みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 弘前工業高等学校 >> 口コミ
弘前工業高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 2| 制服 3| イベント 3]-
総合評価まぁまぁ充実した高校生活が送れるし、三年間で工業を学ぶなら青森県内でここが一番いいと思います。進学もできるし、おすすめです。
-
校則男子の頭髪はえりあし、もみあげ、前髪などをしっかりしないと指導されます。女子はそこまで厳しくなく、長い髪を下ろしたりしていなければ大丈夫だし、茶髪でも黙認される生徒もいます。スマホは朝と放課後のみ使えます。
-
いじめの少なさひどいいじめはあまりないと思いますが、小さないざこざは生徒間でけっこうあるみたいです。
-
部活運動部はどれも頑張っているなという印象。文化部はゆるいので、部活にとりあえず入っておきたい人はおすすめです。
-
進学実績就職先も工業系、一般とたくさん求人が来ますし、進学も工業系、その他の分野など色んな所にみんな散らばる感じだと思います。でもやはり半分位は工業系の就職組かな。
-
施設・設備図書館はあまり利用者が少ないと思います。校庭は学校から5分位歩いたところにあるので、不便です。体育館は上下2つありますが、クーラーは無く、暖房は下だけあります。プールは使えません。
-
制服市内の中では男女共に普通かなと思います。女子はネクタイなのでちょっと最初は大変かもしれません。また、全学科作業服が配られますが、各学科ごとに色や素材が違いますが、薄いグリーンなどです。
-
イベントほかの高校より男子が多いせいか、文化祭はちょっとつまらないかも。運動会はとても盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機普通科の勉強をしたくなかった。あまり勉強しなくても入れるから。
投稿者ID:6603181人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価過ごしやすい学校だと思います。
先生方も現場を経験してきた方が多いので、専門教科を学ぶにはとても良い学校。設備も整っています。
しかし科としてのプライドがとても高く、いざこざが多い印象。
インテリア科が閉科してしまったので、女子はほぼほぼいません。電子科、電機科、機械科、は女子が0人という学年もあります。
高校で彼女を作りたい!!と思っている人にはオススメしません。
数少ない女子ですが、その中でもいざこざがとても多いです。程よい関係を保ちながら高校生活を送れるようにしてください。
悪いところばかり言ってしまいましたが、資格取得などにも力を入れている学校なので、高校で資格を多く取得したいという人にはオススメです。立地もとても良いので、弘前公園で行われる祭などには、学校帰りに寄れるのでとても良いです。 -
校則男子は規則がとても厳しいと思います。髪型についてとても厳しく言われるので、頭髪指導の際は注意してください。
もみあげが耳穴の長さまでという規則は厳しすぎる気がしますが…
女子は厳しくないです。頭髪指導の際に前髪をピンで抑えてればOKという感じです。しかし、あからさまに髪を染めてきたり髪を巻いたりしていると、女性の先生方にはとても厳しく注意されるので気をつけましょう。 -
いじめの少なさいじめはありませんが、喧嘩やいざこざがとても多いです。人によっては先生方がしっかりと向き合ってくれます。
いじめアンケート一応は行っています。 -
部活部活動はとても盛んです。男子バレー部や硬式野球部なんかは特に力が入っていますね。
女子は入れる部活が限られてくるので注意してください。
男子バレー部は女子マネージャーを募集していません。 -
進学実績先生方がとても親身になって手伝ってくださいます。
まず高校への求人がとても多く来るので、専門の職に就きたい人にはとても良いと思います。公務員も毎年多くの人がなっているので、意見を聞くにも最適だと思います。
進学はだいたいが私立大学や専門学校です。指定校推薦や一般推薦などで入る人がほとんどです。
毎年5人ほど国公立大学に入学しています。工業高校から国公立大学に行くのは相当成績が良い人しか行けないので、工業高校から国公立大学に行きたいと思っている人は、3年間必死に評定を上げてください。
