みんなの高校情報TOP >> 兵庫県の高校 >> 兵庫県立大学附属高等学校 >> 口コミ
兵庫県立大学附属高等学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価学力は上位層と下位層の差が激しいが、学習環境はよく整っている方だと思うので自分次第でどうにでもなる。
周りにはコンビニすらなく、山の上に物理的に隔離された感じではあるのでアクセスの悪さはかなりのものである。その代わりと言ってはなんだが自然は豊かで恵まれているだろう。高校周辺でかなり多くの生き物と触れ合える。虫がとても苦手な人にはあまり向いていないのかもしれない。毎年テングチョウとオオセンチコガネ、ザトウムシが大発生する時期がそれぞれあり、教室内にも大量に入ってくる。校舎内から野生の鹿を見かけることもある。寮生は通学路でヒルにかまれることもあるようだ。 -
校則特に意識することなく高校生活を送れるので楽。
ただ女子は髪型やスカートなど細かいことも指摘されている模様。あってないようなものだがかなり中途半端に見受けられる。 -
いじめの少なさ定期的にアンケートがとられており特に聞いたことはない。
全体的にとんでもなく個性が強い生徒が多いので多少の変人でも浮くことはない。ただし社交性はないと厳しいものがある。 -
部活動最近では放送部と水泳部がよく賞をとっているようだ。自然科学部もかつては強かったが近年はそうでもないように感じられる。
基本的には部活動にあまり力を入れていない。 -
進学実績自分で目標を見つけられたさえ、それを目指すためのサポートは充実していると思う。進路が決まらない者も、県立大学との連携授業で専門的なさまざまな分野の話が聞けたりするので目標を見つけやすくはなっているだろう。結局は自分次第だが勉強する環境は整っているので難関大学も難しくはないはず。
-
施設・設備校舎自体が新しく近代的な気がする。どこかの有名なデザイナーが設計したらしく見た目だけはよいが、窓の開けられる部分が狭く通気性が悪かったり、1年生の教室の棟の廊下に壁がなく吹きさらしで冬は氷が張ったりするので決して居心地がいいとは言えない。
体育館は夏場かなり暑くなる中集会などが行われたりするので注意。そろそろ各ホームルームに放送するなどやり方を考え直すべきだと感じる。ホームルームは全クラスエアコンが完備されているが特別教室(科学教室、生物教室など)はないところもある。
ちなみに体育館やプール、運動場などは中学校と共通。 -
制服制服は標準服と呼ばれるブレザー。私服登校が許可されているのでそもそもあまり着る機会がないが、デザインは悪くないと思う。着たければ毎日着ていっても良い。
-
イベントオンオフがはっきりしており文化祭や球技大会、体育大会は大いに盛り上がる。特に文化祭では自主的に神輿を作って練り歩き始める生徒などもいてとても楽しい。
研修旅行で2年次に海外に行くが行き先は年によって違う。グアムやシンガポール、マレーシア、台湾など。
海外に3つの姉妹校を持ち、交換留学でオーストラリアとタイ、韓国でホームステイすることもできる。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力で無理なく入れ、家から近かったのと自由な校風に魅力を感じたから。
投稿者ID:4398613人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価将来の進路がはっきりと決まっていないけど、何でも自分で決めていきたいという生徒さんにはおススメです。先生方も面倒見良くサポートしてくれますが、何事につけても強制と言うことがありません。ただ、得意科目を職員室前で個人的に教えてくれたり、苦手な科目については勉強法を一から教えて下さったりときめ細かく生徒一人一人を伸ばして下さいます。
また、生徒も賢いけれど中学の内申書では評価されないような個性的な人が多いように思えます。他の人の個性などについて素直に「すげー」と評価し合える良い校風だと思います。
ただ、偏差値が高い大学への進学を進める学校ではないので超進学校っぽい学校を求めると失望するかも。行きたい学部、やりたい勉強、就きたい職業は自分で決めることが必要な学校です。ただ、そのために役立つイベントは充実しているので大丈夫だと思います。
3者面談で先生が「本校はニートになる子が少なくなるような教育をしています」と仰っていましたが、本当にそうだと思います。 -
校則個人としての生徒の自立に任せている点が多く、驚くほど自由な学校です。スマホも休み時間に使えていますし、制服も行事の時に着る程度です。普段はジャージにリュックで登校しています。
-
いじめの少なさ基本的に個人主義が徹底していて、お互いに尊重し合えているように思えます。中学までは変わりものと言われていた生徒さんでも、ここでは個性的な生徒として評価されています。いじめなどの話しは1度も聞いたことがありません。
-
部活動短い時間で集中してとり気組む姿勢が身についてきたように思います。
-
進学実績2018年度入試で京都大学の特色入試で経済学部と総合人間学部に合格者を出しています。2人とも高3まで部活動を続けての合格は立派でした。息子も高1の入学時と比べて大きく成績を伸ばして頂け、何とか医学部への進学の目途もついてきました。
-
施設・設備広大な敷地に近代的な設備が充実しています。これだけの施設を1学年160人で使えるとは贅沢な環境です。
-
制服男子はブレザーにネクタイ。特に女子の制服は人気があるそうです。ただ、1学期に数回しか着ません。普段は私服や体操服、ジャージなどで登校しています。
-
イベント体育祭、文化祭、球技大会などクラスで取組むイベントが充実しています。また、独自のイベントとして高1~3年で競い合う数学コンテストがあります。また、タイの名門高校への海外派遣は料金も格安な上に充実しており、おススメです。他にオーストラリア、韓国などへの派遣プログラムもあります。学校主催以外の大会や海外派遣にも積極的に後押しして下さる素晴らしい学校であると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学での内申書で縛られ、管理された生活に嫌気がさしていた息子が、ここに通う先輩に勧められて受験しました。ここ以外には進学しない、といって他校へ進学するくらいなら高校へは行かないと言っていました。入学後2年を終えて、「学校が楽しくて仕方ない」と言う息子を見ると親としては嬉しいことだと思います。
