みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 大阪桐蔭高等学校 >> 口コミ
大阪桐蔭高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価?類生の親です。 平日は7時間授業なので帰りは遅いですがその分勉強して帰ってきてくれます。
先生方やクラスメート達に刺激をもらいながら日々勉強に励んでいます。
毎月のようにある模試にも入学した時はやっていけるか心配でしたが、すっかり馴染んでいます。
一年生の初めから大学合格に向けて指導、授業があるので子供もそれがごく自然になってきており、常に受験を見据えて勉強しています。
宿題も多いですが、すべては受験につながるので、子供自身勉強習慣がつき、家に帰ってからも勉強しています。
?、?類生は、クラブ活動は入部しても週に一回位の活動らしいです。
クラブを頑張りたいお子さんには向かないかと思います。
バイトも禁止、携帯持参禁止です。
髪型も規則があるので自由がいいお子さんには向かないかと思います。
制服なので、服装に毎日悩みません。
課外授業も歌舞伎を観に行ったり楽しんでいます。
勉強合宿があったり、塾の様で頼りになります。
授業が終わってから自習室も使え、20時まで学校に残って勉強もでき、先生方も教えてくださいます。
三者懇談や、保護者懇談も密にあり先生方も忙しい中大変よくやって下さっているのが伝わります。 -
校則携帯持参禁止、髪型も色々決まりがあり、バイトも禁止なので、厳しめかも知れませんが親からすれば安心です。
-
いじめの少なさいじめがあるようには子供からは聞いていません。
いじめが発覚した際の学校の対応なども資料をいただいており、安心しています。 -
部活?、?類生の部活は週1~2日と聞いていて、気分転換程度かと思います。
部活はやはり?類生が一生懸命やってくれている印象ですね。
野球は甲子園に出るとなると皆で応援です。
それもまた良い経験です。 -
進学実績東大京都医学部目指して先生方も指導して下さっているので、あとは本人の努力次第です。
-
施設・設備きれいですし、自習室もあり、充実しているとおもいます。
-
制服男子も女子も可もなく不可もなくだと思います。
-
イベント体育祭はドームを借りて学年対抗で行います。
修学旅行は北海道です。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学実績と、私立ということで、キレイな設備にひかれました。
投稿者ID:7924735人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 5]-
総合評価入学して分かったのは勉強に関してはわかりやすい先生もいたりなんも分からない人もいます。そういう人の授業はだいたい内職か寝るが普通です。
部活も週2が普通で2年生で終わってしまうのでやり切ったっていう感じはないです。進むスピードが早い授業は置いていかれたら終わりです。逆に予習を頑張っていると授業は置いていかれるとこはなくとても理解できると思います。 -
校則他校に比べるとすぐに分かる厳しさです。
髪型校則に従うとみんな同じです。 -
いじめの少なさいじめはないですね。みんな仲がいいです。
-
部活?類生の野球部が強いので甲子園に見に行くことが出来て、野球好きにはとても楽しいです。
?、?類生はもう遊びです。ガチで部活をしたいって思ってる人は?、?類に来ない方がいいです。 -
進学実績先輩とかはみんないいとこに行っていて進学実績に関してはいいです。
-
施設・設備本館はきれいです。東館は本館に比べると古いです。
-
制服色がイマイチです。
-
イベントコロナがなかったら絶対楽しい
投稿者ID:73837120人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 3| 進学 5| 施設 -| 制服 -| イベント -]-
総合評価灘、東大寺、西大和といった最難関セブンや、北野、天王寺、奈良といった公立トップ超難関校を受ける人が多数併願で受けてくるので、かなり高いレベルでの入試の戦いとなる。そのようなレベルの高い生徒が併願で合格し、他校に流れるのを止める為、特待生制度があり、費用が無料になる。実際私の知り合いも北野や奈良に合格して特待生制度で、大阪桐蔭を選択した人がかなりいる。東大、京大、国公立大学医学部に多数の合格実績があるのに納得。実際の偏差値は、1類は75位、2類は70位。2021年度からは、エクシードクラスができ、より優秀な生徒が集まってくるのではないかと思う。まさに超進学校で1類で東大、京大、国公立大学医学部、2類で難関国公立大学、難関私立大学を目指す。そういった大学を塾に行かなくても目指せる。自分では、入学して良かったと思う。
