みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 弘前南高等学校 >> 口コミ
弘前南高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年04月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 -| 進学 2| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価偏差値60と書いていますが、実際は50以下。東奥義塾高校や聖愛高校の方がレベルは高いと思います。
進路実績を見れば分かること。このサイトで、口コミを投稿するには400文字以上記入しないと投稿出来ないらしいです。今現在300文字なのでここからひらがなにしたいとおもいます。といってもかくことがなくてかんがえていますけど、がっこうせいかつはたのしいとおもいます。ただ、べんきょうをがんばりたいというかたにはおすすめできません。せいしゅんはできますね。 -
校則無駄に校則が厳しいです
-
いじめの少なさ虐めがあれば、教員も必死に対応してくれると思います
-
進学実績March、関関同立ははっきりいって無理だと思います。努力をして日東駒専、弘大レベルだと思います。
難関大学を目指す人は周りの環境に流されないように頑張らないと厳しいです。
周りの生徒はコツコツと学習を進めているそうです。 -
施設・設備設備は満足
-
制服制服にケチつける人はブスですから。
-
イベントコロナで中止になった行事も多いでしょう。
投稿者ID:7343317人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価弘前高校や弘前中央高校に比べると授業のレベルは低いと思います。しかし、先生方はとても丁寧に指導してくださいます。特に大学への総合型選抜や推薦入試を考えている人は弘前南高校に来るべきだと思います。先生方は志望理由書や小論文の添削に加え面接練習にも多くの時間を割いてくださいます。
市街地から少し離れたところにあり通うのは少し大変かも知れませんが、私はとてもいい学校だと感じています。 -
校則女子目線ではありますが、髪型は基本自由ですし、スカートの長さについてもそこまで厳しくないです。ある程度きちんとしていれば先生に注意されることもありません。
男子はツーブロックが禁止で、髪型は少し厳しい感じがします。 -
いじめの少なさ私の学年でも何度か問題になったこともありますが、それほど多いよう
には感じていません。 -
部活運動部に関してはそれほど力が入っておらず、実績もあまりありません。
文化部では写真部・書道部は高校総合文化祭で幾つかの実績を残しています。
-
進学実績総合型選抜や指定校推薦などを利用して受験する人が多く、一般入試を希望する人は少ないです。また、弘前大学、保健大学を狙っている人が多いように感じています。
-
施設・設備学校に来るまでに坂道が多いので自転車通学は大変です。でもグラウンドがとても広いです。校舎も新しくとても快適です。
-
制服制服は普通だと思います。でも学校指定のジャージは正直ダサいです。男子は上下紺色なのに、女子は赤。学校指定のTシャツは紺色なので女子的にはポイントが高いです。
-
イベントイベントは充実しています。しかし、進学校であるのでほとんどの行事が一学期と二学期に集中している気はします。
その他高校に関するコメント-
学習意欲意欲がある人とない人の差がかなりある。
投稿者ID:7712901人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年08月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 4]-
総合評価偏差値60というのは全くの嘘。大学進学を考えている人は来ない方が良い。進学校を名乗っているのにも関わらず、「結局やるのは自分だ」「自分から勉強するやつが結果的に伸びる」と言って具体的な勉強法や方向性を示してくれず、とにかく勉強しろの一点張り。教材に関してはMarchや関関同立を十分に狙える良いものを使っているとは思うが、いつまで経っても基礎的な部分しかやらず、二次試験対策がまるで為されていない。3年生になってはじめて受験という壁にぶち当たり、なぜ一年生の時点でもっと勉強に励むよう厳しくしてくれなかったのか。と憤りを覚える生徒が多いだろう。
とにかく、良い大学に行きたい!という人は弘前南には来ない方がいいだろう。必死に勉強して弘前中央高校や弘前高等学校に行くべきだと思う。弘前南の良い点を挙げるとしたら、まだいわゆる青春というのができる高校である点だと思う。勉強に力が入りきっていない分、友達と遊んだり部活に熱心になれる。
