はいいと思います。
      また、国公立主義とは言っても私立文系を第一志望にすることを
      真っ向から否定されるわけではありません。
      同級生にはお、まじか。って心の底で思われるかもしれませんが。
    • 施設・設備
      3Kが揃ってます。
    • 制服
      男子は学ランで女子は公立中学の制服(笑)です。
    • イベント
      楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      渋幕に落ちた。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      旧帝の経済学部
    投稿者ID:865586
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント 3]
    • 総合評価
      良いところはハッキリ言って何も思いつきません。生徒のレベルはとても高いです、開成などを蹴ってこっちに来る人もいます。生徒の能力は高いので進学実績はよいですが、カリキュラムはいわゆる自称進学校そのものです。
      文理選択が3年なので、1.2年の間は受験に使わない科目を多数学ばされます。そのせいで理科の履修はかなり遅いので、医学部の合格はかなり困難です。先生の当たりハズレもひどく、英語科などは、生徒に予習をさせて、授業では小テストとライティングをするだけで、彼らがすることはほとんどありません。数学は良い先生が多いと思います。
    • 校則
      緩いです。頭髪検査などもありません
    • いじめの少なさ
      いじめを見たことはありません。
    • 部活
      部活は強いところが多いです。
      水泳部やテニス部は関東大会に出場してました。
    • 進学実績
      先程も言いましたが、医学部などは厳しいです。
      1部の天才を除いて、予備校が必要だと思います。
    • 施設・設備
      ボロいです。
      暖房はありません。
    • 制服
      地味です。なにも特徴はありません。
    • イベント
      コロナのせいにして、行事を中止し、7時間授業となることもあります。
      文化祭は普通、修学旅行はコロナが流行っていようと決行します。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      なんとなくです。
    投稿者ID:864732
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      一応進学実績を売りにしている学校なので、東大や京大などの難関国公立、あとは早慶などに進学したい人にはとてもいい環境だと思います。SSHや進学指導重点校にも指定されているので、進学面に関しては結構手厚くやってくれます。よく外部からは勉強ばかりのイメージを持たれがちですが、みんな部活や行事にも一生懸命なので、生活面も比較的充実すると思います。あとは有名OBが野田佳彦元首相、ディーンフジオカ、劇団ひとりなど地味に豪華。
    • 校則
      基本自由で緩いです。スマホやゲーム機を持ち込むことも出来るし、制服もスカート折ったりパーカー着てみたりと結構着崩しています。化粧している人もちらほら。だから生活する上で校則が気になるような事はないと思います。
    • いじめの少なさ
      自分の知っている限りでは無い。もちろん1学年360人いるので合う合わないはありますが、それがいじめに発展する事はないと思います。あと1人で行動してる一匹狼みたいな人も少なくないので、ぼっちでも余裕で生活できます。理数科は男ばかりなのでカオスです。
    • 部活
      運動部だと野球とバスケが比較的盛ん。野球部は県ベスト16に頻繁に入るくらいには強いです。去年ベスト4まで進んでちょっと話題になった。バスケ部も男女共に県ベスト16の常連。千葉は高校が多くベスト16に入るのも結構大変なので、野球部とバスケ部はよく頑張ってる方だと思います。ただ両方とも結構遅くまで練習してたり休みが少なかったりと忙しそう。もちろんどの部もスポーツ推薦はいません。サッカー部は緩そうで、あとなぜかダンス部と付き合いがち。文化部は正直わかりませんが放送部が頑張ってるらしいです。
    • 進学実績
      県船最大の売りです。公立御三家&学区トップ校だけあって国公立にめっぽう強い。毎年230人くらい進学します。その中で東大京大は毎年合わせて25人くらい。あと一橋大と東工大がかなり多い印象。次点のレベルだと地方旧帝大や筑波、千葉、横国あたりが多いです。私大だと早慶や上智理科大がボリュームゾーンで、進学となるとやっぱ早慶が多い。海外の大学に進学する人も少数ですがいます。MARCHは合格するけどほとんどの人は進学しない。男子は東京一工や地方旧帝大を、女子は早慶や千葉大を第一志望にしがちです。あとこれは自分の肌感覚ですが、理系の生徒の方がより東大京大志向、難関大志向が強い気がします。
    • 施設・設備
      校舎自体はお世辞にも綺麗ではない。ただ改修工事がされるみたいなので大丈夫だと思います。敷地面積が広く、特に野球部は専用の球場があるので設備が充実しているかも。進学校で野球もそこそこ頑張りたい人にはオススメです。立地としては駅近(JR総武線の場合)なので電車通学は楽です。ただ台風に強いので(?)、台風来ても休校を期待しないでください。
    • 制服
      制服自体はダサい。ただ上で書いた通り校則が緩いので、各々好きに着崩してきている印象です。
    • イベント
      文化祭は結構盛り上がります。特に文化祭の合間にやる中夜祭はバンドやダンス、ヲタ芸などで盛り上がるため楽しいです。球技大会もクラス対抗でそこそこ盛り上がる。修学旅行などはコロナで行けなかったのであまりわかりません。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      通える学区のトップ校だったから。
      県内での知名度も高く、中学時代からいい印象を持っていたから。
    投稿者ID:864869
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 -| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント 1]
    • 総合評価
      イベントに関して言えば、旅行系や文化祭は他校と遜色ないですが、運動系はスポーツ大会と称して高校生に綱引きや台風の目や大玉転がし、極めつけには玉入れといった人をからかっているような種目をやらせるくせして球技大会は筋の通ってない理由で中止してくるので、運営のやる気の無さが伺えます。そのせいで球技大会の経験が無いまま卒業してしまうことになりました...
