みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 巣鴨高等学校 >> 口コミ
巣鴨高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 3]-
総合評価今年は高校入試もかなり人気度が上がりましたね。
三年後はちょうど中学入試で算数選抜したメンバーが大学受験の歳ですから、大学受験の実績もかなり期待できますね。
彼らの学力は相当なものですし、無料で夏期講習やってくれたり、それいがのメンバーの底上げにも先生方は全力を尽くしてやってくれてます。
綺麗な校舎で最高レベルの面倒見の良さ、受験するだけでも価値はあるかと思います。
厳しそうなイメージも入ってからは建前だけですし、生徒の個性を大事にしてくれますし意外と自由なんですよね。 -
校則意外と緩い、みんなスマホ持ってきてます。
-
いじめの少なさ全く見たり、聞いたりしたこともありません。
男子だけだからか、カッコつけるひともいなくて、とにかく皆が仲良しです。楽しいです。 -
部活やりたい人がほどほどにやっています。
-
進学実績三年後にかなり大きく上がるでしょう。
-
施設・設備建て替えたばかりなので、かなり綺麗です。
-
制服海軍のイメージなのか、自分は気に行っています。
-
イベントやりたい人は頑張ってます。
入試に関する情報-
高校への志望動機面倒見の良さに惹かれて受験しました。
塾に行く人も居ますが、学校の授業だけでちゃんとやっていれば最低でも早慶には受かります。
塾代を節約したかったので、親の負担も考えて受けました。
投稿者ID:89373210人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年05月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]-
総合評価5教科入試、入試日程変更(2/12)した?期生です。
高校から入学したクラスは25人の少人数で、楽しいことばっかりでした。
特に高1の最後に行ったクラス別の修学旅行が最高でした。
(巣鴨はクラスで話し合って、好きなところに行きます。)
高2になって文系・理系に別れて、中学から上がった生徒とも合流しましたが、高1のころから部活などで友達になってるので問題ないです。
(ちょっと高1のクラスが懐かしくて寂しくなることはあるけど。。)
授業はどれもレベルが高かったり、楽しかったり、1人1台のノートPC使ったり、結構充実してます! -
校則厳しいと思っていたら、公立中学の方が厳しかった。
スマホ持ち込み不可だと思っていたら、許可制だった。
(PCあるからあまり必要ないけど・・・) -
いじめの少なさ男子校だからか、たまたまなのか、中学組も高校組も仲良いです。
-
部活基本、週3日なので強い部活もあれば、そうでもない部活もあります。
友達は掛け持ちで週6やっていますが、自分には無理です。。。 -
進学実績国公立志望、医者志望が多いです。文系2クラス、理系4クラスです。希望すればどっちでも行けますが、なぜか毎年この数に落ち着くらしい。
-
施設・設備体育館に冷暖房が入っているのは神です。
そもそも男子校なのに校舎が新しくて、奇麗でびっくりしました。
人工芝グラウンドはも汚れなくて好きです。
図書館はもう少し自習席を増やして欲しいかもしれません。 -
制服紺の学ランです。
「結構カッコイイよね」と言っている友達が多いです。
自分的には普通だと思っています。 -
イベントコロナで中止になるかと思いきや、文化祭はオンラインで、体育祭は球技大会に、マラソン大会は夢の島のすごい奇麗な競技場で、大菩薩峠は希望者で実施してくれました。修学旅行も行けました。
公立中3のときの行事はみんな中止だったので、巣鴨の強さを感じました。
今年の夏はイギリスのイートンカレッジにも行けるらしい。
入試に関する情報-
高校への志望動機最終的に私立の第一希望にしました。行事、部活が充実してそうだったからと、説明会に行ったときの校舎の奇麗さとか校舎に木が生えている雰囲気とか。
-
利用していた塾・家庭教師早稲田アカデミー
その他高校に関するコメント-
アクセス巣鴨駅かと思っていたら、大塚駅か池袋駅でした。
投稿者ID:83628717人中15人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 3]-
総合評価入学する前に口コミでいろいろ言われているのを見て心配でしたが、そんなことはなく回りの人達もレベルが高く自分としてはとても満足しています。
-
校則厳しいと言われているが、はっきり言ってそこまで厳しくないと思います。高校は特に緩いです。校則が多すぎて先生も全て把握してないと思います。
-
いじめの少なさいじめは0ではないと思います。でも自分の学年では聞きません。
-
部活剣道部以外あまり強くないです。でも一生懸命やってるから、いいと思います。
-
進学実績最近、東大の進学実績は減ったが、医学部の進学実績は増えました。理系が多いです
-
施設・設備学校が新しくなってとても綺麗です。文句なしです。
-
制服昔ながらの制服でかっこいい。でも学ランは着づらく暑苦しい。
-
イベント文化祭はあまり面白くないと思います。最近では面白くしようと頑張ってはいますが、まだ試行錯誤している感じです。