あ、あと言い忘れていたことがある。この学校には毎年マラソン大会というものがある。自分はマラソン大会があることを知らずにこの学校に来たが、正直かなりきつかった。 -
校則厳しいのかな?女子に関してはスカートの丈に対して結構厳しい先生がいます。男子に関しては髪型に関して厳しい先生がいます。他校の事情がわからないので星は3個で。
-
いじめの少なさ自分が一学年のとき、一度他のクラスでいじめが起こったが直ちに先生方が学年集会を開いてくださり、いじめは絶対に許されるものではない。と、いじめを根絶してくれた。かなり良い対応だった思う。その一件からはいじめはもちろんのこといじめに繋がるようなノリだったりもきっぱり無くなった。
-
部活部活に関しては普通なんじゃないですかね。放送部?と写真部が結果を残していた気がしますが運動部は全く強豪では無いです。
-
進学実績終わっています。別の高校行きましょう。一年の時点で自分から受験勉強できる人だけ来てください。中央高校のが百倍良いと思います。
南がどれくらいレベル落ちたか気になるようであれば進学実績を自身の目で見てみてください。
-
施設・設備どれも普通です。夏場は体育館がかなり暑いかもです。
あと3年生の教室も鬼のように暑いです。あ、でも来年度からクーラーが整備されるとかなんとかって言っていたのでこの地獄の暑さは自分たちの学年が最後ですね。 -
制服学ランです。まあ一般的です。
夏場は暑いのでジャージに着替えることが許されます。
特に良い点も悪い点もないです。 -
イベントコロナ禍以前は充実していたと思います。コロナ禍によりかなりのイベントが中止になったと思います。他の学校も多分同じような感じだと思うのでこればっかりは仕方ないですね。
入試に関する情報-
高校への志望動機自信を持って中央高校を受験出来るほどの学力が無かったから。
南高校でも一応進学校と聞いていたので勉強に集中できる環境が整っていると思ったから。(実際は終わってました。)
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県外 国公立
投稿者ID:7600241人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価他の口コミを見ているとあまり評価は良くないようですが、私は大満足です。やる気ある人ならどこまででも成長出来ます。先生も優しいし最後の最後まで面倒を見てくれて見捨てることはありません。私は進路に悩んでいましたが先生方が私より真剣に考えてくださいました。私の場合は先生も同級生も最高のメンツでした!
-
校則髪型は割と自由です。女子は服装検査以外の日は髪を下ろしてても特に何も言われません。
男子はツーブロが注意されがちです。
スマホは昼休み使えませんが別に不便ではありません。次の授業の予習したり友達とお話してればすぐに昼休み終わります。 -
いじめの少なさいじめは下の学年で少し聞きましたが先生方の対応がはやかったです。
私の学年はありませんでした。ケンカとかはあっても次の日元通りって感じです。 -
部活部活動を本気で頑張りたいなら他の高校がいいと思います。明日の予習などで忙しいので部活一筋とはいきません。個人的には写真部の成績が素晴らしいです。
-
進学実績頑張り次第でどこにでもいけます。進路なんて全部自分次第なので学校側の対応とか関係ないと思います。悩んでいるなら先生に相談したらいい。絶対に困ってる人は見捨てません。
-
施設・設備めちゃくちゃ綺麗です。トイレも新しいし設備に不満を持つことはないと思います。
-
制服女子は冬服は普通だけど盛夏服は可愛いです。
-
イベント文化祭の1年次の発表が課題研究で大変だけどその苦労は無駄にはならないと思います。人前で発表するメンタルが1年次で学べます。大学いったらそのメンタルがとても大切ですよ。
入試に関する情報-
高校への志望動機ほかの近くの普通科よりは魅力的にみえたからです。実際入学して正解でした。
投稿者ID:7227012人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価進学校と書いてるとはいえ、実際にレベルの高い大学へ通えるかは本人の努力次第。本当に大学に進みたいのかっていうくらい周囲の人間はだいぶ緩い。あと何で入れたの?ってくらいの学力の生徒もいる。
-
校則夏はジャージ可(講習以外も)と、冬はブレザーの中にセーター類着用も許可して欲しい。それ以外は特に校則に不満はなし。
-
いじめの少なさ私の学年ではありましたね。その時の対応としては主犯の生徒を期限なしの停学としていました。
-
