みんなの高校情報TOP   >>  兵庫県の高校   >>  兵庫県立大学附属高等学校   >>  口コミ

兵庫県立大学附属高等学校
(ひょうごけんりつだいがくふぞくこうとうがっこう)

兵庫県 赤穂郡上郡町 / 西栗栖駅 /公立 / 共学

偏差値:58

口コミ: ★★★★☆

3.92

(39)

兵庫県立大学附属高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 3.92
(39) 兵庫県内19 / 209校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

39件中 1-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 2]
    • 総合評価
      本当に自分でやる気のある生徒、やりたいことのある生徒、または何も考えずに作業をするのが得意な生徒には適している学校。入った瞬間1番でも何もやる気なかったら担任は声かけて気にしてくれるけど授業は垂れ流しの作業みたいなのが多いし最後までやる気は湧いてこないよ。担任も相性の良い教師とじゃないとしんどいよ。単純に一緒にいてストレスを感じる教師もいるので。良い教師も割合としては小さいがいると感じた。
    • 校則
      少し緩い気もするが先生の機嫌を取らないと大したことないことでとんでもないお叱りを受ける。もちろん人によるが高圧的な方も。
    • いじめの少なさ
      ないんじゃないかな。見えるとこでは。
    • 部活
      運動部に関しては、ちゃんとした指導ができる先生がついているかどうかで部の雰囲気も大分違う。経験者が一定数集まれば自分達だけで練習を作り上げている部もなくはない。文化部はそれなりに闇が深そう。これは人によるようですがね。
    • 進学実績
      特別推薦のおかげで共通テストに向けたモチベーションが全体的に落ち込み、結果にもはっきり出ている。推薦合格者が多く出ることで合格した人は勉強をしなくなり、その人たちに一般受験者のやる気が削がれていく。附属高校の特別推薦なのだから、柔軟にもっとしっかり全員が進学に向けて取り組んだ上で一般入試後に生徒を取るべきだと思う。学年全体の学力の低下に繋がり、一般組の気分を酷く害する推薦組という構造が推薦入試後と前で立場を入れ替えながら双方にストレスをかける結果しか生まない。そんな形になっているので受験期にかかるストレスは他の高校とは比にならない。今のままなら特別推薦はこの高校を選ぶ最大の利点にして最大の損失となり得ることを理解しないといけない。
    • 施設・設備
      悪くない。プールはあるが汚染されて使えない。それを学校側がどうこうしようという気配はなかった。一年の時に一回授業で使ったっきりだった。緑色だった。
    • 制服
      可愛いと言えなくもない。男女共に着る人のポテンシャルに依存すると思う。
    • イベント
      楽しむ人は本当に楽しんでいる。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      友人と部活をするため。寮生活もしてみたかった。
    投稿者ID:812469
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 1]
    • 総合評価
      まず、この学校は進学校です。就職は全くないと思っておいてください。そして勉強にやる気がない方、勉強が嫌いな方は絶対に辞めておいた方が良いです。私の同級生約40人ほどから聞きました。勉強は好きでもないし、嫌いでもないという人が圧倒的に多かったです。勉強が嫌いな人にとってはとても辛いです。私自身がそうでした。勉強にやる気がないとどんどん追い抜かれていきます。そしてまた、同級生2、30人ほど聞きました。この学校に入学して良かったか?後悔したか?と。結果後悔したという人がこの人数の中ではほぼ全員でした。理由としては青春が出来ないですし、交通の便も不便です。山の上にある学校でバスはもちろん、住んでいる地域によっては電車も使ってまで通学しなければいけないです。バスの量がなんせ少なすぎです。下校時は特に時間がかかります。また、理不尽な先生も結構います。良い先生もいますが、本当に少ないです。
      もちろんこの学校にも良いところはあります。寮があり、一人部屋なので自立心がつきます。一人暮らしの訓練にはかなり良いのではないかと思います。私の経験からして言わせていただきますので、あくまで参考程度でお願いします。
    • 校則
      校則に関しては、自由で縛りはほぼないです。私服もOK。スマホもOK。自由度は確かに高いです。ではなぜ星2の評価したかというと生徒証に記載されていないにもかかわらず、それを先生から注意されたりすることがあるからです。先生方は皆、生徒証を見て校則を確認しろと言っています。ですが、書かれていないことを注意されたりします。例えば、冬の制服を着るにあたって、中に着るシャツはハイネックのものは禁止、また体操服でもハイネックどころか直接見えたら禁止。またこれは全国の高校の校則で問題視されていましたが、ツーブロック禁止など。これらは生徒証の学校校則の欄に一言も記載されていません。少々理不尽なところがあるのがこの兵庫県立大学附属高校の校則です。
    • いじめの少なさ
      私の学年だけのことかもしれないのでご了承ください。いじめはほぼどころかとにかくないです。ここはかなり高い評価をして良いのではないかと思います。一人一人個性が強くマイペースな人間も結構います。ただし、友達が出来ない訳では無いです。必ず作れるはずです。ただ、特に女子ですが、女子同士で見えない壁が存在するのは事実です。男子はみんながみんな仲良い感じですが、女子はそうではありません。女子で「あの女の子と喋ったことない」という人が結構いるように思えます。何故かは私には分かりません。
      ですが、いじめの少なさに関しては素晴らしいと思います。
    • 部活
      部活の種類は少ない方です。なぜならそもそもこの学校の生徒数自体も少なめですので。進学校にしてはまだそれぞれの部活は強い方だと思います。特に水泳部は個人で県大会や近畿大会など結構出場されます。それぞれの部活は「勉強を優先にしなさい」ということなので、部活にはそれほど頑張る必要はありません。部活を頑張りたいというのであれば、この学校は勧めません。気軽にやりたいのであればどうぞ。
    • 進学実績
      進学実績に関してはかなり良い方ですが、分かっておいていただきたのはこの学校に入学したから良い大学に行けるのではなく、この学校に入学して自分自身が勉強したから良い大学に行けるということ。自分自身が頑張らないと無理です。はっきり言って自分が頑張らなかったら行く大学なんてありません。この学校は附属高校ということでその名の通り兵庫県立大学への特別推薦制度があります。特別推薦を貰うのにも条件が必要です。それは定期テストで学年順位半分を取る、平均評定(通知表)で5の内3.8~4.1ほど取れば特別推薦は貰えます。ただ、もちろん成績の悪い者には貰えません。ただ、貰えたからと言って特別推薦を受けて不合格になった人も何人かいます。毎日日々勉強していれば余裕で貰えます。サボっている人は当たり前ですが貰えません。他にも東大へ目指してる人などもいて、実際東大や京大などの難関国公立大学へ進学される方もたくさんいらっしゃいます。
      当たり前のことを何度も言いますが、自分自身が頑張らなければ良い大学には行けません。
    • 施設・設備
      この学校は世界的に有名な一級建築士の安藤忠雄さんによる設計で、かなり複雑な設計の建物です。体育館が5階にあったり、なんせ階段が多いです。先生方もかなり気にされているようで、文句もよく聞きます。また設立してから約30年ほど経ちますので古くなってボロボロなところも多々あります。壁という概念が存在しない不思議過ぎる構造なので、雨の日は普通に濡れます。そして標高310mの山の上にある学校なので、夏はとても暑く、冬はとても寒いです。またすごく田舎なので、周りに何もないですし、虫も多いです。正直このジャンルに関しては良いところは全くありません。
    • 制服
      制服は人によりますがデザインは良い方だと思います。ブレザーでネクタイがありますが、結ぶようなネクタイではなく、ピンで留めるようなものとなっています。また私服もこの学校は許されているので、特に私服や体操服のままで学校に来ている生徒がほとんどです。制服の規制などに関しては(校則)で申した通りです。
    • イベント
      イベントも人それぞれですが、私的には面白くないです。なんせ青春が出来ないですこの学校は。文化祭も大したことがないし、体育大会で楽しんでいる生徒はあまり見かけません。青春をしたいのであればこの学校はまずおすすめしません。正直、一人一人個性が強く堅苦しい感じなので。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      校則が自由だから。
    投稿者ID:775081
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      自由なところが多いので、その分個々の生徒が色々と考えて行動しなければなりませんが、生徒の意見を尊重してくれるいい学校だと思います。
    • 校則
      入学時に一覧のようなものは渡されますが、当たり前のことが書いてあるので、特に厳しいと思いません。
      そもそも私服が認められています。
    • いじめの少なさ
      うちの子からは、いじめ関連の話は聞いたことありません。
      個性の強めの子が多いと言っていますが、それを自然と認め合えるような関係みたいです。
    • 部活
      運動部も文化部もあります。
      どのクラブも勉強優先なので、クラブをガッツリしたい方には向かないかなと思います。
      うちは運動部でしたが、テスト前には休みになり、しっかりテスト勉強でき、普段は放課後2時間程度と、土日はどちらか1日が多かったです。
    • 進学実績
      個人の希望に合わせて、2年生になる時に、理系と文系に分かれます。
      圧倒的に理系が多いです。

