みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 竹早高等学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 4]-
総合評価学校は自主自律だのなんだのを掲げていますが口先だけ...
最近では文化祭の内容までも口を出すほどになっています。
大学受験という面においては意識の高い人と低い人との差が激しく、学校側は理系受験者を増やしたいようですが非常に微妙です。
文化祭などの行事はワイワイ楽しめる人は楽しめるという感じでしょうか? -
校則竹早高校には校則がありませんが、
生徒会宣言と呼ばれるものによってかなりの自由が保障されています。
ですからカバンも自由ですし私服登校もありです。
ただ、数年前から頭髪指導や服装指導に力を入れ始め
そこそこ窮屈なものになってきています。
さらに先生方でも意見の食い違いがあるのではっきりしておらず、
上の先生が決定したことをあまり平の先生が知らなかった、ということもありました。 -
いじめの少なさ生徒間及び先生方の間でもこれと言ったぶつかりは特にありません。
しかし、文化祭の先生方の決定方針に生徒側が納得せずにぶつかってしまったということがありました。
他にも校則が無いということの認識の違いによって先生側との衝突も多々あります。 -
部活動クラブは皆一所懸命に励んでいるように私は思っています。
ダンス部も活発で演劇部はつい最近都大会に出場しました。
ただ、部活によって予算の分配や扱いがだいぶ異なります。 -
進学実績周りに流されずに努力出来る方なら誰でもMARCH以上は行けると思います。
しかし、やらないとかなり差がついてしまい1度サボるとかなり大変です。
また学校側は理系受験者を増やしたいなどと謳ってますが、あまり信用せずにいたらと思います。
進路が文系で努力家なら及第点は貰えます。 -
施設・設備説明会でグラウンドは雨が降ってもすぐ使えるとか、怪我しにくいとか説明していますが、
実際のところ、水はけが悪い、人工芝のゴムチップが取れて靴や靴下に入る、芝の状態が悪いためボールが変に跳ねるなどのデメリットもあります。
なお、この学校の図書館は充実しているので本好きの方は嬉しいと思います。
自習室も朝早くから開いていて利用しやすいです。 -
制服学ランとセーラー服が標準ですが個人的にはなんちゃって制服の方が可愛いし格好が付きます。
あまりお勧めはしません。 -
イベントワイワイ楽しめる、体育会系には充実したイベントが多いでしょう。
何しろノリが良くないと楽しめない、パリピ気質な点はあるのでそういう場が好きでない方は少々肩身が狭いと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機やはり入試が共通問題で解きやすいからではないでしょうか...?
ただ私は1ランク下の高校で基礎を固めていたら良かったなと思いました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名理系で筑波大志望です。
この学校で国公立の理系に入るのは至難の業ですが頑張りたいです。
投稿者ID:387646 -
- 卒業生 / 2013年入学
2017年08月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 -| イベント -]-
総合評価ずっと憧れていた竹早とはもう変わってしまった。でも生徒の質はよく、いじめとかは全くなかったし、楽しかった。
-
校則私が竹早生だった時は、校則はありませんでした。服装検査などもありません。制服も標準服は一応あるものの指定のものはなく、女子はなんちゃって制服、男子は私服が多かったです。メイクしても何も言われません何も言われません。私が在籍していた時は、頭髪についてちょうど厳しくなっていた時で、私が2年の時には、3年生は派手な髪色、2年はまばら、1年はほぼ黒髪といった感じでした。今はもうほとんどみんな黒髪なのかな。。。昔と変わってしまって非常に残念でした。
-
いじめの少なさいじめなんて全くなかったです!みんな優しくていい人ばかりだったけれど、かなり個性の強い子が多かった気がします(笑)
-
部活動運動系の部活はあまり活発でない感じがします。文化系の子が多く集まっているのも竹早の特徴と言えますね。でも竹早のダンス部は毎年全国大会に出ていて、竹早の中でひときわ輝く存在だと思います!
-
進学実績地頭の良い子が多かったです。普段やらなくても本気を出せばなんのその。もちろん一生懸命努力して良い大学に進学する人もいます。MARCHに進学する人が多いです。指定校推薦の枠も多かった気がします。校長が変わり方針が変わってから少し進学実績が伸び悩んでいるみたい。。。?これからに期待です。
私の時は、3年生の時に予備校に通っている人が多かったです。 -
施設・設備設備はなんとも。古くて綺麗ではないです(笑)
トイレもよくつまっていた記憶があります。今は分からないけれど。
そもそも校庭がなく、体育館もあまり広くなく、マラソン大会もないし、運動が苦手な子にはオススメです!(笑)
でもトレーニングルームがあるのは少し嬉しかったです!