部活バスケ部は割と熱意をもって取り組んでいるのではないでしょうか、休みが少なくて行事後も部活があったことは可哀想でしたけど。強豪とはいきませんどの部活も。写真部は成績を残してるらしいけどよくわからない。
-
進学実績結局は本人の努力次第と、周りに流されない強い気持ちを持てば進学先は自由に選べるのではないでしょうか。弘前大学あたりを志望するなら十分なのでは。
-
施設・設備2つの体育館のうち、片方が夏は暑く冬は寒いという地獄か?と思うようなくらい差があります。プールは何故あるの?撤去しないの?という感じです。校舎内はとても綺麗。図書館の形ちょっと特殊。校庭何も感じない。
-
制服男女ともダサいよりの普通と感じます。女子の盛夏服ちぎりたいくらい着にくいし脱ぎにくいがデザインは夏らしい。男子の冬服は市内の高校と変わらなすぎて冬になると見分けつかなくなりますけどそこは何処も同じ。
-
イベント周りの高校と同じレベル。1年生の頃はSSHに関心を持たせるためか興味のない分野を調べ発表しまくった記憶があります。
入試に関する情報-
高校への志望動機中央だと入れるかわからないと言われていたから。
投稿者ID:661348 -
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価入学を考えている人、私は本当にオススメしません。良い先生や自由を求めている人は中央や弘高に行きましょう。
-
校則『THE 自称進学校』って感じの校則です。例を挙げるならばツーブロック禁止です。もみあげが長いと注意されますが、刈り上げたらツーブロックだと言われ、髪を切るのを強要されます。このような容姿で生徒を縛る拘束は、時代と逆行しているということにいつ気づくのでしょうか?ひとつ上の学年では、学年にツーブロックが3人でただけで昼休みに体育館に学年全員を集めたそうです。これでこの学校の先生がどんなもんかわかりますよね。
-
いじめの少なさ自分はいじめられてないので知りません。
-
部活『文武両道(笑)』
-
進学実績弘前大学行くなら頑張れば行けるくらいだと思います。
-
施設・設備施設は新しいので何不自由無いです。強いて不満点を挙げるのならば学校が雲の上にあるくらいですかね。
-
制服別に普通です。
-
イベント文化祭でポスター発表をさせられました。文化祭の時くらい勉強は忘れさせて欲しいものですよね。その他は楽しいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機受験期勉強しなすぎて気づいたらここしかありませんでした。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名弘前大学医学部保健学科
投稿者ID:656386 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 -| 施設 4| 制服 1| イベント 4]-
総合評価もうホンマに、今まで書いてきた人の言ってきた通りまるで自由がない。先生方はとても優しくいい人のように見えるが、方向性は他の学校の先生らと比べて全く違う進学にとにかくうるさいらしいよでも、行きたいとこには泣かされても行った方がいい
-
校則まぁ、普通かな。たまにツーブロの奴がいるくらい女子の方は知らん
-
いじめの少なさなんか、聞いたことある。でも、1回だけだから、ほぼない
-
部活そこまで、雰囲気の悪い部活はない。自分の部活はみんな上下関係とかなくて仲良かったかな
-
施設・設備見た目は最高級。掃除をしっかりしていたら。もう中身も最高級の学校。後なんでプールを撤去しないかわからない
-
制服夏近くなってからの、冬服は暑い。女子の盛夏は惚れる
-
イベントめっちゃ多い。自分は結構楽しんだだが、1年の文化祭はまじでダルい。SSHが大事らしいから仕方ないのかも。いや、SSHもほぼ要らんと思うけど
入試に関する情報-
高校への志望動機俺の点数がここしか合わなかったのと私立行けなかった
投稿者ID:6428233人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価勉強したいという意欲のある生徒は大学へ進学できる学習ができると思う。やはり自分の意欲次第だと感じた。
-
校則他校と比べて校則はかなり厳しいと思う。
特に頭髪検査は髪の知識がない者が口うるさく言ってくる場合がある。前髪は眉毛に当たってはならない。耳にかかってはならない。などがある。 -
いじめの少なさここ最近でいじめで転校した人がいたと聞いた。クラスの担任だったら面談等もしているため、気づいていると思うが対応できていないのか。という印象。
-
部活部活はとても熱心に活動している所が多いという印象でした。
