みんなの高校情報TOP   >>  青森県の高校   >>  青森高等学校   >>  口コミ

青森高等学校
出典:sk2
青森高等学校
(あおもりこうとうがっこう)

青森県 青森市 / 筒井駅 /公立 / 共学

評判
青森県

TOP10

偏差値
青森県

1

偏差値:71

口コミ: ★★★★☆

3.89

(60)

青森高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆ 3.89
(60) 青森県内9 / 66校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

60件中 1-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 2| 制服 1| イベント 2]
    • 総合評価
      まず入学して感じたことは、授業がとても静かだということです。無駄話は勿論ありませんし、先生の問いかけがあった時さえシーンとしている、ということも少なくありません。それにより集中できる人もいますし、睡魔に負けてしまう人もいます。
      また、これはクラスによりますが「勉強するために学校に来ている」という人が多く、朝学校に着いてから朝自習が始まる前の時間や昼休みなど、隙間時間にはお喋りなどせずに自習している人がほとんどです。
    • 校則
      定められている校則自体は他の県立高校とさほど変わりありません。ただ、先生方が厳しく統制するといった雰囲気はなく、自由な校風と言うだけあって多少のメイクやアクセサリー等には目をつぶっているようです。髪を染めている人も少しいますが、「自律自啓」できる人がほとんどなので特に問題視されていません。
      禁止されてはいますが休み時間にはスマホを使っている人もいます。
      アルバイトは、家庭環境によっては長期休業中以外でも許可されるようですが、青高生は、部活、塾、課題、予習、復習と毎日かなり忙しいのでバイトをする余裕は正直無いと思います。誰かがバイトをしているという話は今のところ聞いたことがありません。
      登校時刻は7:55と他校に比べて早いです。
    • いじめの少なさ
      常識のある人がほとんどなのでいじめは聞いたことがありません。悪く言えばみんな自分がいちばん、自分のことで精一杯なので、嫌いな人に構うなんて時間の無駄だと考える人が多いです。ただ、全員それなりに勉強が出来てきた人たちなので、プライドの高い人が多くて過ごしづらいと感じることもあります。会話がマウントの取り合いや知識のひけらかし合いのようになるのは日常茶飯事です。男女ともに、他校と比べ独特な雰囲気だと思います。
    • 部活
      運動部も文化部も充実しています。根が真面目な人が多いので各部活動それなりの実績を持つ所が多いです。
      中学校では運動部を頑張ってきて、高校からは文化部に入っているという人も少なくありません。帰宅部の人は少ない気がします。
    • 進学実績
      正直、偏差値71はかなりインフレです。先生方はよく進路にもっと高い目標を持つよう指導しますが、東大を志望しろと言っているようなものです。ただ、先生方は1年生の内から入試を見据えて授業をすすめてくださるので進路は叶いやすい方だと思います。確かに近年の青森高校からの東大合格者はいても1人、2人と多くないので、当たり前ですが青森高校に入学できたからといって自学を怠ると、難関大学はとても目指せないということです。もし私立大学の推薦を狙うなら、志望を東高校に下げて推薦の枠を確実にとる、というのも策だと思います。東高校なら青高よりも枠はとりやすいはずです。ただ、やっぱり授業の質や学習内容の濃さ、生徒全体の勉強に向かう姿勢には、青高とは差が出ると思います。
    • 施設・設備
      階段や教室は狭いと感じることがしょっちゅうで、あまり過ごしやすいとは言えません。階によって気温の差が大きく、夏は風も入りづらくて4階は特に地獄のような暑さです。クーラーは2階の3年生の教室にだけついています。それ以外は、新しくて明るく綺麗な校舎だと思います。
      図書室は図書学習センターと言うくらい、「勉強のための場所」といった雰囲気で、静かで学習環境が整っています。
      体育館は冬はとても寒いです。
      施設とは関係ありませんが、電車通学の場合、下校時丁度良い時間の電車が無いことが多いです。1本逃すと1時間近く待つこともあります。自転車通学の場合、朝の校門前は小中学生も歩いており混雑して少し危険です。冬は道路の渋滞や電車、バスの遅延も珍しくなく、遅刻する人も多いです。
    • 制服
      女子の制服の人気はほぼありません。喪服と呼ばれていますが、冬服のジャケットを着ると、全身暗い紺色で本当にお葬式の服のように見えるなと実際着てみて思いました。スカート丈を縮めるのも、ジャンパースカートなので難しいと思います。パーカーやカーディガンは、ジャケットを着てからでないと許されません。これは他の校則に比べて厳しくチェックされるようです。
      男子の制服は学ランです。前を開けたりするくらいなら指導されないようです。
    • イベント
      コロナウイルスの影響で、今年度の青高祭はリンクステーションでのステージ発表のみになり、文化部に入部していない生徒は客席で発表を見るだけの行事になってしまいました。高校の文化祭のイメージのような校内でのイベントはほとんど行われませんでした。体育祭も小規模な球技大会のようなものに縮小されました。
      コロナウイルスに脅かされない例年通りの行事は、もっと充実して楽しいと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値と保護者の勧め
    投稿者ID:806340