-
部活1類、2類は皆勉強に力を入れているので、部活に力が入らない。3類はスポーツのエリート集団。プロ選手並。
-
進学実績東大、京大、国公立大学医学部の合格者数は常に上位。
投稿者ID:72138154人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年02月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 4| イベント 5]-
総合評価意外(と言ったらなんですが)に、子供想いの先生が多いです。勉強勉強ばかりでなく、いろいろ不安があったうちの子にもとても親身になってくれました。また、コロナで大変な中でもなんとか思い出に残るイベントをと尽力してくださってました。真面目で穏やかな子が多いです。いいお友達がたくさんできたようです。ただ、勉強は大変です。日々の独学が全くできない子はしんどいと思います。最低限、小テストの勉強だけは毎日やらないとだめです。とはいえ赤点で留年!みたいなのはきかないです。提出物などでどうにかこうにか救ってくれるようです。勉強ちゃんとやる子なら、どの学校よりも実力がつきます。予備校いりません。
-
校則違反しようとするような低レベルの子が元々いないので特に問題ないかと思います。
-
いじめの少なさ本人曰く、いじめするような幼稚な子はいないそうです。
-
制服女の子のはもう少しシンプルでもいいのかなと思ったりもします。男の子はかっこいいと思います。
-
イベントコロナで難しい中、いろいろしてもらえました。勉強勉強の学校だとこちらの方が先入観持っていたのかなと。簡単に諦めず、対策しつつ実行してくださいました。たくさんの思い出を作れたようで、感謝しています。
投稿者ID:8125261人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年12月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント 5]-
総合評価他の口コミを見ていると下のクラスは面倒を見てくれないとたくさん書いてあるが、そんなことはない。やる気のある生徒はとことん面倒を見てくれる。例えば個人的に課題を出してもらえたり、答案を添削したりしてくれる。給料泥棒みたいな教師もいるが面倒見の良い教師もたくさんいるので本人次第だと思う。予習をきちんとこなし、授業を寝ないで聞き、宿題をちゃんとやれば京大も夢ではないと思う。
ただし色んな面でキツいので充実した漫画みたいな高校3年間を送りたいのなら絶対にオススメしない。夏休みは2週間、受験生になれば正月も登校など、休みが本当にない勉強漬けの日々。サボろうと思えばいくらでもザボれるが絶対に後悔する。 -
校則めちゃくちゃ厳しい。
(男女交際禁止ですが黙認されているカップルもいます。また、登下校中にスマホをいじっていても見て見ぬふりをする先生もいるので、うまくやれば大丈夫) -
いじめの少なさいじめはほんとにないと思う。勉強ばかりしているので他人をいじめる時間なんてない。強いて言えば嫌がらせくらい。
-
部活I、II類はほとんど活動はありません。部活によるが1週間に1、2回。
-
進学実績指定校推薦は2、3類のためにあるようなものなので1類にはまわってこない。他の推薦を受けるときは先生がしっかり見てくれるのでそこは安心できる。基本的に上のクラスにいくほど推薦を受ける人はほぼいなくなる。
-
施設・設備本館は綺麗だが階段がキツすぎる。階段多すぎるし、幅が狭すぎる。東館は中学生がいなくて静かですごく良いが、古い。本館より東館が好きという生徒も多い。
またプールがないので高校生は水泳の授業が全くない。 -
制服女子の制服は可愛いと言う人と可愛くないと言う人にはっきり分かれる。カッターシャツが薄いので、カーディガンかベストを絶対に着るのがルール。夏になるとめちゃくちゃ暑い。
男子はダサい。良いのは緑っぽいセーターだけ。 -
イベント3年はコロナ関係なしで文化祭がありません。勉強します。
芸術鑑賞会というのが一年に一回あるが(3年生もある)、劇団四季、宝塚、歌舞伎などを見に行けて本当に良い経験になったと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機進学率が良かったから。
