みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 頌栄女子学院高等学校 >> 口コミ
頌栄女子学院高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2020年05月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価長期的に見ると人格形成の面で良かったです。聖書の授業がありますが、聖書の教えはもちろん、人道支援した牧師の映画を見せてもらったり、実際に奉仕活動をしたりします。受験には関係ないので学生時代はあまり重視していませんでしたが、今では頌栄での授業の中で最も心の支えになっています。
-
校則元気な人も落ち着いた人も裕福な人も比較的庶民な人も、同じ風貌と行動なので、お互いに壁を作らず対等に接することができます。カーストとかが無いのは校則のおかげかなと思っています。皆さん仰るように、ドラマや映画の華やかな高校生活をイメージしている人には厳しいと感じると思います。
-
いじめの少なさあからさまないじめはありませんでした。仲の良い友達グループや部活での正面からの喧嘩はありました。高1の時にディスカッションの仕方を習うので、そこからは話し合いで心の内を明かすことができるようになりました。クラスの雰囲気としては、グループができていましたがリーダーはいつも誰にでもフラットに接する人で、つなぎ役になっていました。
-
部活大会の実績は少ないかもしれませんが、5年間通して頑張った人は、その後の糧になっていると思います。私は部活での生活が一番の思い出です。
-
進学実績大学ではやりたいことに従事する人が多いです。自分の好きなことを見つけられる力がある点が頌栄生の強みです。相対評定平均3.5/5あれば早慶にいける可能性あるくらいの実績です。理系は医師薬獣看護志望も多いです。理系は大学院行く人もいます。文系は卒業後に長期留学する人が多いです。
-
施設・設備普通です。
-
制服可愛いです
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学人間科学部
投稿者ID:6453772人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 1| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まず生徒が良いと思います。利発で明るいけれど根本的なところは真面目、という子が多かったです。帰国生が多いので大人っぽい子や洗練されている子が多く、一般生も学年を重ねる毎に垢抜けていく印象があります。学校側も生徒にオシャレな女性になって欲しいという理由で制服の着方に関する決まり事がありましたし、卒業式にはティファニーのネックレスを頂きました。
先生は差が激しい気がします。他の学校を知らないので一概には言えませんが……。教え方や人格の面で尊敬を集める先生もいる一方で、よく理不尽なことで怒鳴って嫌われている先生もいます。ただ、もちろん生徒次第でもあります。 -
校則厳しい方ですが、女子校として妥当です。また、厳しい故に生徒をきちんと守ってくれる学校だと思います。不満なら他を選べば良いかと。
-
いじめの少なさ在学中いじめを見かけたことはありませんでした。それぞれが個性を尊重し合っているように思います。いじめをするような人はだいたい外でも悪さをしているので中学の段階で退学になった人はいました。入試難易度的にもいじめに労力を割くような人は入ってこないのではと思います。
-
部活クラブの種類はやや少なめかもしれません。一応全ての生徒が所属しなければならない決まりですが、家庭の事情などで忙しい生徒のためにほぼ出席しなくても良い部活もあります。体育祭の部活対抗リレーが楽しかったです。
-
進学実績生徒が自主的に頑張る雰囲気が出来上がっているのがとても良いと思います。高3では自習室も設けられます。先生方や先輩方からの情報も大変参考になりました。ウィンチェスター大学の推薦があるのが強いです。
受験を終えて実感しましたが、(今年は入学定員が抑えられた影響もあるかもしれませんが)早慶の実績は帰国生と国立志望の上位一般生が出しているように思いました。
私が入学した当初は英語教育に力を入れているという評判を聞きましたが、文法が弱いので自分で勉強する必要があります。読解はほとんどの生徒がかなり得意だと思います。 -
施設・設備設備に関してはかなり不足していると思います。校庭は狭く、屋外で活動する運動部はかなり窮屈そうに練習していました。プールも屋外なので水泳部は冬は筋トレをしていました。図書館も蔵書数があまりなく、自習室のような使い方をしている人も多いです。ただ、学費が安い分仕方ない気もします。
-
制服制服が理由で志望したという友人が多々いました。可愛いと思います。生地もしっかりしていて、買い換える必要は感じませんでした。冬服、夏服、盛夏服とバリエーションがあるのも良いと思います。
-
イベント修学旅行が毎年あるのが楽しかったです。文化祭などイベント事での決まり事が多い印象でしたが、ここ数年生徒会の試みによって緩和されてきている印象です。前から楽しかったですが、これからさらに楽しくなると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の成績と生徒の雰囲気で決めました。女子校の中でも良くいえば活発な、悪くいえばうるさい学校だと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名文系国立大学
投稿者ID:50729111人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いい、 !????????????????????????????