-
進学実績やる気がある者は進路実現できると思います。
クラス分けもしており、できる人はいい先生に教えてもらうことができ、できない人は、自分で勉強するしかない。と思う。 -
施設・設備施設はとても充実している。ただ、片方の体育館が冬に信じられないほど寒くなる。
ただ、とても坂道がきつい。 -
制服特に何も感じない。
-
イベント充実している。かなり。
入試に関する情報-
高校への志望動機普通校でここが1番簡単だったため。工業や実業は入れるが、そこに入ってしまうと夢の幅が狭くなるため、普通科を選択した。
投稿者ID:6320783人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年02月投稿
- 2.0
[校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 2| イベント 3]-
総合評価
毎日テストばかり、冬になるとほぼ土日に講習が入ってくる。
SSHがあるからなのか変な課題研究を1年生の最初の方からやらされる、だが行事などはなかなか楽しい、クラスなどの雰囲気は良い。
設備なども良い -
校則校則は厳しすぎ、携帯は放課後の親への連絡のみ。
授業中とかになったら反省文、原稿用紙4枚など。
頭髪もちょっとでも眉にかかってたらアウト
意味わからん
-
いじめの少なさ取り組みなどはしていない。
もし発覚したら、主犯は無期の停学など、対応はなかなか良いと思う -
部活一応文武両道を掲げているため、そこそこ部活は盛ん
写真部と放送部以外は良くない
-
進学実績進学を希望するなら、中央や高、ここではなく、中央や高
-
施設・設備設備はかなり良い、図書館もそれなりに広い、
体育館は2つある、片方はクソ寒い
-
制服なかなか女子はダサい 男子は学ラン
-
イベントなかなか良いと思う
楽しい
雰囲気がとても良い
入試に関する情報-
高校への志望動機中央無理だなぁ、じゃあ南かみたいな
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名北海道大学獣医学部
投稿者ID:6182523人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 2| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価講習ばっかりだなって感じ。土曜日もほとんど講習だし、しかもその振替休日がない。クリスマスにもしっかり冬期講習入ってる。いい先生と良くない先生は半々くらい。進学校っていってもなんで南入れたの?って人結構いる。テストで1桁とる人もいる。やる気がある人のみ入るべき学校だなと思った。
-
校則高校生なのに、スマホを使えるのが放課後のみでしかも使用目的が親への連絡だけっていうのが納得できない。休み時間、放課後くらい使ってもいいと思う。
-
いじめの少なさ自分の学年にいじめがあったと先生がはっきりといっていた。
でもまだ自分では目の当たりにしたことはない。 -
部活部活は豊富で、見た感じは上下関係あまりなさそうに見えて仲良く見える
-
進学実績親が二者面談した時、先生が行きたい大学についてとても反対してたといっていた。行きたいと思う大学に行けるように何かしら最初は対応してくれるのが教師なんじゃないの?最初から全力否定されて、こんなひどい教師がいたのか、と思った。
-
施設・設備校内はすごく綺麗。
-
制服ださいけど、制服にかわいさ求めて入ったわけじゃないから気にしてない。
-
イベント結構充実してると思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機小さい時から入りたかったから
投稿者ID:5990751人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年04月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 4]-
総合評価低い評価ばかりですが個人的には入って良かったと思える学校です。登下校には苦労しましたが、毎日頑張ってチャリ漕いだりぎゅうぎゅうのバスに乗ってくる価値ありました!他の高校に比べれば講習が多いですが私は自分で勉強時間を作るのが苦手だったので私は良かったです。
-
校則校則に関して不自由に感じたことありませんでした。普通の人だったら問題無いと思います
-
いじめの少なさ学年によってはあったようですが対応は早かったと思います。
-
部活高校生活をスポーツに賭けたい人は他の高校に行くべきです。文化部は毎年好成績を残しています。運動部も結果に関わらず勉強との両立を必死に頑張ってました。