入試に関する情報-
高校への志望動機自主自律の精神で自由な校風に惹かれたため。
レベルの高いダンスパフォーマンス部に入りたかったため。
進学実績もそこそこ良かったため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名青山学院大学
投稿者ID:3591552人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2017年07月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 3| 施設 1| 制服 3| イベント 1]-
総合評価竹早高校は動物園だから。基本的に頭の弱い人が多い。文化祭の時などの計画性は皆無、体育祭のダンスは全員強制。言われているように確かにいじめは少ないかもしれないが、体育会系のノリを無理やり押し付けられるのはそういったことが苦手な人間からしたら苦痛以外の何物でもない。実質いじめと大差ないと思う。全員が全員「みんなで思い出を作ろう!自分たちが正しい!」と思っているため本当に質が悪い。
-
校則制服がないところ以外は普通だと思う。頭髪が染められないことに関して文句を言う生徒が多く見受けられるが、そんなことはそもそもやって意味のある事でもないし風紀の乱れにもつながるため規制されていて当然だと思う。
-
いじめの少なさ前述のとおり。
-
部活動都大会の常連であった陸上部にまともな練習場所を渡さずに昇降口前のコンクリートの上にゴムマットを敷いただけのところで練習をさせていた。そのうえ野球部が実績を残しているのをいいことに部室等の目の前で投球練習をしているためとても危険。
-
進学実績先生は普通なため普通に対応してくれる。
-
施設・設備そもそも校庭がない。
-
制服ない。
-
イベント楽しみたい人が楽しむために内気な人間たちを犠牲にしている。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名都内の大学に進学。
-
進路先を選んだ理由やりたいことをできる大学へ進学した。
その他高校に関するコメント-
学習意欲勉強意欲がある人は行かない方がいいと思う。
-
アクセス最寄り駅が二つ存在するがどちらも遠いうえに長い坂を上ることになる。体力づくりにおすすめ。夏はとてもつらい。
投稿者ID:35639112人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 2.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント 3]-
総合評価自主自立がこの学校の特徴でしたが、近年校長をはじめ先生方の多くが生徒を管理しようとする方向に向いているようです。生徒から自発的に生じてきたものではなく、教員側から与えたり、押し付ける傾向が強くなっているようです。例:遅刻、頭髪、服装検査などの生活指導的なこと。もともと、体育祭など、髪を各色に染めたり、奇抜な応援をしたり、自由でしかも節度のある雰囲気でしたが、管理教育の風潮が広がる中で、この学校も例外ではなくなったようです。体育祭の髪染め禁止、文化祭の劇の内容まで立ち入ってくる指導をする教員もいました。
子供も入学してから、こんなはずじゃなかった・・・と言っていました。もう一度、あの、自主自立が、本当の意味で根ざした時代に戻してほしいものです。 -
校則まだ、他校に比べて、緩いかもしれませんが、いつまで続きますか・・・
-
いじめの少なさいじめはありません。生徒の質は大変高いです。
-
部活動ゆるいのが特徴でしょうか。体育会系の嫌な雰囲気はほとんどありません。
-
進学実績生徒の質は高いのですが、進学率はいまいち。もっと自由に、開放的な雰囲気でのびのびした学習環境を与えてあげたいですね。今とは正反対。
-
施設・設備校庭はありません。校庭らしきものはあります。運動系が苦手な人はいいと思います。
-
イベント運動会、文化祭共に生徒の熱意が伝わります。以前は、服装頭髪などもイベント用に奇抜なものがあり、父兄も楽しめましたが、近年、学校側からの規制が多く、頭髪を染めた生徒がいる組は失格、などの措置が取られ少し雰囲気が変わり、残念です。
投稿者ID:3538355人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 3]-
総合評価授業に関しては先生と生徒の良い関係が築けてるものが多いように感じます。硬すぎずかといって甘すぎないと思います。
ある程度の自由を求める生徒には良い学校でしょう
教員の生徒に対する生活指導は、不適切かつ、不鮮明な物が多々あるように思います。 -
校則他校に比べると厳しくないように感じます。
制服は自由で、ピアス、パーマ等はOKです。
校則がない学校でありながら、不適切な髪色の指導が行われ生徒の不満がかなりたまっているように思います。 -
いじめの少なさ自分の周りでは特にいじめ等はないように思います。
-
部活動ダンス部が有名で頑張っていると思います
しかし、活躍している部活とそうでない部活への教員の目の向け方に大きな差があるように思います。 -
進学実績年々国立大学に受かる人は増えているようです