評定はだいたいがテストの結果で決まります。提出物などは評価対象ですが、授業態度などは全然評価に入っていない様子です。毎回クラスで3位以内に入っていれば国公立大学に行けるかもしれません。 -
施設・設備校庭は学校から10分くらいのところにあるので不便です。でも広いので運動しやすいです。
体育館は2つあり、どちらともキレイです。授業は2クラス合同でやります。
図書館利用者はめったにいません。資格の本を借りに来る人か、進学する人しか来ない印象です。しかし日当たりや風通しも良いので昼休み等に暇潰しでくるのが良いと思います。人もいないので最高です。 -
制服可モ不可もなく、という感じです。弘前の公立校はだいたい制服が似たようなものなので、可愛い可愛くないの概念がないと思います。女子の盛夏服は可愛いと思います。
可愛い制服が着たいのであれば実業高校か私立高校に行ってください。
男子は夏とても暑そうなので可哀想です。 -
イベント遠足、運動会、文化祭、競技大会など種類が多くありとても楽しいです。
科対抗で戦うことが多いのでそこも見どころです。
競技大会とは、球技+カードゲームやEゲームなどです。Eゲームではぷよぷよをやります。これから色々増えるかもしれないです。
カードゲームはUNO、ババ抜き、大富豪です。
球技はバスケ、バレー、バドミントン、卓球、ドッジボールです。
男子と女子は完全に別です。
入試に関する情報-
高校への志望動機とりあえず専門教科を学びたくて入りました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私立大学へ進学しました。
投稿者ID:710403 -
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2018年10月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント 3]-
総合評価成績いい人はいいとこに就職できる、悪い人は見捨てられるという実力社会を表した学校です。
-
いじめの少なさたとえいじめがあったとしても隠蔽するだろうし、取り組み方も小学生が考え付くレベル
-
部活部活動においてはかなり力入れているので素晴らしいと思います。特に弓道部は美男美女が揃っているので見応えあります。
-
進学実績実力以外何も求めないですね。
-
施設・設備全ての科については知りませんが、かなり充実していると思われます
-
制服学ランがかっこいいかどうかは個人の見解によって異なるため、あくまで自分の意見となるが、ダサすぎますね。ある生徒は着崩してますがはっきり言って昭和の方みたいです。
-
イベント運動会、修学旅行、文化祭共に一般的です
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名学校
-
進路先を選んだ理由就職先を決める際に、理不尽なことが起きた
投稿者ID:4622644人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年11月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 2| イベント 3]-
総合評価とても楽しい学生ライフを送れます。学校が弘前公園の隣にあるため、春は放課後まっすぐさくらまつりへ行ったり、冬は雪灯籠祭りへ行ったりと、とてもいい場所にあると思います。また近くにスターバックスやびっくりドンキーなどもあるので楽しいです。
学校の近くから駅までの100円バスも通っており交通の便も良いです。
五教科の授業のほかに専門科目の授業もあるので、最初は大変だと思いますが慣れてくると楽しいです。
若い先生が多く、進路や恋愛などさまざまな相談にのってくれる先生ばかりです。
昼休みに携帯を使用すると特別指導の対象となり1週間の挨拶運動や反省文などさまざまなペナルティがあるので、そこは気をつけたほうがいいです。
進路は就職と進学が半々くらいだと思います。
就職に関してはしっかりサポートしてくれて望み通りのところへ就職できると思います。(頑張り次第ですが)
進学は工業系へ進む人は強いと思いますが、その他のところへ進学したい人には不利なので別高校のほうが良いと思います。
学園ドラマや少女漫画のようなのとはかけ離れていますが、充実した学生ライフを送れると思います!