制服かわいいし!!大好きーーー!! -
校則んーほかの学校よりは、チョッも厳しい!かな?
でも、私立だし! -
いじめの少なさそんなにない!!
ない!と思う!
少なくも私の周りではない!! -
部活聖歌隊が、強いみたい!!!
あと弓道部が珍らしい!!ー! -
進学実績慶應義塾大学とか!
結構有名な大学いっぱい受かってる!!! -
施設・設備んー、ちょっと古いけど、それはそれで、歴史を感じるというか、、
-
制服メッチャかわいいいい?
-
イベントうん!!
なんでも、盛り上がるし!!!
たのしい!!!
投稿者ID:27505522人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強だけでなく、卒業後に大学を含む社会に出た時の自立した女性になるための力が自然と身についてくる感じがします。
-
校則特に、不自由なことはないです。ただし、校内では携帯を預けているので、緊急以外はメールやゲーム等したくでもできません。
-
いじめの少なさくだらないです。もっとオープンでフレンドリーです。あまりそういうことを気にしたことは正直ありません。
-
部活校庭、敷地の狭さが影響しています。ただし、弓道など一部の体育会系は強いと思います。国連模擬部はお勧めです。
-
進学実績早慶上智のみならず、国立志向も高まっています。帰国生が目につくようですが、誤解です。実は一般生も引けを取りません。
-
施設・設備図書は参考書も含めて充実しています。赤本はいろいろあるので助かっていますまた、洋書が豊富なのも良かったです。
-
制服スカートがチェック柄で以前から制服には定評があります。春夏秋用と冬用、ともにきっと満足されることと思います。
-
先生科目でわからない部分は、相談しやすくフレンドリーに対応してもらえます。進路も丁寧に相談のってもらえます。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫なのでそのままエスカレートです。
-
利用していた塾・家庭教師特にないです。
-
利用していた参考書・出版社特にないです。
-
どのような入試対策をしていたか学校のプリントをしっかり解くことだと思います。
その他高校に関するコメント-
学習意欲帰国子女が多いため、英語の上達意欲が半端じゃないです。教えてもらうこともできるので良い環境だと思います。
-
アクセス上野東京ラインが開通してから、埼玉や千葉からも通学しやすくなったと思います。停車駅の新橋での乗り換えが便利です。
投稿者ID:14752913人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価帰国子女が多い環境のせいか、一般性もとても積極的自発的に物事に取り組む姿勢が感じられます。学校行事、部活動、勉学に真摯に取り組む子がとても多く。のびやかな校風なのに進学実績はとてもいいと思います。
-
校則女子校だからか生活指導は少し厳しめだと思います。部活帰りにおなかがすくので途中でパンやおにぎりを買って食べていたりすることもNGです。親としてはこのぐらい厳しいと安心です。
-
いじめの少なさ帰国子女が多いせいか他の女子校でよく聞くような陰湿な雰囲気はないようです。思ったことをいい、話し合いが多い傾向があると思います。
-
部活部活動は縦にも横にもつながりが深く、頻繁にミーティングがあります。仲間同士もつながりが深くなります。ただ、大会よりも勉学優先のためあまり実績はないようです。
-
進学実績半分以上の生徒が難関国立大学、早稲田、慶応、上智大学に進学します。最近は理系にきぼうするせいとも多く、徐々に増えているようです。
-
施設・設備校舎は古いですが、数年前は耐震工事もして、グロアホール、校庭、プールと都心の一等地にしては充実しています。
-
制服最初にタータンチェックのスカート、とブレザーを取り入れた学校です。スタイルもおしゃれで何よりも素材がとても質が高いです。
-
先生先生たちはとても熱心でいい先生が多く、また穏やかな先生も多いです。特に若い先生が人気で生徒から人気がある。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学進学率がよく、レベルが高い生徒が多い。
-
利用していた塾・家庭教師個人数学塾
-
利用していた参考書・出版社マセマの数学。
-
どのような入試対策をしていたか学校の勉強を中心に3年からは個人的に参考書を買い、5回以上繰り替える。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名特にきめていない。
-
進路先を選んだ理由自立できるような高度な勉強をしたいそうです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲生徒の学習意識はかなり高いと思います。前向きな子が多く、自己管理能力が高い印象です。遊ぶときは遊び、勉強するときは全力でするイメージです。
-
アクセス有楽町線高輪台駅から1分、JR品川駅からも7分という便利な立地のため神奈川、埼玉、千葉、また新幹線では静岡、栃木からも通っています。