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      心の底からこの学校入ってよかったって思う。中学校は正直レベルが合わない人が多くて学校に行くのが憂鬱だったけど、高校に入ったら自分と同等もしくはそれ以上の人がいて友達とちゃんと?話が通じる?感じがする。常識人が多くて(一部例外もいるけど)行事も「だるい」とか言って場の空気を乱す人はほとんどいないですね。ちょっと男子!!的なでしゃばり女子もイキリ男子も少ない印象です。授業もみんな勉強できる人ばっかなのでグイグイ進みます。予習復習は必須とは言わないけどやっといた方がベターですね。あと、学食が美味しいです。すごい美味しいです。進路選択めちゃめちゃ理系は物理を勧められます。ほんとに。文系はどれでもいいよって感じですね。あと、プロジェクト学習という授業があって、学年を超えてグループを作って、それぞれの課題を研究します。グローバルの領域、環境の領域の人は、グローバルはシンガポールか台湾、環境はベトナムに海外研修しに行きます。シンガポールはとても倍率が高いです。あとグローバルの方は英語必須ですね。倍率高いんで英検2級位は必要かもしれません。ベトナムには理系しか行けません。でも英語は必要ないらしいです。
    • 校則
      全然ゆるい。基本みんな中学校で素行が良くて成績優秀だった人しかいないから厳しくする必要が無いからかな。パーマとかカラーとかピアスとかしないんだったら髪型は自由。制服もまあ、着崩すような人はいないので、とにかくきちんと着ていればオッケーです。女子は冬服の下は基本ブラウスですが冬場は寒いのでセーターとか着用OKらしいです。あと、冬服・夏服の移行期間はありません。自由に夏服冬服を切り替えられます。
    • いじめの少なさ
      いじめ聞いたことないです。そんなことするちっちゃい人間が入るような学校じゃないと思うので。
    • 部活
      部活に入ってる人が多いです。兼部OK。むしろ兼部してる人多いです。サッカー部は山田以外今年は全勝したと聞きました。野球部もかなり強いみたいです。私は生徒会的な立場の中央委員会に入っていて、校内の行事は全て中央委員が回すので結構忙しいです。でも充実感はありますね。楽しいです。
    • 進学実績
      実績はあるけど東大進学者は凄いいる訳では無いです。かなり弘大多いですね。でも進学率は高いと思います。偏差値高い学校に行きたいなら1年から努力した方がいいですね。
    • 施設・設備
      大体の設備は綺麗です。屋内の野球施設やテニスコートは2箇所、さらに野球場、陸上競技場、サッカーコート、ラグビーのゴールもあり、今年弓道場が新しく出来ました。でも第2体育館と食堂は古いです。でも汚い訳では無いので別に不満は無いです。図書館はかなり大きくて自習用の机が並んでいます。涼しくて快適です。3年の教室にはエアコンがつきました。3年の教室の前を通ると涼しいです。他の学年には扇風機しかないです。2組と7組は廊下に窓がついてないので恐らく市内の学校で一番暑いです。その他の教室は風が通るので全然マシです。風のありがたみを思い知らされましたね。
    • 制服
      男子はただの学ランなので想像がつくと思います。普通です。女子はどこに似ているかと言うと南ですね。色合いと首からブラウスが見えるか見えないかの違いがあります。青高は見えません。私は女子の制服は決して可愛くないわけじゃないと思います。フォーマルでいかにも頭が良さそうです。でも通学中に見る商業の女子制服には全然可愛さの面では勝てないと思いますね。
    • イベント
      前述の通り行事は学校全体が団結して行うので盛り上がるしとても楽しいです。今年は規模が縮小されて例年通りにはいきませんでしたがそれでも楽しかったです。入学して良かったと痛感するのはワンチャンここかもしれませんね。中学校みたいに先生が準備期間とかうるさく口出ししてこないし、文化祭当日も髪型結構遊んでる人見かけました。結構自由な感じで楽しいですよ。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      正直言うと、「東の制服が可愛くなかった。」「東が遠い」「唐揚げ丼美味しそう」です。あと学校説明会の学校説明VTR(放送委員作成)がクオリティめっちゃ高かったのでまんまと釣られました。で、その中にでてきた学食のメニューの唐揚げ丼が美味しそうすぎて、学食のない東よりこんなに学食が美味しそうな青高に入りたい!!と思った(まじで)のが動機です。
    投稿者ID:666271
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2020年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      周りの人はみんな常識があり、とても過ごしやすい。中学校(公立)までの騒がしい雰囲気はほぼありません。先生方はみんな優秀で、授業がわかりやすい。進度は速い。体感的に宿題の量が多い気がする。都会の名門私立高校のように、自分でガリガリ予習したり、塾に通いつめるのは難しいかも。が、基礎力が着実に身についていると考えれば、かなり価値があるのかもしれない。校舎はとてもきれいです。3年生の教室には、今年エアコンがつきました。1,2年生の教室には扇風機だけあります。図書学習センターという施設や各学年棟には演習室というものがあり、休み時間や放課後に勉強してる人を結構見かけます。進学実績は、医学部医学科に10数人、東北大に平均2、30人です。県内ではいい方だと思いますが、八戸高校や弘前高校には及びません。上にある偏差値71、県内トップというのは、誇張表現だと思います。まだ1年生でよく分かりませんが、受験生になるにつれ上位層と下位層の差が広がるそうです。現実はおいといて、とにかく、自由で楽しい高校です。ただし、特に進路実現などは、自分でコツコツ努力する必要があるということを覚悟して入学してください。
    • 校則
      他校と比べたら緩い方なのだと思います(当然、髪を染めたり、ピアスをするのはダメです)。スマホは、授業中は電源を切るように指示されます。放課後から使用していいということになっているのですが、昼休みにみんな普通に使ってますし、先生に叱られているのをほぼ見たことがありません。アルバイトは禁止です(よほどの経済状況でない限り)。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるという話は特に聞きません。みんな常識があるので、そんなつまらないことをしようとも思いません。仮にいじめで悩むことになったとしても、信頼できる先生方ばかりなので、親身になって話を聞いてくださると思います。