-
進学実績殆ど人が大学進学してます。受験期間先生方は生徒のために尽くしてくれて、個人が本当に行きたい大学の受験を最後まで手助けしてくれました。良い先生方に恵まれて感謝してます。また、1年次の頃から進路を考える環境が整っていたとおもいます。公務員試験の指導もあります。弘前大学や青森公立大学などへの進学多いです。
-
施設・設備体育館が古いこと以外は大満足でした。とても明るくて綺麗な校舎でした。
-
制服あまり考えたことはないがダサいとかは聞いたことがないです。
-
イベント文化祭が面白いです。準備期間では出し物を作ったり、クラスでダンスの練習したり楽しかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力に合わせて入学しました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県内の国公立大学
投稿者ID:735850 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価楽しく過ごせたので悪い評価はしないけど進学実績とか序盤で落ちぶれる生徒の多さを見る限り進学校とは言えないかな~。
あとやっぱり立地がよろしくない、もっといい土地無かったのかなと登校の度に思ってた。
良い点は設備がしっかりしてることと推薦入試等のサポートが手厚いこと、先生は良い先生と微妙な先生が半々くらい、レベル高い先生は授業も入試の指導も本当に良い、微妙な先生はあてにしない方が吉。 -
校則そこまで堅苦しく感じることはなかった。学校にいる間はスマホ使用禁止という校則があるがほぼ形骸化していて休み時間や昼休みはみんな普通にスマホを使っている、先生によっては見ないふりすることもある。
ただ髪型には少し厳しかった気がする、ワックスとか使ってると服装検査の時何か言われるかも。 -
いじめの少なさ私の学年で大きな事件はなかったけどクラス内のちょっとした不和とかはどこでもあると思う。
下の学年で一悶着あったらしいけど詳細は知らない、加担した人間を停学処分にしたって話を聞いたので対応はしっかりしてくれそう。 -
部活文武両道を豪語してる割に運動部の良い報せをあまり聞かない、写真部とか放送部あたりの文化部は頑張ってるらしい。
-
進学実績関東だったり都会のレベル高い国公立行きたい人はやめといた方いいかも、結局当人の頑張り次第なんだけど最終的には地方の国公立受ける人が多い印象。
総合型や推薦には多分相当力を入れている、例えば弘大ならそっちで合格する人が一般より遥かに多かったり。自分も総合型で大学決めた口だけど先生方が休日削って志望理由書作りや面接・小論文練習に付き合ってくれたのは本当にありがたかった。 -
施設・設備さっきも言った通り立地があんなだけどそこを除けば市内で1番いいと思う、今年から全クラスにクーラー設置されるらしいし勉強は快適に出来そう。
-
制服盛夏服良すぎる。
-
イベントかなり充実してると思う、去年は感染拡大防止で変更が多々あったけど先生方や生徒会が頑張ってくれたらしく結構楽しめた。
体力に自信が無いのでマラソン大会はしんどかった。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学行きたかったので。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名某国公立大
投稿者ID:727407 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
校則校則は悪いとは思わない。他を知らないが緩い方だとも思うことすらある。禁じられている事も多くあるが、大抵の先生は違反していても小さな事であれば特に触れずに黙認していることが多い。スマートフォンは昼は使えないが、僕はなんの支障もないので特に気にならない。
-
いじめの少なさ自分の学年では聞いた事がない。下の学年にはあったらしいからそう高い評価は付けれない。これぞ生徒の低脳さが学校自体の評価を下げている顕著的な例だと言えよう。
-
部活部活は各位頑張っていると思う。僕は文化部だったのでよく知らないが各々それらしい目標を立てて努力しているようにみれる。文武両道かどうかは怪しい。
-
進学実績普通に勉強していたら地方国公立くらいなら普通に目指せる。それ以上となると相応の努力が必要になると思う。普通以下の奴らは自らの自堕落と低脳加減を理解して積極的に勉強するべき。勉強する気もないのに学校の方針がとか宿題がとかよく喚けるなと思う。自分から行動も起こさずして現状を嘆くことは怠惰だよ。
-