投稿者ID:14771513人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年08月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
元気で明るいが、はめをはずさない
【校則】
スカート、髪についてなどの校則はあるが、窮屈には感じない
【学習意欲】
中学から勉強癖がつくので、勉強を週間として身に着けている
質問に行く生徒で休み時間は職員室が混雑することも
【いじめの少なさ】
私の周りでは見たことがない
【部活動】
運動系・文科系割と充実している
自分に合った忙しさのものを選べる
【進学実績】
近年早慶上智の実績がよい
【アクセス】
高輪台駅からすぐ
【学費】
他の私立と比べれば安い
【施設・設備】
ところどころボロい
長期休みの改修工事とともに名物のツタは撤去されつつある
【制服】
伝統とかわいさ
【先生】
親しみやすい先生が多く、生徒との距離が近い
ただ、たまに変な先生もちらほらいる
入試に関する情報-
高校への志望動機中高付属
投稿者ID:301969人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2018年02月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合するといい学校だと思います。
中高一貫校ということで、かなり深い仲の友人を作ることができます。女子校なので恋愛絡みのイザコザがない、というのも理由の一つだと思います。
勉学に関しては、やはり理系はいまいちです。個人的には先生の教え方は悪くは無いの思うのですが、生徒側の理解度が(文系科目よりは)低めです。英語は頌栄で平均を取れるよう努力すれば、全国偏差値70はとれるようになります。
受験指導については、せっかく中高一貫なのに高1から突然言われ始め驚いた記憶があります。また、なぜか推薦、AOなどの特別入試に反対で、基本は一般入試を目指すように言われます。早慶の推薦が戦争にならないのは珍しいのでは。生徒の8~9割近くが一般入試で受験をしています。
校則はきつめですが、先生の見ていない所ではケータイ、寄り道、指定外マフラー、お菓子などかなり多くの人が違反してます。ただし、寄り道についてはバレるとかなりめんどくさい事になるので注意が必要。
生徒は明るく楽しい子達が多く、笑いの絶えない毎日が送れると思います。もうすぐ卒業ですが、この学校でよかったと胸を張って言えます。楽しい6年間でした。 -
校則女子校としては普通。ですが、マフラーの色指定、サブバッグは紙袋からビニール袋に至るまで指定のものを有料で購入しないといけない、髪ゴムは黒のみ許可、おだんごヘアは禁止、行事などの写真ではピースサイン禁止(これが1番面倒)など、厳しいというか面倒な校則が多いです。
-
いじめの少なさ中1ではほぼ全てのクラスで何らかのトラブルがあります。うちの学年では電灯を割る、宿題を友達にやらせる、などはありました。
しかし、中2以降ではほとんど見られなくなります。
教師の悪口はみんな裏で多少言ってますが、教師いじめなどは全く聞きません。他校と比べるとかなりトラブルは少なめです。 -
部活弓道部、剣道部、ハンドベルクワイア、聖歌隊は実績をあげているイメージですが、その他はあまりですね。
ダンス部、チア部などは年に3.4回しか発表の機会が無いので、もう少しあればいいのにな、と思います。 -
進学実績頌栄のウリですね。特に文系志望で、頌栄で真ん中あたりをとれれば国立、早慶上智、marchあたりは充分狙えるはずです。理系は文系と比べるとおとりますが、それでも国立、東京理科大、marchなど受かっています。
ただ、学校側の指導の成果というよりは、個人の努力による側面が大きいです。歴代の先輩方の実績から、文系は早慶、理系は国立というイメージが生徒間にあり、それを叶えるために必死でやります。 -
施設・設備体育館はせまめ。グラウンドもかなりせまめ。プールは高層ビルに囲まれたプライバシー0空間、さらに更衣室はプレハブという粗末な感じです。図書館も規模が小さく、さらに中1専用の校舎に付属しているため、中2以降は足が遠のいてしまう人が多いです。
校舎も綺麗とはいいがたいですが、最近はトイレ工事が入り、トイレはかなり綺麗だと思います。 -
制服これも頌栄の特色です。可愛さでいえば全国トップクラスだと思いますが、寄り道などするとバレやすく、その点ではいまいちですね。
-
イベントいわゆる「文化祭」がなく(CLDは学習発表会のよう)、その点では不満のある生徒ばかりです(特に中2から高1あたり)。
ですが、新歓、合唱コン、SFDなどは小規模ながらワイワイ楽しく参加できるので良いと思います。毎年修学旅行があるのは私立ならではかもしれません。楽しいですが、5月に行われるのでまだクラスに団結感がなく、秋がいいよね~というのが大多数の生徒の意見です。