でも大菩薩など他の高校ではあまりない行事が多いから、何だかんだ言って思い出に残ります。
入試に関する情報-
高校への志望動機医学部の進学実績が高いから。
投稿者ID:43956136人中32人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント 4]-
総合評価私は中高6年間を巣鴨学園で過ごしましたが、私が精神的に成長できたのは先生方の手厚いサポートがあったからだと感じています。厳格と言われていた校則も最近は緩和してきており、社会的に問題がない行為であれば咎められることもなかったです。また、人様に迷惑をかけるような行為をしてしまった際には担任の先生だけでなく学年主任の先生が正してくださるので、学習面だけでなく生活面でも成長できると思います。 交友関係に関しては生徒同士の距離が近く、心配することはないと思います。また、先生と生徒の距離も近いため(もちろん先生への敬意はあります)学園生活でつまづいた際に手を差し伸べてくれる人の人数は多かった印象です。学業に関しても、中学で礎を作った後は自分のやりたいようにやらしていただきました。特に数学と英語には力を入れている学校です。英語教育は4技能全ての向上が期待できると思います。
-
校則携帯電話等持ち込みが禁止されているものはありますが、死活問題になることはなかったです。
-
いじめの少なさ入学当初は学年全体に落ち着きがなかった印象ですが、最終的には特に問題なく過ごせたと思います。
-
部活剣道部は私が高3の時に関東大会に出場しました。運動部だけでなく文化部の活動も盛んな印象があります。
-
進学実績高校1年時から進路を意識させてくださるため、それに基づいた学習を進めていけば希望する進路へと進めると思います。学校側も夏休みに講習などを多く用意してくださるため、自分がやるべきものを取捨選択してやれば問題ないと思います。実績も私の代は医学部合格者数が多かった印象です。
-
施設・設備充実していると思います。学食の種類が少ないことを除けば6年間満足して生活できます。
-
制服個人的な意見ですが、学ランの丈が少し短いと感じていました。
-
イベント私が入学した年から文化祭が盛り上がり始めましたが、もっと今後に期待したいです。体育祭は他校よりも激しく盛り上がっていました。
入試に関する情報-
高校への志望動機兄弟が同じ学校に進学していたため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東邦大学医学部医学科
投稿者ID:8556794人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とても素晴らしい学校です?学習面では、何をどうすれば良いのか、事細かく指示してくださいますので、まず巣鴨の勉強を完璧にこなして行けば東大や医学部、難関私立に楽に行けるようになります。とにかく丁寧に指導して下さいます。ついて行けない生徒は毎年何人か居なくなりますが。。。又、生活指導も素晴らしく、少し昭和な感じもしますが(ふんどしで遠泳、早朝から学校に来て帰宅したその日の夜間集合、夜中から次の日まで寝ずに山を登る大菩薩、冬の朝5時起きで寒稽古、勉強合宿などなど、忍耐力もつきますし、まず皆とても真面目そうな生徒ばかりで好感が持てます。本当に素晴らしい環境です。又、東京のど真ん中にありながら、かなり広い校舎は新しく、全体がとても綺麗で清潔感があり、清掃なども良くされている印象です。お昼はお弁当持参、又は毎日学校でお弁当を買うことができます。又、部活の前に、販売機のパンを食べることも出来ます。
環境は素晴らしいです。
ただし、ついていけない方は毎年何人か辞めていきますので、お子さんに合うか良く検討してください。
-
校則生活指導もきめ細かく指導してくださいます。
-
いじめの少なさ良い生徒ばかり。皆さん真面目です。
-
部活勉強と部活を両立している生徒は多いです。
-
進学実績医学部に行く生徒が多いようです。
-
施設・設備新しい校舎はとても綺麗です。
東京のど真ん中にあるのに広いです。 -
制服かっこいいです。
以前の重たい皮カバンがなくなりました。 -
イベント文化祭、体育祭、勉強合宿、大菩薩峠、遠泳、寒稽古、、、
入試に関する情報-
高校への志望動機数学が難しいです。
投稿者ID:50000721人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年02月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価理数系や医学部に進学したい方には、おすすめです。
校友関係もよく、学校生活を楽しめます。
ネット掲示板や噂に惑わされないでください。 -
校則中学1年次は厳しいですが、その後は自主性に任せています。
-
いじめの少なさ特になし
-
部活文武両道。東大剣道部でも多くの先輩がご活躍。
-
進学実績出口が非常に良いです。
特に医歯薬系が素晴らしい。 -
施設・設備校舎は2016年に完成。
とても綺麗でアカデミックです。 -
制服かっこいいです!今年度から、あの革鞄ではなく、ナイロン製のバッグに変更になりました。
-
イベントいろいろなイベントがある中でも、巣鴨と学習院女子のみが参加できるイートンサマースクールが素晴らしい!