投稿者ID:7931512人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価入学しないほうがいいです。望んでいる充実した学校生活は送れないでしょう。部活動は週1、2回でほんとにただの遊びのような感じです。勉強に関してはパソコンなどのボタンを押すだけの授業をする先生もいます。全て上のクラスに合わせるので、下に行くと、ほとんど違う学年みたいな扱いになります。問題をじっくりやるというよりはさっさと次の問題にうつっていきます。質より量といった感じです。なので、一度置いていかれると取り戻すのはなかなかしんどいです。何かあったら、すぐ学校やめろ、公立に行けなどとゆわれます(下のクラスだけ)クラスによっての扱いが違います。授業内容、テスト内容まで異なってきます。なので、下なクラスにいるとほんとにある意味があるのかと思うようになり、その上やめろとまでゆわれるので、辞めていく人も全然少なくないです。とにかく、下のクラスにいると先生に意見はできないです。言いなりになるしかないのです。
-
校則厳しいです
-
いじめの少なさ特にこれといったことはなし。他となにも変わらない感じ
-
部活遊びですI、II類の人は部活はあるようでないものと思ったほうがいいです。
-
進学実績京大、京大と言われすぎて、ストレスになってしまいます程々にして欲しいです。
-
施設・設備充実している
-
制服いい感じ
-
イベントしているが、行事ごとがなくなった時の対応が雑
入試に関する情報-
高校への志望動機いいところと思っていたので。
投稿者ID:64442370人中47人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 5| イベント 3]-
総合評価日常生活について行ければこの先の心配がない学校です。ただ、学校に青春を求めている方にはおすすめ出来ません。普段から勉強をする習慣を身につける為の学校といっても過言では無いので、要領良く時間を使い分けることを身につけられる一方で、時間がかなり拘束されるので遊びたい、青春したいという思いでこの学校を選んでしまうとかなりしんどくなります。
-
校則校則はほかの学校に比べると厳しい方だと思います。携帯禁止、男女交際禁止等、ほかの学校ではあまり無い校則もあります。ただ、携帯も、男女交際もバレなければ特に何もありません。携帯は見つかり次第指導を受けますが、登下校中に見つかっても、見なかったことにする先生も沢山いるので上手く立ち回ることが出来れば不自由は無いと思います。
-
いじめの少なさ私の周りではほとんどありません。ただ、私立の高校なので親が過保護な家庭の友達と喧嘩になってしまうと、かなり面倒くさいことにもなりかねません。先生も高校生ということで親が介入してこない限りはあまり関わっては来ないです。
-
部活私は無所属なので詳しい事情は分かりませんが、Ⅲ類の部活が有名なので優勝したりすると学校全体が盛り上がります。進学コースの方では週に2回から3回程度しかなく、ほぼ活動していない部活もあるようですが、チア部は充実しているみたいです。
-
進学実績普段から勉強する習慣を身につける為に時間を拘束されているので学校内で周りと同様に過ごせることが出来れば関関同立、産近甲龍等は推薦もあり、受かりやすいとは思います。しかし、中高一貫の生徒が数稼ぎをしている可能性もあるので学校が提示する難関国公立大の進学実績のほとんどは一貫の生徒が占めていると考えた方が良いかと思います。ただ、高入生でも努力次第で希望は叶います。
-
施設・設備体育館はやはりスポーツが強いだけあって広く、上にギャラリースペースがあって備え付けの椅子があります。図書館は勉強が禁止になっているのでほとんど利用する人はいません。校庭は昼休みに中学生が良く利用しています。本館の方には人工芝が敷いてあるので体操服が汚れにくく、雨の次の日でもある程度は体育ができます。
-
制服私は制服で選んだと言ってもいいくらい気に入っています。珍しいデザインのブレザーで、賢く見えます。ベストや、カーディガンも夏用と冬用があり、細かな調整が効くので快適です。
-
イベント体育祭は、団結力はあまりなく、競技内でクラス対抗はあるものの、ほとんどが個人で出る競技を把握して出る為、放置気味ではあります。ですが、Ⅲ類生との交流の場でもあるので有名な生徒がいる世代は、その生徒がでるとかなり注目を浴び、盛り上がります。
文化祭は、出店を出すことが出来るので張り切ってやっているクラスが多いです。体育館や、小さいホールで個人の出し物や部活の出し物も盛り上がっているようです。
入試に関する情報-
高校への志望動機行きたい大学の進学率が高かったからです。
投稿者ID:61940121人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 -| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