投稿者ID:40543911人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 4| 施設 1| 制服 2| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり受験指導などをきっちりやる学校ではなく、高校三年生でも行事に参加させたりとわりと自由度が高い学校です。そのため、周りに勉強を強要されるよりも自分から進んでいろいろなものごとに取り組める生徒にとっては、のびのびと成長できる学校だと思います。
-
校則校則はやや厳しめだと思います。
アルバイトは禁止ですし、携帯は学校内での使用が禁止されていて学校についたら没収される制度となっています。 -
いじめの少なさ生徒の質はすごくよいと思います。
陰湿ないじめは聞いたことがなく、教師とも仲の良い生徒が多かったように感じます。
-
部活クラブの種類は一通りそろっています。
しかし、学業中心の学校であるため、テスト前は1週間全部活が休みになったりと、クラブ活動はすごく盛んとは言えません。 -
進学実績早慶上智国立と医学部の進学率が全体の半数を越えるなど、多くのものが行きたい大学への進学をきめています。
-
施設・設備創立130年をこえていることもあり、毎年改築をしていても校舎は汚いところが目立ちます。
図書館や校庭はそこまでひろくなく、全学年出場する体育祭などは校庭で行うことができないため他の体育館を借りて行っているほどです。 -
制服日本ではじめてタータンチェックを制服に取り入れたと言われてる、由緒ある制服です。
お母様世代からはかわいいと人気がたいへん高いです。 -
イベント文化祭や体育祭、ハイキング、修学旅行など多くの行事があり、入試の高い高校三年生もすべての行事に参加するなど、行事が盛んな学校です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名慶應義塾大学経済学部
投稿者ID:26769610人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活も活発的で、帰宅部がほとんどいないが、しっかり勉強する人が多いので、文武両道という感じがする学校である。キリスト教のため毎日礼拝があるのが特徴ですね。
-
校則校則は厳しいです。
メイク、バイト禁止で、チャリ通もなしです。鞄も学校指定でないと怒られます。髪の毛は偏り長い人は黒ゴマで結びます。スカートは折ってはいけません。寄り道も禁止です。 -
いじめの少なさいじめはほとんどないです。みんな中学から同じなので仲が良い感じで卒業する頃には学年全員の名前と顔が一致するぐらいです!
-
部活クラブはいろんなのがありみんな何かしらの部活に入っています。帰宅部はほとんどいません。運動部は出席率が厳しかったりしますが、休日はない部活も多いです。
-
進学実績理系はあまり良くないと言われていますが、それは本人のやる気次第で変わりますね。進度が遅いけれど、授業にしっかりついて行き、自分でも勉強すれば医学部にも入れます。
文系は半分以上が早慶上智に入っています。
英語がとても強い学校です。 -
施設・設備古くからある学校で、狭い土地に立っているので、校庭は狭いです。
-
制服制服はすごく可愛くて人気があります。
制服で選んで入学した人もいました。 -
イベント文化祭は研究発表会という名でやっているのであまり楽しくありませんが、修学旅行、体育祭、ハイキングなど楽しいイベントがたくさんあります^ - ^
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立大学医学部
投稿者ID:24908115人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2013年04月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
「讃美と奉仕」の精神のもと学院生活をおくります。一日のはじめと終わり(朝礼・終礼)に祈りをささげます。
【校則】
身だしなみに厳しい学校です。アクセサリー、髪を結ぶゴムなどは黒色以外禁止です。
【学習意欲】
分からないこと、発展的なことをすすんで質問をする生徒がたくさんいます。放課後教員室、講師室が混むほどです。
【いじめの少なさ】
皆明るくフレンドリーなのでいじめとは縁がありません♪
【部活動】
大会上位に入る部活が多く、大会がない部活も9月のCLD(研究発表会)に向け盛んに活動しています。
【アクセス】
都営浅草線高輪台駅から徒歩10秒です(*^^*)
【制服】
スカートにチェック柄を初めて採用したといわれています。青チェック&キルトピンがおしゃれ☆
【先生】
質問に丁寧に答えてくれる先生がたくさんいます!そして個性的(笑)
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫教育の学校です。この学校を志望した一番の理由は、生徒が明るく輝いていたことです。礼拝で朝を迎え、礼拝で一日を終わることも素敵なことだと思いました。
投稿者ID:504614人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価制服が可愛く、生徒の質がいい。