来年度からカリキュラムが大幅に変わりますが、正直言って吉と出るか凶と出るかわかりません。三年次の自由選択が大幅に減りました。 -
施設・設備校庭は人工芝ですが土地柄もあってかなり狭いです。
体育館やプール等については他校と大差ないように思います。 -
制服指定の制服がありますが購入のするしない、着る着ないは自由で、私服の人もたくさんいます。女子はいわゆるなんちゃって制服の人が多いです。
-
イベント校外学習、体育祭、文化祭、合唱コンクール、球技大会などの行事があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機それなりの大学進学実績があり、生徒主体で自由な校風だと思ったからです。しかし実際やりたかった染髪はなかなかできません。正直思っていたより不自由です。
投稿者ID:3117018人中7人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年01月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価体育祭でダンス部が考えたフリを覚えて踊るのが大変で、ゴールデンウィーク返上で練習したりします。中学時代そういったことが苦手だった人にはおすすめしません。テストは難しいし、授業は先生によってわかりにくいです。質問しにいくのが好きじゃなく、理解度に自信がない人はやめておいたほうがいいかもしれません。アクセスについては、最寄りから少し距離がありますが、慣れてしまえば全く通える距離です。後楽園にはラクーアやメトロエムなど買い物できるお店がたくさんあるので楽しいと思います。
-
校則校則はありませんが、近頃は頭髪指導されるそうです。制服は自由でおしゃれな人が多いです。
-
いじめの少なさ言い方のきつい先生はちらほらいるようですが、乱闘騒ぎになったなどのトラブルは聞きません。
-
部活動大会に出たりして部活動は活発なほうです。特にダンス部の活気が目立ちます。
-
進学実績実績はだんだん上がっているようです。
-
施設・設備図書室の雰囲気はとても良いです。生徒希望の本や新刊がたくさんあり、子供はかなり助かっているようです。
-
制服普通の学ランとセーラー服です。
-
イベントとても充実していて、その分準備や練習の期間が長いです。放課後や休みの日にもやりますし、体育祭や合唱祭は結構ハードなので授業外活動を進んでやりたくない人にはおすすめしません。行事は全て生徒主導なので、計画したり仕切るのが好きな人には楽しいかもしれません。
入試に関する情報-
高校への志望動機家からの距離で決めました。
投稿者ID:2853776人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年01月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価2016年度入学・現高1:入って本当に良かった。
みんな仲が良く、しっかり勉強する雰囲気が出ていて良い。
ただ、校風の「自主自律」を取り違えている人が多い。
「自主自律」は、言い換えるなら「自己責任」なので、留意して貰いたいと思う。 -
校則「校則」と言うものは(事実上)無いのだが、
ルールが最近厳しくなりつつある。
と、いうのも、上記の様に「自主自律」を取り違えている生徒を正しく「社会的に自律」するための法令の様なものである。
なので、しっかり「社会的に自律」する為の「社会常識」が、当校の「校則」なのでは無いかと私は思う。
(その例として、遅刻を月3回以上すると「遅刻指導」があるが、社会的に考えても遅刻は良く無いものである。) -
いじめの少なさみんな本当に仲が良い。
クラスや男子・女子同士は勿論のこと、男女間や学年、更には生徒・先生間も仲が良い。
その例として、6月ぐらいに体育祭があるのだが、縦割りで対抗
(例えば、1年A組、2年A組、3年A組はA団という1つのチーム)
なので学年の枠を跨いで関係が生まれる。
更に、その体育祭で、パフォーマンスという1大種目があり、
3年生が振り付けを1から考え、それを1・2年に教えるので、
更に関係が増し、極め付けには、そのパフォーマンスは、
全員参加で、ほとんどの場合(というより必ず)
男女ペアで踊る場面があり、男女間の関係も深くなる。
定期的にいじめアンケート・授業アンケートもあり、
トラブルが生まれにくい状況になっていると、私は思う。 -
部活動有名なのはダンスパフォーマンス部、あとは吹奏楽部など、
ダンスパフォーマンス部は全国大会で優勝経験多数アリ。
私は、某文化部に属しているが、
先輩後輩が仲良く話し合えるのが良いと思う。 -
進学実績25年度卒業生に京大生。
現役が80.8%(26年度)。国公立+早慶上理+GMARCHが46.7%。
良いのか悪いのかは判らないが、年々上昇傾向で、
校長曰く、目指すは東大を出し、旧府立第ニ女学校
(竹早高校の旧名)時代=全盛期でなく、その上だそう。
1年前、この高校のレベルを上げると言って、29年度募集の
1次希望を都立2位にまで上げた実績のある校長だから、
期待して良いのでは無いかと思う。 -
施設・設備図書館は、文豪の多い文京区にある高校だけに、
本当に本が充実している。更に、
都立高校では数少ない、司書(図書館指導員)がいて、
図書館については文句なしだと思う。
