みんなの高校情報TOP >> 兵庫県の高校 >> 淳心学院高等学校 >> 口コミ
淳心学院高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年12月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 5| 制服 3| イベント 1]-
総合評価勉学のスピードばかり早く、ついていけない子は卒業生の運営する校内の塾に行かざるを得なくなります。そもそも授業をしっかりしていない証拠だと思い、残念です。学費校内の塾で1か月10万円かかります。他の学校をおすすめします。
-
校則紳士たれとの事で、細かい校則はありません。中学生に理解できるかわかりませんが。。
-
いじめの少なさあまり聞きませんが、自主退学者は結構います。
-
部活運動部ですが先生から、いろいろ教えてもらいたかったようですが生徒任せで先生は全く顔を出さずで楽しくないそうです。
-
進学実績まだわかりません。基礎を固めずどんどん進んでスピードばかり早いので、本当に学力が身についているのか、高校、大学進学時には心配です。
-
施設・設備姫路駅から近く登下校しやすいです。体育館や心城館はいいです。駐車場も少しありますので懇談の時などは助かります。また近くに公共の駐車場もあります。
-
制服ネクタイカラーのみの違いです。
-
イベントコロナもあるかと思いますが、、やりようはあるかと思うのに全くないので、子供が可哀想。
投稿者ID:80468213人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価自分も人も大切だと教えてくれる学校です。
公立中学の拘束の不条理や、公立高校の入試制度、公立中学の先生の評価などを知り、急遽受験することとなりました。勉強進学はともかく、変な女子に振り回されずに、自己形成が大切なこの6年間を謳歌してほしいと思います。現に成績下位にもかかわらず、楽しんで学校に行く様子をみると入学できてよかったと思っています。進学や勉強については本人の課題です。環境を整えるという点で親の役目ははたしていると勝手ながら考えています。
保護者の方も同じような価値観を持っている方が多いのか、落ち着いた雰囲気です。PTAの役員も話し合い等で1年次の初期に決められるので、平等を感じその点でも安心です。 -
校則自由です。電車で漫画を読まないことや、長髪にしてもいいが結んではいけない等しか把握しておりません。爪が伸びたら衛生面や危険ということなどは本人が感じて整えていく必要があるということでしょうか。本人の自主性を尊重するという一貫した規則だと思います。
トラブルが多いということもあってか、携帯電話は6年間は原則禁止です。 -
いじめの少なさわが子が気づきにくいのか、聞いたことはありません。とても仲のいい印象を受けていますが、水面下では携帯電話によるトラブルもあるそうです。先生方は具体名を避けたうえで正直に報告をしてくださるので、信頼しています。
-
部活吹奏楽以外は強いイメージはありません。
部活は本人の興味や趣味の幅を広げるためにあると理念だそうで、入部・退部もしやすいそうです。趣味を通じて友達関係を構築するのが目的でもあるように感じます。掛け持ちは2020年11月現在は不可です(生徒会によってかわるかもしれません)。 -
進学実績がんばれば希望する大学にいけるようです。まだ低学年で、進学目的で入学を志望したわけではないのであまり興味がありません。
-
施設・設備校舎はよく言えばアンティーク、悪く言えば古いです。
廊下の壁がデコボコしていて、服がひっかかったり肌が擦れると傷になります。
姫路城下であるため建築規制があって、これ以上は広くなることはないそうです。が、少人数でこじんまりしているところも魅力だと思います。 -
制服6年間同じブレザーです。中のカッターシャツは白であれば自由ですし、夏のシャツも長袖でも可能です(冷房と日焼けのためわが子は長そでが多かったです)。
半袖シャツも指定のものでもいいですし、市販のシャツに校内売店で売っている校章をアイロンがけすればいいとのことです。
靴も黒の革靴となっていますが、指定はなく本人にあった靴を使うことができます。
鞄も靴下も自由で、本人と家族の倫理的センスが問われますが、明らかにおかしい生徒さんはみたことがありません。 -
イベント新型コロナウイルスの影響で行事がいろいろと中止になっています。
生徒会が中心となっておこなっているようなので、年によって差があるようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機公立中学からの公立高校への進学についてとても不満を感じたから。
また、この学校に実際に見学に行き、生徒さんたちの雰囲気がとても楽しそうで、公開授業にわが子がとても興味をもち「行きたい!」と思ったためです。 -
利用していた塾・家庭教師能力開発センター
-
利用していた参考書・出版社塾の指定参考書・オリジナル
-
どのような入試対策をしていたか1年足らずで中学入試を決めたのですが、どうにか間に合いました。
正直言って塾は合ってませんでした。
高い費用がかかったことで、安心を買ったと思えば別ですが…。
最終的には本人のやる気と親の対策で乗り切りました。