    • 部活
      部活は多種多様です。ほとんどの人が部活に入っており、文武両道を体現しています。どの部活も、計画や時間を決めてメリハリをつけて取り組んでいます。ブラックな部活は聞くところではないと思います。大会で成果を上げる人はかなりいます。
    • 進学実績
      医学部や東北大などの難関大に受かる人は、大抵1年生の頃から、忙しい中でもコツコツ努力を積み上げてきている人たちです。これに限っては、うまい話はないので、ひたすら勉強するべきだと思います。同学年に東北大志望者が120人ほどいますが、このうちおよそ5人に一人しか合格しないのが現状です(そもそも受験者数も40人くらいになる)。
    • 施設・設備
      校舎が新しい。快適。学習環境も整っている。勉強したい人にはうってつけの空間。
    • 制服
      男子は冬服は学ラン、夏服はワイシャツです。学ランには首の襟のところに、夏服には胸ポケットのところに、校章である「無限の象徴」のバッチをつけます。また、冬服のボタンも同様です。女子の制服は、正直何と表現すればいいかよく分かりません。ただ、私の母親(50代)が在校生だった時の、家庭科のおばあちゃん先生が若い頃、旧制の女子高のためにデザインしたと聞いたことがあります。だとすれば、本当に伝統があるのだと思います。特に自分は何とも感じませんが、ネット掲示板界隈では「喪服」と表現されているようです。なんと不名誉な。
    • イベント
      青高の行事は本当に楽しいですし、とても盛り上がります。今年はコロナの影響で延期になりましたが、本来なら青高祭は4日間(前夜祭含む。前夜祭では花火が上がります)、体育祭も2日かけて行う大規模なものです。勉強、部活動で息が詰まっている青高生にとっては、かなりの思い出になります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      近くにあって、県内トップクラスの学力を誇るから。優秀で、常識人が多く、刺激になるから。
    投稿者ID:660517
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント 5]
    • 総合評価
      校舎が綺麗で、進学実績が高いのは高評価。
      しかし、意外と民度が低い。プライドが高い人が多いから、人間関係は少しめんどくさい。あと、数学の進みがすごい早い。十一月くらいから一年生はすでに数II・Bに入る。数学が苦手な人にはおすすめしないかも。でも、その代わり推薦が多いから、有名私立目指してる人にはいいかも。学校行事はすごい盛り上がる。3年生は行事すぎたらもう受験モードになるから、ここしかないっ!って感じで全力でくる。色んな外部の活動のお知らせも来るから、自分のスキルアップにもなる。
    • 校則
      緩い。染めたり、ピアス開けたりするのはさすがに怒られるけど、ある程度何してもOKみたいになってる。行事の時はスマホも利用可能だから、写真取り放題でいっぱい思い出を残せる。服装検査とかは特にない。気づいたら注意はされる
    • いじめの少なさ
      民度が低い。
      みんなプライドが高い。
      でも、仲がいい人に出会えれば最高かな。
    • 部活
      色々部活があって楽しい。
      運動部以外は結構ゆるいから、勉強との両立や兼部もしやすい。
      意外とすぐに辞める人がいっぱいいる。気がついたらいなくなってて違う部活に入ってたなんてことは人数が多い部活ならよくあること
    • 進学実績
      早慶上智、GMARCHの指定校推薦の枠があるから、進学実績はいい。
      国公立もまぁまぁいい。
      東大や、京大も目指す人がいるから意識が高い。
      難関大添削などもある。先生とも進路について話しやすい
    • 施設・設備
      図書学習センターは冷暖房完備なので充実している
      しかし、校舎の形が悪い。デザイン的にはオシャレだが移動しにくいのと夏は暑くて冬は寒いのが難点。
    • 制服
      女子の制服は喪服と生徒から呼ばれているが、青森市内の東、南などの自称進学校組と比べると意外とかっこいい。
      男子は普通の学ラン
      冬は全部ジャケットになるので下に何着ても怒られない。
      ジャージは長袖、長ズボン、短パンしかないためTシャツ自由。そこは結構ラッキーだと思う
    • イベント
      みんな全力で面白い。
      文化祭は前夜祭合わせて、実質4日間あるし、
      体育祭は2日続けてある。
      遠足は炊事遠足で、みんなで好きな物を作って食べるから楽しい
      ご飯の後は水鉄砲やったりして、仲がいい。
      でも後半はほとんどなんにもない。1年生のみスキー教室がある
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が高いのはもちろん大学の進学実績がいいから。
    投稿者ID:554551
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      周りから感化されてやる気でます。校訓どおり、自学が大前提。それぬきにして、天才を除き大学進学はありえない。毎日コツコツ組み上げてけば東大でも医学部でもどこでもいけます。講師陣はみんないい。一見怖いような先生やクセありそうな人も、面白いし、やることやって宿題出しとけばオーケー。授業はそこまで速いと感じませんが、他校と比べたらかなり速い。予習復習は大事。特に予習。数学かなりエグい人います。文転とかは厳しそう。
    • 校則
      ゆるゆる。ただ節度はもって。頭髪も服装も今のところチェックはない。
    • いじめの少なさ
      いじめは知る限りない。そんな幼稚なことはしない。みんな普通に接してます。友達もまあまあできます。
    • 部活