総合評価1、2類又は3類、一貫生で生活はガラッと変わると思います。高校から入学した高入生は2学期くらいにやっと桐蔭に慣れてくると思います。初めは課題も多く、精神的にもとても辛くなったのを覚えています。4月に入学してまず学習合宿で桐蔭の授業スタイルやストイックさをうかがえると思います。文化祭や体育祭は人それぞれ楽しみ方が違うと思いますが、桐蔭は自分の気持ち次第とも言えます。辛くなったらそのまま毎日の7時間授業、早朝テスト、終礼テストや厳しい校則、私はここまで面倒見の良い先生方は他の学校では少ないのではないかと思いますが桐蔭では拘束されている、と感じる生徒も多いのが現状です。しかし、毎日課題をこなし先生に質問しに行く、部活に参加する、モチベーションを維持するなど生活に波ができないよう心がければだんだんと慣れていき楽しく感じてきます。3類の扱いをどう思うかは人それぞれですが、私の周りは3類の活躍が励みになっていると言っている人も多いです。
-
校則恋愛禁止、携帯禁止ですが先生によって厳しさは異なります。生徒手帳に書くなら校則を破っている人に対してもっと指導を増やしてもいいと思います。
-
いじめの少なさあまり聞いたことは無いです。ほぼ女子同士、男子同士で過ごしています。男女でいることはほとんどありません。
-
部活勉強のクラスは週に1回か2回程度あります。部活によって様々です。
-
施設・設備お金があるなら廊下にも空調をつけてほしい、トイレは狭い、加湿器ほしい。見た目はいいと思います。
投稿者ID:61814117人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 2| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価公立に行って楽しい学校生活を送った方がいい。3年間時間を無駄にした。
-
校則やたら厳しい。
-
いじめの少なさとにかく仲が悪かった。自己中な人が集まった学校。他の人の気持ちを考えないし、すぐに悪口をいう人がたくさんいた。
-
部活一二類は週に1、2回目だけだし、みんな真剣じゃない。だらだらでサボっても怒られないしバレない部活が多い。バドミントン部は幽霊部員が多く、チア部の顧問が生徒の気持ちを考えない人自分勝手だとよく聞いてた。
-
進学実績授業がはやすぎる。基礎がわかってない人がおおい。発展問題ばっかりしている。下のクラスは先生からも上のクラスの生徒からも出来損ない扱いされる。
-
施設・設備綺麗。
-
制服年中クリスマス。夏は女子はカッターシャツだけでいれないので暑そう。
-
イベント体育祭の競技に電車ごっこ、馬跳び、など幼稚園児がやりそうな種目ばっかでおもんない。
入試に関する情報-
高校への志望動機勉強を親身になって教えてくれると思ったけど、それは頭いいクラスだけだった。下のクラスは放置。
投稿者ID:61781138人中28人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価イケメンが多くて面白い人もいっぱいいて青春ができてます。
数年前まではそうではなかったようですが、、、。 -
校則校則は厳しいですが、みんな破ってるので関係ないです。
私も彼氏3人桐蔭で作れました。!笑 -
いじめの少なさいじめは見た限りありません。
いじめがあった場合は先輩から聞いた話ですが、先生が適切に対応してくれるそうです。 -
部活クラブは他にはない部活がいっぱいあります。
プールはないです。体育祭はラクタブドームで行われます。
中学生はプールは年に一度ラクタブドームで行われます。 -
進学実績「できれば京大で」と言うのはよく言われますがそこまでしつこく迫られません。私は私立希望ですが相談にもちゃんとのっくれたり、アドバイスしてくれたりしてとても紳士的な先生です。
-
施設・設備綺麗です。
体育館は観客席もあって設備は抜群です。 -
制服制服は目立つのですぐに桐蔭生だとわかります。。
-
イベント行事は一般の高校と比べると多いです。
とても楽しくて友達も優しいので良いと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機公立に落ちたから。
投稿者ID:56199329人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 2]-
総合評価学校生活のほとんどが勉強の学校です。京大東大医学部医学科を志望校にするように薦め、それにみあった宿題の多さやスピードの速い授業が行われています。正直しんどいです。
-
校則校則には携帯電話持ち込み禁止や男女交際禁止と書かれているが、やぶる生徒のほうが多いです。ばれてしまったときの対応は先生により違います。
-
いじめの少なさ私の知る限り無いです。
-
部活3類は全国レベルだが、1類と2類は活動も少なく、実力もないと思います。
-
進学実績国公立大学の合格者が多いとおもいます。医学部医学科の合格者が多いと思います。就職する人はほとんどいないと思います。
-
施設・設備本館の外観だけはお城みたいで良いです。東館のトイレははっきり言って汚いです。
-