投稿者ID:6904726人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年02月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 -| 施設 5| 制服 5| イベント -]-
総合評価全体的に良い学校なのですが
とある教師が行き過ぎた面がよく目立ち、授業の進度もかなり遅れているようでなんらかの
改善を求めます
-
校則生徒の自由を制限しないためにこれといった校則はありませんが
生徒や教師の雰囲気はとても良く、淳心学院の自由な校風を
最大限に活かせているなあと保護者会などで学校を訪れた時に感じました -
いじめの少なさ教師と生徒の信頼が厚い淳心学院では、気軽に教師に悩みを打ち明けられる環境
が整っており、さらに度々いじめのアンケートが行われています。
そのため、いじめの発生率は他校と比べてもかなり低いです。
-
施設・設備図書館では、本の種類が豊富で
全教室にWi-Fiとエアコンが設置されており、非常に快適だと息子が言っていました -
制服紺のブレザーに、学年によって変わる赤、緑、紺のネクタイはかなりかっこいいと思います
投稿者ID:8956141人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価結局淳心が一番いいと思う。岡白だったり、白陵、東洋大付属、六甲など魅力的な学校は県内には沢山あるが淳心ほど楽しい学生生活を送れる学校はないと思う。ただリアルを充実できるかはあなたの振る舞いしだいであろう。
-
校則基本髪型もあまり奇抜ではなかったらなんでもありで逆にこんなに自由でいいのかと戸惑うレベル。ほかの学校と比べてもすごい緩いと思う。
-
いじめの少なさ少なくとも自分の周りではなかった。他の学年ではあったと聞いているがそこまで多くなさそうだし、先生の対応としっかりしているので安心かな、と思う。
-
部活部活の雰囲気はいい部活と悪い部活がある。いい所を言うと音楽部→毎回大会に出る度に賞を貰ってくる。すごい。野球部→ほぼ毎日練習があり、顧問も練習に積極的に参加してくれてとても充実してると思う。バスケ部→顧問がとても精力的に参加してくれる。大会度の実績もそこそこいい時がある。科学部→自分はよく知らないけど部活動が活発で淳心祭での見せ物もすごくよくできてると思う。生物部、卓球部は幽霊部員が多い。そこそこ活動はしているはず…
-
進学実績昔と比べてはだいぶ進学実績が落ちているが昔が凄すぎたのもある。結局そこそこの大学に行っている。あと、淳心生には謎のプライドがあるので目標が高すぎて落ちる人もいる
-
施設・設備特に不満はない。ただ壁がザラザラしているのが少し気になる。(体育館のトイレはすごく綺麗)
-
制服制服は基本なんでもあり。別に夏にブレザーを着てても冬にカッターシャツと夏ズボンでも何も言われない(先生による)そういうところが淳心のよさでもある
-
イベント毎年夏から秋頃に淳心祭というものがある。生徒会の人を含め中学生も準備を手伝ったりするなど非常に充実している。その他にも春と秋にスポーツデーがある。春のスポーツデーは陸上競技を中心にやる、秋のスポーツデーは球技を中心にやる。中1中2、中3高1、高2高3といった学年のなかでクラス対抗のような形で行われる。非常に盛り上がるし、楽しい!
入試に関する情報-
高校への志望動機やはり高校入試を受けずに済むというお得さから入ったが今では若干後悔してる部分もある。だがこれは人次第であると思われる
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立
投稿者ID:8118632人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価実際にいま学校に通っているものです。ぶっちゃけるとあまりおすすめはしません。悪口や愚痴をいうつもりはないですが全体を通してこの学校に合う人と合わない人がいると思います。合う人にとっては素晴らしい学校生活が待っていると思います。しかし僕のように合わない人だとあまりいい学校とはいいにくいと思います。また学内での学力の差が激しいです。学校も下位の人は少し目離し気味です。ヴェリタスとカリタスのコースで分けたのもそのせいです。カリタスの生徒は国公立を目指しているものの実際にそのような学力を持っている人は少なく大半が浪人しています。合格実績も浪人生が多いです。逆にヴェリタスの人は難関校などの進学を決めており、この学校に入るならヴェリタスで入った方がいいと思いまさ。
-
校則この学校が公表している校則は2つです。それ以外は生徒の自主性に任せるとなっています。しかしこの「自主性に任せる」が盲点です。校則がないぶん謹慎や停学のラインが定まっていないので教師達の好きなままにできるということです。例えば3人の子が同じような事をしたとします。するとA君とB君は何もなかったのにC君だけは授業中の態度が悪いや宿題の提出状況が悪いなど何かにつけて文句をいい謹慎あるいは無期謹慎にまで追い込んだりします。勿論、宿題を出さなかったC君も悪いと思います。けれど宿題を出さなかった、授業中に喋った。たったそれまでの事です。なので先ほど言った通りこの学校に合う人、合わない人はいるんです。
-