      文化部ですが、最高です。運動部もたぶん充実してるはず。強豪揃いです。それ故に運動部は大変そう。
    • 進学実績
      天才が多い。東大受かりそうな人とか普通にいる。ただ、なんか全体的に物足りない感じ。トップ校にしてはなんか私立多いし。
    • 施設・設備
      やはりトップ校なだけあって、施設はいい。図書館も涼しい。ただ、校舎がガラスなのでかなり暑い。扇風機はあるが。グラウンドも広いです。
    • 制服
      男子は普通の学ラン。女子は喪服と呼ばれています。
    • イベント
      多すぎず、少なすぎず、程よい感じ。いざやるときは盛り上がります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が県内で一番のトップ校だから。天才に会いたかったから。難関大学に進学したいから。
    投稿者ID:525915
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 3]
    • 総合評価
      高いレベルの大学を目指せそうな位、頭のいい生徒にとっては良い学校であるのではないかと思います。東大京大医学部志望に対しての指導は懇切丁寧なものです。
      入学後、とりあえず偏差値の高い大学に行きたい、又は頭が良くなりたいと思っている方は、どこかしらの国立医学部医学科志望だと先生に伝え(弘大医学部医学科がおすすめ)、「Mプロ」という集いに参加するべきだと思います。そこでは、勉強方法の伝授や勉強指導が行われ、受験勉強にとって大切でありながら、普通の生徒には教えてくれないようなことも聞くことができるそうです。途中まで参加しておいて志望校を変えるということもできるので、とりあえず入会することをおすすめします。
      ちなみに私は参加しておらず、高校卒業時、全然勉強ができない状態でした笑
    • 校則
      休み時間にスマホを使って、時間を有効に使える。歩きスマホをしなければ怒られない。制服や頭髪、所持品の検査もない。
    • いじめの少なさ
      SNSにおけるトラブルはあるようです。高校生のうちまでは視野が狭くなりがちなので、LINE以外のSNSは世界が広がる高校卒業後に始めるのもいいと思います。
    • 部活
      ボート部が強い。他もいいとこあると思う。
    • 進学実績
      大学入試は基本的には学力勝負です。総合評価でも述べましたが、とりあえず偏差値の高い大学に行きたい、頭が良くなりたいと思っているなら、本当の志望が決まってなくてもいいのでとりあえず弘大医学部医学科志望ということにしておき、「Mプロに」入るのがおすすめです。
      弘大医学部への進学は、総合型選抜によってかなりの割合で成功しています。地域枠的なものもあるのだと思います。
    • 施設・設備
      大体の設備は揃っていると思う。
    • 制服
      女子のが高いしダサい
    • イベント
      なんとも言えない。自分に軸を持っていれば、周りに流されすぎず、楽しめるのでは。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      あまり考えてなかった。最近よりも倍率も合格最低点もかなり低かった。タイミングが良かったので受かったという感じである。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東北大学工学部電気情報物理工学科(一浪)
    投稿者ID:832311
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 2| イベント 5]
    • 総合評価
      青森県で一番の知名度とともに県内有数の進学校であることに間違いはありませんでした。頑張って受験勉強して通って正解でした。
    • 校則
      拘束は県内他校に比べると緩いです。生徒を信頼している学校です。
    • いじめの少なさ
      生徒各々、個が強い人がいるのでそこで多少のぶつかりはあるかもしれませんが、心配は要りません。基本、みんな仲良しです。
    • 部活
      ボート部や野球部等強豪チームもあります。文化部も音楽部、自然科学部等の文化部も全国大会出場を果たす等頑張っています。
    • 進学実績
      国公立第一主義の学校です。私立志望は少し肩身が狭いかもしれません。
    • 施設・設備
      施設は非常に図書館や室内練習場等最新の設備がそろっています。弓道場が120周年記念で新設されました。しかし校舎は三角形という独特の形のためすこし使いづらいです。
    • 制服
      男子は標準学生服です。
      女子は市内の学校の中でもダントツで落ち着いた、地味なデザインです。
    • イベント
      文化祭や体育祭は非常に盛り上がります。楽しいです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      弘前大学
    • 進路先を選んだ理由
      県内唯一の国立大学だから。先輩や友達も進学したから。
    投稿者ID:742789
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 1| イベント 5]
    • 総合評価
      なにもかも自分次第で高校生活が決まると思います。進学もイベントも部活も自分から進んでやれば楽しい高校生活になるんじゃないかなあと思います。一応県トップ校なので、授業態度がまじめな人は多いです。ただ、成績の格差はあり、中学校の成績は良かったのに入学してからは落ちこぼれてしまう人もいます。授業スピードが速くてもついていく努力を続ければ心配しなくても大丈夫です。
    • 校則
      入学前はゆるいと聞いていたが、最近は微妙に厳しくなりつつある模様。ただそれでもゆるいほうだと思う。
    • いじめの少なさ
      大変治安が良いです。いじめは聞いたことがないですし、ものは盗まれないし良いと思います。みんな頭がいいので、ものの分別はついているようです。