      3年次になるときは、更に希望進路に合わせて、クラスが分けられます。
    • 施設・設備
      運動場は、少し離れますが、広い場所があります。
      プールもありますが、水泳の授業は、あまりありませんでした。
      1年生の教室は、冬は寒いと言ってました。
    • 制服
      標準服と呼ばれる制服がありますが、私服もOKです。
      式典関係は標準服着用になります。
      夏、冬服がありますが、どちらも、中学生とスタイルは同じで、
      リボンとネクタイの色が異なります。
    • イベント
      文化祭は2日間あり、国際関係のテーマが充実しています。
      体育祭は、国際チームもあり、楽しいです。

      どちらも中学生までの、厳しいしんどい…と言ったものではなく、
      楽しむことがメインな感じがしました。
    投稿者ID:759870
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年04月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 -| 進学 4| 施設 -| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      勉強ができて、性格も明るく、友達を作るのが得意な人にはとてもいい高校だと思います。先生や同級生に好かれれば楽しいと思います。
    • 校則
      スマホや私服がOKといった自由な校風です。
      ただし、授業中や休み時間にスマホを触るのは禁止です。露出度の高い私服も禁止です。
    • いじめの少なさ
      いじめはない、というわけではありません。実際私はいじめられましたし、先生もあまり助けにはなってくれませんでした。いじめられたせいで保健室登校になり、中の上だった成績は下の下まで落ち、志望大学も大幅に変更することになりました。
      また、先生の贔屓が多めで、嫌いな生徒にはすぐ怒鳴ったり不機嫌な顔をしたりする先生もいます。
    • 進学実績
      大学進学率が高いです。進路に関しては力を入れているので、進路相談によく乗ってもらえると思います。
    • 制服
      ブレザーのデザインは普通にいいと思います。
    • イベント
      インターピープルデイといった英語の行事や、数学コンテストなどがあり、真面目な行事が多いです。
      体育祭や文化祭は他校に比べて賑やかではないです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      県内の私大
    投稿者ID:734728
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント 3]
    • 総合評価
      理系科目が得意な人、勉強が好きな人、国公立や有名私立を目指している人には良い環境であると思う。逆に高校生活を楽しみたい、部活を頑張りたい、という人は向いていないだろう。