施設・設備施設はとても良い。朝昼夜それぞれで雰囲気は違うし、青春を捧げようと思える程度には整っている。文章にここまで皮肉を込められる人間に青春があったかという愚問は受け付けていない。
-
制服あまり服装に興味がないからよくわからないが、男子は学ランで僕は中学から変わらずそのままだったし、女子のは特別に可愛いとも思わないので普通かそれ以外なのだと思う。
-
イベント進学校なりに頑張っていると思える。3年間居たが特に不満もなくどれも十分に楽しめた。文化祭は今年を例外として基本3日間、運動会や遠足、他にも体育大会など一年を通して充実してると言える。もっとも僕はあまり運動が得意というわけではないのでそこは自分の才を恨むとしよう。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の時の選択肢としては進学校以外ありえず、それでいてあまり勉強はしたくなかったのでここにした。僕も君ら怠惰な生徒一同と同じである。
投稿者ID:6692283人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年02月投稿
- 2.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント 3]-
総合評価課題が多くて出校日が多い学校。
毎日毎日小テストがあってせわしない。
中央には行けないけど、まー勉強できて、
自主的に毎日たくさん勉強できる人は来ても後悔はしないんじゃないかなー。あまりいないと思うけど。
今のところ、いい友人に出会えたことは良かったと思う。 -
校則校則は別に変なことはない。
髪染めたり、着崩したり、そんな高校生活には憧れる -
いじめの少なさいじめをなくすための取り組みとかはない。
いじめより先生からの罵声の方が心が痛む。 -
部活ある先生が「部活がしたくてこの学校に来たならそれは失敗だよ」って言ってました。
放送部と写真部は個人的に凄いと思う。 -
進学実績頑張ったひとは叶うと思います。
-
施設・設備廊下がカーブしてるから前が見通せなくて危ない。
-
イベント一年生は文化祭で課題研究の発表があり、え?文化祭まで勉強…?って感じでしたー。ステージ企画はあるけど、自由に見ろって感じで学校全体の一体感みたいなのはない。行事は少なくはないと思う。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分は夢が決まってなくて、学科が分かれてる学校に行くと選択肢が限られるかなと思って普通科の学校にしぼった。義塾に行きたかったけど私立だから親に反対された。中央は行けない、あ、南高。
投稿者ID:5041561人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 2| 施設 4| 制服 5| イベント 4]-
総合評価生徒の生活態度があまり良くないと感じます。先生に失礼な態度をとり、授業中にスマホや携帯をいじる人や平気で寝る人もいます。課題は誰かのをコピーしたり朝に丸写しするのが当たり前になっているのか、テキストの貸し借りがすごいです。しかし自分で勉強する人もパラパラといて成績がいい人もいます。成績はピンキリで本当に頭がいい人もちゃんといます。授業は理解の乏しい人に合わせる先生が多く、他の人たちの時間を潰してまで教えるので、土曜に講習という名で普通の授業をやったりもします。頭のいい人はうんざりするかもしれません。真面目で勉強に一生懸命な生徒、部活に打ち込む生徒、青春を過ごす生徒、皆様々な学校生活を送っています。卒業先の進路を決めるのは本当に自分の頑張り次第で、学校が全て悪いわけではありません。周りに流されず強い意志を持って勉学に励んでください。
-
校則校則は先生によりますよ。女子の場合、前髪ぱっつんはダメで目にかかるのもダメなので南高はアシメかオールバックを望んでるんですかね。男子は耳にかかると即アウトでした。あと女子は頭髪検査の一瞬だけ前髪を寄せて、検査が終わった後はまた戻すという意味のない検査が多いです。なんだかんだ言ってゆるいところもありました。
-
いじめの少なさ自分の知ってる範囲でいじめとかは特になかったと思います。
変わった子は何人かいましたが、、 -
部活運動部は個人で取ってるイメージしかありません。文化部は賞をたくさん取ってて素晴らしいと思います。部活の時間は全然取れないので運動部で勝ちたい人は部活以外のクラブでもさらにやるしかないと思います。
-
進学実績最近は専門学校や就職が増えてきてると感じます。国公立に入学した生徒の半分くらいはAOか推薦です。一般入試で第一志望に入った人は何十人もいないと思います。結局は自分がいかに勉強したかです。
-