    • 部活
      運動部だとボートとかでしょうか、有名です。運動部だけでなく文化部も充実してるしてるほうだと思います。
    • 進学実績
      県トップ校ですが、全国レベルでははっきり言って普通です。なんせ自称進学校なので、すべては自分の努力次第です。先生たちは、サポートもまあまあやってくれますが、自分から取り組む姿勢が大事だと思います。
    • 施設・設備
      校舎は大変きれいで、図書学習センターはクーラーもあり、武道館、食堂、無限ドームなどいろいろあります。ただ夏は暑く、冬は寒いのが唯一にして致命的です。
    • 制服
      はっきり言ってダサいです、女子は完全に喪服です。男子は普通の学ラン。
    • イベント
      青高祭は前夜祭から盛り上がって花火なんかをやったりします。最終日はリンクステーションホールを貸し切って各クラスや部活、個人で発表します。体育祭も異様なほど盛り上がり、充実してると思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      家から近いから。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国立大の法学部
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      格差があります。
    • アクセス
      筒井駅から徒歩でいけます。周りにはローソンとファミマ、小中学校があります。それだけです。
    投稿者ID:519837
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 -| 施設 4| 制服 2| イベント 4]
    • 総合評価
      授業のスピードはやっぱり速い。同じ時期に他の高校と授業を比べると圧倒的に速い。正直、中学の成績がどうだのこうだのという話は四月で終わる。中学では一番だろうが百番だろうが、高校に入れば全く関係なくなる。勉強についていく自信がなければ厳しいと思う。先生も当たりはずれがあるので、頼り切らないほうがいい。学校生活は楽しい。校外活動などもたくさん募集していて、魅力的な体験がたくさんできる。部活動も多く、学食もおいしいし、体育祭などではクラスTシャツを一年からつくる。充実した生活をおくることができる。
    • 校則
      他の高校に比べたら緩いと思う。日常的に女子はシュシュをつけたりしてちょっとしたおしゃれを楽しめる。ただ、女子のスカート丈の規定が少し意味が分からないので注意。アルバイトは長期休暇のみ許可が下りれば認められるが、基本下りないのでできないと思っておいたほうがいい。
    • いじめの少なさ
      いじめは全くない。しかし生徒間のいざこざが少し陰湿だったりする。巻き込まれたり、知りたくなかったらツイッターはとりあえずやめておくことをおすすめする。
    • 施設・設備
      校舎は非常にきれいだが、過ごしていくうちに構造がおかしいことがあきらかになってくる。あと、夏になると圧倒的に暑い組がある。図書館は勉強に適していてとても過ごしやすい。
    • 制服
      女子の制服がださい。ジャンパースカートに喪服かと見間違えるようなジャケット。男子は学ラン。
    • イベント
      行事はとても楽しく、生徒たちが自由に楽しんでいる。選挙ですら楽しい。ただ、行事が少ない。
    投稿者ID:462645
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 3| いじめの少なさ -| 部活 -| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント -]
    • 総合評価
      偏差値71は明らかにインフレ。東大合格者が年間1人なら、関東・関西・東海圏ならいいとこ偏差値60ちょっとです。もちろん、偏差値とは周囲との相対評価で出されるものですので、この高めに出ている偏差値はみなさまのせいではありません。ありませんが、同じ偏差値の県立高校、愛知県の岡崎高校は東大は20名、名古屋大学は100名超えの数字を毎年叩き出しています。みなさまのゴールは「偏差値71の高校に合格すること」ではなく、「第一志望の大学に合格すること」です。この合格実績で満足ならもちろんそれで構いませんが、不十分だと思うのであれば、1年生から頑張ってください。開成・灘・麻生・筑波駒場・ラサールや早慶などなど…都会のエリアの偏差値が70を超える大学は、実績も勉強の質と量も桁違いです。井の中の蛙となることなく、常に高みを目指してください。特に英語と数学は、絶対に取りこぼさないこと!
    • 校則
      普通です。
    投稿者ID:648511
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 3]
    • 総合評価
      先生の当たりハズレが大きすぎる。
      ハズレを引いたときはほぼ自学で望まなければならなくなる。
      一応県内でトップクラスの偏差値だが、先生には期待しない方がいい。
      しかし、学内を流れる空気はすごくよく、勉強できる環境であると言える。また、イベントも(クラスがよければ)とてもおもしろい。
    • 校則
      それなりに緩いと思う。
    • いじめの少なさ
      全くと言うほどない。そこは安心。
    • 部活
      種類は少ないくらいかもしれないが、どれも活気があっておもしろい。弓道部とバレー部は特にすごい。(実績は、ないです)
    • 進学実績
      先にも述べたが、先生の当たりを引けば確率は大分高くなると思う。
    • 施設・設備
      正直、体育館は小さく、校庭もいまいち。
      そもそも校舎があまり広くなく詰まっている。
      外見だけはとてもそれなりだが、コンクリート製のため夏は暑く
      冬も暖房で暑い。その上、無線が通らない。
      しかし、図書館は広く静かでとてもいい。