      それ以外は、人間関係○、勉強環境は一部の部活除いて○といったところです。
      ↓のような要望書を書いて体育科に提出してみても予想通り無視されました。

      誠に勝手ながらお願いがあります。球技大会中止を考え直して頂けませんでしょうか。
      去年もスポーツ大会のみの実行。さらにその前の年には複合大会となっていて、このまま球技大会の経験が一回もないまま高校生活を終えてしまうことが本当に辛いのです。
      感染症についての懸念があるのは理解していますが、どちらの大会も接触量はそこまで変わらないのではとも思います。
      これらが一部の生徒たちの自分達に都合の良い考えだということは分かっていますが、どうか、スポーツ大会の日に代わりに球技大会など、前向きに検討し直して頂けると幸いです。
    • イベント
      球技大会(以下略
    投稿者ID:862617
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      進学指導の充実ぶりは公立高校としては全国屈指だと思います。一年をざまな様々な講習や任意参加の補習などがあるので学校を上手に利用すれば塾なしでも大学受験に十分対応できます。生徒も意識が高いので、日々、切磋琢磨し合いながら勉学に励むことができる素晴らしい環境です。授業が終わって休み時間になっても授業の内容を友達と確認したり、予習したりしている人が多いです。僕はこの学校に入れてとても良かったと思っています。
      また勉強だけでなく部活や行事にも熱が入っていて青春を謳歌できます。
    • 校則
      校則はありますが常識的なことばかりです。普通に生活していれば問題ありません。
    • いじめの少なさ
      心配しなくて大丈夫です。そんなくだらないことをする人は見たことがありません。
    • 部活
      多数の部活があるので入りたいと思う部活を見つけることができると思います。自分に合ったものを選択することをお勧めします。
    • 進学実績
      東大を始めとする旧帝大や一橋、東工大に毎年多数の合格者を出しています。進路は先生が親身になって相談に乗ってくれるので自分に合った大学を決めることができます。
    • 施設・設備
      校舎は古いですが伝統校らしくて自分は気に入っています。SSH指定校なので理科の実験設備は充実しています。
    • 制服
      男子は学ラン、女子は紺のブレザー。普通の公立高校の制服です。男子はボタンを付け替えれば中学時代の物をそのまま使えます。
    • イベント
      6月に行われる文化祭は盛り上がります。1年生はこれに対する取り組みを通してクラスが団結します。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      大学進学実績が良いから
    投稿者ID:791737
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 2| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      学校生活は比較的楽しいと思います。生徒のほとんどは部活に加入しており、テスト前だろうと平気でやってます。
      一つあげるとすれば、課題が多いのがネックですね。
      どれくらいの量かというと、基本的にメモなどをして書き留めておかないと忘れるくらいの量です。ま、そんなことしてないので僕はよく忘れるんですけどね。ただその分、知らない間に勉強する習慣は付くと思います。
      先生方は基本授業の質もすごく良いのですが、考え方の古い人や学歴至上主義のwakatteTVみたいな人もいるのが事実です。こればっかりはどこの学校に行っても変わんないと思うのであまり気にせず、その人が授業担当にならなくてラッキーくらいに思っていればいいのかと。
      まあ、ここまで長く話してきましたが、結局行事も勉強も部活も密度がすごく高いのでとても充実した高校生活になると思います。
      英語科のテストにだけは注意を。
    • 校則
      なかなかゆるいです
      特に検査とかもないですし
    • いじめの少なさ
      分別のついた人が多いので、他校に比べれば少ないと思います。
    • 部活
      どの部活も盛んです。最近で言うと、合唱部が関東大会に出場したり、野球部が大躍進したり、サッカー部が2部リーグ昇格に向けて奮闘していたりします。野球、サッカー、男女バスケがどれもある程度のレベルで出来るのは魅力的ですね。
    • 進学実績
      国立大学に行かなきゃいけない風潮があります。
      基本自分を追い込みすぎない程度にプレッシャーを感じると勉強の質が上がると思います。
      指定校推薦で大学に行く人は少なめだと思います。
    • 施設・設備
      ボロい。
      いつ崩れてもおかしくない階段、ひたすらに臭い不衛生なトイレ、新館と本館のアクセスの悪さ。そろそろ立て直すらしいので心配無用だと思います。グラウンドも陸上部やサッカー部はキツそうです。
    • 制服
      男子は学ランなので特に困ることはないと思います。
      女子の制服は、悪く言うと中学校の制服の延長線上にあるダサさ
      良く言うとアレンジの効く個性の出しやすいシンプルさ、ですかね。
      よくわかんないですけど。
    • イベント
      基本全部楽しい、全部全力。
      みんな本気でやる分内容がとても濃いです。
      文化祭もほととぎす祭(合唱祭)も、各クラス一致団結して頑張ります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      近かったから
      スポーツが自分のやりたいレベルでできるから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      ニート