制服遠くから見てもわかるダサさだと思います。
-
イベント宿泊学習や修学旅行などのときにも勉強があります。
体育祭は待ち時間が長く、あまりおもしろくないです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲やらされているだけ。
-
アクセスよくそこに建てたなというレベルの立地。
投稿者ID:55346117人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年06月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 1| イベント 3]-
総合評価生徒のことを桐蔭は考えてくれません。宿題も一年の時は三時間もやらなければ終わりません。先生もよく怒っていて最初は自分たちが悪いと思いますが一年経つと怒りすぎる教師が悪いと思ってきます。この学校は勉強ができても人として育たない教育をします。そのため桐蔭当ての苦情も多いです。あと休みがすごく少ないです。一年の頃は260日くらい学校に行ってました。親の勧めでは絶対行かない方がいいです。自分と同じ被害者を生み出さないために本当に行きたい人が行くことをおススメします。
-
校則まず男女交際禁止、髪型の変なの禁止はもちろん色々禁止されています。ですが頭髪以外は普通に生活していても校則違反はありません。
-
いじめの少なさ少しいじりが多いです。みんなが大阪人なので他の県民は馴染めてない人が多いです。
-
部活遊び感覚でやっている生徒が多いです。ですが先輩との
人間関係がうまくいかなくて嫌でやっている生徒もいます。 -
進学実績大学は国立に行けとしか言いません。生徒の殆どが赤点を取っていて進級すら危ないかもしれません。
-
施設・設備綺麗です。ですがそれを堪能している時間が全くありません。プールがありません。
-
制服色々重くて辛いです。あと校内はスリッパで移動します。なので動きずらいです。
-
イベント友人はとてもいい人たちでそのお方たちと一緒になって行う行事は楽しいですが、どの行事にも勉強が絡みます。夏季研修や修学旅行でも英語や数学があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機親のおススメで。
投稿者ID:51677942人中29人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年06月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 -| 施設 3| 制服 2| イベント 1]-
総合評価生活が面白くない。「とにかく勉強!」って思ってて心の無い奴らの集まり。「勉強以前に道徳教育の方をしっかりやったら?」と思えてしまうほどです。近隣から通学マナー悪すぎて嫌われてる。絶対来ない方がいい!
-
校則携帯禁止、男女交際禁止。 男女が普通に喋ってるだけで目つけられることもあってかなりウザい。
-
いじめの少なさ特にひどいのは聞かないけど、人のことを小ばかにしてくる生徒が結構いるし、仲間内でも仲間の愚痴だらけ。友達と平和に楽しく過ごせるかと言われたらそうでもない。
-
部活内容は平凡。Ⅲ類の部活は強いけど、それ以外は練習日数が他校より少ないので並か並以下。
-
施設・設備本館は外観だけ西洋の宮殿に似せたハリボテ。東館は食堂がないから歩きで大学まで行くし、汚い。
-
制服男女共にダッサダサ。パンフレットには英国風とか書いてるけど、正直ダサいとしか言いようがない。
-
イベント文化祭は面白くなさすぎて、「こんなおもんない事しかできんの?」って感じで笑えてくる
体育祭はⅢ類が牛耳りだす。
投稿者ID:51640036人中22人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 3]-
総合評価勉強する分に関しては申し分ない。上のアルファベットクラスに行けば予備校講師が授業をしてくれて、とてもとても楽しい。上のクラスならば楽しく京大を目指せると思う。
志望校が京大でなければ、その学校にあった勉強をプラスαする必要があると感じた。実際自分も塾に通っていた。高二までは桐蔭の流れに乗って、高三からがっつり目標に合わせて動いていくのが良いと思う。桐蔭に利用されるのではなく桐蔭を利用するという気持ちがいる。
設備もきちんと整っており、環境は整っている点も良い。
良い点はこのくらいである。悪い点に関しては、高三で下のクラスに入ったら終わりであるという点である。下のクラスは面白い予備校講師の授業も少なく、上のクラスの養分に近い。下のクラスに行けば行くほど、拘束も弱くなり落ちる所まで落ちてしまう人が多い。下のクラスで頑張っていても、上のクラスのように手厚くして貰えないので難関校に入るためには塾は必須である。