      校内で数少ないクーラーのある場所でもある。
    • 制服
      男子の制服は学ランだが、
      女子のはもはや喪服である。酷すぎる。なんとかしてあげたい。
    • イベント
      文化祭などのイベントはとても充実している。
      が、そもそもの校舎が狭いのですることが限られている。
    投稿者ID:387487
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 1| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      この学校から弘前大学より上にいくのは厳しいと思ってください。学校の言う通りにするだけで合格できる可能性は0%です。。。
      まず教師のレベルが低い。おそらく自分の指導能力を過信しているんでしょうが、授業内容はかなり酷いです。英語は単語テストに20分をかけ、あとは教科書、及びワークを訳すのみ。古典に関しては酷いどころか授業が成立していません。一時間で三行も進みません。国語数学英語に関しては定期テスト及び模試の範囲は期限までに終わらないと思って、予習するのが懸命です。
      そして生徒のレベルも低い。受験生は昼休み静かに勉強してるのが進学校だと思うですけど...
      おそらく教師も生徒も自分が県下一の学校だから大丈夫!だと勘違いしているようです。在校生及び入学予定者はそうならないよう、謙虚に学業に励んでください。自学自習が基本です。
    • 校則
      特に問題はない。紙を染めなければ大丈夫。
    • いじめの少なさ
      なんとも言えない。いじめがある部活は実際にあった。(学年で有名でした…)先生の対応はわかりかねます。
    • 部活
      野球部至上主義です。ただ他の部活もかつやくしています。ただ模試をやっているときに外でやたら部活が煩いときがあるので注意。
    • 進学実績
      進路指導は進学校だとは思えないほど適当です。面談などは行われますが、基本生徒任せです。当たり前っちゃ当たり前だけど、生徒の話聞いておわりっていうのがざらなので。
      なお授業については前述の通りです。授業をあてにするよか、内職した方が有意義でしょう。
      ただ弘前大学医学部へのAO入試については定評があります。まぁ地元枠があるからですけどね。
    • 施設・設備
      図書館はかなりいいです。ただ人が勉強してるのに教師がやたらうるさいです。そこはちゅうい。
      信じられないくらい、サッカー部のグラウンドが汚いです。芝生に張り替えてあげて。。。
    • 制服
      制服にケチをつけるつもりはないです。
    • イベント
      学園祭は最高に楽しいです。リンクステーションを貸しきってバンドやったり劇やったり。。。この期間は青高に入ってよかったと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      これ以上地域で頭いい高校がないからです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      大阪大学
    投稿者ID:486692
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 1| イベント 4]
    • 総合評価
      勉強についていけるのであれば、青森県内トップの進学校であるこの高校はとてもいい学校だと思う。校則はゆるく、授業量もほかの学校より少ない。しかし、何よりも授業のスピードが速いので勉強に力を入れることが大切になる。
    • 校則
      校則は必要最低限を守れば全く問題ない。中学に比べてもかなりゆるい。
    • いじめの少なさ
      みんないい人で、いじめや喧嘩などとは無縁である。ただ、変わった人は多いかも。
    • 部活
      結果は部活によってまちまちだが、雰囲気はよく、兼部も出来るなどほかの学校より選択肢が多い。
    • 進学実績
      進学校だし、自分の頑張り次第だが、ほかの学校よりも志望校合格しやすいと思う。
    • 施設・設備
      図書館は蔵書数が半端じゃない。まぁ忙しくて利用する機会は少ないが…
    • 制服
      可愛さなどとは無縁である。そんなことに金を使っている暇などないのだろう。
    • イベント
      個人的な意見になってしまうが、中学に比べてめっちゃ楽しい。自由だし。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      大学に行くため
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      千葉大工学部
    投稿者ID:267258
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 2| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      勉強に関しては自分のやる気さえあればぐんぐん伸びる高校です!
      部活も自分にあったものを選べば楽しいし
      進路についてもお節介なぐらいやってくれます
    • 校則
      厳しくはないです!
      いたって普通です、普通すぎます
      パーマしたり染めなければとくに何もないかな
    • いじめの少なさ
      ないとおもうけど、ちょっと頭いい奴らと勉強できるやつと、プライド高いやつが入り乱れた感じだから
      合わない人はいるかも
    • 部活
      多くの部が全国大会にでたり、実績を納めています
      文武両道ってかんじです
    • 進学実績
      自分の努力しだいですが
      それをサポートする全国環境は整っています
    • 施設・設備
      市内でいちばん広いです
      でも、プールはないです
      だだっ広いです
    • 制服