      そんなことより、立地と交通の弁が害悪すぎる。
      大体の生徒は相生方面から来ているのだが、最寄駅の相生駅から乗る神姫バスは1年定期で約20万ぼったくられる!それなのにローカルすぎてバスは1時間に2本しか来ないため、帰りのバス停は長蛇の列。真夏日や真冬日、雨の日は本当にしんどい。2本逃して帰宅時間が1時間遅くなるなんてザラ。帰りたい生徒たちでバスの中は200%の乗車率…高校の生徒だけでなく附属中学の生徒たちも同じバスに乗るのに、明らかに本数が少なすぎる。
      学校から通学バスに関するアンケートを書かされ、それに「本数を増やしてほしい」と多くの生徒が書いてもいつまで経っても改善されない。テスト中や午前授業の日等、全校生徒の帰宅時間が被っていつもより長い列になると予想される日には学校側が神姫バスにお願いして臨時バスを出しているが、それも1本や2本程度。たかが知れている。家が極端に遠い生徒は寮に入るのをおすすめする。神姫バスなんとかしろ。
    • 校則
      服装に関しては他の高校よりだいぶ緩いと思う。特に理不尽な校則もない。
    • いじめの少なさ
      もちろん女子で陰湿な生徒もいるが、そんなのどこの学校にだっている。いじめに発展したケースは全く無い。
    • 部活
      部活数は他に比べれば少ない方だろう。運動部の成績もここに書けるようなものは無い。個人でいい成績を残す生徒はたまにいる。
    • 進学実績
      2年で文理選択がある。理系クラスに入った生徒の方が、国公立や有名私立に入学している(明らかに理系クラスの人数の方が母数が多いので文系クラスと比べるのはお門違いだが一応)。理系の高校なので、理系クラスの成績がいいのは必然だろう。結局は個人の頑張り次第であるが、勉強する環境としては周りに本当に誘惑が何もないので、良い環境だと言えるのではないか。
    • 施設・設備
      高校の校舎以外(美術室や音楽室、家庭科室を除く)はほとんど附属中学生と共用する。
      運動場まで遠い。しんどい。体育はチャイム前に整列するよう先生に言われるので、運動場での体育の時はかなり早めに運動場へ向かわなければならない。
      図書室を使う生徒は本当に少ないが、本のラインナップは普通だと思う。
      校内も、変な造り(笑)の校舎でまあまあ広いので、教室の位置によっては職員室まで行くのに何度も階段を登らなければならなかったりする。しんどい。あとトイレの数が少なすぎる。これは最悪。食堂のメニューの好みは人それぞれあるが、メニュー数が少ないしそこまで美味しくはない。
    • 制服
      あまり可愛くない。中学のリボンとネクタイは赤でそれなりに可愛いのに、なぜ高校はベージュ?意味わからん。青とか無かったんか。女子生徒のみ夏服でセーラーブラウスがあるのだが(買っても買わなくてもいい)、それもまあまあダサい気がする。
    • イベント
      全校生徒が参加する行事は、文化祭・体育大会・球技大会が夏冬2回・芸術鑑賞会の4つのみ。あとは一年の最初に蒜山で一泊2日のオリエンテーションと、二年の修学旅行だけ。盛り上がりは人それぞれ。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      回答無し
    投稿者ID:730433
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      僕にとってこの高校は、fantasyです。第一の理由は、高校1年生の初めから2年生前期まで寮にいたことです。そこには、ドラえもんみたいな世界が広がっており、みんな個性的で、そいつらとの日々はとても楽しく一生忘れることのない思い出です。寮に入ったおかげで、友達も出来、カップラーメンを作るのも上手くなり、人間として成長できました。
      しかし、寮で楽しみすぎて、僕は勉学を怠ってしまい、1年生、2年生と留年が危ういところまで行ってしまいこれは流石にやばいと思い寮を辞めました。そこから毎日家から片道1時間半の距離を通学し、帰りに塾に行くとゆう、今では考えられないすごい生活をしました。それができたのはきっと、切磋琢磨しあえる、メリハリがしっかりついている仲間のおかげだと思います。僕の友達はみんなすごいです。とても一生懸命で自分の道をまっすぐ突き進んでいます。そんな人達と出会えたことが僕がこの高校にきて1番良かったことだと思っています。
    • 校則
      私服OK、髪型もだいたい、先生優しい、とりあえず緩いです。
      でもそれが成り立っているのはこの高校のみんなが、やるべきことはしっかりしているからだと思います
    • いじめの少なさ
      みんな仲良し
    • 部活
      部活は自分次第で、めちゃくちゃ頑張ってる人もいたら、趣味程度でしている人もいる。僕は趣味程度
    • 進学実績
      自分次第!
    • 施設・設備
      文句なし!
    • 制服
      普通
    • イベント
      コロナもありあまりできなかった。球技大会したかったなーーーー
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      通知表が悪いが、数学が得意なため入試方式が自分に合っていた
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      決まっていない
    投稿者ID:728879
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      立地以外は良い学校だと思います。
      私の場合は、逆に立地が悪いことで学業に専念出来ました。
      部活動などはそれなりに活動がありますし、先生も最低でも産近甲龍以上の偏差値の大学卒業の学歴を持った方がほとんどなので、自分が質問した所を先生が分からないということはまずないと思います。(難関大学の問題除く)
      先生も親身になってくれるので、面談がしたいと言ったらその場でしてくれるし、友達も個性があって面白いです。
      ただし、総合科学科のみの学校なので、文系の方は指定校推薦などを受けたいと思った時に学部が少ないといったことがあります。あっても文理融合の経済、心理、情報などの分野が大半なので、文系でも数学がそこそこできるという方ならば全然大丈夫だと思いますが、数学が苦手という方は少ししんどいかもしれません。(私がそうでした笑)
    • 校則
      とても緩いです。
      他校ではあるような頭髪検査や風紀検査も一切ありません。
      靴、髪の長さ、かばんは全て自由です。
      規制があるのは、髪飾り、スカートの長さなどです。
      夏に暑いな思う期間もカッターだけで登校可能で、裾をまくったり、第1ボタンを開けたりもできます。
      私がこの学校で1番いいなと思ったことは、制服も式典等以外は着なくてよいということです。私服で学校に行っていいので楽な服装で授業を受けれます。
    • いじめの少なさ
      定期的にいじめアンケートがあります。
      いじめをされたかという項目のはいに丸を付けると、後日先生に呼ばれて事情を聞かれます。先生に言いにくいことがあっても、週に何回かカウンセラーの先生がいらっしゃるので、その方にも相談できます。