また、一貫生と高入生の学力差が激しく、進学実績の8割が一貫生であると言っても過言ではない。 -
校則校則はとても厳しい。今の時代には珍しい程の拘束であるが、高入生は校則が無ければまともに勉強出来ないような集団なのでこれくらいでちょうどいいのかもしれない。(周りの人達に迷惑をかけたり、学業に支障がなければ問題ないので、バレないように上手く校則は破るべし)
-
いじめの少なさ先生という共通の敵がいるのでいじめは無い。常に忙しいし、厳しい先生に対しての不満が多いので、いじめが怒ることはなかった。今思えばいい先生で、大変感謝しているのだが、当時はうざくてしょうがなかった。
-
部活勉強組はクラブは会ってないようなもの
3類が頑張ってるねって感じ -
進学実績自分次第
環境はある。ライバルもいる。あとは桐蔭を利用するだけ利用してやるのみ。 -
施設・設備芝生もあるし、アリーナも充分であると思う。勉強する分には申し分ない。
-
制服普通!嫌いではなかった。
-
イベント他の効率と比べたらしょぼい気がするけど、勉強合宿とか、桐蔭ならではの行事はある。 正月に学校とかもはや行事やろ!笑笑
入試に関する情報-
高校への志望動機公立に落ちた。進学実績がかなり良い
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名京都大学
投稿者ID:7751013人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年07月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 1]-
総合評価勉強しか取り柄がない やり方が古く電子黒板が売りなのかもしれませんが学習方法に関しては宿題が多すぎて答えを写す生徒ばかりで真面目にやってる生徒は極小数 勉強以外したいことができません
同じレベルで進学校に行きたいなら大阪は開明、高槻などの方がおすすめです 拘束時間が長すぎます
-
校則厳しい
-
いじめの少なさ殴る蹴るは少ないが悪口や仲間外れは普通にある
発覚した時に対処してくれないとかはない -
部活遊びです
部活と呼ばないで欲しい
-
進学実績勉強してきた人にとってはいいと思います
1度落ちこぼれてもちゃんとやれば全然巻き返せます -
施設・設備トイレ、アリーナが綺麗
自習室とかあるし設備とかで困ったことは無い -
制服女子はちょっとダサいけど男子は普通に気に入ってた
-
イベント普通です
音楽祭は結構練習する
入試に関する情報-
高校への志望動機中学で入りましたがまあまあ行ける範囲だったんで受けました
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名決まってない
投稿者ID:7454533人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 2]-
総合評価ぶっちゃけ、どんな高校生活になるかは自分次第だと思います。自分は難関大学へ進学するためにこの高校を選び、実際に第1志望ではなかったけど自分の行きたいと思える大学に合格出来たのは、桐蔭のおかげでもあると思ってます。(2%くらい)肝心の教員の質はピンキリ。同じ教科なのにめちゃくちゃわかりやすい先生もいれば、ただ教科書を読むだけのなんじゃこれって思う先生も存在します。立地としては悪い方ですね。最寄り駅は学研都市線の野崎駅で徒歩20分程。野崎駅では、最近駅改良工事が行われかなり綺麗になりました。それか同じく学研都市線の住道駅。後者の方が京橋・大阪方面寄りで尚且つ快速停車駅なので駅前も申し訳程度に栄えています。住道から来る人はほぼ自転車を使っていました。あとこれらは停留所が東館前になるが、産大が運営してるシャトルバス、近鉄バス、奈良バスとかいうバスもあります。
-
校則未だに携帯持ち込み禁止なのが理解できん。修学旅行であれだけ混乱したのに....バイト、運転免許の取得はもちろんNGただそれ以外は緩い方かな。頭髪検査も3年間で1度もされたことがなかったし、注意されるとしても授業中に先生が”髪長いから切っとけよ~”くらいのノリです。先生方も”勉強さえしてくれれば....”って感じです。
-
いじめの少なさ絵に書いたようなイジメは見たことないし聞いたことがないです。3類、中等部ならあるかも?
-
部活3類の部活動は全国クラスですよねぇ。特に一昨年の甲子園は盛り上がりましたなぁ。ちなみに決勝戦の日は既に2学期が始まっていたので応援は強制でした。1.2類の部活動はほぼ愛好会みたいな感じで、週に1回か2回。バドミントン、バレー、軟式野球部とかは一応大会にも参加してたみたい(戦績は察せよ)チア部はなかなかハードらしいです。けど見てて楽しそうでした。もちろん、文化系のクラブもあります。そっちの方が活発かも?