いじめの少なさ生徒間のいじめは特にありません。本当にのびのびとやっていけます。そこに関しては星3をつけさせてもらいました。しかし教師と生徒の間では別です。一度教師に嫌われてしまうとなかなか穴はふさがりません。なかには生徒の前で平気で悪口を話す先生もいます。けれど悪口を言われた側も平常点を全くつけてもらえなかったり嫌がらせをされた側も「ここは私立。文句があるなら学校をやめろ」そう言われるとそこまでです。何も言い返せません。このような裏側もあるという事を知ってほしいです。
-
部活クラブの実績は素晴らしいです。特に音楽部など文化部に関しては輝かしい成績をとっています。学校も文化部には多額の費用つぎ込み期待をしているんだと思います。
-
進学実績ここに関してはごめんなさいなんとも言えません。まだ自分が進路の話もない学年だということです。けれど低学年のころから受験の対策があったりなど進学に関しては意欲的です。
-
施設・設備施設はかなり充実してます。お手洗いも綺麗ですし教室も綺麗とは言えませんが特に不快に思うところもないです。しかし一番きになるのは監視カメラの多さです。教室にはありませんが廊下やグラウンドなど至る所に監視カメラが設置されています。
-
制服制服に関しては人それぞれ好みがあると思いますが僕はこの制服は好きです。
-
イベント行事にはあまり意欲的ではないと思います。文化祭の日程などもコロコロと変わってます。また修学旅行はイタリアにいくと公表しておりますがまだイタリアに行った学年はないです。テロの脅威や政治の不安定などを理由にして中止にしています。
入試に関する情報-
高校への志望動機塾の薦めで入りました。偏差値もそこそこですし何より駅も近く交通便もよかったので入りました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名僕は国公立を目指しています。
投稿者ID:39042710人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 2| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性を重んじる校風は昔から変化がなかったのですが,指示待ち体質の子供,親のしつけが甘い子供にとってはなじみにくいかも知れません。良くも悪くもキリスト教の精神が貫かれている学校であると思います。
-
校則自主性を重んじるのがこの学校の校風です。校則は基本的にないに等しいため家庭での親のしつけができていない家庭にとってはお勧めできない。家庭環境が試される校則です。
-
いじめの少なさいじめは特に聞いていません。ただし,最近の子供社会はアングラ化していることから本当のところはわからないですが,公立学校のようなことはないと思います。
-
部活部活動は基本的に力が入っていない印象です。ただし,多くの生徒は自分の好きなクラブに入り友達関係を形成する場所としていると思います。
-
進学実績卒業後はほぼ全員が大学進学を行うと思います。推薦枠も予想外に多くあるみたいですがはっきりとはわかりません。
-
施設・設備10年ほど前に新校舎が完成しており,冷暖房完備で教育環境はいいと思います。ただし,グランドが狭いため部活動の種類によっては不便かもしれません。
-
制服男子校で制服は開校当事と変わっていないみたいです。昔は地域の憧れの的のブレザーでしたが,最近は他校も制服については変化があるため,一般的ではないでしょうか。
-
先生生徒に対する先生の姿勢は,よくわかりません。先生に頼る家庭にとっては不満が出るかもしれないです。最近は改革により面倒見が良くなったかもしれません。
入試に関する情報-
高校への志望動機公立中学の内申書に振り回されることがなく,子供はのびのびと生活ができると思います。
-
利用していた塾・家庭教師黎明。
-
利用していた参考書・出版社わからない。
-
どのような入試対策をしていたか中高一貫校のため受験はなし。入試対策はしていません。
進路に関する情報-
進路先を選んだ理由人の役に立つ人間になりたいと思っているみたいです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲上位と下位の落差が大きい。将来の目的意識が持てないと学習意欲は衰退するばかりです。上位層にとっては伸びが十分に期待できます。
-
アクセス姫路駅からは徒歩20分くらいで決して近いとは言えませんが,歩くことで体力作りにもなり,周りにお店が多いため誘惑となりますがそれに負けない意思を持つための鍛錬にもなると思います。
投稿者ID:1456224人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫だから深い付き合いの友達がたくさんできる!
男子校だから女の子はいないけど…
まあアニメみたいな出会いはリアルじゃ起こらないから気にしなくていいと思います(あきらめ) -
校則ゆるゆるのガバです。校則という校則がほぼありません。自由を重んじた校風だそうです。
-
いじめの少なさ6年間一緒に過ごすからわりとみんな仲良し。教師との関係は他の学校とあまり変わらないと思う
-
部活種類はあるものの将棋部くらいしか実績はありません。将棋は個人の技術だから学校が強いかと言われると…
-
進学実績淳心の生徒はみんな勉強しないのに、希望する進路だけはやたら上を目指したがります。身の丈にあった学校を選べば、ちゃんと合格できると思います!先生はちゃんと指導してくれるし、きちんと勉強すれば好きな大学を目指すことが出来るでしょう
-
施設・設備校舎のデザインがオシャレ!