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名医学部
-
進路先を選んだ理由医師になりたいから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲みな、頑張っています!
-
アクセス最寄駅多数です!
投稿者ID:29238736人中28人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校は、勉学、体、精神を鍛えられる学校だと思います。卒業した後も良い友達仲間で集まっていますが、息子を含めて皆さんの進学した大学は素晴らしいものですね。
-
校則校則が厳しいとの評判ですが、当たり前のことを守るだけだと思います。もっとも中学時代は真面目に守っていますが、高校生になるとそれなりになってきますが、それがまたよいのではないでしょうか。
-
いじめの少なさ公立高校ほどではないにしても、いじめの噂はそれなりに聞いております。ただ、先生の耳に入ると、厳しい処分があったようですが。。。こちらも噂で真実はわかりません。
-
部活部活への力の入れようはそこそこです。試合で勝ったことはなかったのではないでしょうか。よい仲間ができた事がよかったことかと思います。
-
進学実績一浪率は多いですが、それだけ目標が高いのではないかと思います。息子は高校一年のころは最下位組でしたが、同級生含めてみなさんよく頑張ったと思うところばかりです。
-
施設・設備新しい後者ができたので、施設に関しては申し分ないのではないかと思います。校庭は広くはありませんが、都内の高校としては一般的ではないかと思います。
-
制服制服は昔ながらでかっこいいかと。年配の方に、”どこの学校ですか?”と聞かれることもあったそうです。
-
先生男子校なので、厳しい先生が多く、よいと思います。体育祭で違反をした生徒を本気で叱っている姿を見て、この学校に入れてよかったと思いました。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学高校で男子校が希望だったので選択した
-
利用していた塾・家庭教師中学受験なので、なし
-
利用していた参考書・出版社中学受験なのでなし
-
どのような入試対策をしていたか中学受験なので、特別な対策はしていない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶応大学法学部
-
進路先を選んだ理由国際政治に興味があったため選択しました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲全員に全教科の学習をさせるのは大変なことではありますが、逃げ場のない状況になるのは、ある意味精神を鍛えられるのではないでしょうか。
-
アクセス駅からは少し距離があります。重い鞄を持って通学するのは、中学時代は厳しいかもしれません。
投稿者ID:14635028人中22人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価世間の評価ほど悪い学校ではない
厳しく前時代的な印象で世間的な評価は悪いけど、そういう面は一部でしかなく、厳しい指導や変わった行事は古き良き校風と言えると思う。
イートン校への留学や柔道剣道の段位取得、大菩薩峠強歩大会など他の学校では経験できないことが経験できる。
-
校則自分から勉強を進んでできなかったので、勉学に集中させる校則はよかったと思う
大きな声では言えないが、校則を友だちとバレずに破ること(スマホを持ってきたり帰り道にラーメン食べたり)は楽しかった -
いじめの少なさいじめは2度あったと記憶している
平均的に見てどの程度かはわからないが、クラス全体でいじめるというより少人数のグループ内であったのでいじめの文化があったわけではないと思う
先生も厳しいのでいじめが起きにくいのではないかと思う
-
部活陸上部や剣道部、柔道部など個人競技は環境が整っているが、野球部やサッカー部などはグラウンドや練習時間など環境が整っているとは言えないが人数はしっかりいるので親しい友だち作りやそこまでその競技が上手くない人にはおすすめです
-
進学実績浪人覚悟が多いのが難点だけど、逆に言うと上昇志向が強いので周りに影響されて難関大を志望するようになる
-
施設・設備体育館はきれい
グラウンドはハンドボールやフットサル向きでサッカーなど他の競技は向いてない
設備は基本的に新しくよくできている -
制服はじめは恥ずかしいけど慣れたら何とも思わなくなる
-
イベント他校では経験できない行事ばかり
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京工業大学物質理工学院