女子はすぐに彼氏ができるかも?笑 -
校則校則は厳しいほうだと思います。男子のもみあげの長さに対して特に厳しいと感じます。
女子は比較的ゆるいと思います。服装検査のときは厳しくチェックされますがそれ以外はあまり言われません。
特別指導はとても厳しいので気をつけて下さい。 -
いじめの少なさいじめは特にないと感じます。
インテリア科は女子が多いですが意外と平和だと思います。
バチバチした争いはありません。 -
部活バレー部やボクシング部など全国で活躍する部活もあって活気がいいです。
ほかにも様々な部活があるので自分にあった部活を見つけられると思います。 -
進学実績専門科目の授業もあるため、五教科の授業数が普通高校と比べて少ないので進学には不利だと思います。ですが、工業系に進みたい人は有利になるのでいいと思います。
-
施設・設備校舎がとても綺麗で居心地の良い環境になっています。実習室も設備が整っていて初めて見た時は驚きました。しかし冬場に暖房をあまりつけてくれないので体調管理をしっかりしなくてはなりません。
-
制服男子は普通の学ランです。女子の制服はダサいです。市内でもトップクラスのダサさだと思います。
ネクタイは自分で結ぶタイプなのでネクタイで少しアレンジできるところは◎ -
イベント行事は盛り上がりに欠けるので期待しないほうがいいです。運動会、球技大会は男子の活躍を見てるのが楽しいですが、文化祭は他校と重なってしまうので来客数が少ないと感じます。
投稿者ID:277499 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価高校で勉強したいと思っている学生にはとてもいい高校だと思います。弘前工業高校は県内の工業高校の中でも就職、進学率がとても高いです。だからとてもいいと思います。
-
校則厳しくないと思います。特に女子には軽く頭髪検査のときによければいいということなので、とてもいいと思います。
-
いじめの少なさトラブルを聞いたことはありません。特に生徒間のトラブルはないと思います。
-
部活バレーボール部、硬式野球部は練習時間が多くいつも頑張っています。成績も優秀です。
-
進学実績専門的なとこに進学します。岩手大学にも進学する人もいるので、工業高校はすごいと思います。
-
施設・設備図書館にはいろんな分野の本があり、充実しています。体育館は部活ごとに使えてこれもいいと思います。
-
制服女子の盛夏服は弘前市内では1番可愛いと思います。男子の制服もかっこいいです。
-
イベント行事は親も来やすくとても楽しめます。生徒達がとても楽しそうなのでいいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機一番は就職率が高かったからです。兄弟みんなが弘前工業高校に入学していて、校内のことをある程度知っていたので入りたいと思いました。また、いろいろの科があり、自分にあったやりたいことが見つかり視野が広がったのでよかったです。
投稿者ID:2721192人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2015年06月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント -]-
総合評価目立ったいじめもなく、一人一人の生徒の意識も高いと思う。また立地も良く交通のアクセスも良い。校舎はとても綺麗で広く、設備も充実してある。部活数も多い。 だが、工業高校ということで男子が多く先生も男性が多い。その為か女子に対する校則への理解が薄い。例えば五月のとても暑い季節のなか、未だにタイツを履かなければならなくとても暑い思いをしなければならなかったり、くつ下の長さはハイソックスが一般的であるのに、いきなり短いソックスでなければならない、と校則を改変したりしていた。
-
校則男子、女子ともにとても厳しい。頭髪検査を年に何回か開き、ことこまかくチェックされる。 男子は短髪でなければならなく、もみあげの長さですら規定がある。また女子も細かく、くつ下の長さやスカートの長さ(スカートの長さは膝裏中央となっているが、先生によってはそれですら注意される)等。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはない。 多少のいざこざはあるが、それはどこにでもあるような物であり、許容範囲である。 皆それぞれグループをつくって比較的穏やかに過ごしている
-
部活バレーや野球は強い。だがその他の部活動は強い結果は出していない。 だが部活数自体多い為、自分にあった部活を見つけやすい。
-
進学実績工業高校にしては進学数も多いから。 殆どAO入試か推薦になるが。 一応二年生になると進学講習が開かれる。
-