体育館は最近改築されたとかされてないとか -
制服ブレザーがカッコいい、ただし身だしなみはきちんとしてないと注意されちゃう…
-
イベント運動会が存在しないかわりに、陸上競技大会みたいなのがあります。文化祭も1日だけでちょっと短い…
入試に関する情報-
高校への志望動機近いから
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名同志社大学に進学しました
投稿者ID:2279681人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強勉強といった詰め込み式のやり方で無いため、私立の進学校にしては、生徒達にストレスが少ないせいか、イジメ等がない。他の私立に比べて、先生方が非常に温情に溢れている。ほとんどの私立が切り捨てるようなやり方に比べ、温かみがある。勉強自体、あまり口やかましく言われる感じでないので、生徒本人がやる気にならないと、はかどらないのが、少し難点。
-
校則ある程度の校則はあるだろうが、あまり口やかましくない。そのせいか、生徒と教師の関係は頗る良いように思える。
-
いじめの少なさのびのび、明るく、教師陣が口やかましくないので、ストレスが少なく、皆仲良く、イジメなどが無い。他人を蹴落として~などどいう雰囲気では無いので、受験のストレスも他私立進学校より、かなり少ないと思う。
-
部活多くのスポーツ、文化部で、皆楽しく和気藹々とやってる感じです。何かを目指してスパルタ的な厳しい練習とかも無いので、のんびり楽しいイメージ。
-
進学実績殆どが大学進学。推薦も色んな大学がある。余程さぼっていても、最終的には、関関立には行ける感じですが、関関立なら、浪人を選ぶ人が多いように思える。
-
施設・設備数年前に建て替えが行われ、施設等きれいです。校庭が無茶苦茶広いわけでは無いので、それが難点と言えば難点かも。
-
制服昔から制服はかわってないと思う。学年ごとにネクタイの色が違うので、制服を見たら何年生か、すぐわかる。ブレザーです。
-
先生卒業してからも、皆会いに行ったりするぐらい、先生と生徒は仲良い感じ。他私立校に比べ、温情があるのは間違いない。
入試に関する情報-
高校への志望動機詰め込み式のスパルタ学校でなかったからです。
-
利用していた塾・家庭教師高等進学塾
-
利用していた参考書・出版社忘れました。
-
どのような入試対策をしていたか模試をたくさん受けてました。あまり自宅では勉強せず、学校か塾でしていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名大阪大学工学部
-
進路先を選んだ理由大きな公園や橋を作る建築関係の仕事を考えていたからです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲口やかましく言われるわけで無いので、やる人間はやる。やらない人間はやらないという感じ。しかしながら、その生徒も高3には。勉強するようになってくる。
-
アクセス駅から少し徒歩で遠い気もするが、世界遺産にもなった姫路城を目指していく感じで、人通りも多く、飽きないと思う。
投稿者ID:1472181人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学高校に入学、卒業できたことにとても感謝しています。また、先生や一生の友人を作ることができた事が宝になっています。在学6年間中はいろいろな事もありましたが諸々含めて今ではいい思い出です。在校生の方、特にJコース、M3までは色々な事がありますが、M4、Sコースはとても充実していると思います。
-
校則他の高校の校則よりとても緩いです。特に問題のある行動をする生徒はあまりいないということもあるのかもしれません。。常識の範囲内であれば問題ないと思います。
-
いじめの少なさ高学年になればなるほど、仲のいい友達同士で固まります。そのため高学年ではいじめが起こることはあまりないと思います。低学年の場合は先生がしっかり対応してくださるので安心です。
-
部活クラブはあまり厳しくありませんし、音楽部、高校野球部以外はあまり力を入れているという感じではないです。その方がいいという方は逆にいいかもしれません。
-
進学実績国公立、私立共になかなかのところに行ける人が多いと思います。
-
施設・設備体育館をもう少し快適にしたら良いのではないかと思います。他はコンパクトにまとまっていて、とても過ごしやすいです。
-
制服昔から変わらず同じ制服らしいです。学年が上がるにつれてネクタイの色が変わります。
-
イベント淳心祭は一般的な文化祭とあまり変わりませんが、楽しかったです。
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師日能研
-
利用していた参考書・出版社日能研の参考書やテキスト
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名どこかの国公立の大学です。
-
進路先を選んだ理由小学校からの夢を実現するため
その他高校に関するコメント-
学習意欲S6になると皆、受験勉強ムードになります。友人も必死に勉強しているので励みになります。
-
アクセス姫路駅から徒歩20分ぐらいです。
投稿者ID:488716 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人生に置いてのホームです。先生との距離も近く、非常に接しやすいためのびのびと育つことができました。中高一貫で男子校ということもあり、友人との絆は非常に強いです。近年入学の新入生は勉強はできますが、人間関係をもっと学んでほしいと思います。