    投稿者ID:778307
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      良い学校だと思います。自由だし、まず間違いなく楽しい学校です。自主的に動ける人なら素晴らしい学校生活を送ることができます。
      私のような友達作りが苦手な人間でも同じようなタイプの人と親友になり楽しくすごしています。
      また周りにレベルの高い人がいて刺激を受けます。全体的に国立大志向が強く、東大をはじめとする難関国立大学に毎年多数の進学者を出しています。反面、私立志望の人は浮きます。
      向上心を持っていれば自分を成長させるには最高の環境だと思います。
    • 校則
      校則は無いも同然です。と言うと何をしてもいいのかと思うかもしれませんがそうではありません。自分で考えて常識の範囲内で行動しろということです。
    • いじめの少なさ
      いじめはないと思います。もしそんなことをすればいじめた人が周りから浮くと思います。常識を持った人たちの集団なのでそんなくだらないことはしないと思います。
    • 部活
      とても盛んで多くの人が部活動に参加しています。多数の部活があるので自分の好きな部活を見つけられるのではないでしょうか。
    • 進学実績
      毎年、東大をはじめとする難関大学に多数の進学者を出しています。ただ、どんなに良い学校でも本人の努力がなければ・・・。本人次第です。
    • 施設・設備
      校舎等は公立高校としては普通。SSHなので理科の実験設備は充実しています。
    • 制服
      普通の公立高校の制服です。他校と変わりません。
    • イベント
      文化祭は楽しいです。毎年多くの方々が訪れています。
      ただ、今年はコロナのため校内発表です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学実績と自由な校風に惹かれました。
    投稿者ID:743434
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      船高の生徒はみんな学力が高いのはもちろんですが人間的にも尊敬できる人が多いです。そういう人たちの中に身を置くことで自分自身の成長にも繋げることが多いです。
    • 校則
      校則は緩いです。スマホは授業中以外いつでも使えます。
    • いじめの少なさ
      いじめどころか喧嘩すら見た事がありません。
    • 部活
      大きく分けて楽しめればいいって部活と本気で取り組んでいる部活に分かれます。クイズ研究会は全国大会で決勝まで勝ち進んで「公立の星」というタイトルでマスコミに紹介された年もあります。
    • 進学実績
      主要国立大向けの大学別説明会があり、その大学に行った先輩の話も聞くことができます。東大、京大、一橋、東工大を目指す人には先生のサポートも手厚く、情報もたくさんもらえます。
    • 施設・設備
      校舎は古いです。でも来年度から校舎の全面改修工事が始まるのできれいな校舎に生まれ変わると思います。
    • 制服
      普通の学ランとブレザーです。
    • イベント
      文化祭が最大のイベントで役職について積極的に動いたりすれば非常に思い出に残る楽しいものになると思います。イベントは本気で取り組んでいる人とそうでない人に分かれるのでどちらにも属せます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      学区のトップ校だったから
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      一橋大学法学部
    投稿者ID:879820
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      少なくとも中学時代に比べたら数段充実した学校生活が送れると思いますよ。学力は高いが運動もできる生徒も結構多いので、毎日いい刺激を受けながら生活してます。学校から徒歩でららぽーと、最寄りの東船橋駅から電車で15分くらいでディズニーにも行けるので、学校帰りに行く人が結構います。
    • 校則
      まあ常識の範囲内で行動していれば、まず注意されることはないでしょう。
      スマホもいじれるし、スマブラやってる人も居ます。
      東葛や県千葉に比べたら若干厳しいですが、普通の公立校や私立と比べたら全然緩いです。
    • いじめの少なさ
      自分の知ってる限りないです。
      文化系は文化系で、体育会系は体育会系で固まり、何と無く棲み分けがされています。
      強いて言えばサッカー部、ダンス部が事あるごとに大所帯で群れて威圧感がある。
    • 部活
      県立の中では屈指の活発さだと思います。強い部活はとことん強いですね。
      運動系だとアーチェリーが一番強いです。関東大会なんかもよく行ってますね。
      あとはソフトテニス部、男子バスケ部、野球部が次点で強く、県大会ベスト8~16をウロチョロしてますね。その他だと陸上部などが個人で関東大会に出場したりしてる。
      文化系だと何と言ってもクイズ研究会、高校生クイズにも何回も出場してる全国区の強豪です。あとは放送部、こちらも全国大会よく出てますね。囲碁や将棋なんかも個人で関東大会進んでます。オーケストラ部は去年、佐賀総文という全国大会に出たらしいです。
      ただ注意しておきたいのは、部活が結構厳しいので土日や長期休みでも休日がほとんどない。
    • 進学実績
      第2、3、4学区のトップ校なのでみんなそれなりに勉強はできますね。上位層は本当にレベルが高く、とんでもなく頭の良い天才みたいな生徒も紛れ込んでる。一方で、部活三昧で受験勉強が間に合わず浪人って人も居たりするので本当に自分次第です。