理系への教育がいまいちなので4にしました。
文系で早慶に行きたい人にとっては最高の高校だと思います。 -
校則髪の毛が肩につくだけで注意される。
スカートが短いことに女の先生は厳しい。
男性の先生は基本的に優しく、
その学年主任によって厳しさがかなり変わる。 -
いじめの少なさ中学まではいじめや盗難等のトラブルは何度か耳にしましたが、高校に入ってからはないと言ってもいいといいほどみんな自由に楽しんでます。
-
部活文化祭(CLD)はかなり盛り上がります。
体育祭(SFD)は女子高なりに盛り上がります。 -
進学実績早慶志望や文系が多い。
日本史や世界史のプロの先生はいても、数学や生物や化学や物理のプロの先生はいない。
理系の生徒はよほど成績がよく理解力がある生徒以外は塾に早めに通うべき。 -
施設・設備少しボロいところもあるが、全体的には女子高らしく可愛い作りになっている。
上履きはなし。 -
制服私は制服に一目惚れして受験しました。
頌栄の一番の売りだと思います。 -
イベント新入生歓迎会など、他はほとんどの人がクラブに入っているのでクラブごとの活動もみんな楽しんでます。
入試に関する情報-
高校への志望動機高校ではなく、中学から入ったのですが、
土曜日に授業がなくて制服が可愛いので頌栄にしました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名浪人生
投稿者ID:26829916人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 2| 制服 4| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫のため、友達とはすごく仲良くなれるし、毎日がとても楽しかった
-
校則校則は他校より圧倒的に厳しいと思う。制服に関しては自由はないし、スカート丈も厳しいし髪も結ばないといけなく、ゴムの色も決まっていた
-
いじめの少なさ先生と生徒はとても近い関係でいじめなどは聞いたことがなかった。
-
部活部活の種類はそこまで多くなく、大会での実績があるのは区大会くらいでいまいちだとは思うが、皆真剣に取り組んでいた
-
進学実績ほぼ全員がMARCH以上に行けるが、先生のサポートというよりは個々に塾に通って真面目に勉強していたからだと思う
-
施設・設備体育館も校庭も圧倒的に小さいし図書館も小さくてそもそも本校舎から遠い
-
制服制服は女子校にしてはかわいいと思う。中学は赤で高校は紺のタータンチェックの巻きスカートは圧倒的にかわいかった
-
イベント行事は一般公開してないためすごく内輪で文化祭に関しては盛り上がりにかけるし展示ばかりだが、高校の友達と騒ぐ分には楽しかった
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫だったため、中学に入学した時点で高校に進むことは決まっていたから
-
利用していた塾・家庭教師使ってない
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名立教大学経済学部
-
進路先を選んだ理由うかったところが明治、立教、青山しかなく、1番魅力を感じたから
投稿者ID:31404011人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 2| 制服 4| イベント 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校で受験勉強に完全シフトし、授業をしっかりやってくれます。また、高校三年生になると自分が取りたい授業を選択でとることができます。
-
校則厳しくはないと思います。ただ、スカート丈や髪型は注意される先生もいらっしゃいます。
-
いじめの少なさ少ないと思います。中学校からの仲なのでお互いを認め合っている感じだと思います。
-
部活大会実績は少ないですが、世界大会にいくクラブもあります。しっかりどの部活も活動していると思います。
-
進学実績独学で学校の勉強だけでは受験することは難しいと思いますが、英語教育がしっかりしているので英語を重視する大学には進学しやすいかと思います。
-
施設・設備図書館は綺麗です。ですが、離れた場所にあるのであまり使いません。体育館は2つありますが狭いです。
-
制服冬はブレザーに巻きスカートで可愛いと思います。夏はワンピース型もあり涼しいです。
-
イベント文化祭ではなく研究発表会があります。また、バザーもあります。修学旅行は毎年行けるので楽しいです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名早稲田大学
投稿者ID:22262714人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 1| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
