みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 八戸中央高等学校 >> 口コミ

八戸中央高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 5| イベント 2]-
総合評価授業がわかりにくい。教科書読んだほうがマシ。あと、クラス替えがないので一回やらかしたらずっとさめた目で見られます。陽キャのいる場所はほぼないといっても過言ではないです。陽キャの皆さんはこの学校に入ったら晒し者だと思って下さい
-
校則まぁまぁ、結構ゆるゆる
-
いじめの少なさいじめというか、自分の話以外聞かない子と、自分が好きなことを無理やり人にやらせてこようとする人がいる。先生たちも気付かないがために我慢。クラス替えがない分辛い
-
部活部活は、強制じゃなく、入りたい人が入ればいい感じです。放課後はほぼ自由なので私はバイトをしています
-
進学実績まだわからないので3くらいにしました
-
施設・設備キレイ。でもめっちゃ寒い
-
制服体育や、身体測定以外は私服でOKです。式?みたいなものがあるときは、スーツっぽいものでという指定があります。体育や、身体測定は指定ジャージ
-
イベント結構だるい
入試に関する情報-
高校への志望動機高校にいくきが無かったので、適当に過ごしてたら、中学生の時先生たちにこの高校をとりあえず出ろと、言われたので、とりあえず受けました。0点に近い点数をとったはずだったのに、受かりました。2020年はコロナのため面接がありませんでした。受かりたくなかったけど、親にいけと言われて今は通ってます。今すぐ帰りたいと思いながら寝てます
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名考えてない
投稿者ID:6745042人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 -| イベント 3]-
総合評価自由度が非常に高いので、"自分らしさ"を見つけ、伸ばすことができると感じます。絵が好きな人は絵に没頭できると思いますし、バイトをしてお金を稼ぎたいと思っている人は、存分にバイトできる、そんな環境です。
ー授業についてー
授業は各教科、初歩の初歩しかやりません。大学志望の人は独学必須です。中学の頃何もやってこなかった!という人でも挽回の余地は十分にあると思います。生徒と先生との距離が近いので、マンツーマンで教えてもらうこともこの学校なら可能かと思います。
ー生活についてー
1年次は主要部だけの授業となるので半日でその日は帰ることができます。2年次から、主要部以外の授業を取ることで、普通4年卒業のところを3年で卒業することができます。そうすると普通校と大体同じ時間を学校で過ごすことになります。私服登校なので、体育以外であれば好きな服装で大丈夫です。
自分を知る、成長させるのにはとても良い学校です。言い換えると全てが自己責任ですが。信念、目標を持って生活すれば充実した高校生活が送れると思います。 -
校則他の高校に比べれば断然緩いですが、社会のルールや校則を破った人にはキッチリ処分を受けることになります。ヤンキーとかがいるイメージはここで解消されてるので、不穏な空気はあまりないです。
髪を染めたり、化粧も度を越していなければ大丈夫です。逆に奇抜な髪だったり厚化粧は家に返されたり、注意を無視すれば停学、自主退学になり兼ねないので注意が必要です。男子の長髪も卒年次以外であれば許されます(卒年次は進学就職に響くので…) -
いじめの少なさイジメに徹底している学校です。何かあればすぐに報告、関係者は重い処分を与えられる環境が整っているのでイジメを起こそうとしても起こせないでしょう。もしあっても関係者でないのであればすぐに平穏な生活が訪れると思います。
個人で何か問題を起こさない、教師に刃向かわない限り大丈夫です。 -
部活普通校のように、大会に熱心な部活というよりは、エンジョイ楽しむための部活です。兼部もできます。大会は定時・通信の括り(少ない)で行われるので、すぐに全国に行けたりします。
-
進学実績正に自分次第。周りには専門学校へ入学を希望する人が多いです。大学は殆どが指定校推薦。国立大学へ行きたいのであれば早めに先生に相談、対策を練って個人で努力することが必須です。
-
施設・設備教室がある普通棟(?)と図書室や実験室、被服室がある特別棟に分けられています。定時制は普通棟、移動教室で特別棟。通信は殆ど特別棟で過ごします。
特別棟は新しく、とても綺麗です。木で囲まれてる感じがするので落ち着きます…。
図書室は少し狭いですが、自習スペースもあり、人が居ても2.3人ほど(居ない時の方が多い)なので、勉強したい人はここを使うといいです。
体育館は1つで、午前部・午後部・夜間部・通信制が授業で入れ替わり使うので自由に使う時間はとても限られてると思います。
校庭は芝生。大体使ってないのでサッカーとかしたい人は存分にどうぞ! -
イベント体育祭、文化祭、球技大会、遠足…etc
全体的にはそこまで盛り上がりがあるわけではないです。過ぎればいいや!みたいな。クラスと仲良く団結すればどのイベントも楽しく過ごせると思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は疾病を抱えていたので、中学時代は半分不登校、普通校への進学は無茶だと思い、八中央に入学しました。それまでは生きる希望も気力もありませんでしたが、この学校で変わることができました。無理なんてことはない、今はそう思います。
入試に関しては面接さえしっかり答えていれば大丈夫です。面接の得点が高いので。逆にそこで無口であったり黙ったりしていると確実に落とされます。
投稿者ID:3555092人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価アルバイトしたい人とかすごいいいよ。教科書の代金を返してもらえる制度もあるし。先生もちゃんと一人ひとりの話聞いてるし。不登校だったり病気がちな子でも全然いける。だって私がそうだったから。安心して入れるよ。大学とか専門学校とかも進学してる人もいるし就職に強いってのもある。そういうことを含めていい学校だと思うよ。