-
利用していた塾・家庭教師中3まで部活中心で塾や家庭教師などは行っていません。公文式で数学を続けていました。
-
利用していた参考書・出版社「高校への数学」と「大学への数学」を勉強と言うよりは楽しんで解いていました。
-
どのような入試対策をしていたか内申点は散々でしたが、兵庫模試などの偏差値では、かなり余裕があったため特に受験勉強はせず、好きな数学を「高校への数学」で取組んでいました。中学のがんじがらめの管理体制に嫌になっていたので塾や家庭教師を薦めることもしませんでした。
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒が進路に向けて、特に強制されることもなく自主的に取り組んでおられるように思います。有りがたいのは、先生方は縛り付けることはせず生徒が求めるサポートを熱心にして下さることと学習方法などのアドバイスを継続的にして下さいます。また、定期的に県立大の先生達が各学問についての講義をして下さるので進路を決めるのに大いに役立つとともにモチベーションも維持できているようです。
-
アクセス立地は、ほんとうに山の中です。相生駅からバスで30分。近くにはコンビニはおろか住宅までもかなり離れています。冬にはプールに張った氷で遊んだり雪合戦をしたりしているようです。夏には鹿と遭遇したり猪、いたちなどと会うことも多く自然には恵まれています。
投稿者ID:4181606人中6人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年12月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]-
総合評価校則が周りの他校より少ないことが本校一番の特徴ですが、それ事態も中途半端で某進学校の下位互換のような印象です。学校が理解出来ない自由は一切の許容を認めません、あるのは排除のみです。主張(勉学以外)はタブーであり、「従えないならなんでこの学校を選んだんだ」的な扱いをされます。果たしてこれが"目指せ世界のパイオニア"を校歌で謳う学校あるべき姿なのでしょうか。もし通われるなら自分を主張していきましょう。疲弊した平均主義の価値観はいずれ己を見失います。
家から遠い方は通生になることをおすすめしません。金銭的な面だけではなく単純に通学が疲れます。寮に入るのも一つの手だと思います(先生が近くにいるという感覚が嫌いなので私は入ってはいません)。寮生は常日頃お昼ご飯が美味しくないと言っています。
あと神姫バス定期券高すぎ値段下げろ -
校則他の口コミでもあるように私服とスマホを昼休みに使うのは問題ないですが、それ以外は特に他の高校と変わりません。髪型(お団子ヘア、長髪、ツーブロックなど)や髪染め、スカートの丈の短さや肩が露出している服を着ている人は普通に注意を受けます。
他の高校の校則の厳しさが異様なだけであってこの高校の校則が特別やさしいといった価値観を持つべきではないと思います。 -
いじめの少なさ生徒間でいじめといったいじめは無いように見受けられます。
-
進学実績進路の詳細はホームページに書いてあると思います。県大特別推薦は年々縮小し、推薦受験者もボロボロに落ちています。もはや県大特別推薦狙いでこの高校に入ろうとするのはナンセンスなのかもしれません。
-
施設・設備それなりには揃っている。でも校舎の廊下にはデザインとして壁がないので移動教室や体育館での授業となると冬は移動時が寒いです。
-
制服標準服としてブレザー(着崩すことの許されない甲冑)がありますが、私服でもいいです。むしろ私服がこの高校最大の特色ですが、私服ではない人が大半です。他人の目を恐れずに私服を着てきましょう。周りが着ていない時期に着てくる貴方こそがパイオニアです。少なくとも私は尊敬します。
入試に関する情報-
高校への志望動機私の偏差値で受かる可能性がある中で自分に適していると感じたから(姫路東高校に入れるなら入ってた)。
投稿者ID:3942905人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
総合評価立地的に考えると不便なところもありますが先生にもぐまれていると思いますし勉強に集中したい人にはうってつけの高校だと思います。
-
校則ゆるいですがその学年の先生によっては色々言われることもあります。自分たちの学年はほかの学年以上に私服やなんちゃって制服の着こなしに厳しいですが他の大多数の高校に比べればかなりゆるいとは思います
-
いじめの少なさ心から優しい穏やかな人が多い印象です。いじめは全く聞いたこともありませんしお互いが尊重しあっている良い関係だと思います。
-
部活動運動部に力を入れている訳では無いので凄く強いところはありませんがほとんどが全力で頑張っている部活ばかりです。それと高校では珍しいオーケストラ部があったり全国レベルの強さを誇る自然科学部もオススメです
-
進学実績国公立進学率も高く内部進学もあるため安定しています。就職する人は本当にほとんどいないです
-
施設・設備とても校舎が広く土地も沢山あるためその他の施設も充実しています
-
制服一般的に見てもかわいい制服だと思います。
もし嫌ならば私服も大丈夫だしあまり心配はいらないと思います。 -
イベントイベントが少なかったり他の高校と比べると少し小規模な気がします。もちろん生徒数が少ないので仕方がないのかもしれないメス。研修旅行は毎年海外に行きとても楽しいと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機3校もの姉妹校を持ち国際関係に力を入れる姿勢に強く感動したからです
投稿者ID:3157961人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 5]-
総合評価入学当初から、「この高校で良かった」と実感できるほどに素晴らしい学校だと思っていました。行事も充実していて、毎日が楽しいです!