      制服は可愛いとかいうより着る人の顔の問題だとおもうけど
      シンプルで可愛いです
    • イベント
      文化祭や体育祭が部活の大会などとかぶる確率が高い印象です
      1学期におおいです
    投稿者ID:259136
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      学食が美味しいく、毎日学食を楽しみに学校へ通っています。また、保健室ではふかふかのベットがあり、疲れた時にはそこで休息を取ることも可能であるのが良い。
    • 校則
      なんと表現して良いか、適切な表現ができないと思うが、簡潔に言うと緩い。
    • いじめの少なさ
      素晴らしい先生、更にはその先生方の教育を受けた素晴らしい生徒ばかりでトラブルはまるでない。
    • 部活
      全ての部活が『常勝』を掲げる程の全国でも強豪を名乗る程である。
    • 進学実績
      東進ハイスクールには入れば、十中八九志望校に合格すると言える。
    • 施設・設備
      体育館はあるし、図書館もある。更には校庭もあるといった素晴らしい学校。
    • 制服
      すごく可愛い。女子はパンツが見えそうなくらいスカートが短い。
    • イベント
      中間テストや期末テストといったイベントの他、夏休みや冬休みがある。
    投稿者ID:257099
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 2| イベント 4]
    • 総合評価
      勉強と行事のオンとオフの切り替えができる人ばかりで、毎日楽しく過ごしています。また、諸施設も充実しており、部活動もみんながんばっています!
    • 校則
      特別目立つことをしなければ怒られることはありません。
      例えば 髪を染めるとか、ピアスの穴をあけるとか、指定の色じゃないカーディガンを着るとか。
    • いじめの少なさ
      私の周りでは聞いたことがありません。
      個人的に好き嫌いはあるようですが。
    • 部活
      ボート部が近々全国大会へ行きます。
      音楽部やダンス同好会など、文化部の活動もさかんです。
    • 進学実績
      先生方が、1年生のうちから全力でサポートして下さります。
      相談しやすい環境ができあがっています。
    • 施設・設備
      校庭はいくつもあるし、無限ドームや自啓館などの施設が多くあります。
      図書学習センターも、綺麗だし広いしで、多くの人が利用しています。
    • 制服
      はっきりいって、地味です……
      男子は学ラン、女子は紺色のジャケットとスカートで夏はジャンスカ。
    • イベント
      文化祭は、前夜祭、1日目、2日目、最終日のリンクステーションホール発表と、数日かけて行う大規模なものです。
      体育祭や遠足など、楽しい行事ばかりです。
    投稿者ID:253137
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 1| イベント 5]
    • 総合評価
      いじめがなく、穏やかな校風だと思います。青森で一番偏差値の高い学校で、難関大学を目指す人は、だいたいこの学校に入ります。
    • 校則
      服装、髪の検査などは、入学して半年になりますが、一度もありません。かなりゆるいほうだと思います。
    • いじめの少なさ
      口コミのところでも書きましたが、私が知る限りでは、いじめは全くありません。
    • 部活
      野球部が強いです。公立の高校であるにも関わらず、県の大会で決勝戦まで進みました。
    • 進学実績
      青森県では、トップクラスです。半分ほどの生徒が国公立の大学に合格します。
    • 施設・設備
      図書室は、図書学習センター(もしくは図書館)と呼ばれていて、県立図書館でも置いていないような本まであります。校庭は、サッカー場、野球場、グラウンドに分かれていて、かなり広いです。
    • 制服
      全くかわいくないです!男子は普通の学ランですが、女子は戦時中と言われるほどダサいです。
    • イベント
      文化祭は、前夜祭、本祭2日、ディスクの計4日で4日目は、リンクステーションホールという、でっかいコンサートホールを1日貸しきります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      県内トップの学校で、私の家も近かったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      北海道大学薬学部
    投稿者ID:250802
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 2| イベント 4]
    • 総合評価
      市で一番の進学校とはいえ、授業の内容が特別濃い訳ではないです。山のように課題を出されてそれにひたすら悪戦苦闘してたら身についてますみたいな感じになってます。
      青森高校だからいい大学に行けると考えていたら失敗します。とりあえず入れるから入るだと後悔します。勉強にやる気がある人にオススメです。
    • 校則
      校則は緩い方です。放課後までスマホの使用は禁止ですし髪を染めるのもダメですがその他はほとんど規制がない(ようなもの)です。頭髪検査もないです。
      他の高校ではYシャツの下は白のTシャツと指定されていて、注意を受けるようですが青森高校では特に注意されません。
    • いじめの少なさ
      大きなトラブルはありませんが生徒間でいくらか差別的なのもが見られます。
      勉強についていけない人を見下したり、逆に勉強に全力で取り組んでいる人を軽蔑したり、です。
      ただイジメなどは起きていませんし、友達作りには困らないと思います。先生方の中にも親身になって話をしてくれる先生もいるので苦労しないと思います。