      進学実績で言えば東大には毎年15人前後受かっており、一橋や東工大、早慶や地方旧帝大にも毎年かなりの人数が合格してます。
    • 施設・設備
      ぼろいです。トイレはマシかな。改修工事はされるみたいです。
    • 制服
      そのまま着ると結構ダサいので、みんなスカート折ったり派手なスエット着たりして創意工夫してます。
    • イベント
      結構充実してると思います。文化祭とかも盛り上がりますね。
      球技祭とかは体育会系の独壇場になってしまいがちなので、文化部の人達は足引っ張らないようについて行かなくてはなりません笑。
    投稿者ID:691894
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中19人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      勉強を頑張りたいと思っている人には最高の学校だと思います。生徒のモチベーションが高く、その生徒たちを全力で応援してくれる先生が揃っています。こんなに先生方が熱心な学校は全国的に見てもそんなにないと思います。国公立大学志望の生徒が多いので私立を受けようと思う人には向いていないかもしれません。部活も盛んで兼部している人も結構います。文化祭などの行事も盛り上がります。私はとても良い学校だと思います。入学して良かったです。
    • 校則
      基本的に生徒の自主性に任されています。自由で良い校風だと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは見たことがありません。そんな幼稚なことをする人はいないと思います。
    • 部活
      部活の種類が多く入部率も高いですね。どの部活も楽しそうにやっています。
    • 進学実績
      進学実績はとても良いと思います。東大に15人も合格しているし、他の難関大学にも多数の合格者を出しています。
    • 施設・設備
      校舎は公立高校としては普通だと思います。トイレが改修されてきれいになりました。
    • 制服
      男子は学ラン、女子は紺のブレザー。普通の公立高校の制服です。
    • イベント
      6月にたちばな祭があり、とても盛り上がります。でも今年はコロナ流行のため中止になってしまいました。残念です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      学区のトップ校だったから
    投稿者ID:665456
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 2| 制服 4| イベント 4]
    • 総合評価
      志望校を迷っているのなら絶対ここを受験したほうがいいと思います。船高での生活は自由、みんな頭がいい、行事が楽しいなどと評判通りです。やはり中学でトップクラスだった人たちなので大人です。勉強だけでなく、行事や部活にも全力で取り組み、とても素晴らしい学校です。
    • 校則
      よく言われている通り、とても自由な学校です。校則もあることはありますが、常識的なことばかりです。
    • いじめの少なさ
      いじめは見たことがありません。他人の個性を尊重する人が多いのでそういう問題は起きないのだと思います。
    • 部活
      まさに文武両道。どの部活も活発に活動しています。
    • 進学実績
      やはり頭のいい人が多いので自分も頑張ろうという気になります。東大、京大をはじめとする国立大進学者が多いです。私立では早慶進学者が多いです。
    • 施設・設備
      良く言えば歴史を感じる。悪く言えば古い。
    • 制服
      男子は公立の普通の学ラン、女子は紺のブレザー。男子の制服はボタンを付け替えれば中学の制服がそのまま使えます。男女とも地味ですが進学校らしくていいと思います。
    • イベント
      文化祭は生徒が自主的に企画運営して盛り上がります。とても楽しいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が高く良い学校だと聞いたから
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      JR東船橋駅から徒歩数分です。アクセスの良さは県内屈指だと思います。
    投稿者ID:643595
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 4]
    • 総合評価
      船高には各中学のトップクラスの人たちがたくさん集まっています。開成や渋幕に併願合格した人たちも毎年のように入ってきています。だから中学校では優秀な成績を取っていた人でも船高の頭のいい人しかいない中では油断するとすぐ下位の成績になってしまいます。
      進学指導重点校なので進学に向けてのサポート体制は公立高校としては全国トップクラスだと思います。教え方の上手な先生が多く、任意参加の補習も充実しています。やる気のある生徒にはこれ以上ない環境だと思います。
    • 校則
      校則は常識的なものばかりです。
      自由でいい校風だと思います。
    • いじめの少なさ
      私の知る限りではありません。
      そんな幼稚なことをする人はいないと思います。
    • 部活
      加入率は高いです。
      兼部している人もいます。
      クイズ研究会が有名です。
    • 進学実績
      東大などの難関大学に多数の合格者を出しています。
      向上心の高い生徒が多く、学校も生徒の面倒をよく見てくれます。
    • 施設・設備