-
校則私服登校(式典のみ標準服)が許可されている数少ない高校です。また、スマホの使用も授業中以外は許可されており、自由度はかなり高いです。
-
いじめの少なさ附属高校ということもあってか、自分の評価に傷が付くようなことをする生徒はいないと思います。いじめなどを聞いたことはありません。
-
部活動多くのクラブがあり、掛け持ちもできるため好きなことを行えます。しかし、進学校ということもあってか、あまり部活に力を入れていないクラブが多いです。
-
進学実績県立大学への特別推薦枠があるので、県立大学への進学希望者にとっては大変嬉しいと思います。
-
施設・設備食堂、購買、広い体育館、図書室、筋トレ環境…。幅広く活用できる施設が多いです。
-
制服ブレザーとチェックのズボン(スカート)です。私立のおぼっちゃま学校のようなおしゃれな標準服です。
-
イベント体育祭、文化祭、インターぴーぷるday、球技大会(2回)などがあり、どれも盛大に行われます。
投稿者ID:215431 -
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価1人も知り合いがいない中で行きましたが、みんなでお互いを高め合えるいい高校でした。勉強が好きな子が多いので環境も整っていて集中できたと思います。ただ、一言で言うと課題がものすごくおおい学校です。数学と英語に力を入れているからか、数学の課題の量はとても多く、答えを写しても間に合わないこともありました笑
入学前の課題で大体3から5冊くらいの課題の高校が多いと思いますが、この学校は13冊だった気がします。また、附属中学があり、そこから上がってから子を内申生と呼びます。賢い子が多く、賢くなくても勉強が好きな子が多いです。先生方も相談に行くととても多く相談になってくれます。図書館は利用はほとんどしたことがありません。職員室前には少し勉強スペースがあります。問題と言えばとても変わった学校です。笑 校舎も変わっていて土足です。体育館も6回にあり、エレベーターも一応あります。階段だらけで入学してすぐは迷子になります。笑 このように高校感があまりないところもいいところかなと思います。笑 -
校則スマホは朝登校、電源を切り、昼休みにつけ、終わると切り、放課後に使えました。職員室と教室がとても離れているので自由な部分は多かったです。授業中にスマホを触っている子はほとんどいませんでした。
-
いじめの少なさいじめというものはほとんどないと思います。というかそんな余裕はあまりないと思います。ただ、悪さをして休学や退学になっている子はたまーにいました。
-
部活動たまに近畿大会まで行く子がいますが特に力は入れてないと思います笑。部活によっては先生がほとんど来ない部活もあり、やる気のない子も結構います。部活によって違います。
-
進学実績やはり、公立高校でこれだけ自由ということもあり自分で勉強しないと希望通りには行きません。ただ、環境と施設も整っており、授業も充実した内容なので努力次第だと思います。
-
施設・設備公立高校ですが寮があります。1人一部屋の寮ですが、近年は入寮者も減っているようです。そのため食事もあまり良くなく、簡単なものが多い気がします。朝はバイキング、昼は学校の食堂です。また、部活や模試、テスト前でなかったら週末は家に帰らないと行けません。これが結構大変で、寮から駅まで遠く、交通費も高いです。
-
制服普通だと思います。式の際は着なければいけませんが、普通の日は自由です。
-
イベント修学旅行は海外です。シンガポールやタイ、最近はなくなった?グアムや韓国もありました。ただし、出発の日も飛行機が夜なので午前は勉強する学校です。笑 体育祭もほとんど練習せず、体育で、何回か合わせるくらいです。勉強中心で特に力は入れてませんでしたが、これくらいが楽しかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機学力とあっていたのでここに決めましたが特に模試など受けたこともなく、受かるかどうかは自分次第でした。中学の頃は上の方にいましたが、内申はそこまで良くなかったです。40切っていた気がします。ただ、私は数学が得意で塾は数学と英語に行っていました。噂ですが、例え成績が良くても態度が良くないと落とされるという学校だと聞いていい学校かなとおもいました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立大学 医療系の学部
投稿者ID:523032 -
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
総合評価私服登校が出来て、厳しい校則が無く自然に囲まれているためのびのびと勉強できて、国公立大進学者が多い。
-
校則校則という校則が特にない。
私服登校が許可されているためみんなたのしー -
いじめの少なさ他の学年は分からないが、少なくとも自分の周りにはいじめはない
-
部活動野球、サッカーと西播大会ではまずまずの成績を残し、
陸上では近畿大会出場した選手も -
進学実績これがほんまにすごいんだは。
兵庫県立大学に特別推薦で若干名進学できる -
施設・設備自然豊か、図書館にはライトノベルもあり体育館はきれいですよ。
-