      というか私が在学中にいじめを見たことがありません。
      先輩も先生もゆるいのである程度敬語を使っていたらいじめられることはまずありません。
    • 部活
      私の在学中はコロナのせいで大会自体がなくなっていましたが、もともとはそこそこな部活がほとんどです。この学校に来る人は部活主体では来ないのじゃないかな笑
      それでも顧問や先輩、友達とは楽しくできた部活でした。
    • 進学実績
      一部の優秀な生徒が進学実績を叩き出しています。
      進路相談も先生が親身になってくれます。
      進学校なのでほとんどは大学・専門学校進学なのですが、まれに退学する生徒もいます。就職はほとんどありません。
    • 施設・設備
      安藤忠雄の設計なので、打ちっぱなしのコンクリートの建物です。よって冬は立地もあいまってものすごく寒いです。雪もふります。それにトイレの水も凍ります。
      トイレ自体も少ないので休み時間に大勢の生徒が並んでいる姿をよく見ます。
      その他は特に気になるところはありません。
    • 制服
      周辺の学校に比べたらましかなと思っています。
      個人的にセーラーよりブレザーが好きなので。
      しいていえば膝丈より短くするとスカートは怒られるし、リボンは紐じゃなくて留め具なことが不満でした。
      それ以外は満足です。
    • イベント
      コロナのせいで文化祭と球技大会がなかったですが、とても楽しいです。私服可能なので、ハロウィンで仮装してきた人もいました。(後で注意されてた)
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      立命館大学産業社会学部現代社会学科現代社会専攻
    投稿者ID:723608
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      一言でいうなら最高です。色々な人がいます。色々な考え方に触れる事ができます。先生達もとても個性的で面白い先生ばかりです。僕は寮に入っていますが寮で、僕の人生は変わりました。僕は多分この学校でおくった素晴らしい青春を僕の人生のひとつのページとして一生記憶し続け、またこれを忘れません。
    • 校則
      校則は基本的に緩くほとんどの事が許されます。しかし、その分破った時の罰則は重く、非常に理想的な校則ではないであろうかと考えられます。
    • いじめの少なさ
      いじめはまずないです。少しだけ自分語りをすると、僕はいじめられても仕方のないような事をたくさんしでかしましたが、全員がそれを面白いと言ってくれました。僕は多分この学校じゃなかったらうけいれられていません。本当に学校の人達は寛容で心が広い人達ばかりです。
    • 部活
      少しだけ自分語りをすると、僕は走る系の部活に入っていましたが、本当にいい雰囲気で気持ちよく部活をする事ができました。全ての部活が居心地がいいと断言することはできませんが、自らのやる気、たゆまぬ努力、そして向上心さえあればなんとかなります。
    • 進学実績
      受験勉強をする環境は整っています。3年になると、数学では二次対策の授業があり、とても素晴らしい教育課程です。
    • 施設・設備
      この評価に至った理由としては、迷ってしまうからです。フロアだけでいうと、6階まであります。しかし、それもまた一興。
    • 制服
      まず、それ以前に制服は着るか着ないかという選択肢が与えられている時点で他の学校とは一線をかくしている。
    • イベント
      とても楽しいです。でも結局は自分次第みたいなところはあります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      寮があるからです。
    • 利用していた塾・家庭教師
      スタディサプリ
    • 利用していた参考書・出版社
      新研究、学校で貰えるもので十分対応できる。
    • どのような入試対策をしていたか
      僕は学区が離れていたこともあり、過去問を解くことができませんでした。でも、受かることができました。意外と本番でやらかしていても大丈夫です。面接は気合いです。皆さんの合格を心より祈っておきます。だからみなさんが通った暁には県立大学付属をさらに盛り上げていってください。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京都立大学
    • 進路先を選んだ理由
      東京に夢があったから。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      上下の差が少し広いですが、基本的に真面目な人が多いので整っていると思います。
    • アクセス
      都会からかなりはなれています。山しかありません。だがそれでいい。
    投稿者ID:664729
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 1]
    • 総合評価
      勉強とか推薦とかを取りたいなら良い学校です。只青春をしたいのならあまりお勧めはしません。面食いの方にはお勧めはしません。申し訳ないですけどゼロです。
    • 校則
      基本的に指導されることはありません。私服登校の生徒もいるし、昼休みにはスマートフォンなどの使用も許されてます。
    • いじめの少なさ
      女子生徒のみならず男子生徒の中にも陰湿な生徒はいます。まあいじめに発展したケースは今のところないです。
    • 部活
      皆勉強を優先で考えてるので正直部活は良くないです。
    • 進学実績
      特別推薦制度等もあるので進路面に関しては叶えやすい方だと思います。
    • 施設・設備
      特に不備はないです。
    • 制服
      制服が可愛いかっこいいとゆうのは着る人によります。残念ながら毎年ですけど着て可愛いって対象の子はいません。まあ制服自体のデザインは良いのではないでしょうか。
    • イベント
      中学時代は陰キャラだった子が集まって構成している学校ですので、他校に比べて活気はないです。高校ではイベントを楽しみたい!と思うなら絶対やめた方がいいです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      推薦で終わらせたかったから。もしやり直せるなら別の学校の推薦を受けます。
    投稿者ID:663338
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 4]
    • 総合評価
      一人一人の個性が強いので、各学年と言わず、各クラスで特色があります。基本的にはその特色が良い面で発揮されますが一部例外があり、「こんなクラスで勉強なんか出来る訳がない」といったクラスもあります。そんなクラスが1つでもあれば授業中に先生の怒鳴り声が付近のクラスまで聞こえてきて、こちらも授業どころではなくなってしまいます。本校自体は様々な素晴らしい取り組みを行い魅力的なだけに、そういったクラスがあるのはとても残念なので星4にしました。
    • 校則
      校則は個人の捉え方次第です。抽象的な表現なので厳しめに捉えることも緩めに捉えることもできますがどちらにせよ不自由はしません。