体育館(アリーナ)は、27年度に改修したらしく、かなり綺麗で、
校庭は人工芝なので、怪我をしにくくて安心である。
因みに、自習室は19時まで空いている。 -
制服制服の購入は任意。
男子は黒の学ラン、ズボン。
女子は紺色のセーラー服。
買う人は比較的少数で、多くはブレザー、私服で登校してくる。
因みに、旧府立第二女学校時代 -
イベントほぼ(テストがある月を除いて)月1回ある。
主な行事は、
5月 校外研修、6月 体育祭、8月 ブリティッシュヒルズ
(任意の英語宿泊研修、1年のみ)、9月 竹の子・竹早祭、
12月 合唱祭、1月 修学旅行(2年のみ)。
特に体育祭、竹の子・竹早祭、合唱祭はどれも盛り上がり、
少ない時間で全力で表彰を狙いに、みな一丸となって
頑張るので、とても楽しく、一生の思い出になる。
入試に関する情報-
高校への志望動機(中3の)夏休みに見学に行った時、自分には、ここしか無いと、
第1印象がとても強く、グループ作成校以外でトップレベルの
高校だったから。
ここだけの話、グループ作成から逃げて来た人が多く、みんなかなりレベル高くて驚いた(汗)
投稿者ID:28482513人中10人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自主自律できる学校。
学校行事は生徒主催。
文化祭、体育祭は毎年大いに盛り上がる。
部活も活発的である。
-
校則厳しく無いというより校則がない。
ただ最近髪染めは厳しくなっている様子。 -
いじめの少なさ自主自律の大切にしているためトラブルも自分で考えないようにひとりひとりがしている。
-
部活動ダンス部が全国レベルで強豪。
その他、水泳部なども賞を取っている。 -
進学実績進学校であるため進路についてはひとりひとり明確な志望校を決めている。進学率は高い。
-
施設・設備校舎はどちらかというと狭い。
しかし最近自動販売機などが設置され少しずつ改善されている。 -
制服制服はセーラーであるが、特に指定されてない。
そのためブレザーや私服が多い。 -
イベントかなり充実できる。
生徒がつくる行事なので大変だがそれだけ充実できる。
入試に関する情報-
高校への志望動機偏差値は60前半と高いが行事が楽しそうだったため。
投稿者ID:2762957人中7人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]-
総合評価行事はすごく盛り上がるし楽しいです。
自主自律がモットーで校則は一応無い事になってますが、実際髪を染めたりすると注意されます。「竹早生ならそんな事文章にしなくも分かるよな?」だそうです。 -
校則前に述べたとおり、校則は無いってことになっています。が、髪を染めたりすると先生に注意されます。
-
いじめの少なさイジメは全く聞いたことが無いです。ただ、嫌われてる先生もいます。
-
部活動ダンス部が強いってことになっていますが実はジャンケンと同じ確率で全国大会に行けるみたいです。軽音部がかなり多いです。基本皆楽しそうです、
-
進学実績学年の半分以上がmarch以上の大学に進学します。一応進学校って言われてますから。
-
施設・設備見た目はキレイですが、中身はそ?でもないです。トイレが汚いです。都立では珍しくトレーニングルームがあります。
-
制服標準服は男女共にダサいです。でも大体の人が自前の服を着てます。
-
イベント楽しいです。盛り上がります。しかしながら、練習が放課後とか土日祝日なので残念です。強制じゃないけどサボると睨まれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機家の近くでレベルが高いからです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名明治大学法学部法律学科
投稿者ID:2733203人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 2| イベント 5]-
総合評価生徒ひとりひとりが熱心に勉強に取り組んでいる様子でした。また文化祭などの行事では楽しくとても盛り上がっていました。先生方もいい人ばかりで通っていて楽しかったです。
-
校則かなりゆるいと思います。まあどの都立もそうですが。普通の都立高校の校則だと思えばいいと思います。
-
いじめの少なさ生徒によって好き嫌いが別れるものの、大きないじめというものは聞いたことがありませんでした。
-
部活動部員数が多い部活はとても盛んで休日に活動するなんて部活も多々ありました。
-
進学実績元々のレベルもありますが、マーチなどに入る人もいました。かなり良いと思います。
-
施設・設備普通な感じです。可もなく不可もなくで設備はととのっているとおもいます。
-
制服ほとんどの人がなんちゃって制服でした。制服は個人的にダサいと思っています。
-
イベント生徒ひとりひとりが一生懸命に取り組んでいてとても楽しかったです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名日本外来語大学
投稿者ID:2706084人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 竹早高等学校 >> 口コミ