制服一様標準服はあるが、私服登校が許可されているので特に気にするな
-
イベントこれに関してはあんまり良いとは思えない。
校外学習とかしたい
投稿者ID:272839 -
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 4]-
総合評価全体的に自由な校風です。建物は10数年前の物で、少し傷んできていますが、遠くから見ると綺麗で、とても高校とは思えません。大学附属ということもあり、連携授業もとても充実しています。
また姉妹校が三校(タイ・オーストラリア・韓国)にあり、交換留学制度があることが自慢のようです。 -
校則とても自由です。私服OK・昼休みと放課後の携帯の使用が認められています。
-
いじめの少なさ特にないと思います。生徒と先生もとても仲が良いです。若い先生が多いからかな。
-
部活動クラブはありますが、自然科学部がなんといっても強いです。
全国大会で4位に相当する賞を頂いたこともあります。 -
進学実績やる気がある人は叶いますが、ない人は叶いません。校風が自由なので、他校に比べて先生に「やれ」と言われることが少ないです。
-
施設・設備普通です。運動場が道路の向かい側にあったり、色々とおかしい学校ではありますが、慣れると気になりません。
-
制服可愛い方だとは思います。しかし、私服でも登校できるので、あまり関係ないかな。
-
イベント充実しています。何と言っても、研修旅行に海外へ行けるのが魅力だと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機姉妹校の交換留学に行きたかったからです。
投稿者ID:2705911人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2018年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価国公立大学に進学したい!難関私立大学に進学したい!という方にはオススメです。周りの環境は良く言えば自然豊か、悪く言えば何もありません。ただ、授業の進度が早くかなり大変です。大学と連携しているので、大学の教授の授業も受けることができます。寄宿舎もあり、遠方からの入学でも大丈夫です。学校行事も楽しいです。特に文化祭には力が入ってると思います。修学旅行はなく、研修旅行はありますが、実質的には修学旅行のようなものです。毎年海外に行っています。行き先はアンケートを取り決めています。グアムやシンガポールが多いです。
-
校則他校に比べてとてもゆるいです。休み時間は携帯電話、スマートフォンが使用できます。服装もほぼ自由なので、制服の子、体操服の子、ジャージの子、少しオシャレをしてきている子など様々です。アルバイトは原則禁止ですが、家庭の事情等で届出をすれば可能だそうです。自由な校風が特徴なので、自由を意味を履き違うことがなければ問題ないと思います。いかに自分自身を律することができるかが大切だと思います。
-
いじめの少なさLINEやTwitterなどのSNS上のトラブルがちょくちょく起きているそうです。学年ごとにも個性があり、仲の良い学年、裏でこそこそといじめ等があった学年もあったそうです。ただ、さっきも書いたように、学年ごとに個性があるので、一概には言えないと思います。でも僕が在籍していた頃の学年は目立ったいじめ等なかったと思います。先生も若い先生が多く、親身になってくれる先生が多い中、一部あれ?となる先生がいたそうです。しかし、普通に生活をしていれば、目立ったいじめ等は起こらないし、先生方とのトラブル等も起きないと思います。
-
部活動運動部はとても強いイメージはなかったものの、一生懸命頑張っている子が多かったように思います。部活が楽しいと言う子も多かったように思います。陸上部で近畿大会に出場した子もいました。文化部は自然科学部が強いです!全国大会にもよく出ています。他の部活も和気あいあいとして、楽しそうな部活が多かったです。ただ、遠方&寄宿舎での夕食の時間等で、夜遅くまで部活動をやることができません。(遅くてもどの部活も19時までには終わっているように思います。)部活を全力でやりたいと思っている人からすれば少し物足りないかもしれません。
-
進学実績国公立大学への進学率が高いものの、県立大学への推薦枠も入ってるので、実質的には他の進学校とあまり変わらないような気がします。中には、東京大学・京都大学・大阪大学等の国公立大や、早稲田や関関同立などの大学、過去には慶應大学に進学した人もいます。ただ、入学してから勉強を本気で頑張らないと大変なことになります。成績も良い子はとても良いし、悪い子はとことん悪い、二極化の激しいような気がします。授業進度は早いけれど、最終的には本人の努力次第なのかなと思います。
-
施設・設備かなり綺麗です!体育館も大きいし、プールも良かったように思います。ただ、校舎が複雑で、入学してきた生徒や転勤して来られた先生の中には、場所を覚えるのに時間がかかると言っていた人もいました。あと、校庭から校舎まで少し遠く、テクノウィングという県道の上にある橋を渡る必要があります。
-