施設・設備校舎がとても広く、またとても綺麗。 設備もしっかりしている。 体験入学の際様々な学校にいったが弘前工業高校が一番綺麗だったと個人的に思う
-
制服弘前工業高校、中央高校、南高校は制服が似ているため、可愛いとかそんなものはない。 個人的にブレザーに襟がついてないのがダサく残念に思う。とくに夏に着るベストはダサいと思う。盛夏服は個人的に可愛いと思うが、「パジャマみたいでダサい」といった声も聞こえる
-
先生いい先生もいればダメな先生もいる。人による。 生徒指導の先生は物凄く怖く、厳しい先生が何人かいる。 ガタイもよく、威圧感に溢れた先生が結構多い印象
入試に関する情報-
高校への志望動機本当は南高校を志望していたが、落ちて私立には行きたくなかったため、一つ偏差値を下げて弘前工業高校にしたから。
-
利用していた塾・家庭教師TCMAゼミナール
-
利用していた参考書・出版社塾で配られるテキストや学校で渡されるワーク
-
どのような入試対策をしていたか塾での勉強をしっかりとやったら受かった。塾での宿題も多かった為、宿題をやるだけで勉強みたいな感じだったから、家ではそこまでやらなかった。
その他高校に関するコメント-
学習意欲工業高校といえど偏差値はそれなりにあるため、学習意欲は高いと思われる。 朝、学習している者や資格取得に励む者など多数いる
-
アクセス弘前公園の近くで、土手町も近いし市役所も近い為立地はとても良い。 バス停もいくつもあり、通学しやすいと思う。駅からもそこまで遠くはない。
投稿者ID:129188 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価資格取得にむけて熱心です。
科によってやることが全然違うので卒業後の進路が明確でないといけないと思います。 -
校則男子は特に厳しいと思います。
定期的に頭髪服装検査があるのでその度に散髪しないといけないです。染色パーマ禁止は当たり前で、ツーブロックも禁止されています。驚くと思うのがモミアゲが耳の穴よりしたに来てはいけないことです。 -
いじめの少なさほとんどないです。
先生も堅苦しくなく、どちらかといえばお父さんのような人が多いので頼りになります。 -
部活たくさん部活があるので強い部も結構あります。
有名なのはバレー部ですかね。 -
進学実績進学はほとんどないです。科にもよりますが、ほとんど就職する人が多いです。
-
施設・設備たくさんの科があるため施設自体もひろく、実習のための機械が沢山あります。
-
制服男士も女子も創立当時から変わらない歴史あるものなので現代的ではないです。ですが、言い方を変えればレトロで可愛いと思います。
-
イベントいろいろな行事があります。これといって特別なものは無いですが学校生活は楽しそうです。
投稿者ID:261460 -
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校は、自主性を尊重している。とてもいい高校だと思いました。生徒の自主性を育てるためにはいい高校だと思いました。この高校の入学を考えるのであれば、自分のことをよく知るべきだと思います。
-
校則この高校の校則は、厳しくも優しくもないです。服装はしっかりと見ますし、外見に関しては厳しいですね。
-
いじめの少なさ問題があるとすれば、基本的には生徒側でしょう。教師の体罰は全くありません。生徒も不正な行為をあまりにも繰り返していれば、もちろん教師も動きますが。生徒間の問題は、やはり喧嘩ですね。相手を挑発するような言動はやめましょう。
-
部活この高校の部活動は、文武両道の意識を大切にしています。ほとんどの方は、3年生で部活を引退して、大学受験などに打ち込んでいます。
-
進学実績工業系の大学に進む方か、就職する方が多いです。僕は工業系の大学に進学しました。
-
施設・設備最近は、タブレット端末を授業に導入しているため、情報化の授業も、出来ることが増えました。
-
制服クラスごとのハッチなどが個人的に気に入っていますが、とても一般的な制服です。
-
イベント文化祭などがとても大規模なものなので、生徒も、関係者も楽しめることが出来ると思います。
投稿者ID:247500 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年02月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この高校は生徒の自主性を尊重し、3年次には生徒自らが課題を考えそれについて学習する機会があります。そのため、生徒の自主性を育む良い環境だと思います。
-
校則この高校では校則自体はあまり厳しくはありません。しかし、服装などの身だしなみについては定期的な検査をするなど徹底しているため気をつける必要があります。
-
