みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学

東京理科大学
私立東京都/飯田橋駅
概要
学部情報
|
|
|
|
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
基礎工学部 材料工学科 / 在校生 / 2020年入学 メカ好きにとっては最強の穴場学科!2020年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活4]基礎工学部材料工学科の評価-
総合評価良いかなりハードでやりごたえがあります。覚悟してください。ついていける人とそうでない人で完全に二分されます。我が国の技術開発の重点分野なので就職には困らないでしょう。不満な点が一つだけあります。学生の質です。センター利用一般指定校関係なく優秀な人は優秀です。ただ、高校で習った内容を全く理解していない人だったり、礼節や倫理観に欠けている人が一定数います。そういう人たちは大抵落ちこぼれなのですが、一緒に勉強していて良い気分はしません。よって、星4つにしました。
-
講義・授業良い講義のレベルの高さを実感しています。私の友人に東大生がいるのですが、彼に私の教科書を見せたところ、驚いていました。我々材料工学科1年生が履修している量子化学は東大では3年生で扱う学問のようです。
-
就職・進学良い大企業への就職実績は申し分ないでしょう超名門国立大院への進学も多いですね。
-
アクセス・立地良いJR常磐緩行線金町駅から私の足で徒歩10分以内(メトロ千代田線、小田急線直通)でした。都心はもちろん北は仙台、南は箱根、江ノ島へのアクセスも抜群です。ただ、金町自体はベッドタウンであり、キャンパスもできて10年も経ってないので都心や他大の学生街に比べると遊ぶ場所やレストランが少なく結構寂しいのが残念です…
-
施設・設備良い最新の研究設備が整っていて、それが自慢だと先生の一人が仰っていました。先述の通り、キャンパスは歴史が浅いのでとてもきれいですね。
-
友人・恋愛良い理科大は陰キャが多いと言われがちですが、ほとんどみなさんがイメージするような人はいません。殆どの人が明るく、イケメン、美人です。様々なジャンルのオタクがいますね。是非もっと交流したいものです。
-
学生生活良い単科大学の割には充実してると思います。私は写真が趣味なのですが私の高校には写真部がなかったので、新しいジャンルの居場所に興奮しています。ただ、インカレサークルは皆無と言っていいですから、他の大学のように広く浅く交流するのは難しいでしょう。イベントは可もなく不可もなくですね。理大祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容その名の通り材料工学について学べます。この学問は化学、電子、航空宇宙、自動車、造船、医療、鉄鋼等様々な分野で大活躍します。我が国の国力の源と言っても過言ではありません。専門科目になるのは2年生からです。1年生ではそれに至るまでの教養を身に着けます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機もともと医学部志望だったのですが、勉強していくに連れて本当にそれでいいのかと思うようになりました。私は飛行機や自動車、船が幼い頃から大好きで、加えて光学や人工心臓にも興味を持っていたので、ここの学科を滑り止めにしました。本命の医学部は残念ながら落ちてしまったし、偏差値が理学部や工学部の一部学科に比べると少し低いのでネットの世界では何処かの誰かに見下されることもありますが、自分の好きなことを学べるのでこの選択に満足してます。
-
-
経営学部 経営学科 / 在校生 / 2019年度入学 理系じゃないけど理系の学部。2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活3]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い入って損はないと思います。
忙しいと感じる時もありますけど、それも含めて楽しいですよ
少しあると言えば、やはり運動できる場所は欲しかったですね… -
講義・授業良い勉強する人にとってはやはり良い場所と思います
数学もレベル別で文系でも安心です。 -
就職・進学良いやはり企業からの信頼度は高いそうで就職は強いらしいです
先輩も良いところに決定していますし。 -
アクセス・立地良い富士見キャンパスだから少し歩く必要があります
神楽坂キャンパスとは最寄りが変わってしまうのでそこだけすこし不便ですかね、 -
施設・設備普通まだ富士見キャンパスはできて数年というのもあり綺麗です。
ただ、敷地が狭く、神楽坂キャンパス含めても運動できる場所、くつろげる場所はすくないです。 -
友人・恋愛普通恋愛は、あれですね、はい(笑)
友人関係は悪くなく、仲間は多いです -
学生生活普通運動等はあまり活発ではなさそうです
イベントは楽しいとは思えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学は高校後半の部分から大学範囲も少し、
英語は結構ちゃんとやっていると思います。
低学年では基礎科目をきっちり入れられます。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自分の親が会社を経営していて、経営は何をするのかが気になっていたから。ここなら高度な学問に触れれると思ったから。
-
-
理工学部 応用生物科学科 / 在校生 / 2019年度入学 悪くは無いと思います。2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地1|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活2]理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価普通特に分子生物学を学びたい人にとってはよい学科だと思います。学科内での交流も他学科よりある気がします。
-
講義・授業普通この大学に限った事ではないが、講義は1人の教授が大人数の学生を見ることになるので、充実しているとは言えない。
-
研究室・ゼミ良いミクロな生物学を学びたい人にとっては充実していると言えます。
-
就職・進学良い就職については詳しく知りませんが、企業からの評価はいいらしいです。
-
アクセス・立地悪いこの点が大きな欠点であると思います。周辺にはおしゃれなカフェや遊び場は殆どありません。
-
施設・設備良いキャンパスは非常に大きく、充実しています。最近とても綺麗な施設ができました。
-
友人・恋愛普通サークルやバイトや恋愛ができないと言われているが、結局は当人次第です。
-
学生生活悪いサークル自体は充実しているかもしれないが、立地の関係もあり、イベントは中々盛り上がらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目を学び、 2年から徐々に専門科目が増えていきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機生物の分野に興味があり、将来その知識を活かした職に就きたいと思ったから。
東京理科大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
吉田茂(元総理大臣・元外務大臣・元大蔵大臣・元厚生大臣・元逓信大臣) | 旧制日本中学(現日本学園高等学校) → 高等商業学校(現一橋大学) → 旧制正則尋常中学(現正則高校) → 東京物理学校(現東京理科大学) → 学習院高等学科(現学習院大学) → 学習院大学科(現学習院大学) → 東京帝国大学法科大学政治科 |
黄川田仁志(衆議院議員) | 柏陽高等学校 → 東京理科大学理工学部土木工学科 → 米国・メリーランド州立大学大学院 → 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻 |
鎌田正幸(元アナウンサー) | 北海道小樽千秋高等学校(現北海道小樽工業高等学校) → 東京理科大学理工学部 |
桂歌助(落語家) | 十日町高等学校 → 東京理科大学理学部数学科 |