制服個人的にはとても良いと思います。男子は紺のブレザーに灰色のズボンで、少しチェックになっています。女子は紺のブレザーに灰色のスカートで、これも少しチェックになっています。夏はカッターシャツの子もいれば、ポロシャツの子もいました。靴は自由だったので、運動靴、スニーカー、ローファーなどを履いている人がいました。女子は冬になるとムートンブーツを履いている子もいました。女子の大半はローファー、男子の大半はスニーカーを履いている人が多いですが、時々女子のスニーカー、ごくまれに男子のローファーの子もいました。僕はスニーカーを履いていましたが、あの制服にはローファーが合うと思います。
-
イベント文化祭は1日目は英語のスピーチコンテストや、外国の方との交流等をします。2日目は出し物等が中心で、1年生はクラスごとにゲーム等?の出し物をします。2年生はクラス劇をします。3年生は食べ物の模擬店を出します。その他にもダンス、バンド、漫才等の出し物もあり、とても面白かったです。球技大会や体育祭は、そこまで規模は大きくないものの、クラスで一致団結し、楽しかったように思います。研修旅行(修学旅行)は、毎年海外に行き、アンケートで決まります。グアム、シンガポール、マレーシアが多いように思います。1年生の始めには、蒜山の方に1泊で入学オリエンテーションみたいな行事があります。高校生活に慣れるか不安な人でも蒜山でのオリエンテーションですぐに友達もできると思います。マラソン大会もありますが、坂が多い立地なので、少ししんどいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機オープンキャンパスに興味本位にいったときに、学校の雰囲気がよかったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学進学
投稿者ID:403033 -
- 卒業生 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価本当に悪いところが見当たりません。
学校の雰囲気、行事、部活動、勉強など…
どれを取っても文句の一つも思い付きません。
もう1度高校生活をやり直すとしても兵庫県立大学附属高等学校がいいです。
最高の母校です。 -
校則他の高校と比べると圧倒的にゆるいです。
校則というものに拘束されることはほとんどなく、私服で行っても良ければケータイを持っていって使ってもいい。
しかし、だからといって羽目を外して過度な化粧をしてきたり授業中にケータイしか触らないという人もいません。
根が真面目な人が多いので校則というもので縛らなくても個々が自らで判断できるのです。 -
いじめの少なさいじめというものを特に意識したことがなく、全校生徒数も少ないので全員の仲がよいという感じでした。
教師と生徒間のトラブルもほとんどなく、先生も含めて本当にみんなの仲がよい、といった感じです。
雰囲気も最高です。 -
部活動全国大会で入賞するほど優秀な自然科学部を始め、水泳部や陸上部も近畿大会や全国大会に出場した経験があります。また文学部も全国大会に出たことがあります。基本的には文化部が強豪というか力が入っています。だからといって運動部に力が入っていないというわけではなく優秀な成績を修めています。しかし、部活動に拘束される時間はあまり長くなく、短い時間の間で集中的に練習をつみ、結果を残しているという印象です。
-
進学実績兵庫県立大学への内部進学を始め国公立大学進学を意識した学習要領により、極めて高い国公立大進学率を誇ります。かくいう私も信頼できる教師陣と支えてくれる友人のおかげで難関と言われている国公立大学進学を勝ち取りました。英語や理科に力を入れていると言われていますが、どの科目も力を抜いていません。
-
施設・設備体育館が特に新しく、バスケットコートなどは最新の設備を整えています。また学校が創立されて四半世紀も経っていませんので、基本的に全ての設備が新しく日々の学校生活を送る上で不自由に感じたものが何一つありません。また校舎は有名なデザイナーの方がデザインしたということもあり、螺旋階段や曲がった廊下など一般の高校にはないユニークなものが多いです。山の上に輝く白銀の校舎はいつまでも私の心の故郷です。
-
制服制服は男女ともにブレザーで、冬服は上が紺色、下が灰色で夏服は上がカッターシャツ、下が灰色でデザインも比較的美しいと思います。個人により最初は好き嫌いがあるかもしれません。私も最初はあまり好みませんでした。しかし、卒業する頃にはあの制服が大好きになっていました。
-
イベントイベントは特に文化祭に力が入っており、2日間にわけて盛大に行われます。体育祭や球技大会などもなのですが、基本的に生徒で作り上げることをモットーとしておりやりたいと思えばそれを実現させることが出来ます。
入試に関する情報-
高校への志望動機私もこの学校のレビューを見て決めました。
実際に通った先輩の評価が良かったのと見た感じの雰囲気が最高だったのが主な理由です。
実際にオープンハイスクールに行けば分かりやすいと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名神戸大学工学部