      グランドが2つあります。
      トイレが新しくなり、生徒に好評です。
    • 制服
      普通の公立高校の制服です。
      地味ですが進学校らしくていいと思います。
    • イベント
      文化祭は盛り上がります。
      クラス毎に準備するのが楽しい。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      立地の良さと進学実績に惹かれました。
    投稿者ID:642101
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
      高校で勉強や遊び、趣味などを充実させたいと考えている学生にはぴったりな高校です。また、部活動がとても盛んで先輩と後輩は仲が良いです。県立船橋高校では大学受験にとても力を入れており、夏には大学説明会、見学会など行われています。大学進学実績は高く、東京大学を始め全国でトップの大学への進学者が多いです。他にもSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されており理数にも力を入れております。外部から講師をお招きして特別に講演会なども実施しております。
    • 校則
      校則は厳しいと感じたことがなく、自由に学校生活を送ることができます。
      スマホ、PC、タブレットなどの機器も持ち込みは可能です。
    • いじめの少なさ
      いじめは見たこともなく、聞いたこともありません。毎月いじめアンケートを実施しています。
    • 部活
      部活動はとても盛んで、大会などで入賞する部も多いです。全国でもクイズ研究会部が有名です。
    • 進学実績
      全国から見ても進学実績が素晴らしいと思います。また、先生も親身となって受験の相談に乗ってくださいます。
    • 施設・設備
      施設や建物は古いですが、慣れればあまり気になりません。SSHに指定されていることもあり、PC(課題研究用など)や実験器具は充実しております。
    • イベント
      行事はとても充実しております。文化祭、ほととぎす祭(合唱祭)、体育祭などの行事を始め、大学や外部から講師をお招きして行う講演会や実験研究などたくさん学べる機会があります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      千葉県内でトップの高校であり、自分の将来の夢を叶えるため。
    • 利用していた塾・家庭教師
      塾に行かず公民館の自習室で勉強。
    • どのような入試対策をしていたか
      千葉県公立高校の入試は基礎の問題が多く、レベルの高い学校になるとほぼ満点を取らなければ合格できないため一つ一つを丁寧に勉強しました。試験慣れのために模試を受けました。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      最寄りの駅から近く、3年間通うことを考えるととても楽です。
    投稿者ID:637210
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 -| 制服 5| イベント -]
    • 総合評価
      先生たちは塾に行かなくても高校の勉強だけで120パーセント理解すれば大会に受かることが出来るとは言うものの授業の中には話を聞くだけの知識偏重の時代錯誤の授業も数多く存在している。
      また部活も運動部では月曜日しか休みがなく勉強は1日に出来ても2時間なので文武両道とはなだけのものはである。
    • 校則
      学校生活の中で気にせずに過ごせる程度である。
      テスト中にスマホがなっても怒られないのが実情である。
    • いじめの少なさ
      自分が認知している中ではない(あるかもしれないが、、、、、)。
    • 部活
      前述の通り運動部では休みが少なくきつい
    • 進学実績
      分からないがよい
      先輩には難関大学に多くの人が進学していると聞いている
    • 制服
      男子は学ランで中学校の時に使っていたものをそのまま使えるため、少し汚いものを着ている人が多く質素である。
      女子は夏のスカートは半分ぐらいの人が切っていてほかの高校と変わらないぐらいのスカートの丈になっているが冬はおっている人が多い
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      まだ決まっていません
    投稿者ID:618702
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 2| イベント 5]
    • 総合評価
      勉強はもちろん、学校生活を楽しむのにも良い学校だと思います。先生によって多少の差はありますが、授業のレベルは高く、夏休みや放課後の補習も充実しています。また、文化祭やほととぎす祭などの行事ではみんなで協力して準備を進め、良い思い出を残す事が出来ました。校外学習や修学旅行は旅行委員が主体となって計画し、自由度の高いものとなっているので、中学校のものとは違って、楽しいです。
    • 校則
      かなり緩いです。式典の時以外で服装などの指導を受けている生徒はほとんどいません。パーカーは着用禁止ですが、それ以外のセーター、ベスト、カーディガン等は基本的に何を着ても怒られません。スカートも折ったり切ったりして大丈夫です。
    • いじめの少なさ
      いじめが起きたという話は聞いた事がありません。但し、人間関係のトラブルや多少の軋轢はあります。「みんな仲良し」と言うには少々語弊があるかもしれません。
    • 部活
      文化部、運動部共にそれなりに種類があり、兼部も出来るところが魅力です。また、生徒会非公認ではありますが、文化祭やほととぎす祭冊子の部などのイベントで冊子を発行する有志団体もあります。