投稿者ID:8080154人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年05月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 2| 施設 3| 制服 1| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒業してある程度客観的に見れるようになったので、書きたいと思います。
総合的に退屈な学校です。
文武両道の精神は素晴らしいと思ってます。
部活によるとは思いますが、進学校のなかでも、部活動に力を入れているようにも感じます。
卒業生に多く見える点として、
内輪でしか盛り上がれない人が本当に多い。
そんなの個人差あるだろ、と思うかもしれないですけど、本当です。
自分は高校から巣鴨高校に入学しました。
高校からの入学生を高入生、中学からを中入生と呼びますが、
中入生は13歳から6年間ここで育つからかもしれませんが、巣鴨魂と言わんばかりにすぐ外で自慢したがる。
そんなので盛り上がれるのは中入生と、同じような境遇の中高一貫男子校卒業生だけですよ。
他に話すとしても男子校では盛り上がるのかな?って話くらい。
だから他から浮く。
うちわでしか盛り上がらない。
再度言いますけど、全員ではありません。
ただそれを知ってるから、高入出身の私は、外で巣鴨高校出身っていうのはすごく抵抗がありました。
中学から入ると、楽しいのかもしれません。高校から入るとつまらない3年間でした。 -
校則厳しいです。
ただ厳しいと言っても種類はあると思います。
例えば、防衛大のように完全に統率された厳しさは、ブレない精神のようなものを与えてくれ、後に役立つ基盤のようなものになるかもしれません。先生に対して、尊敬の念が出てくる気もします。
しかし巣鴨高校の厳しさは、所々に穴がある、と感じました。
進学校として勉学に力を入れている割に、授業中真夏でも冷房を入れるのを許さない先生がいたり、
その日によって不適切な持ち物を許すことがあったりする為、
一貫性がなく、ほとんどの学生が先生を敬うと言う気持ちになるとは思えないです。 自分は思えなかったです。 -
いじめの少なさいじめは極めて少ないと思います。
ヘイトは教員側が集めてくれますので、生徒間での衝突は減るのだと思います。 -
部活部活動も勉学との両立という点で十分な活気を持っていると思ってます。もちろん部活動ごとに差はありますが。
-
進学実績ほとんどの人が予備校に通います。
ほとんどの人が浪人します。
その結果、叶いやすさは高いかもしれません。
ただ、週3日予備校に3年間通い、プラス1年間勉強だけの期間を設けた結果ですので、
それを素直に巣鴨高校の進学率が高い、と鼻高く言えるかはわかりません。
多分、巣鴨高校に入学を考えるくらい力を入れている皆様なら、
他の高校でも同程度の成果を出すことは可能か、と。
なら文化祭も保護者の方しか来ない、校則も厳しいところよりも
共学で、文化祭も体育祭も盛り上がれる高校のが良いと私は思います。 -
施設・設備一度学校見学でもしてみてください。
体育館は満足。
図書館行ったことない。
校庭は狭い。
あとは見学にいらした人の感じ方に任せます。 -
制服かっこよくないです。
まあこれも個人差があると思いますので、
自身がかっこいいと思えるのなら良いと思います。
自分はあれで電車通学はしんどかったです。 -
イベント充実しています。
楽しいかは別です。
楽しかったのは体育祭くらいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機理系に特化した進学先しか考えていなかったため
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名日本医科大学医学部医学科
投稿者ID:51573628人中18人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年02月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ -| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても良い高校生活を送れたと思っています。女性がほとんどいないので、周りの目を気にすることなく悪ふざけしたり、クラス一丸となって合唱コンクールや体育祭に出場したり、と楽しい思い出がたくさん作れると思います。
先生方は基本優しく接してくれます。しかし、授業を妨害することに対してはとても厳しい対応となります。「しゃべるなら寝ていい」っていう先生が多かったです。
巣鴨の進級規定は厳しいです。達していないと三者面談が行われ、1年通じて成績が悪い場合退学させられることはざらにあります。
-
校則厳しいと思われがちですが、そこまで厳しくないのが内状です。確かにケータイやゲームが見つかると没収になりますが、優しい先生でしたら後でちゃんと返してくれます。
-
部活どこも弱いです。(笑)
-