投稿者ID:3522654人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年05月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価本当に周りに何もないので、勉強に集中はできると思います。進学校というよりは自称進学校というかんじですが、自由な校風でもみんな割と真面目にやってます。
-
校則稀に頭髪服装検査があるのみで在学中に特に校則を気にしたりすることはありませんでした。私服登校が許可されてはいますが、あまり高校生らしくない格好だと指導を受けることはあります。
-
いじめの少なさニュースなどで連日放送されてるようないじめは全く見たことがないです。陰口は普通にありますが、それより大きなトラブルが起きたことは無いです。
-
部活動自然科学部が全国レベルのようですが、それ以外に強い部は周りの高校と比べて少ないと思います。まあ高校自体の歴史が浅いのもあるかと。部活自体はどこも楽しいと思います。
-
進学実績殆どが大学に進学します。国公立大学にもそこそこ進学してます。何しろ兵庫県立大学に30人程進学できるのでそこは大きいです。進学率はぼちぼちといったところですが、本人にやる気があれば世間的に高学歴と呼ばれるような大学にはいかせてもらえるような環境は整っています。
-
施設・設備設備自体は普通に整っていると思います。通気性が悪く階段が多いのが難点ですが…。
-
制服周りの高校に比べたら確実に可愛い方だと思います。暑くなってくるとなんちゃって制服着てる人も出てくるので、特に制服に関して気にする必要も無いのかなと思います。
-
イベント文化祭は2日間にかけて行われます。1日目では英語のスピーチをしたりALTとの交流などが行われ、2日目では学年ごとに様々な出し物をします。体育祭も普通に楽しいです。修学旅行は毎回海外に行くのがとても大きな特徴です。私の年はグアムに行きました。
入試に関する情報-
高校への志望動機受験を早く終わらせたく、推薦のみの募集をしているここを志望しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大学進学しました。
投稿者ID:3516471人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価うちの高校は理系に力を入れているので
理科や数学が得意だという人にはとてもうってつけ!
さらに、類型制度があり成績が良ければ早い段階で兵庫県立大学への入学が3,4教科の入試、小論文、面接だけで受験することができます! -
校則髪型はほぼほぼ自由!
流石にリーゼントとか色を染めるとかはダメやけど
ツーブロとかなら大丈夫!
あ、ストパーとかパーマはダメ! -
いじめの少なさ教師生徒の壁隔たりが全くなく、友達のような間隔でお話できます!
しかし、親しき中にも礼儀ありを忘れずに -
部活動科学部がよく、全国大会に出場し、素晴らしい成績を残しており、うちの学校の目玉!
運動部も充実してます -
進学実績東京大学、京都大学、大阪大学など超有名難関大学への合格者続出!
しかし、附属中から上がってきた子が大半 -
施設・設備図書室にはたくさん本が置かれておりさらに、静か!
勉強するならもってこいの場所! -
制服チェックのスカートに可愛らしいリボン!
女の子は気に入るかもー! -
イベント体育祭になると、もークラスが一丸となり熱い戦いが繰り広げられてます!
入試に関する情報-
高校への志望動機理科と数学が得意で好きだったからそれを伸ばすにはここしかない!と思った
投稿者ID:2571511人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価いい学校やと思います。
いい意味で先輩後輩という立場がなく、学年を超えた仲の良さが魅力です。
しかし、学業に関しては理系の校風であって、文系に進むと少し苦労するかと思われます。そこのところは要熟孝です -
校則とってもゆるいです。カバンや靴は基本的に規則なし、私服登校も許されているのはあまり他ではないのかなと思います
-
いじめの少なさ先生と生徒の距離は割と近いと思います。でも、親しき仲にも礼儀ありのように、しっかりと立場をわきまえている生徒がほとんどです。
-
部活動どちらかと言うと勉強のほうに寄っている学校ですが、近畿大会、県大会でも活躍している生徒も見られ、活気はすごくあります。
-
進学実績毎年、東京大学、京都大学をはじめとする旧帝大や、難関国公立大、医学部医学科にも数名ほど合格しており、3年生からの特進クラスもあり、互いに高め合っていけていると思います
-
施設・設備校庭は広く、図書館は清潔感のある綺麗な空間です。
体育館は普通です。 -
制服男子のブレザーもいいし、女子のブレザーはとても可愛く、毎日癒されてます
-
イベント一年時の蒜山へのオリエンテーション、2年時の修学旅行では海外に行きます。
体育祭や年2回の球技大会もあります。
入試に関する情報-
高校への志望動機なんとなくです
投稿者ID:2323891人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]-
総合評価国際交流が盛んで実際に外国の方とお話する機会もたくさんあり楽しいです!体育祭も姉妹高校との交換留学生と一緒にやるのでたのしいですよ!