    • いじめの少なさ
      個性的な生徒が多い為、いじめとまで行かなくとも「合わないな」という生徒は少なからずいる。
    • 部活
      母数が少ない為その年その年の部員によって異なる。僕の所属していた部活はやる気というものが全く感じられず嫌になりやめました。
    • 進学実績
      内進生と外進生の差のレベルの差は少なからず存在します。授業の進行速度も違い授業のテストは内外別々で考えたときの偏差値を出し、それを基に学年順位が出ます。内進と外進の中でもレベルがかなり違い、定期考査などで自分が実際どのレベルに居るのかを把握するのはほぼ無理です。また、先生にもよりますが、学校の勧める受験への取り組み方を強要するような人や無駄に課題を出してくる人もいるので自分のやり方をしっかり確立して受験に挑みたい方は失敗しやすいと思う。
    • 施設・設備
      不満は特にないし、滅多に使わない。図書館は高校よりも大学のものを利用する人が多い。
    • 制服
      個人的にかなり好きです。可愛い。
    • イベント
      それなりに高校生らしい事はできる。どの高校もそうだと思うけど自分がどれだけ積極的になるかだと思う。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自然科学部に入りたかったのと海外への訪問に興味があったから。結果、前者は中学の頃に行っていた部活に流れで入ってしまい叶わなかった。後者は訪問に参加する場合、向こう側の生徒の受け入れもしないといけないという事で親の許可が出ずに叶わなかった。あと校舎が安藤忠雄さんが造った建物というのも1つの理由です。
    投稿者ID:619798
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      国公立大学を目指している方にはとてもおすすめできます。
      息子は普通の中学の中の上ほどの実力でこの高校に入り、県大に進めたらいいなくらいの気持ちでしたが、途中から内進生に刺激され、結局国立大学に進学することができました。
      やはり周りの友達や環境は大切だなと思いました。
      部活と勉学と両立するために寮生活をさせましたが、両方共とても充実した3年間を送ることができました。
      先生方のサポートも素晴らしいです。
      ただ、交通の便だけがネックです。なぜあの場所に作ったのか…
      でもあの隔離された環境だからこそ、遊びや非行に走ることが無いのかもしれません。
      リピーターもいらっしゃり、兄弟も県大付属に!と思われる親御さんも多いです。
    • 校則
      程々に厳しく、程々にゆるいです。
      私服OKなのですが、6割ほど制服登校しています。
      スマホもルールを守れば持ち込めますので、親としては安心です。
    • いじめの少なさ
      息子は、いじめは無かったと言ってました。
    • 部活
      水泳部が実績を残しています。
      成績はそれほど残していませんが、野球部やサッカー、陸上など、それぞれに目標を立ててとても頑張っていました。
      それぞれに今しかできない事を一生懸命にやっている姿に好感がもてます。
    • 進学実績
      内進生に引き上げられるように、外進生も徐々に実力を伸ばしてくれます。
      今年は東大、京大、阪大を始め、神大筑波広大岡大鳥大など多数合格者を出しました。
      息子もそうですが、田舎過ぎて塾に行かせるのも難しい環境でしたが、国立に合格することができました。塾代の事を考えると、経済面でも助かりました。
      兵庫県立大学への特別推薦もありますが、今年から厳しくなり、かなり実力がないと推薦が取れなくなりました。
    • 施設・設備
      一番の施設は寮です。
      寮といっても、ほぼワンルームマンションと言っても良いほどです。お風呂も大浴場で、部活の疲れが癒やされたと言っていました。
      平日は寮で生活し、土日は実家に帰るスタイルですが、部活によっては土日帰れません。寮の食堂も日曜日はやっていないので、近所のレストランに食べに行っていました。
      このレストランは、寮の食堂と経営者が同じだったようで、食事代を付けで食べることができます。
      請求は、寮の支払いと一緒にできたので、生徒たちはお金を出さずに食べることができます。(あとで半年分くらいまとめて親のところに請求がきます。)
      近くに県立大学もあるので、その大学生協の食堂や売店も利用できます。文房具や生活雑貨は、そこで購入していたようです。
    • 制服
      とてもかわいいと評判です。
    • イベント
      文化祭や体育祭、マラソン大会や球技大会、どれも青春していました。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      充実した高校生活ができると思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国立大学
    投稿者ID:636965
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      学力は上位層と下位層の差が激しいが、学習環境はよく整っている方だと思うので自分次第でどうにでもなる。
      周りにはコンビニすらなく、山の上に物理的に隔離された感じではあるのでアクセスの悪さはかなりのものである。その代わりと言ってはなんだが自然は豊かで恵まれているだろう。高校周辺でかなり多くの生き物と触れ合える。虫がとても苦手な人にはあまり向いていないのかもしれない。毎年テングチョウとオオセンチコガネ、ザトウムシが大発生する時期がそれぞれあり、教室内にも大量に入ってくる。校舎内から野生の鹿を見かけることもある。寮生は通学路でヒルにかまれることもあるようだ。
    • 校則
      特に意識することなく高校生活を送れるので楽。
      ただ女子は髪型やスカートなど細かいことも指摘されている模様。あってないようなものだがかなり中途半端に見受けられる。
    • いじめの少なさ
      定期的にアンケートがとられており特に聞いたことはない。
      全体的にとんでもなく個性が強い生徒が多いので多少の変人でも浮くことはない。ただし社交性はないと厳しいものがある。
    • 部活
      最近では放送部と水泳部がよく賞をとっているようだ。自然科学部もかつては強かったが近年はそうでもないように感じられる。
      基本的には部活動にあまり力を入れていない。
    • 進学実績
      自分で目標を見つけられたさえ、それを目指すためのサポートは充実していると思う。進路が決まらない者も、県立大学との連携授業で専門的なさまざまな分野の話が聞けたりするので目標を見つけやすくはなっているだろう。結局は自分次第だが勉強する環境は整っているので難関大学も難しくはないはず。
    • 施設・設備
      校舎自体が新しく近代的な気がする。どこかの有名なデザイナーが設計したらしく見た目だけはよいが、窓の開けられる部分が狭く通気性が悪かったり、1年生の教室の棟の廊下に壁がなく吹きさらしで冬は氷が張ったりするので決して居心地がいいとは言えない。