進学実績理系が多く、特に医学部志望が多いです。指定校推薦はほとんど使わず、ほぼ全員が一般入試で受けています。国立一本で受験する者がいたりと、先生方は基本生徒の要望に応えてくれる傾向にあります。そこが私立大学の合格実績低迷につながっているのではないでしょうか。
-
施設・設備校庭は狭いし人工芝が滑るので雨が降ると危険でした。100メートルのタイムが計れるようタータンのトラックがあったり、剣道場や柔道場があったりと、設備が充実しているように見えますが、テニスコートやブルペンなど劣悪な環境に置かれているものもあります。
-
制服まぁ、ダサいですよね。(笑)でも、何年も着てると愛着がわきますよ。夏服はキライですけど...
-
イベント毎月行事があり、学年が上がるにつれて役職についたりとせわしない日々が続いていましたが、充実していました。
入試に関する情報-
高校への志望動機巣鴨中学から内部性として進学しました。
-
利用していた塾・家庭教師6年間一度も通ってないです。
-
利用していた参考書・出版社赤本がメインでした。
-
どのような入試対策をしていたか英語は重点的にやったのを覚えています。単語や文法のテストは学校側で毎週用意してくださったので、それに沿って勉強し、高3に入る春休みぐらいから個人的にノルマを課して勉強しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名○○大学総合政策学部
-
進路先を選んだ理由幅広い勉強ができるから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲高校に入ったら塾に通う者も増えてきて、高3になると学校の勉強よりも塾の勉強を優先する生徒が増えていました。中1から鉄緑会に通う人もいたので、総じて学習意欲は高いのではないでしょうか。
-
アクセス池袋から歩いていました。最初は長く感じていましたが、友達と話しているとあっという間に着いてしまいます。
また、池袋にはおいしいラーメン屋が多数あるので、学校帰りに友達と寄るなど、大いに利用していました。(ばれたら反省文です。(笑))
投稿者ID:50130011人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 2| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価分からないことがあったら先生が熱心に答えてくれるのがとても心強いし、いろんな過去問や、問題集が自由に使える環境が整っている
-
校則そんなに厳しくない、むしろなれたら逆に楽になってくるかもしれない
-
いじめの少なさ高校に関していえばほとんどないのが現状。実際三年間在籍していて見たことはない
-
部活剣道や、バスケなどが有名、陸上部の友達は関東大会の出場経験あり
-
進学実績行きたい大学をしっかり追い求めていけば入れる、先生がきちんと教えてくれる
-
施設・設備できたばかりの図書館は天井が高くとても気持ちいい環境であるしとても静か
-
制服好き嫌いが分かれるかもしれない、今時の巣鴨の制服はどうなんだろうか
-
イベントこれは本当に多い、文化祭も近年となっては楽しいものになってきた
投稿者ID:26277217人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 1| 施設 3| 制服 1| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業を普通に受けて、宿題をちゃんとやればそれなりの力はつきます。僕は数クラ(中3、高1のみ、毎学期数学のテストの点数だけで特進クラスみたいなのを作る)なのですが、勉強は特に辛くはないです。宿題が多いですが。
-
校則髪が長い(耳にかぶるくらい)の人は注意されます。
スマホやゲーム機などの電子機器(電子辞書を除く)、漫画、遊具は持ち込み禁止です。
-
いじめの少なさトラブルというのかよくわからないですが、生徒が何かやらかすと先生が怒鳴りつけることはよくあります。(自己中心的な先生が多いです。)
毎日先生の機嫌を確認するのが超面倒くさいです。 -
部活陸上部、剣道部、柔道部、かるた部、書道部らへんがかなり賞を取っています。
-
進学実績最近は生徒が不真面目なので、毎年東大合格者数が1桁ですね。何年か前は、東大合格者数は70人くらいいたとか。
-
施設・設備2015、6年に新校舎が完成しました。
家庭科室とプールはありません。 -
制服在校生は結構嫌ってますね。特に冬服は息苦しいというか???。
-
イベント5月に大菩薩強歩大会(深夜に山登り)
7、8月(夏休みの間)に巣園流(ふんどし姿で海を泳ぐ。高2から任意)と勉強合宿
9月に巣園祭(文化祭)
10月に武道大会
11月にマラソン大会
12月にスキー合宿(任意)
1月に寒稽古(6:20から剣道または柔道またはマラソン)
2月(?)にかるた大会(多分任意)