秋山仁(数学者) | 駒場東邦高等学校 → 東京理科大学理学部第一部応用数学科 → 上智大学大学院理学研究科数学専攻 |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方どちらともいえない238人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている238人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りにくい238人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い238人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない238人が回答
多い
少ない
東京理科大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている238人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない238人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気落ち着いている238人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率男性が多い238人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い238人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない238人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活どちらともいえない238人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし238人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い238人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない238人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない238人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある238人が回答
長い歴史がある
新しい学校
東京理科大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路大学院進学が多い238人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い238人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業大手企業が多い238人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
経営学部
偏差値:57.5 - 60.0
募集人数:317人
|
理工学部
偏差値:57.5 - 62.5
募集人数:816人
|
理学部第一部
偏差値:57.5 - 62.5
募集人数:474人
|
基礎工学部
偏差値:55.0 - 60.0
募集人数:237人
|
工学部
偏差値:57.5 - 62.5
募集人数:360人
|
薬学部
偏差値:60.0 - 62.5
募集人数:130人
|
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
合格体験記
合格体験記一覧
-
薬学部生命創薬科学科(2014年度/一般入試)の合格体験記
- 東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科
- 京都女子高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
とにかく日ごろから本を読むこと。私は本を読んでいたので現代文に関しては全く対策をしなくても安定して9割とることができていました。 古文については代表的な文法と単語を覚えてあとはひたすら数をこなしていました。利用した参考書
古文対策に体系古典文法を利用しました。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
数学は最も苦手な科目で最後まで苦戦しました。とにかく過去問をやって復習をして…という繰り返しでした。【2次・個別】
応用をやってもできないので、学校でもらったプリントや問題集、模試や赤本の問題の復習、あとはチャート式を答えを覚えるほど繰り返しやりました。数学についてはそれ以外のことはしていません。利用した参考書
数学1.2.3全てにおいてチャート式を利用しました。受験の振り返り、反省
受験データ
理工学部先端化学科(2014年度/一般入試)の合格体験記
- 東京理科大学 理工学部 先端化学科
- 蕨高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人生:浪人生
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
自分の解きやすい順番を見つけるようにした。 古文漢文は割と暗記に頼ってる部分(文法句法など)が多いので、 一気に解いてしまって、後の評論小説に時間を割けるよう対策していた。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
早く正確に計算するよう心がけた。 分からないところは、大問1個をそのままとばして次の問題を解くようにしていた。【2次・個別】
センターとは範囲が被らない、というか難易度とか見方の違う問題が多かったので、赤本を中心に、必要そうな公式を使った問題を参考書で解いていた。利用した参考書
青チャート数3C受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
理学部第一部数学科(2014年度/一般入試)の合格体験記
- 東京理科大学 理学部第一部 数学科
- 本郷高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人生:浪人生
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
基礎を大事にしたい 何度も繰り返し勉強することが大事【2次・個別】
赤本をよく勉強する わからなくなったら参考書を読み返す利用した参考書
黄チャートを使った外国語 【センター】英語、英語リスニング
音読を重視する あまりたくさんの参考書を買わないほうがいい【2次・個別】英語
英単語をじっくり覚えていく 勉強時間を多めに割く利用した参考書
フォレスト受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
東京理科大学のことが気になったら!
出身高校
基本情報
この学校の条件に近い大学
東京理科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学
この大学におすすめの併願校
この学校の条件に近い大学
東京理科大学の学部
-
理学部第一部
偏差値:57.5 - 62.5
3.92 (196件)
-
工学部
偏差値:57.5 - 62.5
3.69 (131件)
-
【募集停止】工学部第二部
偏差値:-
3.30 (13件)
-
経営学部
偏差値:57.5 - 60.0
3.68 (97件)
-
基礎工学部
偏差値:55.0 - 60.0
4.00 (72件)
-
理工学部
偏差値:57.5 - 62.5
3.85 (230件)
-
薬学部
偏差値:60.0 - 62.5
3.88 (78件)
ピックアップコンテンツ
- 新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。
オススメサイト
- 東京都の塾・予備校情報塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトです。
- 東京都のオススメの家庭教師検索サイト家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。
- 東京都の家庭教師アルバイト募集ナビ家庭教師アルバイト募集ナビは、複数の家庭教師会社のアルバイトにまとめて登録することができるサイトです。