他校を見たわけではありませんが、他校と比べても淳心は融通がきいて環境がいいことは確かです。6年間過ごして最高の学生生活ができました。学校に行くのが楽しくて仕方ありませんでした。将来困った時には同期生を頼りにできる、そんな友人を淳心で作ってもらえればと思います。 -
校則最強に緩いです。強いて挙げるならば、ゲームセンターに行くべきではないという当たり前すぎる校則くらいです笑
最近はSNSの取り締まりも始まったらしいですが、常識の範囲で使う分には問題ないでしょう。
be a gentleman の考えにしたがって服装はしっかりして置いた方がいいです。 -
いじめの少なさ総合評価にもあげた通りに先生との距離は非常に近いです。ある先生との問題があったとしても、別の先生に相談すればいいと思います。そのためには普段からよく職員室に行って質問して先生と親しくなればいいでしょう。
今の副校長は非常に面倒見がよく優しい先生なので困った時は頼りにしてはどうでしょうか。 -
部活部活動に関しては楽しくやれると思いますが、強豪ではないです。仲間との絆が深まるでしょう。
-
進学実績高校2年になったくらいからみんな本気を出して勉強し始めます。それでも受験を乗り越えて入って来ただけあって頭が良く、成績の伸び率も高いのでいい大学に入れると思います。ただし成績分布が2層に分かれがち。
-
施設・設備体育館は耐震工事をして綺麗になり、そのほかの施設は元から綺麗ので申し分ないです。特に校内から見られる姫路城は絶景です。壁は落書き対策のためにガッサガサなので走っていて手が擦れるとケガします。
-
制服創立以来の伝統を守り抜いたまさに紳士のようなデザインです。ネクタイに革靴がトレードマーク。他校と比べても明らかにかっこいいです。
-
イベント進学に力を入れるために、イベントは高2までで全て終了です。もう少し増やしてもいいと思いますが、学院祭は非常に楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機小学生の頃から、中高一貫に行きたかった。特にこの学校の校風が好きで、学院祭を訪れた時の先輩の対応が紳士的だったので憧れた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名伏せておきます。
投稿者ID:4188763人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2013年05月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
本当に良い学校だと思う。教師陣は皆、熱心でレベルが高い。偏りが少なく、人間味のある教師が多数。勉強は勿論、人として学ばせてもらえる。
【いじめの少なさ】
皆、和気藹々。陰気なイジメは無い。
【部活動】
まずは勉学。あまり活発とは言えないが、楽しみながら青春している。
【進学実績】
勉学している子は半端じゃないほどしている。上位層は勿論、国公立医学部や理系へ進学。悲壮感なく勉強に励む学生が多数。
【アクセス】
姫路駅から徒歩15分。悪くない。世界遺産姫路城の横で前には病院。
【学費】
割に、安いらしい。
【施設・設備】
城下町らしく、京都風のセンス良い建物。設備も整っている。
ただ、あまりに凝りすぎて、教室の壁が皮膚に当たると痛い。
【制服】
ブレザーでネクタイ。良い方だと思う。ネクタイの色で学年分け。
十字架を組み合わせた校章がカッコイイ。
【先生】
情熱のある高学歴教師陣。男子校らしく心広く、厚みのある授業を展開してくれる。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫で、高校募集は無い。中学へは、少人数制でしっかりと勉学に励める事と、自由な校風が気に入った為、受験した。近辺にある某私立進学校も考えたが、自分には自由な方が合っていると思った。こっちで良かったと思う。
-
利用していた塾・家庭教師中学受験で希学園。浜にも少し通った。
投稿者ID:926416人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
世界遺産 姫路城 の真横にある中高一貫校です。
生徒の自由な活動が認められていてとても過ごしやすい学校です。進学指導もしっかりしていて、とても有意義な六年間を過ごすことができます。
【校則】
生徒の自主性が尊重されており、校則自体は基本的な少数しか存在しません。
【学習意欲】
この辺りは個人的な差異があるとは思いますが、、、、仲間同士でお互いを支えながら勉学に励んでゆくことができます。
【いじめの少なさ】
いじめは全くと言っていいほどありません。文系、理系関係なく生徒の広い交流があります。学校自体もオタクや一風変わった趣味の持ち主たちの集まりと言ってもいいかもしれませんし、なにより男子校ですから。
【部活動】
文化部が強いです。特に音楽部は様々な大会で入賞しており、他にも鉄道研究部、将棋部など優秀な部が数多く存在します。
【進学実績】
進学校ですので、東大、京大、阪大といった一流国公立大学の医学部への進学実績も多くあります。文系の社会化科目に優秀な先生方がたくさんおられますので国公立大、私立大の文系学部へ入学をお考えの皆様にはぜひぜひおすすめしたいかとおもいます。
【アクセス】
JR神戸線の姫路駅と山陽電気鉄道の山陽姫路駅から徒歩約15分です。駅からはバスも有りますが、これは校則として原則として学生の使用が認められていません(怪我や病気、障害といったものは別)。
学校までの道筋に本屋や文房具、画材屋等々様々なお店が揃っいて学習、部活道に必要な物は全て揃います。