    • 進学実績
      卒業していった先輩方の中には、東京大学や京都大学など、レベルの高い大学に進学された方も多く、確かな進学実績があります。
    • 施設・設備
      校舎は古いです。生徒からの評判はあまり良くはないでしょう。しかし、SSH指定校と言うこともあり、実験器具などは充実しています。
    • 制服
      可愛くはないです。リボンもなく、かなり地味だといえるでしょう。しかし、セーター、ベスト、トレーナー、カーディガン等は可愛いものを着ても咎められないため、可愛い着方をすることは可能です。
    • イベント
      とても充実しています。文化祭では、各クラスだけでなく部活動や有志団体も年度始めから準備を進めます。当日は多くの来場者を迎えて盛況でした。生徒が主体となって企画、運営できるため、とても楽しい行事となっています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      SSH指定校で、課題研究をすることが出来ると聞いたから。
    投稿者ID:581457
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 1| 制服 2| イベント 2]
    • 総合評価
      学校生活は楽しもうと思えば楽しめます。しかし、勉強だけしたいとか、思いっきり高校生活を謳歌したいとか思うとどうしてもどちらかが行き詰まって確実につまらなくなります。バランスを考えないといけないので非常に大変です。
    • 校則
      校則はあってないようなものです。服装なども指定のもの着ていれば普通に問題ありません。先生も理不尽に注意しませんしね。
    • いじめの少なさ
      いじめるような人はいないと思ってます。
    • 部活
      いろんな部活がありますが、鐵道研究部やコンピュータ部、アーチェリー部、クイズ研究会部(かなり強い)など珍しい部活もあり、最近できた部活もたくさんあります。兼部OKなので何個か入るといいでしょう。活動は盛んなものから不定期自由なものまで様々です。ある意味、自分色に染められます。
    • 進学実績
      上位校だよね、って感じです。船高ブランドに染まり過ぎてる感は否めませんが、それはたしかなものですね。
    • 施設・設備
      まず、校舎が……
      施設的には体育館も図書館もプールもありますしエアコンもありますが、本当にこれでいいのか?って言いたくなるようなところもあります。
    • 制服
      男子は学ランなので関係ないと思います。女子は……着方にもよると思います。個人的には長すぎても短すぎてもいまいちなぁって思ってしまいますがどうなんでしょうね。
      男女ともに夏場はワイシャツに橘のアイロンプリントをつけます。ある種のブランドを着けてる感じです(笑)
    • イベント
      充実、という点ではやるだけやりまくってる感ありますがもうちょっと絞ってほしいです。文化祭もクラスできてすぐですし、合唱祭もテスト明けです。あとはスポーツ系を一つにしてほしい。でも、そんな中でも満喫しまくるのが船高生です。なんだかんだ楽しみますがそのあとに勉強するのがつらい。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      近かったから。入りたい部活があったから。
    投稿者ID:527449
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 2| イベント 5]
    • 総合評価
      雰囲気がとても和やかで、優しい人が多いです。
      充実した高校生活を送りたい人には、とても良い高校だと思います。
      先生は皆優しく、分からないところを気軽に質問でき、丁寧に解説してくださります。
      先生たちもよく「二兎も三兎も追うのが船高生」だと言っていますが、本当にその通りで、同じ学年の人と切磋琢磨して勉強をしたり、一生懸命部活に取り組んだり、行事に積極的に参加したりするなど、充実した高校生活を送っています。
      夏休みには任意参加ですが、学校で「進学補習」というものがあり、普段の授業では扱えなかった発展的な内容を行いました。宿題はかなり多いですが、計画的に行っていれば、ちゃんと期日までには終わるくらいの量だと思います。
    • 校則
      校則はほとんどありません。髪を染める、ピアスを開ける、制服を崩して着る、バイトをするなどは原則禁止ですが、制服に関しては、一応、スカートの長さは膝中央となっています。しかし、先輩方はスカートを切っている人が多く、先生は特に何も言いません。携帯の使用は可能なので、休み時間などにみんないじっています。
    • いじめの少なさ
      みんな穏やかなので、いじめは聞いたことがないです。
      中学生ではないので、「いじめなどのくだらないことに時間を使うよりは、勉強をしよう」という感じです。
    • 部活
      部活動は盛んだと思います。船高にはたくさんの部活があり、多くの人が部活を掛け持ちしています。そのため、部活動加入率は100パーセントを超えています。
    • 進学実績
      進学校なので、補習なども多く、希望は叶いやすいと思います。
      9月に入ってからは、入試を意識した授業を行っています。
      東大、京大などの旧帝大や、一橋、東工大など、最難関校を目指す人が多いです。毎年、三年生の約9割が国立大学を志望しているそうです。
    • 施設・設備
      校庭は、陸上部などが使っている上グラウンドと、サッカー部や野球部などが使っている下グラウンドの二つがあります。そのほかにも、武道場やセミナーハウス、テニスコートなど、色々な施設があります。しかし、来年創立100周年を迎えるため、校舎などがボロいです。階段は、建て直すお金がなく、いつ崩れるかと少し不安です。