-
校則服装は基本的に自由です。他の高校と比べるとすごくゆるいほうだと思います。
-
いじめの少なさ生徒によって考え方は様々なのでもめることはありますが高校生なので考え方は大人でトラブルなどが起きたという話は耳にしたことがありません。
-
部活動県大会に出場している部活も多くあると思います。自然科学部は全国大会にも出場しています。
-
進学実績先生が親身になって進路について相談に乗ってくださります。大学はそのまま県立大学に進むこともできますが、そのためにはテストを受けなければなりません。
-
施設・設備図書室にはたくさんの本があり、勉強する空間としてはなかなか良い空間だと思います。
-
制服ブレザーで可愛いと思います。また、気に入らなくても私服が許可されているので気にすることはありません。
-
イベント体育祭は交換留学生と一緒に行うし、文化祭のスピーチコンテストでは他校のALTの先生方があつまることもあります。
投稿者ID:227715 -
- 卒業生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 3]-
総合評価周りにコンビニなどがなく勉強がしっかりとできる環境です。学校まで徒歩10分くらいのところに寮もあって、兵庫県全域から集まってきます。
-
校則他の高校と比べると校則は全く厳しくないです。
女の子は制服風のスカートをはいている子も多く、その時はスカート丈も短すぎない限り何も言われません。
頭髪検査などは年に2回?くらいしかなく染めてくる人がいないのもありますが、厳しくもないです。 -
いじめの少なさ男女仲がいいと思います。私はいじめの話は聞いたことありません。
-
部活動成績を残しているのは自然科学部くらいです。ですが、どの部活も活気あると思います。
-
進学実績元が理系の高校なので文理でクラスが別れるときは文系は1クラスくらいです。ですが文系も賢い人が沢山いて、文系では県大には入れないと思っている人も多いですが、そんなことはないです。
大学は、毎年40人くらいは県立大学に推薦でいきます。
県立大学への推薦枠があるせいか、指定校推薦の枠は他の高校に比べれば少ないかもしれません。 -
施設・設備図書館や職員室前の勉強スペースは、3年生を中心としていて昼休みや放課後長期休みも利用している人は多いです。
-
制服私は中学の時から県大の指定のブレザーに憧れていました。左胸のところにエンブレムがあってとても清楚です。
-
イベント球技大会は6月と3月の2回にわけてあり、3月は光都サッカー場を借りて芝生でできます。文化祭は服装自由だったりするので、嬉しいです。また行事用に各クラスクラスTシャツを作るので嬉しいです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名指定校推薦
投稿者ID:212976 -
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 4| 施設 1| 制服 5| イベント 3]-
総合評価理系が多いですが文系科目もしっかり教えてくれます
寮もあり、友達とのコミュニケーションが高まる学校ではありますが通生は少ししんどいかもしれません -
校則服装は私服OKで式典の時以外は何でもかまいません
髪型についても染めていなければ特に言われることもないです -
いじめの少なさ良く理解してくれる先生が多いのでトラブルが起こるようなことはありません
-
部活動自然科学部がやたら強いくらいで特にこれといった部活はありません
-
進学実績県立大学にいくこともできますが成績が良くなければ落とされます
-
施設・設備体育館は窓が小さくとても暑いです
運動場は歩道橋を渡った先にあり移動だけで疲れます -
制服制服はこの辺では珍しいブレザーでこのあたりでは可愛いほうだと思います
-
イベント文化祭は2日にわたって行い、3年生は食品バザーを出店しなかなか楽しいです
投稿者ID:212919 -
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 1| 制服 2| イベント 3]-
総合評価あまり期待しすぎてはいるとすっごいつまらない。
田舎すぎて何もない。
交通費高い。校則中途半端。なんでも行事に附属中学が一緒に参加して時間が減る。
でも、けっこう好き。
家遠い人とも友達になれる。
先生と生徒がけっこう仲良い。
服が自由なのとか楽。 -
校則ぜーんぜん厳しくない。
なんか中途半端で校則的にはダメでも先生が全く注意しないことが多い。
それがまた楽なんだけど。 -
いじめの少なさ変人は避けられる。
他の学校に比べるとだいぶ人間的に優しい人が多いと思う。
なめられる先生が多い。 -
部活動なんの活気もない。
強いて言うなら野球部が大変そうだけど、バスの時間とかあるからそんなに遅くまでしたりしない。 -
進学実績自分の努力次第。ほんまに。
するひとはめちゃくちゃ普段から勉強するししないひとはすんごいあそんでる。
県大への特別推薦を受ける人は大抵外部から入ってくる人とはかなり学力に差がある。 -
施設・設備校庭まで遠すぎ。
校舎意外は中学生と共有。
完全に設計ミス、教室の風とうしが非常にわるい。
窓ちっさい。
なんか最初の方は迷子になる絶対。
でもそんなとこも好き。
-
制服わたしはあんまり好きじゃない。
リボンもネクタイもパチッととめるやつだから。
息苦しい。 -
イベント全く他校の子を呼ぶのが恥ずかしいくらいカス。
中学生いるのがなぁ、、。
あ、でも修学旅行は最高。自慢。
自由が半端ないし、ほんと楽しかった。
外国だし。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学のときの友達とできるだけ離れたかったから。
あと家も出たくて寮に入りたかったから。
投稿者ID:2123552人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 2]-