【学費】
学費は私立の一貫校にしては平均より少し下になるのでしょうか?私立としては高くはありません。
私の通っていた頃とは変わっているかもしれません。
【施設・設備】
校舎は数年しか立っておらずかなりきれいです。
エレベーター完備ですが、完全なバリアフリーではありません。トイレ等も車いす非対応です。なにより中の人が非対応です、ただし対応を行っていく柔軟さは存在していると思います。
あと、体育館は建て替えの許可が文科省から降ろされなかったため、大きな病院の真横というかなり重要な立地にあるにも関わらず耐震強度に不安の残る古い建物のままとなっています。これに関してはこの数年で耐震補強工事を行う予定だそうです。
【制服】
制服はブレザーです。入学後は2軒ある学校指定の制服屋さんのどちらか片方に割り振られます。どちらもフレンドリーで親しみやすい店員さんばかりです。
【先生】
とてもいい先生が集まっています。関係も普段の学校生活にとどまらず、休日に一緒に遊びに行っている連中も居ました。
入試に関する情報-
高校への志望動機そうですね。なにぶん中高一貫校なので入学時は中学生になりたてで、これといって目標があったわけではないんですが、、、進学校には数多くの知識が流れていて、それにゆっくりと洗われる中で自分の将来を自由に決めていく。そういうことにはとても適した学校だと思います。
-
利用していた塾・家庭教師塾は一年ほど通いましたがやめてしまいました。本人のやる気が一番だと思います。
-
利用していた参考書・出版社教科書は進学校としてはごく一般的なものが使われています。
-
どのような入試対策をしていたか入試対策は学校側がきちんとしてくれます。自分で先生に頼めばいくらでも助け舟を出してもらえます。一流の国立、私立大を目指す人は塾に行ってもいいかもしれませんが、そうでない人はわざわざ別にお金を出して塾に行く必要は無いかと。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東海大学海洋機械工学専攻
-
進路先を選んだ理由船が好きだからです、ただそれだけのためにここを選びました。
投稿者ID:451398人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2011年入学
2013年09月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
まあまあ良い学校である。
【校則】
とても自由。ただし自由を尊重する代わりに自身の行動に責任が伴う。
【学習意欲】
回生によってさまざま。我の学年は意欲の高いメンバーが揃っている。
【いじめの少なさ】
年間数件程度。勿論高学年になっていじめをするほどの奴は存在しない。
というか、そんな奴はそもそも入学すべきでない。
【部活動】
文化部は素晴らしい実績。
【進学実績】
回生によってさまざまであるが、難関国公立大学には毎年度3~9名程度進学。
浪人はほとんどしない。
【アクセス】
学生は姫路駅~学校間のバス利用を原則禁止している。そのため、徒歩15~20分かけ登校する。
【学費】
年30,000円程度。(教材費等除く)
施設・授業の質の高さなどを考えると安い。
【施設・設備】
LAN完備(使用は原則禁止、必要に応じ許可を取る)、洋式トイレ・身障者用トイレ完備、運動場の小ささ以外素晴らしい。音響もかなり良い。スタイリッシュな学校。木を多く使用している。
【制服】
NIKKEの制服。コストパフォーマンス良し。
ネクタイもボタンでつけるタイプではなく、結ぶタイプ。
【先生】
特に理科・英語科の教師陣は素晴らしい。わかりやすく丁寧に教えてくださる。
あとは生徒自身の意欲次第。
入試に関する情報-
利用していた塾・家庭教師能力開発センター
-
利用していた参考書・出版社四谷大塚「四科のまとめ」シリーズなど、論理エンジンその他
-
どのような入試対策をしていたか理科が苦手だったので、上に挙げた四科のまとめをひたすら解いた。
投稿者ID:1242412人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉学だけでなく、自由さもあり自分で考えて自主的に物事を考える力がつくと思います。 学院祭では自分達で考えて自由に発表できる場もあります。 卒業式では、恩師 友達に感謝の言葉をいっている生徒がおおかった。
-
校則厳しすぎることは無いと思う。 高校時代は色々やってみたい事はあるでしょうが、最終的に勉強するために来ているのだから。
-
いじめの少なさとくにめだったいじめは、聞いたことは無いです。 先輩方も優しかったみたいでクラブ活動も楽しくしていました。
-
部活大会の実績は、体育系はそうでもないですが文科系は非常に良い成績を残しているクラブもあります。 クラブ活動は普段の勉強の息抜きでしょうか?
-
進学実績大学の進学率は100% みんな希望も高いです。とことん自分の希望に沿って勉学に励む生徒が多いと思われます。
-
施設・設備校庭は少し狭いかな? 1学年の生徒、親が全員入れる部屋があり学年懇談には、ちょうど良い部屋があります。 先生 父兄 生徒の距離がちょうど良い感じです。
-
制服伝統的な制服。この学校に通う誇りみたいなものを感じます。
-
先生熱心な先生が多く、学習の質問 進路の相談にのってくださいます。 希望を持たせて頑張らすという印象を持っています。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫校で勉強を一生懸命したい人が集まって来ると思ったから。 やる気が継続できるのでは?