とにかく毎日が楽しくてしかたない6年間でした。最高の友達に出会えました。
【校則】
生活指導の先生が非常に頭が固くわけのわからないことにいちゃもんをつけられたりもしますが、茶髪パーマメイク禁止など、一般的な厳しさだと思います。それでも反抗してる生徒もいましたね
【学習意欲】
受験直前期までは、みんなテスト前だけ勉強している感じだったように思います。帰国生が多いのでやはり英語のレベルはかなり高いです。
【いじめの少なさ】
喧嘩はよく聞きましたが、いじめというのはなかったです。
【部活動】
人にもよりますが、部活動が生活の大部分を占めている人が多かったと思います。6年間同じメンバーと過ごすので必然的にすごく仲良くなります。先輩との上下関係が厳しい部活が多いです。
【進学実績】
私大文系が強いです。帰国生が多くとにかく英語に強いので、それで私文の実績いいのかと思われます。逆に理系は弱いイメージなので、入学前から理系の大学に進学したいと思っている人にはおすすめできない学校だと思います。
学校側の受験対策はイマイチだと思います。もちろんきちんと受験対策をしてくれる先生もいますが、全ての先生の授業が受験対策になるわけではないです。
【アクセス】
高輪台駅の隣です。
【学費】
私立の女子校としてはかなり安いらしいです。
【施設・設備】
校舎はボロボロです。
【制服】
夏服も冬服も、よくある制服とは違い、画になる制服だなあと思ってました。私はどちらも大好きです。
【先生】
とても尊敬できる先生に出会えたことに感謝しています。先生と生徒の距離はわりと近いんじゃないかと思います。親身になってくれる先生は多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機姉が通っていて楽しそうだっため
-
利用していた塾・家庭教師サピックス
投稿者ID:6552013人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2017年03月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても活気溢れるいい高校だと思います。また、部活や行事を通して多くの豊富な体験が出来たようです。しかし、受験に対するサポートは手薄でした。
-
校則スカートの丈、髪ゴムは黒、マフラーは紺かえんじでなければいけないなど、校則は女子高の中でも厳しい方だと思います。また、寄り道して先生方に見つかると結構大変らしいという噂を聞きました。
-
いじめの少なさ娘の時は中1の時のクラスに仲間外れしたりトラブルを起こしたりする子がいたみたいですが、みんな大人になってだんだんとそういう事も減っていくようです。
-
部活娘は体育会系の部活でしたが、グラウンドが狭いことから、自主練習や筋トレなどの場が限られてしまう事も多かったみたいです。文化系クラブは大会実績もあり、顧問の先生方のサポートが手厚いみたいですが運動部はそうもいかないみたいで、練習場所がない、と嘆いていました。ただ、部活ではたくさんのことを経験でき、結果よかったのかなと思います。
-
進学実績最近は国公立の合格実績も上がっているようですごいことだと思います。しかし、うちの子は受験に失敗してしまったのですが、そのとき先生になんで、その程度の大学にしか受からなかったんだ、と言われたようでかなりショックをうけていました。基本的に帰国生が合格実績をあげています。
-
施設・設備やはり校舎が古いので、耐震が気になりました。おしゃれな外観ですが、もう少しグラウンドやプールや体育館が広いとさらにいいかなと感じます。
-
制服冬服は中学生は赤、高校生は青のタータンチェックで、かわいいキルトピンがついているのがおしゃれです。また、夏服も水色と白のタータンチェックでこれもかわいいです。近所の方にもよく、可愛い制服ですね、と誉められることが多かったです。
-
イベント規模は小さいながら、生徒が一生懸命行事に取り組んでいて、頌栄生の一体感を感じました。
投稿者ID:31591524人中15人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒全員が活気があり活発です。学校行事がたくさんあり全員積極的に楽しんで取り組みます。自由度が高いのでみんなのびのびとした学校生活です。
-
校則女子校なので適度に校則はありますが、がんじがらめではありません。常識の範囲内だと思います。高校生らしく派手すぎず地味すぎずちょうどいい感じです。
-
いじめの少なさいじめはほとんど聞いた事がありません。みんな仲がよく、生徒と先生も仲良くしています。自由でのびのびした環境がいじめの心配がないのかもしれません。
-
部活ほぼ全員部活に入っています。夏は合宿もありますが、厳しくありません。高2の秋の文化祭まで活動しています。
-
進学実績進路実績は大変よく、難関大学に多数進学しています。帰国子女が多く、英語のレベルが高いので進学には有利だと思います。
-
施設・設備設備は古いですが一通り全部整っています。グランドはあまり広くありませんが女子校なので不自由はありません。
-