総合評価勉強するにはとても良い環境だとおもいます。周りは自然に囲まれているため、余計な誘惑がありません。寮もあるため遠い場所からでも通うことができます。が、交通の便が非常に悪いとおもいます。
-
校則私服オッケイなため、校則は緩い方だとおもいます。
しかし、露出しすぎたり、派手なものはだめなので境目がすごく難しいです。 -
いじめの少なさこれといったトラブルが起こったことがありません。みんないい人だなあと思うことのほうがおおいです。
-
部活動交通の便が悪いため、朝練などがありません。そのため強豪校となることはないでしょう。
-
進学実績大学付属ですので、兵庫県立大学に一般より簡単に入学できるというのはとても美味しい話だとおもいます。
-
施設・設備山につくってありますので、土地面積は本当に広いです。
運動場が遠いのは難点ですが。 -
制服中学、高校とブレザーでしたが、高校入学時、高校のブレザーってかわいい!とおもいました。
-
イベントなにしろ山につくってありますので、外の人が全くといっていいほどやってきません。そのためあまり盛り上がりはありませんが、楽しいです。
投稿者ID:2573491人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価理系の勉強をしたいと思うなら、いいと思います。しかし、進学者は中学からの内部進学者が難関国公立に合格して進学実績を上げているのであてにしないほうがいいと思います。
-
校則これと言った校則はなく、とても自由です。携帯電話も授業中に使わなければ許可されています。
-
いじめの少なさあまり目立っていじめが起こるというのはないですが、やはりTwitterやlineでのトラブルは少しは起こります。ですが、他に比べて少ないと思います。
-
部活動自然科学部が毎年賞を取っています。文化部の方が実績のあります。運動部もそこそこ活発です。
-
進学実績毎年難関国公立や医学部に進学する人がいますが、内部進学者が多数を占めているので相当勉強しないといけないですが、やったらやるだけ先生もサポートしてくださいます。
-
施設・設備運動場がとても広いです。校舎もそこそこ広く階段も多いので移動は不便ですがいい運動になります。
-
制服女子も男子もブレザーで可愛い、かっこいいと知られています。制服目当てで入る人もいます。また、私服登校も認められているのでなんちゃって制服の人もいます。
-
イベント文化祭、体育大会はとても盛り上がります。イベントも生徒重視なのでとても楽しいです。各クラスでクラスTシャツを作りそれを着て行うので団結できます。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は、環境に関することを将来勉強したかったので自然科学科のこの高校はぴったりだなと思い進学しました。
-
利用していた塾・家庭教師岡村ゼミナール
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名兵庫県立大学
-
進路先を選んだ理由兵庫県立大学附属なので、家から通える範囲だったので内部推薦制度を利用してこの大学に入りました。
投稿者ID:3130032人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価男女共に仲が良く、国際交流が盛んだったり兵庫県立大学に関係ある方から話が聞くことができる機会があったりしたので中高大一貫でないと体験出来ないようなことをたくさん体験できました!!先生もとても親身になって相談等にのってくれます。中学から高校への内部進学の子と外部進学の子では勉強の出来に最初は差があるものの、ちゃんと取り組めれば追いつけます。また、上へ上へ目指す気になれます。文化祭、体育祭も国際交流に関係があったり県内全域に生徒がいるため一部の子は寮生活ができたりして先輩後輩関係もよくとても充実した生活ができます。
-
校則私服着用OKで、かばん、くつ、くつ下などなど、、特に指定がなく自由に着こなし等も出来ると思います。
-
いじめの少なさ時々、揉めたかなという記憶はありますがそれも、行事等を行う上では当たり前のように起こる内容ぐらいです。いじめなどは聞いたことありませんでした。
-
部活動大会での実績等はあまり良くないとは思いますが、生徒が好きなものに打ち込んだり勉強との両立もしやすいのでいいと思います。
-
進学実績難関大学への進学も可能ですし、兵庫県立大学に進学することも可能で、選択肢の幅等も附属近辺では広いとおもいます。
-
施設・設備グランドが離れていたり、校舎自体が変わった造りでトイレも数が少ないかなと感じる時もありました。でも、迷路みたいで面白い感覚もありました笑
-
制服女子の冬服はブレザーで評判良かったと思います。夏はブレザーを脱ぎカッターもしくはポロシャツ。最近は夏にまた学校で夏服みたいなものが作られてましたね。卒業する年だったのであまり覚えていませんが。
男子のブレザーも女子とほぼ同じです。 -
イベント文化祭、体育祭、球技大会、それぞれでクラスTシャツがあったり、国際交流ができたりとても楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機推薦で決まり、入試科目が数学理科の2教科で出てきたから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名兵庫県立大学
投稿者ID:220336
口コミ募集中!
この高校への進学を検討している受験生のため、口コミの投稿をお願いします
おすすめのコンテンツ
兵庫県の偏差値が近い高校
兵庫県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 兵庫県の高校 >> 兵庫県立大学附属高等学校 >> 口コミ