-
利用していた塾・家庭教師ないです
-
利用していた参考書・出版社中高一貫校なので無い
-
どのような入試対策をしていたか中学受験で入りました。 高校の入試対策は無いです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒の学習意欲は高く、放課後に勉強をしている生徒は多々ありました。 わからないところは、先生に質問しやすい雰囲気です。
-
アクセス駅から歩いて通える距離にあります。最寄り駅が姫路なのでアクセスも良いと思います。
投稿者ID:1477274人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 4| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が熱心だし少人数ならではの一丸性を感じたもっと、生徒のほうが積極的になればと、もどかしく思ったこともあります
-
校則自由が学校の校風です。しかしながら、最近のせいとは、その自由の精神をちょっと間違っているようで、与えられることしかできていません
-
いじめの少なさとくに目立っていじめがあるとは聞いていません。これは、少人数で勉強をしているため、生徒間に大きな差がないためだとおもいます。
-
部活自分の息子は、野球部に所属していましたが、こちらは、まあ弱いチ-ムでしたまあ、小学校で、あまり運動が優れたといえる生徒が、この学校にきていませんから
-
進学実績この学校は、卒業後、就職を斡旋していません。100%進学することを目指しています。また、国立大学及び有名私立大学への進学を目指しています
-
施設・設備10年ほど前に新校舎に建て替えをしたので、設備の充実度はひじょうに高い評価をしています、ただグランドが狭い
-
制服ブレザーが制服 さらにネクタイを着用するので、子供にしては、大人びて見えるジェントルマンたれ、かたちだけでも
-
先生先生は、野球部の監督として、熱心に指導をしていただける。ただ、怖さに欠ける分、厳しさがどうかなと思うときがある
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫高であること、進学に対して熱心だ
-
利用していた塾・家庭教師日能研
-
利用していた参考書・出版社一貫高のため必要なし
-
どのような入試対策をしていたか中高一貫高なので、自動進学しています。だから特にない
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学薬学部薬科学科
-
進路先を選んだ理由国立大学であること 日本の大学でも上位ランク
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒の学習意欲は高いのですが、放課後には、あまり熱心に、先生に質問をしてきません。子供は、受け身の姿勢のようです。
-
アクセス姫路駅から、徒歩15分程度で行けますので、アクセスはいいです
投稿者ID:1455443人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2006年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
この学校には優秀な教師陣が存在し、時まじめに勉強していればそこそこ優秀な大学に行けるのは間違いないと思う。
【校則の自由さ】
ゲーセンに行かない、髪を染めないなどといった校則は存在するがそれ以外は自由。紳士らしい行動を心がけるというのが生徒指導部のモットーであり、「何が悪いのか、それはどうしてか」といったことを自分で考えないといけない。しかしそうすることで、常識のある人間に育つと思われる。
【学習意欲】
中高一貫のため、中三から高一にかけてダレる時期が存在する。そこを我慢強く耐えれれば学力の高さをキープできる。
【いじめの少なさ】
男子校で六年もいるため陰湿ないじめはまず存在しない。また来る生徒もなかなかの個性派で、我が道を行くといった感じの生徒も多く、ちょっかいなどもあまり気にしていないのではないかという印象がある。
【部活動】
文化部はなかなかの実績がある。運動部はあまり大した部は存在しない。
【進学実績】
毎年、東大、京大、阪大に数名が合格している。また医学部が比較的多く、早慶やマーチ、関関同立への合格者が多い。
【アクセス】
JR、山電の姫路駅から徒歩約20分。通学路にアーケード通りも存在し店も多いため、快適に楽しく通学できる。
【学費】
他の私立校に比べたらおそらく安い。
【施設設備】
運動場が狭い。それ以外は最高。トイレがシステマティックでむちゃくちゃ綺麗。
【制服】
ブレザーにネクタイとなかなかオシャレ。
【先生】
優秀な先生が多い。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学受験で入学。レベルの高い環境で勉学に励みたかったから。
-
利用していた塾・家庭教師東進衛星予備校
-
利用していた参考書・出版社旺文社、数研出版
-
どのような入試対策をしていたかレベルの近い大学の過去問を解きまくった。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東大、京大、阪大、神大、早慶、関関同立、地方大の医学部など
-
進路先を選んだ理由入試に出る教科が自分の得意なものばかりで、センター比率も自分にものすごく有利なものであったから。
投稿者ID:814114人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生
2013年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
【総評】
中学高校時代を勉強そこそこでのんびり過ごしたい人にとっては、とってもいい学校。
【校則】
特に意識することがない。
カンニングがバレたり、たばこ吸ったりしたことがバレたら、2週間の謹慎の刑が与えられる。
茶髪にしたら、生徒指導室に呼び出されて、厳しいみたいな教師にしょっぴかれる。
【学習意欲】
世間一般からしたら、真面目な方。
やってる人は、びっくりするくらいやってる。
やっていない人は、毎日勉強時間0分。
【いじめの少なさ】
特に問題ない。
学年に2~3人くらい風変わりな人がいて、いじられる程度。
【部活動】
活発なクラブもあれば、活発でないクラブもある。
【進学実績】
まぁ、そこそこ。
目安は
上位10%東大京大国医学部
上位20%;旧帝大
上位30%神戸大クラス
上位50%岡山大クラス
上位75%兵庫県立大、関関同立
下位25%さんきんこうりゅう
【アクセス】
悪くない。
【学費】
私学の平均くらい。
【施設・設備】
新しい。
投稿者ID:311011人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生
2013年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
【総評】
自由だが、良い雰囲気。
そこそこの進学校で◎。
教師は出身者が多く、熱心!!