    • 部活
      部活の種類も豊富で入賞している部活も見受けられます。
      特に陸上、水泳、ハンドボールは今年度も実績を残しています。
      青森高校は文武両道を目指しているので勉強だけでなく部活も頑張りたいという人は大歓迎です。
    • 進学実績
      学校のカリキュラムについていけるのなら、大学進学に関しては結構安定するでしょう。
      特に東北大学や医学部医学科への進学に力を入れていて、学校主催で東北大学のオープンキャンパスに行くことができます。
    • 施設・設備
      立派な図書室(図書学習センター)や小さめのドーム(ハンド部や野球部が使用)もあり周りの施設は充実ていますが校舎の形に難があります。
      理由はよくわかりませんが三角形に設計されていて校内での移動(体育館へ等)が非常に不便です。
      そこに目をつぶれば良い施設だと思います。
    • 制服
      男子は至って普通の黒の学ランです。星3つ
      女子ですが紺のジャンパースカートと呼ばれるもので、夏服でもブラウスの上にもう一枚着ています。はっきり言うと可愛くないです。星1つ
    • イベント
      行事は体育祭、文化祭に力を入れていて、その他にも遠足やスキーもあり、適度に勉強の息抜きができます。
      特に体育祭は6月に行われ、学年別クラス対抗で争うのでクラスの団結力が高まります。
      文化祭は7月で、青森高校は二日間の文化祭の次の日にリンクステーションホールを貸し切って有志や2、3年生が発表します。1年生はここで、来年何をしようか考えます。特に軽音楽部のライブは毎年大盛り上がりです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      青森高校の全国偏差値が高く、授業が充実しているのだろうと思い、進学で有利になるために志望しました。また、部活動が豊富であることも決め手になりました。
    投稿者ID:248432
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 4]
    • 総合評価
      勉強する環境が整っているところがとても良いと思う。しかし、時間に対してルーズで色々な行事は大体時間をオーバーしている。
    • 校則
      携帯も預けなくていいし、進学校であるためか君たちならできるだろうと思い、あまり規則は厳しくないと思う。
    • いじめの少なさ
      私から見ればないとは思うが、人によってはトラブルがあったりするのかと思う。
    • 部活
      全国にもいってる部活動もあり、運動部だけでなく、音楽部などの文化部も結果を残している。
    • 進学実績
      進学校であるためやはり、進路は実現しやすいのではないかと思う。
    • 施設・設備
      こうていも、体育館もあり、さらにはとても広い図書学習センターがあり、夏はクーラーが効いていて涼しみながら勉強ができる。
    • 制服
      残念ながら可愛いとはいえません。制服はジャンパースカートです。
    • イベント
      体育祭と球技大会が一緒になったりはしているが、文化祭とあと、遠足もあり、楽しいと思う。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      弘前大学医学部医学科
    投稿者ID:215551
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント 5]
    • 総合評価
      日頃から先生方も熱心に指導してくださり、とても勉強に励みやすい環境だと思います。復習をしないと周りから置いていかれてしまうと思います。
    • 校則
      服装検査などはありません。携帯は学校に入った時点で電源を切り、放課後以外は使用できません。アルバイトも基本禁止です。
    • いじめの少なさ
      問題があるということは聞いたことがありません。生徒と先生の関係も良好だと思います。
    • 部活
      部活動は活発に行われています。兼部をする生徒もおり、積極的に活動しています。
    • 進学実績
      大抵の生徒は大学に進学しています。自分の努力次第で志望大学にも進学できると考えています。
    • 施設・設備
      体育館や校庭は平均的な大きさだと思います。図書館はたくさんの本やパソコン、クーラーもあるのでとても充実していると思います。
    • 制服
      女子は紺色のジャンパースカートに学校指定の白ワイシャツ着用です。秋冬はスカートと同じ色のブレザーを着用するため真っ黒になります。男子は学生服です。
    • イベント
      文化祭は前夜祭の他に3日もあり、他の学校より多いです。体育祭や遠足、修学旅行があります。行事の際はとても盛り上がります。
    投稿者ID:211888
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

60件中 1-20件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

青森県の偏差値が近い高校

青森県の評判が良い高校

青森県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 青森高等学校
ふりがな あおもりこうとうがっこう
学科 -
TEL

017-742-2411

公式HP

http://www.aomori-h.asn.ed.jp/

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

青森県 青森市 桜川8-1-2

最寄り駅

-

青森県の評判が良い高校

青森県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  青森県の高校   >>  青森高等学校   >>  口コミ

ランキング

  • 偏差値
  • 口コミ
  • 制服