投稿者ID:24915118人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年01月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫での入学がほとんどですが、中学受験の際の偏差値だけで見ればけっして高い学校ではありません。
-
校則多くの方々や進学関係の情報には、「かなり厳しい!」とかかれていますが、中学生・高校生が守らなければならない事を校則で決めて指導しているだけだと思います。
-
いじめの少なさ中学生の幼い精神状態では、小さなトラブルはたまにあるようです。こんな時にもきちんとした対応をして頂いています。
公立の中学・高校、特に様々な生徒が混在する中学に比べたら安心して通わせることができると思います。 -
部活巣鴨といえば・・・剣道班と柔道班でしょうか
-
進学実績まだ在校生なので具体的な結果について詳しく書けませんが、総合評価にも書きましたが6年間の成長で見たら魅力があると思います。理系・特に医学部を目指す生徒も多いようです。
-
施設・設備校舎の改修も終わり、子供達は真新しい校舎で喜んでいます。
新しい体育館や剣道場・柔道場など充実しています。あえて言えば校庭でしょうか?! -
制服制服は、本人も親もとても気に入っています。いまどきの制服とは言えませんが、きちんと着れば着るほどカッコよく見えると思います(個人の趣味でしょうが)
かばんに関しては、皆さんが書いているように確かに重いようです。 -
先生とても熱心な先生が多いようです。
勉強だけではなく、学校行事の際には一緒に汗をかく!そんな先生方です。
また、武道関係の先生も充実していて「文」だけでなく、「武」・「心」の教育も充実しています。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫生なので・・・
-
利用していた塾・家庭教師栄光ゼミナール
-
利用していた参考書・出版社塾教材
-
どのような入試対策をしていたかすべて塾のカリキュラムと先生方にお任せでした。
家庭では、モチベーションを保つための環境づくりを中心に考えました。
「この学校に入りたい!」といった気持ちがいちばんの入試対策だと思います。
その他高校に関するコメント-
学習意欲クラス内を見てもかなり差はあります。毎日、かなり多くの宿題が出されているようです。先生方もただ課題を出しているだけではなく、確認・その後の指導もかなり細かな所までしているようです。また、放課後・土曜の午後などには数学の勉強会を特別に開いてくれる先生などがいて助かっています。
中学に入学した際の学力に少し開きがあるような気がします。 -
アクセス最も近いのは、JR大塚駅です。それ以外にも埼京線の板橋、池袋駅からも徒歩圏内なので子供達は使い分けているようです。
投稿者ID:17443133人中30人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2015年08月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 2| 施設 2| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価できる生徒とできない生徒の差が大きいです。
勉強に集中したいなら良い環境だと思います。 -
校則他校と比較すれば厳しいと思います。
本当に勉強だけに集中できるのであればお薦めします。 -
部活まあ、普通だと思います。たまに良い成果を出す部活もあります。
-
進学実績近年はあまり振るわず、浪人は生徒の半分を占めており、非常にきつい状況です。学校の力とかではなく自分自身の問題であると思います。
-
施設・設備100年に一度の大改築が完了し、全てが新しく生まれ変わりました。とはいえ不便な所も多いですが、清潔さで言えば他校に劣る事は無いと思います。
-
制服違和感を覚える方もいるかもしれませんが、鴨生の僕にとっては自慢の制服です。すっきりしていて見応えのあるものだと思います。
-
先生優しく面倒見の良い先生もいますが、気に入った生徒しか見なかったり、ガン無視する先生など多種多様であると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機地元の中学・高校がとても荒れていた事が理由です。
-
利用していた塾・家庭教師地元の無名なとある塾
-
利用していた参考書・出版社いっぱいあってよくわからない
-
どのような入試対策をしていたかとにかく過去問。公立の勉強だけじゃ到底無理なので。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ決まって無いんですが国公立のどこかですね。
-
進路先を選んだ理由国公立なら学費も安く、親に負担がかから無いから。
その他高校に関するコメント-
学習意欲やる気のある生徒とやる気の無い生徒との間で天と地の違いがあります。
-