制服ブレザーとチェックのスカートの制服はこの学校が先駆けで可愛い制服として定評があります。
-
先生生徒と先生は仲がよくフレンドリーです。厳しい先生はいなくて恵まれています。女子校なので女の先生が多いです。
入試に関する情報-
高校への志望動機英語を上達させたかったので英語のレベルが高い学校にしました。
-
利用していた塾・家庭教師サピックス
-
どのような入試対策をしていたか中学受験で入学したので塾のみの勉強でした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名女子大学国際学部
-
進路先を選んだ理由英語に関わることが好きだったので進学しました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲勉強に対して厳しくはないので最後は自己責任になります。勉強する子としない子に分かれてしまい学校のフォローは厳しくありません。
-
アクセス都内の真ん中にあり最寄り駅が徒歩1分なので大変通学に便利です。
投稿者ID:16168713人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2015年04月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学年にもよるかもしれませんが、
勉強も部活もプライベートも一生懸命頑張るこの多い学校です。
良い点としては、制服の評判と英語教育の充実度が挙げられます。
制服については、日本で初めてチェックのスカートを導入した学校として知られています。
実際、安っぽい感じの制服ではなく、かわいいし上品な制服が私も大好きでした。
英語については、週6・7コマ英語の授業があります。
帰国性が学年の1/4程度いるので、常に構内では英語が飛び交っています。ネイティブ・帰国子女の先生も多いです。
小テストなどもよく行われるので、英語は学校のことをやっているだけで学外の模試で偏差値70は固かったです。 -
校則髪と制服については多少あります。
髪を染めることは禁止です。
長い髪は、紺か黒のヘアゴムで結ばなければいけません。
ハイソックスは、指定のモスグリーンのソックスで、
ユニクロなどで買ったモスグリーンのハイソックスは注意されます。 -
施設・設備校舎は割と古いです。伝統を感じるといえばそうかもしれません。
ヨーロッパ風で、開放的な校舎と言うよりやや狭い感じのする校舎です。 -
制服中学は臙脂のスカートに丸襟ブラウス。
孝行は紺のスカートに角襟ブラウスです。
ブレザーのワッペンもスカートに色に合わせて変わります。 -
先生先生と生徒の仲は良いです。
積極的に生徒も質問しますし、
先生もそれに対して熱心に対応してくださいます。
入試に関する情報-
高校への志望動機英語に関しては塾に行かなくても大丈夫なくらいきちんとやってくれる、
というのは魅力的でした。
先生方も優しくて、上品かつはつらつとした校風に惹かれました。
その他高校に関するコメント-
学習意欲自分から授業後質問に行ったり、過去問添削を頼む生徒は多いです。
定期試験をみんな頑張ります。
-
アクセス高輪台駅から徒歩1分です。
五反田駅・白金台駅からも10分程度で歩けます。
投稿者ID:896119人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2009年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価落ち着いた雰囲気のなか学べる環境だと思います。帰国子女が多いこともあり、自然と欧米文化を知る機会が持てます。プロテスタントの学校ですが教会へ通うなどの規則は特にありません。様々な価値観、文化があるのだと体感することのできる貴重な環境だったと思います。
-
いじめの少なさ生徒間のいじめは一般的~やや少ないレベルかと思います。教師生徒間のトラブルは思春期特有の反発によるものなどがありましたが先生方に大人の対応で受け止められていたと感じます。
-
進学実績ほとんどの生徒が受験します。有名私立大学への受験率・合格率が高い一方、国立大学に進学する人も毎年一定数います。推薦制度などもあり、受験勉強に取り組みやすい環境です。
-
施設・設備体育館や校庭が狭いため、授業で取り扱えるスポーツにはやや制限があります。体育祭は他施設の広い体育館を使うため不便はありません。図書室は決して大きくはありませんが、利用しやすい雰囲気であったと思います。
-
制服制服のかわいさが特色の一つであると思います。特に冬服のスカートはほかで見かけない珍しいデザインです。
-
先生基本的には生徒の教育に熱心な先生が多かったと思います。試験勉強シーズンには生徒の質問に時間をかけて丁寧に答えてくださっている先生方の姿をよく見かけました。
入試に関する情報-
高校への志望動機自宅からのアクセスの良さ、学校全体の雰囲気に魅力を感じたため。
-
利用していた塾・家庭教師四谷大塚系列の個人塾
-
利用していた参考書・出版社中学入試用の過去問題集
-