      体育館は夏場かなり暑くなる中集会などが行われたりするので注意。そろそろ各ホームルームに放送するなどやり方を考え直すべきだと感じる。ホームルームは全クラスエアコンが完備されているが特別教室(科学教室、生物教室など)はないところもある。
      ちなみに体育館やプール、運動場などは中学校と共通。
    • 制服
      制服は標準服と呼ばれるブレザー。私服登校が許可されているのでそもそもあまり着る機会がないが、デザインは悪くないと思う。着たければ毎日着ていっても良い。
    • イベント
      オンオフがはっきりしており文化祭や球技大会、体育大会は大いに盛り上がる。特に文化祭では自主的に神輿を作って練り歩き始める生徒などもいてとても楽しい。
      研修旅行で2年次に海外に行くが行き先は年によって違う。グアムやシンガポール、マレーシア、台湾など。
      海外に3つの姉妹校を持ち、交換留学でオーストラリアとタイ、韓国でホームステイすることもできる。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自分の学力で無理なく入れ、家から近かったのと自由な校風に魅力を感じたから。
    投稿者ID:439861
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      将来の進路がはっきりと決まっていないけど、何でも自分で決めていきたいという生徒さんにはおススメです。先生方も面倒見良くサポートしてくれますが、何事につけても強制と言うことがありません。ただ、得意科目を職員室前で個人的に教えてくれたり、苦手な科目については勉強法を一から教えて下さったりときめ細かく生徒一人一人を伸ばして下さいます。
      また、生徒も賢いけれど中学の内申書では評価されないような個性的な人が多いように思えます。他の人の個性などについて素直に「すげー」と評価し合える良い校風だと思います。
      ただ、偏差値が高い大学への進学を進める学校ではないので超進学校っぽい学校を求めると失望するかも。行きたい学部、やりたい勉強、就きたい職業は自分で決めることが必要な学校です。ただ、そのために役立つイベントは充実しているので大丈夫だと思います。
      3者面談で先生が「本校はニートになる子が少なくなるような教育をしています」と仰っていましたが、本当にそうだと思います。
    • 校則
      個人としての生徒の自立に任せている点が多く、驚くほど自由な学校です。スマホも休み時間に使えていますし、制服も行事の時に着る程度です。普段はジャージにリュックで登校しています。
    • いじめの少なさ
      基本的に個人主義が徹底していて、お互いに尊重し合えているように思えます。中学までは変わりものと言われていた生徒さんでも、ここでは個性的な生徒として評価されています。いじめなどの話しは1度も聞いたことがありません。
    • 部活
      短い時間で集中してとり気組む姿勢が身についてきたように思います。
    • 進学実績
      2018年度入試で京都大学の特色入試で経済学部と総合人間学部に合格者を出しています。2人とも高3まで部活動を続けての合格は立派でした。息子も高1の入学時と比べて大きく成績を伸ばして頂け、何とか医学部への進学の目途もついてきました。
    • 施設・設備
      広大な敷地に近代的な設備が充実しています。これだけの施設を1学年160人で使えるとは贅沢な環境です。
    • 制服
      男子はブレザーにネクタイ。特に女子の制服は人気があるそうです。ただ、1学期に数回しか着ません。普段は私服や体操服、ジャージなどで登校しています。
    • イベント
      体育祭、文化祭、球技大会などクラスで取組むイベントが充実しています。また、独自のイベントとして高1~3年で競い合う数学コンテストがあります。また、タイの名門高校への海外派遣は料金も格安な上に充実しており、おススメです。他にオーストラリア、韓国などへの派遣プログラムもあります。学校主催以外の大会や海外派遣にも積極的に後押しして下さる素晴らしい学校であると思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学での内申書で縛られ、管理された生活に嫌気がさしていた息子が、ここに通う先輩に勧められて受験しました。ここ以外には進学しない、といって他校へ進学するくらいなら高校へは行かないと言っていました。入学後2年を終えて、「学校が楽しくて仕方ない」と言う息子を見ると親としては嬉しいことだと思います。
    • 利用していた塾・家庭教師
      中3まで部活中心で塾や家庭教師などは行っていません。公文式で数学を続けていました。
    • 利用していた参考書・出版社
      「高校への数学」と「大学への数学」を勉強と言うよりは楽しんで解いていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      内申点は散々でしたが、兵庫模試などの偏差値では、かなり余裕があったため特に受験勉強はせず、好きな数学を「高校への数学」で取組んでいました。中学のがんじがらめの管理体制に嫌になっていたので塾や家庭教師を薦めることもしませんでした。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      生徒が進路に向けて、特に強制されることもなく自主的に取り組んでおられるように思います。有りがたいのは、先生方は縛り付けることはせず生徒が求めるサポートを熱心にして下さることと学習方法などのアドバイスを継続的にして下さいます。また、定期的に県立大の先生達が各学問についての講義をして下さるので進路を決めるのに大いに役立つとともにモチベーションも維持できているようです。
    • アクセス
      立地は、ほんとうに山の中です。相生駅からバスで30分。近くにはコンビニはおろか住宅までもかなり離れています。冬にはプールに張った氷で遊んだり雪合戦をしたりしているようです。夏には鹿と遭遇したり猪、いたちなどと会うことも多く自然には恵まれています。
    投稿者ID:418160
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]
    • 総合評価
      校則が周りの他校より少ないことが本校一番の特徴ですが、それ事態も中途半端で某進学校の下位互換のような印象です。学校が理解出来ない自由は一切の許容を認めません、あるのは排除のみです。主張(勉学以外)はタブーであり、「従えないならなんでこの学校を選んだんだ」的な扱いをされます。果たしてこれが"目指せ世界のパイオニア"を校歌で謳う学校あるべき姿なのでしょうか。もし通われるなら自分を主張していきましょう。疲弊した平均主義の価値観はいずれ己を見失います。
      家から遠い方は通生になることをおすすめしません。金銭的な面だけではなく単純に通学が疲れます。寮に入るのも一つの手だと思います(先生が近くにいるという感覚が嫌いなので私は入ってはいません)。寮生は常日頃お昼ご飯が美味しくないと言っています。
      あと神姫バス定期券高すぎ値段下げろ
    • 校則
      他の口コミでもあるように私服とスマホを昼休みに使うのは問題ないですが、それ以外は特に他の高校と変わりません。髪型(お団子ヘア、長髪、ツーブロックなど)や髪染め、スカートの丈の短さや肩が露出している服を着ている人は普通に注意を受けます。