アクセス大塚駅からでも池袋駅からでも徒歩20分はかかります。また住宅街の中にある為、場所が分かりにくく、あまり良いとも言えません。
投稿者ID:13074322人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入学時の偏差値に比して合格実績が素晴らしい。しかし大学合格一辺倒な教育ではありません。行事も多く全教科学習します。未熟でともすればとっぴなことをしてしまう男の子を理性ある青年へ導いてくれる学校です。
-
校則親世代にとってはごく当たり前かと。服装自由などの学校と比べれば厳しいですが。
-
いじめの少なさ中学入学当初は生徒同士の喧嘩がありました。時には厳しく両成敗してくれたのではないでしょうか。いじめというような陰湿なことはうちの学年では聞きませんでした。
-
部活強くはありません。でも生徒の自主性が尊重され一生懸命やっています。縦の繋がりも強く良い経験が出来たと思います。
-
進学実績息子は高校三年生の秋になっても希望の大学に行けるような偏差値ではありませんでした。先生からは待ってあげて下さいと言われ続けました。ブレずに目指すよう励まし、熱心に指導してくださいました。現役で国立に合格できました。
-
施設・設備新しく綺麗になりましたか狭いです。
-
制服個人的には気に入っています。
-
イベント大菩薩、体育祭、合唱、充実しています。文化祭がイマイチですね。一生懸命やっているのですが他校のようにカッコよくない…女子が来ない…笑。
入試に関する情報-
高校への志望動機理系志望、出口偏差値の高さ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名都内 国立理系
投稿者ID:7272465人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2017年01月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入学した時の学力よりは卒業時の学力は上げてくれます。ただ東大や国立医学部に進学するような優秀な生徒のほとんどは塾の勉強をメインにしており、あまり授業は聞いていません。それで先生と衝突することは多かったです。
-
校則とても厳しいです。特に中学の時はとても厳しかったです。高校に入ると多少緩くなるし、慣れます。いまだに携帯完全禁止の学校は珍しいと思います。
-
いじめの少なさ上記の通り、授業を聞かずに内職しているのが多く、成績が優秀な生徒が特にそうなので、衝突は多かったです。また、理不尽に怒る先生もいるので、その見極めが大事です。
-
部活他の進学校と比べてもあまり盛んではないです。
-
進学実績上位1、2割は国立、早慶に受かっています。他の私立に比べて早慶の合格者が少ないのは国立に受かるレベルの生徒があまり早慶を受験しないからです。
-
施設・設備建て替えが今年全て終わったとのことなので、全体的に綺麗です。ただ校庭は狭いです。
-
制服昔の海軍みたいであまり格好良くはないです。
-
イベント学校行事は多いと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの一貫校でした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学の医学部
-
進路先を選んだ理由もともと生物学系に進学したかった。
その他高校に関するコメント-
学習意欲上と下ではっきりわかれます。上位は塾で勉強し、下位は高3になると焦って授業を聞くようになります。
投稿者ID:28616718人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 2| 施設 3| 制服 2| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校のおおはばな改築にともない、きれいさがあがった。行事が多く、思い出作りにはもってこいの高校であると思われる。
-
校則ほかの高校に比べるとかなり厳しいほうであると思われる。カバンは学校指定のものでなければならず、制服の着崩しにもかなり厳しい。
-
いじめの少なさ教師は未だ東大こそが全てであるといったような幻想を抱いており、生徒に対して東大を受けるように圧力をかける教師もいる。生徒を抑えつけようとする教師と、反発する生徒との間の対立が全校でみられる。
-
部活剣道部、柔道部、カルタ部(競技かるた)の実績が顕著であるが、ほかはそうでもない
-
進学実績東大こそが全てであるといったような幻想を抱いている教師の影響により、東大に挑んで玉砕する生徒が多い。全体的には少し下がってきている。
-
施設・設備グラウンドは狭く、各部活は譲り合わなければならない。体育館は、新築であり、デザインはさておいて、使用に問題はない。
-
制服短ランである(現在、制服に短ランを採用しているのは自衛隊の学校とここぐらい)。かっこ悪いと思ってる人が多い。