-
進学実績これも自分次第ですが、自分の周りでは結構阪大や同志社に受かってたイメージ。浪人を決める人もクラスに7.8人ほどいます。ただ学校の授業100%で足りるかと言うとちょっと厳しいかな。半分以上が高3から予備校に通ってました。あと、指定校推薦の枠も沢山あります。早慶、MARCH、関関同立等、1年生のうちから評定をきちんと取っておくべきです。
-
施設・設備まぁ私立高校だけあってなかなか充実してる方じゃないすか?体育館(アリーナ)は綺麗だし、食堂は中の上ってところ。本館の図書館は勉強禁止なので使ったことありませんが、東館の図書館には全国の大学の赤本が置いてあります。(もちろんレンタル可能)ただ週1でしか開いてなかったのが難点でした。校舎やグラウンドは実際に足を運んで見てもらった方が早いと思います。グラウンドは芝生で謎の黒い物体が無数にあります。
-
制服これも人それぞれなのでなんとも言えません。自分ではオシャレな方だと思ってます。(特に女子)もちろん、シャツが出てたりリボン、ネクタイをしてなかったら怒られます。1つ下の学年から新しくリュックサック型の鞄が出来たらしいです。後輩に話を聞いたところ、従来のカバンに比べ容量もでかいし、背負いやすくて好評です。あと、これは完全に余談ですが、制服がそこそこ有名なためか、帰りにゲーセンとかで寄り道してると学校に通報されることもしばしばありました。
-
イベントイベント自体は結構あるけどまちまちかな遠足は学年の教員次第でユニバになったり、ひらパーになったり、京大の見学になったり、BBQになったりと完全に運ゲーです。修学旅行は北海道で、何日目かはクラス単位で観光地を選べました。文化祭は結構盛り上がる方だと思います。クラスで模擬店を開店して客に売りさばくのはなかなか面白かったです。運動会では吹奏楽部によるプチコンサートが1番印象的でした。運動会はぶっつけ本番で予行演習はしないです(笑)毎年春に勉強合宿が行われます。新1年生は大抵そこで友達ができます。普通にしんどかったけど普段と違うところで授業を受けるのは新鮮でした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名関関同立のどこか(文系)
投稿者ID:64351114人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2021年02月投稿
- 1.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 3| イベント 2]-
総合評価個人的に野球が好きで、偏差値的にも優れている高校なので、憧れを持って入学したが卒業した現在、この高校を選んで非常に後悔している。理由は、たくさんある。自己満足な授業を行う先生が多数在籍。もちろんいい先生もいるが、国語でただ教科書読んでいるだけ、物理でみんな理解が追い付いていないにもかかわらず、理解している前提で授業を進める、など。生徒は自尊心の強い輩の割合が多い。アクセス悪く、住道からバスか自転車で20分、野崎から徒歩20分、奈良方面からもバスか自転車必須。知名度がある高校なので通っていて誇らしかったが、中身は悲惨。
-
校則一番有名なのが、スマホ禁止。持ってくる奴は、教員にばれるやつがいたり、全くばれない奴もいる。
-
いじめの少なさ肉体的いじめはないが、精神的いじめは日常茶飯事。クラスにもよるでしょうが…
-
部活?類は基本的に全国レベル。特に野球、吹奏楽、ラグビー。一類や一貫生の部活は、週2回程度、高2秋で引退がほとんど。試合自体ない部活も多数。
-
進学実績基本的には関関同立以上の大学しか合格実績書いていないが、?類は、産近甲龍レベルが多い。
-
施設・設備体育館はとてもきれい。校舎は普通。THE私立って感じの建物
-
制服個人的に男子はかっこいいとは思う。女子はJK感はあまりないが、悪くはない。
-
イベント文化祭は2年生まで。一応やってますレベルで他校に比べるといまいち。代わりに甲子園に行けることが他校ではほとんど体験できないことだし、優勝までしてくれることが多い。在学中は3回優勝。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某O大学
-
進路先を選んだ理由親に強制的に受験させられ、その大学しか合格せず、親が浪人を認めないから
投稿者ID:7229265人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年06月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 2| イベント -]-
総合評価進学実績は良いですが今の時代にそぐわない詰め込み、スパルタ教育です。三類はスポーツや吹奏楽部が強くこの高校に活気を生み出しています。
-
校則この高校はスマホの持ち込み禁止で私はスマホを持っていませんでしたが、大学生となった今、学校生活でスマホの必要性を感じず、この規則は勉学の集中に良いと思います。その他の規則も多く全体的に厳しいです。
-
いじめの少なさいじられキャラはいますが受験一色でいじめをする余裕は無いです。
-
部活一、二類のクラブは週2日程度でお遊びです。それがいい人にはオススメです。
-
進学実績上下の差が激しく、進学実績は一見良いように見えます。指定校推薦は豊富にあります。
-
施設・設備図書室は自習室と化し、おそらく一回も開かれていないような本がたくさんあります。
-