    • 制服
      女子は紺色のブレザーに学校指定のブラウスに紺色のスカート、男子はいわゆる学ランなので、全然可愛くもかっこよくもありません。可愛い制服をお望みなら、他の学校をお勧めします。
    • イベント
      文化祭やスポーツ祭、球技祭や合唱祭、鎌倉への遠足など、イベントは盛りだくさんです。特に文化祭は二日間とも一般公開しているので、とても盛り上がり、来場者数は1万人ほどでした。一般公開はしていませんが、自由参加の中夜祭もあり、様々な人がパフォーマンスをしてくれます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自分のレベルでは、少し頑張らないと手が届かない、いい目標になると思ったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      市進学院
    • 利用していた参考書・出版社
      学校の教科書と、塾の教材だけです。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく、教科書の内容を覚えることを頑張りました。隙間の時間で社会の年号を覚えるなど、時間を有効活用していました。V模擬や、S模擬を何度か受けては、自分の弱点はどこで、どうしたらできるようになるのか、計画を立てていました。三年生の夏休み・冬休みは、1日10時間勉強していました。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      みんなで切磋琢磨して、真面目に授業を受けています。
      分からないところはお互いに教えあうなど、意欲は高いと思います。
    • アクセス
      JR東船橋駅からは徒歩5~10分、京成線船橋競馬場駅からは、徒歩10~15分くらいです。遠くもなく、近くもなくですね。自転車通学や、徒歩だけで通学している人もいます。
    投稿者ID:526997
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 2| 施設 2| 制服 1| イベント 1]
    • 総合評価
      いわゆる二番手高。学区が都内に近いので、最優秀層は中学受験で渋幕や御三家に抜けている。実質は三番手。
    • 校則
      普通の高校生活を送るのに不自由はない。
      ただ、自由を好きなことに活かすという雰囲気はない。ここらは、千葉東に似ている。勉強にも遊びにも自由を利用しているような渋幕や市川(ここは遊びに重点ぽいが。)ほど自由を使いこなしているとは思えない。
    • いじめの少なさ
      目立ついじめはない。ネットでは酷いと聞いたことがあるが、自分はそこまで関心はないので、日常はない。
    • 部活
      クイズ研究会は有名。硬式野球も割と盛ん。なぜか、夏の試合前に女子応援団の練習が始まる。他の部活は微妙。SHH指定なのに、理系部活はショボすぎる。ダンス部などは自己満足、渋幕や市川の文化祭でダンス関係を見てみればいい。偏差値以上の差があって笑うしかなかった。
    • 進学実績
      地方旧帝千葉大の文系で実績を稼いでいる印象。夏休みが短く予備校と提携しているので、それなりの効果はあると思う。県千葉のように授業が探究的というのではない。ただし、あくまで旧帝千葉大なので、早慶、特にセンター試験に参加していない慶応が弱い。繰り返しになるが、SHHなのに、医学部も強くない。がんばって県千葉いった方がいい。
    • 施設・設備
      耐震補強していると聞いているが、はっきりいって老朽化している。もしもの時は一階にいないことを祈るのもである。w
    • 制服
      男子は普通の学ラン、女子も普通(一昔前の)紺系。制服を着崩すのもある程度できる。男子は学ランなので、あまり崩しようがないが。女子はスカート切ったり、襟元を少しあけていたりする。県外の人は、県船、千葉東、市立千葉、とを校章なしに見分けるのは難しいのでは。一昔前の紺系。
    • イベント
      たちばな祭という文化祭があるが、夏休み前なので、一年生は準備期間がない。さきほども言ったが、理系の発表は残念のレベル。音楽系もジャズがいいが、他はイマイチ。文化祭は基本は学内向けと思えば、これでもよいと思うし、私立のように宣伝も兼ねているわけでないとしても、無理してくる価値はない。目玉がクイズ研究会というのもどうかと思う。夏休み前の文化祭なら、千葉東の演劇(3年全員参加)でも見に行った方が時間を使っただけの価値があると思う。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学受験で千葉中学を落ちた。経済的に私立は親に無理させそうなので、高校受験にした。今度は落ちるわけにいかないので、また、落ちた時の私立が見劣りするので(渋幕はありえないし、市川は県船合格者じゃないときつい。)ランクを下げて県船にした。
    • 利用していた塾・家庭教師
      市進
    • 利用していた参考書・出版社
      塾の教材
    • どのような入試対策をしていたか
      公立高校なので、自制心とやる気があれば、独学でも対策できると思う。私は、落ちるわけいかないので、塾も保険として行った。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      がんばって国立理系
    • 進路先を選んだ理由
      もともと理系科目が好きだったから。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      駅からのアクセスはいい。ただし、途中に喫茶店があるくらいで、他はほとんどない。反対側(市船)の方が少しにぎやかではある。
    投稿者ID:526260
    この口コミは参考になりましたか?