どのような入試対策をしていたか過去問で出題傾向に慣れておくことと、面接対策です。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国立大学に進学しました。
-
進路先を選んだ理由学費が安く、学習環境の充実度に信頼が置けるため
その他高校に関するコメント-
アクセス最寄駅のすぐそばに正門があります。都営地下鉄・JRなどが利用しやすく、各方面から生徒が通っています。交通の便は良いのではないかと思います。
投稿者ID:403158人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2009年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
帰国子女を多数受け入れており、英語教育に力を入れている。その結果、生徒の大多数が難関大学に現役進学している。特に私大の合格率は日本随一といえる。
【校則の自由さ】
校則は厳しめ。スカートの丈や髪ゴムの色にも厳しい目が向けられているが、生徒は押し込まれることなく、自由快活な性格のものが多い。
【学習意欲】
生徒のほぼ全員が難関大学への進学を目指す。学校よりも予備校重視の生徒もいるが、学校の勉強、特に英語の勉強は皆力を入れている。
【いじめの少なさ】
個性豊かな生徒が多く、互いに抑制し合わないので、あまりいじめを助長するような雰囲気はない。
【進学実績】
難関私立大学への進学に強く、雑誌などでも頻繁に取り上げられている。都内、日本随一の合格実績を誇る。
【アクセス】
高輪台駅とほぼ直結しており、白金台駅、品川駅、五反田駅からも徒歩10分圏内とアクセスは非常によい。
【学費】
他の都内の女子校と比較としても、安価であるといえる。寄付金の強制などもなく安心。
【施設設備】
特別な設備はないが、英国風の校舎には非常に趣がある。
【制服】
日本初のブレザーの制服を導入した学校として知られる。冬服は、タータンチェックのスカートが魅力的。制服に惹かれて受験を希望する家庭も多い。
入試に関する情報-
高校への志望動機頌栄の校風に惹かれて中学受験を志しました。
-
利用していた塾・家庭教師彰英塾(地元の補習塾)
-
利用していた参考書・出版社応用自在
-
どのような入試対策をしていたか自分で参考書を買ってきて、ノートにうつしたり補習塾でテストを出してもらったりして自宅学習をメインに勉強を進めました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名立教大学社会学部
-
進路先を選んだ理由社会学に興味があったので、社会学を専攻できる学校を受験しました。結果、合格校の中からゼミに力を入れていて、教授陣にも定評のある立教に決めました。
投稿者ID:545619人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2009年入学
2013年02月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 2| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
全体的に明るい。
帰国生がいるため、英語の勉強する面で一般生は、良い刺激を受けられる。
授業は帰国生、一般生別々。
【校則】
割りと厳しい。
みんな、バレない程度にがんばってる(笑)
【学習意欲】
みんな部活と両立して頑張っていると思う。
【いじめの少なさ】
いじめはほぼ無いと言ってもいいと思う。
まず、自分は学校でいじめが起きているのをみたことが無い。
学校行事もクラスで一丸となって頑張った。
【部活動】
ほとんどの生徒が所属している。
部活にもよるが、基本的に先輩後輩の関係は良いと思う。
大会に盛んに出る部活もある。
【アクセス】
高輪台から走れば10秒。
雨の日も傘が要らないほど(笑)
【施設・設備】
基本的にどの校舎も古い。
でも緑が多くて好き。
長期休みの度に工事をしていて、徐々に施設も良くなってきていると思う。
投稿者ID:325820人中16人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
基本情報
学校名 | 頌栄女子学院高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | しょうえいじょしがくいんこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 03-3441-2005 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
東京都 港区 白金台2-26-5 |
|
最寄り駅 |
- |
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、頌栄女子学院高等学校の総合評価に関する口コミを表示しています。
「頌栄女子学院高等学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 頌栄女子学院高等学校 >> 口コミ