いじめの少なさ自然が多い環境のためか、生徒全体がやさしく、不要なストレスから非行に走ることなどが少ない環境になっています。
-
部活この高校では、文武両道を重んじ、多くの生徒が部活動に打ち込んでいます。三年の中頃まで部活を続け、そこから受験などに切り替える生徒がほとんどでした。
-
進学実績半分くらいの生徒が受験に臨みました。ほとんどは推薦で進学する印象です。工業系の大学に進学する人が多いです。
-
施設・設備パソコン室などには空調が完備してあります。また、タブレット端末を導入したことにより、情報科の授業の幅も広がりました。
-
制服一般的な制服ですが、ボタンを付け替えたり、クラスごとのバッチをつけたりなどしています。
入試に関する情報-
高校への志望動機情報系の学習内容に魅力を感じ、ぜひその授業を受けたいと思い進学しようと思った。
-
利用していた塾・家庭教師特になし
-
どのような入試対策をしていたか過去問を中心に勉強をし、文章問題などは担当の先生に問い方のコツを聞き対策しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名情報系の大学
-
進路先を選んだ理由今まで学んだことから発展したことを学びたいと思ったから。
投稿者ID:185585 -
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学よりも就職というのがわかりやすく、資格も多くとれるため就職には向いている
-
校則今どき耳の穴よりももみあげが短くなければならない、襟足は制服にかからないくらいというのは厳しすぎる
-
いじめの少なさいじめというほどでもないが男性教師の中には女子を明らかにひいきしている人もおり、見ていてなんともいえない気持ちだった
-
部活全国に出場している部活もあるし、部活の種類も多いためやりたいことを部活にでから可能性は高いと思う
-
進学実績一応推薦枠の中ではあるが指定校もありレベルを選ばなければ大学には行ける
-
施設・設備図書館はそこまで悪くないとは思うが体育館が夏場は全く風が通り抜けず運動するのが苦痛である
-
制服男子制服に関してだが、学校指定の開襟シャツでなければならず丈が長いため暑くて仕方ない
-
イベント球技大会、運動会、文化祭などの基本的なものはあるが出展できるのは3年だけであり他の学年はあまり楽しくない
入試に関する情報-
高校への志望動機実業高校の情報かと比べた時に偏差値が高かったため
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名弘前大学理工学部電子情報工学科
-
進路先を選んだ理由推薦で行ける国立大学であったため。また、自宅から通えたため
投稿者ID:314888 -
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年06月投稿
- 5.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
まず市内一校則が厳しいと言えます。しかし、この厳しさゆえに品行方正な生徒が多く、文武両道でまじめな生徒ばかりである。そのため就職率が良い。
【校則】
とても厳しい。服装検査でもとても厳しく、もみあげや爪、ひげ、まゆげ等、さまざまなチェック項目がある。
【学習意欲】
まじめに勉強する生徒とそうでない生徒と半々くらいである。
【いじめの少なさ】
いじめはほぼない、皆仲良く騒いでいる。
【部活動】
部活動に励む生徒が多く遠方からきている生徒も多い。
【進学実績】
県内の国立大学をはじめさまざまな大学、短大、専門学校に進学します。
【アクセス】
駅からの便利はよい、冬はスクールバスもある。
【学費】
公立のためほぼかからない。
【施設・設備】
設備は十分すぎるくらい整っている。全体的にとても新しい。
【制服】
制服はいたって普通である。
【先生】
明るく、話しやすい先生が多い。ほぼ男の先生である。
入試に関する情報-
高校への志望動機パソコンについて学び、パソコンを使う仕事に就きたかったため入学を決めました。また、続けたかった部活があったため。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名弘前大学理工学部。
-
進路先を選んだ理由もっと学びを深めたかったため。
投稿者ID:205651人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価専門性のある学校なので、社会に出る前に様々な専門知識を学べて将来の指針に役立つと思います。好きなことを伸ばせる学校。
-
校則頭髪検査の基準が厳しくて困ったもみあげの長さなども決められていて多感な時期の子供には厳しかったと思います。
-