-
イベント充分すぎるほど充実している。深夜の山登り、ふんどし遠泳、寒稽古など。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名群馬大学
投稿者ID:27143314人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の面倒見は基本的に良い。わからないところの質問対応なども優しい。また学校が建て替えの工事を行ったため非常に綺麗になり学びやすい環境になった。
-
校則携帯電話やiPodなどの持ち込みは禁止されていた(在学中)。また、制服の着崩しなどは度々注意されるが人間的に1回り2回り大きくなれ大学以降の社会で礼儀正しい生活を送れる、
-
いじめの少なさ教師と生徒は中高一貫校なので基本面倒を見てくれてありがたい。また生徒も非常に仲良くいじめはなかった。
-
部活学校側が部活を続けることに反対は決してしない。むしろ受験勉強との両立を掲げているので頑張れる。
-
進学実績早慶上智レベルであれば学校の勉強だけで対応できる。ただ最難関医学部や東大となると+αの勉強を自らやっていかねばならない。留学などもできる。
-
施設・設備図書館は狭い気がする。またプールがない。それ以外は施設は充実している。
-
制服学ランスタイルの制服だがホックで留める独特な学ランであり好き嫌いは分かれそう。また鞄が指定されたあり重くてでかいので不便。
-
イベント文化祭、体育祭だけでなく大菩薩峠越えや館山での遠泳、マラソン大会、寒稽古など1年を通して行事は充実している。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学
投稿者ID:26463618人中15人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良いところがたくさんあるが、それと同じくらい悪いところもある気がする。教師の当たり外れが激しい。話を聞いてくれる人がいい。
-
校則校則自体は、他校に比べたら結構厳しい方だと思う。特にスマートフォンを持って行けないのはとても辛いことだ。
-
いじめの少なさ暴力などのいじめは少ないが、成績関係でからかわれたりしている人がいる。
-
部活バスケ部とサッカー部の人が多い。バスケ部は大会での成績がいい。
-
進学実績先生も親身になって聞いてくれている気がする。進路相談も結構してくれる。
-
施設・設備図書館も大きいし体育館も新しくて、大きくなった。剣道場や柔道場もある。
-
制服制服ははっきり言ってとてもダサい。昭和の匂いがプンプンする。
-
イベントイベント自体は多いが、山登りやマラソン大会、ふんどしで水泳、勉強合宿など辛いのが多い。
投稿者ID:2128814人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 1| 進学 3| 施設 1| 制服 2| イベント 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価夏休みなど宿題の量が異常なまでに多いと思う。ほかの学校と比べた事はないが多いと思っている。なかなかきつい学校だ。
-
校則ケータイを持ってきてはいけない。また、ホックを一つ外すのも注意されるため厳しいと言えるだろう。
-
いじめの少なさほとんどないですね。聞いたことがないです。ただ少しだるいかも…
-
部活聞いたことがないです。うちは弱小です。ほんとありえないくらい弱いです。
-
進学実績頑張って勉強すれば塾に行かなくてもいいらしいです。まぁその人次第。
-
施設・設備最近いろいろな校舎を立て替えたのでまぁ綺麗だと思います。人によるけど。
-
制服僕から見ると果てしなくダサい。秋は暑いし、何より脱いでると怒られる。
-
イベント今年から文化祭も変わって前よりは良くなったと思う。見てみては?
投稿者ID:2126916人中4人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
巣鴨高等学校が気になったら!
おすすめのコンテンツ
東京都の偏差値が近い高校
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 巣鴨高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | すがもこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 03-3918-5311 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
東京都 豊島区 上池袋1-21-1 |
|
最寄り駅 |
- |
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 巣鴨高等学校 >> 口コミ