制服女子の制服にはオシャレに心が奪われないよう細心の注意が払われているように思われます。
入試に関する情報-
高校への志望動機親がスパルタ教育を強く望んでおり、私も別にこだわりがなかったためこの高校に入学しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学教育学部
投稿者ID:6498624人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 4]-
総合評価厳しくしてもらったおかげで、大学とかその他の環境で真面目になろうとしなくても自然とそこそこ真面目に活動に取り組むことができるようになりました。
塾に行かなくてもいいっていうのは本当で、勉強を頑張っているある程度の優等生には優しい学校です。(通ってる人もいる)
また、やる気さえあればまず進級できます。 -
校則他校に比べて か・な・り 厳しいです。
男女交際禁止
携帯電話持ち込み禁止
この2つが有名です。笑
ですが公共の場や学校でいちゃついたりしなければ怒られませんし、携帯電話も機内モードにしておけば大丈夫でした。
携帯電話に関しては生徒が間違った使い方さえしなければいいのですが、毎年なんらかの問題が起こっているのでこれは仕方ないと思います。 -
いじめの少なさ基本的に一人一人が忙しかったり、冷静な人が多いのでいじめはまず無いと思います。仲良しグループ内での喧嘩くらいはありましたが…。私も一部の人に悪口を言われたりしたことがありましたが、人数が多いので誰かとは絶対仲良くなれます。
-
部活野球部が甲子園に出ると学校全体が盛り上がります。
進学コースの方は部活が週に1~2回?くらいしかないので部活に入ってない人が多かったです。もしくは幽霊部員。
よく活動しているなって感じたのはチアリーダー部(運動部の応援と体育祭のスペシャルダンス発表のみ)とフラッグフットボールとかでしたね。 -
進学実績進学実績はかなりいいです。
ただ、私立大学の合格者数は学部学科ごとにカウントしていると思います。
(例えばA君が同志社大学の商学部と経済学部に合格すれば、同志社大学合格者数は1ではなく2になります。)
賢い人が沢山受けて沢山合格しているだけかもしれないので、あまり鵜呑みにはしない方がいいと思います。
ただ望めば真面目にやってる大体の人は関関同立なら推薦でいけます。 -
施設・設備体育館はかなり綺麗です。
図書館や校庭はほとんど行きませんでした。 -
制服他校の人から可愛いと言われるし、快適でした。
女子はベスト着用でしたが、下着が透ける心配がないので嬉しかったです。学校は冷暖房はちゃんとしているので特に困りませんでした。 -
イベント私は楽しかったです。
文化鑑賞会では宝塚歌劇団や歌舞伎、劇団四季、サーカス系などを観に行くことができました。
宝塚歌劇団は家族も学校枠でいい席が取れるので嬉しかったです。
文化祭も学年ごとの出し物に決まりはないですし、何より未来のプロの選手のサインが貰えたりするので楽しかったです。
強いて言うならクラスTシャツの許可が出なかったことが嫌でしたね。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名奈良県立医科大学 医学部
投稿者ID:52023721人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント -]-
総合評価勉強はかなりきついです。難関国立を目指す上位のクラスに入ると周りの人の意識は高く質のいい授業が受けられます。今振り返ってみると高入りの私には高1が一番きつかったです。
文化祭や体育祭は割とあっさりとしていますが、この学校で良い思い出を作った人は沢山いると思うし、くだらないいじめなどをする人はごく少数でみんな仲がいいです。大学進学に関しては自分次第としかいえません。ただ、先生を頼って出された課題をこなして授業に積極的に取り組めば必ず成績は上がるといえます!京大に塾なしでいける確率は自分次第で桐蔭を信じればグッと上がるし、結果的に京大は無理でも神大、阪大はより近づきます。 -
校則あってないような校則が多い。
-
いじめの少なさ少なくとも私の周りでは無かった。
-
部活一類に関して言うと活気はない。三類は凄いです。
-
進学実績高校三年生の時の在籍クラスによる。
-
施設・設備東館の図書館は蔵書も微妙です。
-
制服男子はともかく女子は可愛い方だと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学
投稿者ID:50627717人中8人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
大阪府の偏差値が近い高校
大阪府の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 大阪桐蔭高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | おおさかとういんこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 072-870-1001 |
|
公式HP | ||
大規模:1000人以上 | ||
所在地 |
大阪府 大東市 中垣内3-1-1 |
|
最寄り駅 |
- |
大阪府の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 大阪府の高校 >> 大阪桐蔭高等学校 >> 口コミ