施設・設備温かみのある校舎で綺麗です。しかし生徒は全然掃除をしないのでホコリだらけで不快でした。図書館は入れてほしい本があればありがたいことに応じてくれました。感謝しています。そして本の数も結構あります。掃除はきちんとしましょう。
-
制服特に悪くもないと思います。盛夏はすきでした。
-
イベント文化祭の準備期間が2週間もないという感じで、生徒は半ギレで準備をしていました。行事は多い方だと感じます。どれも楽しかったです。一緒に楽しんでくれる先生もいて嬉しかったです。
入試に関する情報-
高校への志望動機部活のために入りました。それ以外惹きつけられるものはなかったです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名国公立大学
投稿者ID:5098391人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 2| 部活 -| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント -]-
総合評価先生のほとんどがいい人で学年主任は素晴らしい方だった。
-
校則緩くも厳しくもない
-
いじめの少なさいじめはしらんけど、女子はこわいで。
-
進学実績自分次第です。周りはサボってる奴らばかりだが、ながされなきゃ大丈夫だろ。休み時間に勉強できる環境はない。
-
施設・設備新しいからね、トイレきれいだから安心。木造建築だから暖かみがある。てか、あったかい。プールは今使われておらず、ミジンコ浮いてそう。
-
制服普通じゃないかな?ただ、ネクタイ結ぶのめんどい。
入試に関する情報-
高校への志望動機理系校だったし、ちょうどSSH始まるとこだったから、でも結局SSHクラスにはならんかったw 文武両道掲げてるけど運動部は雑魚、勉強は半端。どちらか一方にした方がいいと思いましたw
投稿者ID:5011961人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年04月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 2| 進学 1| 施設 3| 制服 3| イベント 1]-
総合評価何にせよ教師がダメ。生徒たちへの対応が良くないし、ただ予習してこいとしか言わない。学校も遠く、むやみに行くと精神的に疲れる、、なんかやさしさというものがないです
-
校則というか遅刻の件はとても厳しい。実際かなり遠いし早く登校しなきゃいけないし
-
いじめの少なさ教師はひどい、授業をただひたすら続けて内容が入ってこない。これでも進学校なのか?
-
部活部活動の数が少ない
でも一生懸命活動している人は多いです。 -
進学実績進路に向かって学習したいが、一年生はSSHがあるし入試にあまり意味のないことをします。もはや自主勉強をしろとでも言っているような感じがしてかえって塾とあまり変わりません
-
施設・設備図書館はまあまあ良い、校庭も広い
-
制服大して普通
-
イベント一年生のうちはSSHというよくわからないしきたりがある
一年間にわたりやるのでかなりハードルが高い
入試に関する情報-
高校への志望動機最初のイメージがよかったから。今思うとバスは混むし交通の便が悪い。はっきり言って中央や弘高と競うのもやめてほしい。
投稿者ID:4226584人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年02月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 2| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 5]-
総合評価みんな場所が不便だって言ってるけど弘前東高前駅から自転車で20分~30分あれば着くしほかの学校の子より自転車のおかげで足細くなれるし女の子可愛い子多いし楽しい。単位制だから留年することも滅多にないしね。でも課題が多いかなって思う。
-
校則先生によるかな。スマホクラスで3人?までだったかな?没収されるとクラス全員の携帯学校で集めて、帰りに返すってのもあった気がする。でもそれくらいしないと校則守らないなら私なら全然渡す。髪も体育と式のとき以外は全然何も言われないし緩めかな。
-
いじめの少なさこれといったいじめはないけどこの人嫌われてるな?と感じることはたまにある。
-
部活文武両道とか言ってるけど運動部は個人で強い人がたまに間違えて混ざってるって感じ?運動部入部するなら時間の無駄。7時間授業だから部活の練習時間短いし。それでもインターハイ行ってる人は他のクラブとか通ってるわけだし。おすすめは執行部。夏とか文化祭で忙しいけど年度末は仕事ないし思いっきり勉強できるよ。