楽しく勉学に励める。
【校則】
ゆるいが、常識の範囲。
【学習意欲】
皆、国公立志望。
医学部も多数。
【いじめの少なさ】
特になし。
【部活動】
一部を除き、あまり活発とは言えない。
【進学実績】
学年にもよるが、良い年は国公立にかなり入る。
医学部にも強い。
【アクセス】
姫路駅から徒歩15分。
姫路城横で、前には病院。
環境抜群に良い。
【学費】
普通。
【施設・設備】
モダンでシックな外観。
小京都を想わせる。
プールは無いが、運動場は広め。
投稿者ID:30408人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生
2012年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
【総評】
校則で縛られることなく、とっても居心地がいい学校。
個人的には、授業も充実し、いい先生友達に恵まれ満足度は高い。
一応、キリスト教の学校だけど、宗教色は薄い。
【校則の自由さ】
何事も校則化しないのが淳心の良さだと思う。
【学習意欲】
人による。東大京大医学部目指して頑張っている人はたくさんいる。
中3高1の時期は、中だるみ気味。高2の秋くらいから受験の雰囲気が出始める。
勉強に関しては、できる生徒とできない生徒の学力差がすさまじい。
中学入試で下位の方で入ってきた人は、中学時代に頑張らないと高校の勉強がつらい。
でも学校の勉強にちゃんとついていければ、そこそこいい大学には行ける。
【いじめの少なさ】
問題になるほどのイジメはない。
【部活動】
クラブによる。熱心なクラブもあるが、活動が淳心祭だけのクラブもある。
【進学実績】
ここ数年、進学実績が下がってきている。
なぜか隔年現象なるものがおきている。
今年の日能研R4偏差値が44まで一気に下がったため、今後も下がる傾向だろう。
【アクセス】
姫路駅から遠い。
【学費】
私学にしては安いらしい。
【施設・設備】
高学年になると机の間隔が狭くストレスを感じることがある。
1クラス35人くらいにしてくれるとちょうどいい。
投稿者ID:261610人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生
2012年07月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 -| イベント -]-
【総評】
昔ながらの姫路市民なら大体知ってる言わずと知れた男子進学校ですが、
最近は入学志望者が減ったので簡単に入れます。
【校則の自由さ】
今のところ自由ですが、細かいところで年々追加中です。
(ゲーセン禁止、昼のカップめん禁止etc.)
【学習意欲】
ある人とない人の差が激しい。
完全に上位層と下位層にわかれてて、分離してます。
上のほうにいたら国公立はわりと現実的です。
【いじめの少なさ】
いじめはないですが、播州独特の強い言い回しや、暴言が飛び交うクラスもあるので苦手な人は東とか西にいって下さい。
そこんとこ大丈夫な人はすごく楽しい学校です。
【部活動】
決して強いとは言えませんが、熱心です。
最近は6時間授業化したので部活動時間も心もち長くなりました。
【進学実績】
当たり年とはずれ年があります。
生徒自身は毎年同じレベルで入ってきてるので、学年教師団の実力の差ですかね。
【アクセス】
近くにバス停がありますが、使えません。
姫路駅からかなり歩く必要があります。
【学費】
そこそこします。
【施設・設備】
数年前に校舎が改築され建物自体はあたらしめですが、やはり子供が使っているものだからすでにだいぶん汚れています。
あとデザイン性を重視したつくりのため、壁の材質がざらざらで暴れたりするとかなりのけがをする人もいます。
地味にいろんなとこに冷水機があるのが便利です。
運動場は少し狭く、体育館は大きいですが、古いしアスベストを使ってたりするので今年から立て替えが決定しました。
学食はちょっと狭いから混むときは混みます。
全体的に広々とはいかないのが全体の感想です。
【そのほか】
キリスト教の学校なのですが、ぜんぜんそれっぽくありません。
校長が変わってから朝礼で政治的な話題を振ることが多くなりました。
イベント等には積極的で旅行にも多くつれてってくれるし、なんと年に2回も体育祭があります。
そのうち春の方は陸上競技場を貸し切って張り切ってます。
また、これまた競馬場を貸し切ってマラソン大会をしたりします。
そしてそれらイベントでの出来事を写真に収め、「webでおしらせ」というサービスにアップしてくレるのも魅力です。
ただし警報等のお知らせも電話ではなく「webでお知らせ」で済ませてしまうのに加え、7時から休校の判断をするようです。
実は今朝も警報で休校になったのですがなんと休校お知らせメールが来たのが8時20分くらいでした。
登校時間が8時30分なので大体の人は家でちゃってますよね。
毎回警報が出る毎にこのようなことが起こっているんです。
投稿者ID:246213人中7人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
兵庫県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
基本情報
学校名 | 淳心学院高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | じゅんしんがくいんこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 079-222-3581 |
|
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
兵庫県 姫路市 本町68 |
|
最寄り駅 |
- |
兵庫県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 兵庫県の高校 >> 淳心学院高等学校 >> 口コミ