      他の高校の校則の厳しさが異様なだけであってこの高校の校則が特別やさしいといった価値観を持つべきではないと思います。
    • いじめの少なさ
      生徒間でいじめといったいじめは無いように見受けられます。
    • 進学実績
      進路の詳細はホームページに書いてあると思います。県大特別推薦は年々縮小し、推薦受験者もボロボロに落ちています。もはや県大特別推薦狙いでこの高校に入ろうとするのはナンセンスなのかもしれません。
    • 施設・設備
      それなりには揃っている。でも校舎の廊下にはデザインとして壁がないので移動教室や体育館での授業となると冬は移動時が寒いです。
    • 制服
      標準服としてブレザー(着崩すことの許されない甲冑)がありますが、私服でもいいです。むしろ私服がこの高校最大の特色ですが、私服ではない人が大半です。他人の目を恐れずに私服を着てきましょう。周りが着ていない時期に着てくる貴方こそがパイオニアです。少なくとも私は尊敬します。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      私の偏差値で受かる可能性がある中で自分に適していると感じたから(姫路東高校に入れるなら入ってた)。
    投稿者ID:394290
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]
    • 総合評価
      立地的に考えると不便なところもありますが先生にもぐまれていると思いますし勉強に集中したい人にはうってつけの高校だと思います。
    • 校則
      ゆるいですがその学年の先生によっては色々言われることもあります。自分たちの学年はほかの学年以上に私服やなんちゃって制服の着こなしに厳しいですが他の大多数の高校に比べればかなりゆるいとは思います
    • いじめの少なさ
      心から優しい穏やかな人が多い印象です。いじめは全く聞いたこともありませんしお互いが尊重しあっている良い関係だと思います。
    • 部活
      運動部に力を入れている訳では無いので凄く強いところはありませんがほとんどが全力で頑張っている部活ばかりです。それと高校では珍しいオーケストラ部があったり全国レベルの強さを誇る自然科学部もオススメです
    • 進学実績
      国公立進学率も高く内部進学もあるため安定しています。就職する人は本当にほとんどいないです
    • 施設・設備
      とても校舎が広く土地も沢山あるためその他の施設も充実しています
    • 制服
      一般的に見てもかわいい制服だと思います。
      もし嫌ならば私服も大丈夫だしあまり心配はいらないと思います。
    • イベント
      イベントが少なかったり他の高校と比べると少し小規模な気がします。もちろん生徒数が少ないので仕方がないのかもしれないメス。研修旅行は毎年海外に行きとても楽しいと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      3校もの姉妹校を持ち国際関係に力を入れる姿勢に強く感動したからです
    投稿者ID:315796
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      入学当初から、「この高校で良かった」と実感できるほどに素晴らしい学校だと思っていました。行事も充実していて、毎日が楽しいです!
    • 校則
      私服登校(式典のみ標準服)が許可されている数少ない高校です。また、スマホの使用も授業中以外は許可されており、自由度はかなり高いです。
    • いじめの少なさ
      附属高校ということもあってか、自分の評価に傷が付くようなことをする生徒はいないと思います。いじめなどを聞いたことはありません。
    • 部活
      多くのクラブがあり、掛け持ちもできるため好きなことを行えます。しかし、進学校ということもあってか、あまり部活に力を入れていないクラブが多いです。
    • 進学実績
      県立大学への特別推薦枠があるので、県立大学への進学希望者にとっては大変嬉しいと思います。
    • 施設・設備
      食堂、購買、広い体育館、図書室、筋トレ環境…。幅広く活用できる施設が多いです。
    • 制服
      ブレザーとチェックのズボン(スカート)です。私立のおぼっちゃま学校のようなおしゃれな標準服です。
    • イベント
      体育祭、文化祭、インターぴーぷるday、球技大会(2回)などがあり、どれも盛大に行われます。
    投稿者ID:215431
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ひとことでいうと自由放任。校則や教師からの圧で勉強を含め何かを強制されることはない。そのせいかある分野にとてつもなく興味を持った生徒といった、良い意味で変わった生徒が集まっているように感じた。そしてそれを受け入れる空気。もちろん放ったらかしと言えど、自分の興味分野を追求したいと思った場合、先生方は全力で協力してくれる。
    • 校則
      校則という校則がない。
      登下校時、昼休み及び放課後はスマホも使用可。
    • いじめの少なさ
      変わっていてもそれを受け入れる空気感がある。
    • 部活
      部活動は可もなく不可もなくという感想。
      私の在学時は自然科学部が全国大会で入賞していた。
    • 進学実績
      国公立大学への現役進学率はおよそ50%。
      兵庫県立大学への特別推薦で数を水増ししているとはいえ、その制度を利用することを目的に入学してくる生徒がいることも事実であり、この学校の目玉ではないだろうか。
      上位層は京都大、大阪大、名古屋大など旧帝大や国立医学部に進学するが、下もピンキリ。浪人する人は少なく、また私学を志望する人も少ない。
      良い意味での変人が多いこともあり、推薦入試やAO入試で受かってしまう人も。
    • 施設・設備
      エアコン完備。山の上で寒いこともあり、特に何か言われることなく自由に使える。
      寮もあり一人部屋の個室である
      不満点は寒いこと、そして食堂のコスパの悪さ。
    • 制服
      ブレザー。
      割と気に入っている。
      式典の日を除き私服も可なので楽。
    • イベント
      修学旅行は海外である。私の代はグアムで、1個下はマレーシアとシンガポール、その下は台湾だったようだ。候補の中から投票で行き先を決定した。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      某国立大学
    投稿者ID:609353
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      1人も知り合いがいない中で行きましたが、みんなでお互いを高め合えるいい高校でした。勉強が好きな子が多いので環境も整っていて集中できたと思います。ただ、一言で言うと課題がものすごくおおい学校です。数学と英語に力を入れているからか、数学の課題の量はとても多く、答えを写しても間に合わないこともありました笑