    39人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      一言でいうなら「期待しすぎなければとても良い学校」という感じ。勉強一辺倒という雰囲気ではなく、寧ろ積極的に部活やら遊びやらに取り組んでいる。
    • 校則
      標準~やや緩い って感じ。例を挙げると
      スマホ使用は完全OK(寧ろ連絡用として推奨)
      帰りの寄り道は非推奨ではあるけど基本的に黙認
      (先生によるが)ゲーム持ってきてもセーフ
      髪染めは禁止(余程変な色出ない限りは口頭注意程度)
      バイトは許可制
      制服検査、頭髪検査は殆ど無し
      という感じです。
      制服はある程度着崩してもいいが、パーカーは何故か禁止されている。
    • いじめの少なさ
      なんだかんだ言って生徒は賢いので、いじめのデメリットを理解しているのでいじめは(知る限り)起こっていない。
      嫌いな人とは距離を置く人が殆ど。
    • 部活
      部活によりけりです。運動部は普通~やや厳しいのが大半で、野球部とバスケ部、水球部辺りはガチって感じ。
      文化部はほとんどが緩く、兼部もめちゃくちゃ多い。
      放送委員会とかクイズ研究会部とかは活動が盛んに思える。
      ただ部室の数が枯渇しているのはかなり大きな問題で、連絡通路とかで部活している所も少なくない。
    • 進学実績
      ここ数年の進学実績は結構良い。旧帝一工やら早慶やらもそこそこ多く輩出している。成績の中間層が千葉、筑波、横国を目指し、上位層は旧帝をめざしている感じ。
      (私立の合格者は複数の学部に受かった人を重複さて数えているため、国立の結果を参考にした方がいい。実際、生徒の多くは国立志望であり、私立文系志望はマイノリティである)
      しかし、授業自体はレベルこそ高いが、先生はピンキリ。とても面白くて力が着く先生もいれば生徒の多くを寝かしつけるつまらない先生もいる。
      他の進学校にも共通して言えるが、授業中の内職や昼寝もかなり多い。高一、高二のうちから受験勉強に力を注ぐ人は思っているよりも少ないので期待しすぎないこと。(高三から急に成績が伸びる生徒も多いが…)
      つまりは、先生の話を呆けて聞いているだけでは実力はつかないので自惚れないでいることを推奨する。逆に言えば、授業を完璧に理解すれば塾に行かずともある程度の大学に入るだけの力はつくと思う。
    • 施設・設備
      全く足りていない。
      校舎自体も老朽化が進み、階段の天井とかは特に酷い。
      それだけならまだいいものの、部室の数が明らかに足りておらず、文化部やダンス系の部活の多くが苦労している。(そもそも、エンジョイ系の部活に部室があって毎日活動している部活に部室がないのは如何なものか?)一応SSHとして認定されているため理科の器具は珍しいものも置いてあるが(電子顕微鏡、望遠鏡など)、基本的にには設備に期待してはいけない。
    • 制服
      男性一般的な学ランなので特に言うことは無い。女子の制服はOLが着てそうなもので、他の学校と比べると見劣りする。この点に関しては県立の進学校ならどこも同じ感じなので、オシャレな制服で進学校に行きたければ私立を目指すべき。
    • イベント
      3年間を通してイベントの数は多い方だと思う。文化祭、スポーツ大会大会、合唱祭の3つに加え、11月頃には遠足や修学旅行も行われる。文化祭や合唱祭は準備もかなり本格的に行われるので毎年盛り上がっている。
      3年生になっても文化祭、遠足は行われるので、受験の気休めになる人も多い。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      1時間で通えて、クイズ研究会部が有名で、進学実績が良くて、学費が安かったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      千葉大学理学部物理学科
    投稿者ID:730281
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 -| 施設 1| 制服 -| イベント -]
    • 総合評価
      授業も共に励む仲間も先生たちとの信頼関係も良いです。
      良い環境で学ばせてもらったと思います。ただ本当に校舎がボロボロなのでそこのせいで不便しました。
    • 校則
      とても緩いです。というのも、そこまで厳しくしなくても生徒は度を越したようなことをしないので、ルールが必要ないと言った方がいいかもしれません。
    • いじめの少なさ
      私が在校している間、周辺でいじめのはなしをきいたことはありません。ただ、SNSの使い方が少し気になります。
    • 施設・設備
      ボロボロで、暖房がありません。未だにガスストーブだし、教室に1個なのでほぼ無意味。冬はキツイです。あと、聞いて驚くかもしれませんがうちの高校には更衣室がなく、一応男女で使う教室が決められてはいるけど守られていないので実質男女同じ教室で着替えているクラスも多くあります。先生方は注意をしてくれません。3年間先生たちに訴え続けましたが改善はしませんでした。最近は覗きをしている生徒がいるという話を聞くのでいい加減に更衣室を作って欲しいです。女子生徒の皆さんは気をつけてください。
    投稿者ID:723890
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

157件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

千葉県の偏差値が近い高校

千葉県の評判が良い高校

千葉県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 船橋高等学校
ふりがな ふなばしこうとうがっこう
学科 -
TEL

047-422-2188

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

千葉県 船橋市 東船橋6-1-1

最寄り駅

-

千葉県の評判が良い高校

千葉県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  千葉県の高校   >>  船橋高等学校   >>  口コミ