-
進学実績頭悪いくせに弘前大学目指す人多くて先生も焦ってるかな。課題が多いし遠いから塾もあまり通えない。行けても週一のやつとかかな。でもSSHっていう文部科学省指定の理系高校に選ばれたからSSHのクラスに入ったら理系の大学のAO、推薦狙いやすいと思う。
-
施設・設備私は弘高とか中央より校舎が綺麗だったから南高選びました。校舎の綺麗さで選びました。でも冬は寒いから席はパネルヒーター側を選ぼう。
-
制服私はブレザーを着たかったのだ。ただそれだけだ。そしてネクタイもしたかったのだ。ただそれだけなんだ。でも色は地味めですね。着る人によってめっちゃかわいく見える。
-
イベント2017年度は文化祭3日間になるしー、進級後すぐの球技大会は団結力を高めるいい機会になると思う。楽しいよ。
入試に関する情報-
高校への志望動機私はたまたま入れたって感じかな。倍率も低かったし。でも内申と面接が結構重要になってくると思う。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名私は進路はまだ決まってないけど進学をするつもりです。先輩には浪人生が多いみたいです。
投稿者ID:29225012人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価SSHの高校になったので理系分野がすごいです。部活動も活発的で文武両道を掲げています。先生方もとても優しいです。
-
校則他校に比べると少し厳しいです。携帯電話は放課後まで使用禁止です。
-
いじめの少なさ全くと言っていいほどないです。みんな仲が良く快適で過ごしやすいです。
-
部活吹奏楽は県大会銀賞。放送部と写真部と自然科学部は全国大会出場などもしています。
-
進学実績進学校なので自分の進みたい学校に進めると思います。先生方も親身になって相談に乗ってくれます。
-
施設・設備大変充実していてグラウンドはとても広く、図書館にはたくさんの本が置いてあります。
-
制服男子は学ランで格好良いです。女子は盛夏服がとても可愛いです。
-
イベント学校行事はたくさんありとても楽しいです。遠足などもあります。
投稿者ID:2102674人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年07月投稿
- 1.0
[校則 2| いじめの少なさ 1| 部活 1| 進学 1| 施設 4| 制服 3| イベント 3]-
総合評価家が近い以外の理由で以外来る意味のない学校。
恐らくここを目指しているような人の住んでる地域を想像すると中央か弘高に行くことを強くお勧めします。 -
校則髪に関して本当にうるさい。眉毛に髪がかかれば不良なのか。意味がわからない。
-
いじめの少なさ知らん。自分はイジメなんて受けなかったし。
-
部活文武両道とは?成績がいいのは文化部だけ。
-
進学実績先生は国公立組しかまともに相手してくれない。
毎年毎年「国公立に○○人受かりました!」と言うけれど8割は推薦。自力で大学に行こうとすると先生がレベルを落としてでも国公立にいけという。私は私立大学を第一志望としていたが、先生に国公立と親まで呼んで説得された。国公立受けて先生に合格報告してから行きません。って言った時は痛快でした。そういった面では楽しい学校かも知れません。 -
施設・設備唯一誇れるところだと思います。色々広いしね。
-
制服普通。
-
イベントマラソン大会に謎のプライドがある。
入試に関する情報-
高校への志望動機家が近かったから。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東北福祉大学
投稿者ID:4393693人中2人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
青森県の偏差値が近い高校
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 弘前南高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | ひろさきみなみこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0172-88-2231 |
|
公式HP | ||
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
青森県 弘前市 大開4-1-1 |
|
最寄り駅 |
- |
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 弘前南高等学校 >> 口コミ