      入学前の課題で大体3から5冊くらいの課題の高校が多いと思いますが、この学校は13冊だった気がします。また、附属中学があり、そこから上がってから子を内申生と呼びます。賢い子が多く、賢くなくても勉強が好きな子が多いです。先生方も相談に行くととても多く相談になってくれます。図書館は利用はほとんどしたことがありません。職員室前には少し勉強スペースがあります。問題と言えばとても変わった学校です。笑 校舎も変わっていて土足です。体育館も6回にあり、エレベーターも一応あります。階段だらけで入学してすぐは迷子になります。笑 このように高校感があまりないところもいいところかなと思います。笑
    • 校則
      スマホは朝登校、電源を切り、昼休みにつけ、終わると切り、放課後に使えました。職員室と教室がとても離れているので自由な部分は多かったです。授業中にスマホを触っている子はほとんどいませんでした。
    • いじめの少なさ
      いじめというものはほとんどないと思います。というかそんな余裕はあまりないと思います。ただ、悪さをして休学や退学になっている子はたまーにいました。
    • 部活
      たまに近畿大会まで行く子がいますが特に力は入れてないと思います笑。部活によっては先生がほとんど来ない部活もあり、やる気のない子も結構います。部活によって違います。
    • 進学実績
      やはり、公立高校でこれだけ自由ということもあり自分で勉強しないと希望通りには行きません。ただ、環境と施設も整っており、授業も充実した内容なので努力次第だと思います。
    • 施設・設備
      公立高校ですが寮があります。1人一部屋の寮ですが、近年は入寮者も減っているようです。そのため食事もあまり良くなく、簡単なものが多い気がします。朝はバイキング、昼は学校の食堂です。また、部活や模試、テスト前でなかったら週末は家に帰らないと行けません。これが結構大変で、寮から駅まで遠く、交通費も高いです。
    • 制服
      普通だと思います。式の際は着なければいけませんが、普通の日は自由です。
    • イベント
      修学旅行は海外です。シンガポールやタイ、最近はなくなった?グアムや韓国もありました。ただし、出発の日も飛行機が夜なので午前は勉強する学校です。笑 体育祭もほとんど練習せず、体育で、何回か合わせるくらいです。勉強中心で特に力は入れてませんでしたが、これくらいが楽しかったです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      学力とあっていたのでここに決めましたが特に模試など受けたこともなく、受かるかどうかは自分次第でした。中学の頃は上の方にいましたが、内申はそこまで良くなかったです。40切っていた気がします。ただ、私は数学が得意で塾は数学と英語に行っていました。噂ですが、例え成績が良くても態度が良くないと落とされるという学校だと聞いていい学校かなとおもいました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      私立大学 医療系の学部
    投稿者ID:523032
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私服登校が出来て、厳しい校則が無く自然に囲まれているためのびのびと勉強できて、国公立大進学者が多い。
    • 校則
      校則という校則が特にない。
      私服登校が許可されているためみんなたのしー
    • いじめの少なさ
      他の学年は分からないが、少なくとも自分の周りにはいじめはない
    • 部活
      野球、サッカーと西播大会ではまずまずの成績を残し、
      陸上では近畿大会出場した選手も
    • 進学実績
      これがほんまにすごいんだは。
      兵庫県立大学に特別推薦で若干名進学できる
    • 施設・設備
      自然豊か、図書館にはライトノベルもあり体育館はきれいですよ。
    • 制服
      一様標準服はあるが、私服登校が許可されているので特に気にするな
    • イベント
      これに関してはあんまり良いとは思えない。
      校外学習とかしたい
    投稿者ID:272839
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に自由な校風です。建物は10数年前の物で、少し傷んできていますが、遠くから見ると綺麗で、とても高校とは思えません。大学附属ということもあり、連携授業もとても充実しています。
      また姉妹校が三校(タイ・オーストラリア・韓国)にあり、交換留学制度があることが自慢のようです。
    • 校則
      とても自由です。私服OK・昼休みと放課後の携帯の使用が認められています。
    • いじめの少なさ
      特にないと思います。生徒と先生もとても仲が良いです。若い先生が多いからかな。
    • 部活
      クラブはありますが、自然科学部がなんといっても強いです。
      全国大会で4位に相当する賞を頂いたこともあります。
    • 進学実績
      やる気がある人は叶いますが、ない人は叶いません。校風が自由なので、他校に比べて先生に「やれ」と言われることが少ないです。
    • 施設・設備
      普通です。運動場が道路の向かい側にあったり、色々とおかしい学校ではありますが、慣れると気になりません。
    • 制服
      可愛い方だとは思います。しかし、私服でも登校できるので、あまり関係ないかな。
    • イベント
      充実しています。何と言っても、研修旅行に海外へ行けるのが魅力だと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      姉妹校の交換留学に行きたかったからです。
    投稿者ID:270591
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

39件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

兵庫県立大学附属中学校

偏差値:46.0

口コミ:★★★★★4.74(7件)

兵庫県立大学附属中学校

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

兵庫県の偏差値が近い高校

兵庫県の評判が良い高校

兵庫県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 兵庫県立大学附属高等学校
ふりがな ひょうごけんりつだいがくふぞくこうとうがっこう
学科 -
TEL

0791-58-0722

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

兵庫県 赤穂郡上郡町 光都3-11-1

最寄り駅

-

兵庫県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

兵庫県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  兵庫県の高校   >>  兵庫県立大学附属高等学校   >>  口コミ