いじめの少なさいじめについては聞いたことがなかったです。他のクラスはあったかもしれませんがうちにかんしてはきいたことがなかったです。
-
部活バレーや野球が強いのがゆうめいですが息子は陸上をエンジョイしていました。県大会に出ることが出来ました。
-
進学実績ほぼ就職です。大学、専門への進学もクラスに数名いました。専門的な知識を学んでいるので就職に有利だと思います。
-
施設・設備校舎も体育館も建て替えられていて新しいです。入学式が行われる講堂も近々建て替えの予定だと聞いています。
-
制服男子は詰襟なので一般的でかっこよいと思います、
-
先生専門性の強い学校なので個性的な先生もおおいが総じてきさくで熱心な先生が多いと思います。雰囲気が良い。
入試に関する情報-
高校への志望動機興味のああるのである学科があるのでそれを勉強したいといっていました。
-
利用していた塾・家庭教師城東書院
-
利用していた参考書・出版社塾のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか塾の模試、過去問を定期的にスケジュールが組まれていた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名地元では大手の建築関係。
-
進路先を選んだ理由高校で学んだ知識を生かして働きたいと思ったそうです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲専門の資格試験が多かったのでそのための時間外学習があって勉強する環境が整っていた。友人同士の残り勉強もしていたようです。
-
アクセス弘前公園から近くて駅からのアクセスも良いと思います。
投稿者ID:146627 -
-
-
- 卒業生 / 2008年入学
2013年02月投稿
- 4.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
伝統ある工業高校。2年前に100周年を迎えた。
【校則】
厳しい方だと。
特に頭髪検査は市内で一番厳しい。(工業機械を扱うので仕方ないといえば仕方ないのですが)。
男子に、自由な髪型はまず不可能なので、覚悟してて下さい。
【学習意欲】
就職が進路のメインなので、そこまで高くない。
毎年、センター試験利用で進学する人も1~2人ぐらい。
【いじめの少なさ】
特に目立ったものはなし。他校と同じような状況かと。
【部活動】
運動部は活発に活動しています。
バレー部、スキー部あたりは全国大会の常連。
文化部はいまいちか。
【進学実績】
就職メインなので、まず大前提として進学者が少ない。3割以下ぐらい。
また、カリキュラム的な問題で学力はあまり高くないので、
学力が高い大学はまず不可能と考えていい。
【アクセス】
駅から徒歩30分。
割と弘前市内ではアクセスがいい場所かな、と。
【学費】
公立なので安い。
【施設・設備】
校舎が綺麗。工業系の設備も新しいものを準備しています。
【制服】
男子は学ラン。女子も無難。
【先生】
工業系なので、長い間学校にいる人が多い。
態度が大きいといえば大きいかも。
入試に関する情報-
高校への志望動機工業系の仕事に就きたいと思ったから。また、高校卒業後に就職する必要があったから。
家から近かったとというのも理由の一つ。 -
利用していた塾・家庭教師特に無し
-
利用していた参考書・出版社特に無し
-
どのような入試対策をしていたか他の高校と大体同じだが、面接では、自分の入学したい科のことを詳しく聞かれるので、ある程度の専門知識をもって臨むようにした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名青森県内の大学(理工学部)
-
進路先を選んだ理由高校で学習した内容を更に詳しく、勉強できると思ったから。
研究して地元の役に立ちたいと考えたから。
投稿者ID:34892人中2人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
青森県の偏差値が近い高校
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 弘前工業高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | ひろさきこうぎょうこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0172-32-6241 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
青森県 弘前市 馬屋町6-2 |
|
最寄り駅 |
- |
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 弘前工業高等学校 >> 口コミ