-
校則ゆるいね。でも最近は髪の色もあんまり明るいとダメになってきたしピアスも学校内での装着も禁止になった。だんだん制限を掛けてきてるけどゆるいのは変わらない。基本的にゆるいから特に気にすることもないと思う。
-
いじめの少なさいじめは絶対ダメというのを学校内でポスターが掲載されているのでみんなわかっていると思う。いじめがあるとわかれば学校全体で動いていじめている人を退学させるはずだから。だけどいじめじゃないけどトラブルはある。
-
部活部活は定時通信制ということもあり、全国大会に行きやすいというのもある。今年は戦わずして全国大会に行ったというところもあったらしい。でも強いには強いし、バスケとかバトミントンとかも強いと思うよ。
-
進学実績専門学校とかが行きやすいのかも。学校の近くの八戸理美容専門学校とかに行く人も多いし県外の専門学校、大学に行く人も多い。そういうのも考えると勉強すれば何とかなるところだよ。
-
施設・設備学校の設備は特別棟という新館がある。ほんとに設備が新しく、冷水機もある。校庭は人工芝。体育館もステージもあるし、卓球の出来る広いギャラリーもある。そう考えるとかなり設備はいい。
-
制服制服は無く、自由な私服高校なので何を着ても基本的にいいです。ただし、あんまり露出が多い服や、派手な服は注意されますので注意した方がいいですね〜。
-
イベント文化祭も体育祭もちゃんとある。楽しいし。冬にはレクリエーション大会という名の球技大会がある。レクリエーションと言っているのはオセロ部門があるから。運動が苦手な人でもちゃんと出られるようにしてるからいいと思う。修学旅行もちゃんとあり、2年次に希望者のみで行くことになっている。ちなみに3部合同。エリアは関西方面を中心に。自由行動がないというのはあれだが、行くところがいいのでそこは気にしない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名北日本ヘア・スタイリストカレッジ
投稿者ID:2764362人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント -]-
総合評価過干渉ではなく、個人を尊重してくれる。学業と仕事の両立をしている人にも通いやすい。先生方も親身に教えてくれる。
-
校則校則はあまり厳しくありません。ただ、一般常識として挨拶をしたり、時間を守ったりすることはルールとして当然あります。
-
いじめの少なさどちらかというと各々が自分の目標に向かって勉強しているので、関わり合いが少ないせいか、問題は起こりません。
-
部活部活動をしている人は少ないでしょう。ただ、県大会に出場する人もいるので、自分次第で結果は得られます。
-
進学実績進学する人は、学校の勉強だけでは合格が難しいと思うので、自学学習を進んでしなければならないと思います。
-
施設・設備校庭は高等学校では珍しく、全面芝生です。体育祭も校庭で行われ、晴れて青空の下ではなお一層気持ちがいいです。
-
制服制服はありません。私服です。ただし、体育の授業はジャージが基本なので、着替えを持ってくる人もいます。
-
先生担任の先生とは交流がありますが、教科担当とはあまり関わり合いがないので、よく分かりません。厳しくはないですが。
入試に関する情報-
高校への志望動機高等学校卒業という資格を得るために入学した
-
どのような入試対策をしていたか面接のみだったので、イメージトレーニングをした
その他高校に関するコメント-
学習意欲リポート提出がありますが、提出・合格期限が設けてあり、解けない問題などがあると教え合い協力する光景が見られます。
-
アクセス電車やバスもありますが、ほとんどの人は自家用車か徒歩で通っています。詳しくはわかりませんが、ちょうどよい時間がないのでは?
投稿者ID:681231人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント -]-
総合評価この高校は不登校だった人も中学の復習から始まるためとってもいいと思います。また、社会の厳しさを教えてもらいました。
-
校則茶髪などアクセサリーをつけるのは基本的によしとされています。ですが、派手な色や顔にピアスをいれるのはダメなので指導をされます。
-
いじめの少なさ少人数クラスなのでいじめがあったりしたらわかりやすいですし、また許されない行為なのでへたしたら停学になりかねません。
-
部活定時制なので全部の部員が集まるのは難しいです。また卒業年次になると面接や進学する人がほとんどでした。
-
進学実績7割が就職を希望している人です。後の3割が進学です。専門学校や大学に行く人がいてそのほとんどは県外が多いです。
-
施設・設備カウンセリングルーム・相談室など基本的に普通の全日制の学校とあんまり変わりません、とっても広いです。
-
制服制服はないです。基本的にジャージか私服です
-
先生面白い先生が基本的に多いです。生徒の意見を尊重する先生が多いです。基本的には生徒の意見を尊重する先生が多いので安心して大丈夫です。
入試に関する情報-
高校への志望動機定時制だったので放課後ばいともできるなーと思ったから
-
どのような入試対策をしていたか学校で模試の練習をやっていました。また、家に帰っても復讐はやっていました
その他高校に関するコメント-
学習意欲キャリア教育というものを取り入れているので面接の仕方などが取り入れられているので社会に出た時とっても思い出されます。
-
アクセス駅がとっても近いです。またラピアやピアドゥにも行けるので便利です
投稿者ID:608601人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント -]-
【総評】
とってもいい学校です。先生もとっても優しいですし勉強もとってもしやすいです。
【校則】
そんな厳しくない方だと思います。全日制とあまり変わりはありません。
【学習意欲】
とっても高いと思います。やはり中学時代の復習が行えると思いみんながんばってます。
【いじめの少なさ】
少人数クラスなのでもしいじめがあったら見つけやすいです。
【部活動】
定時制なので集まる人たちは少ないですが、面白い部活がいっぱいあります。
【進学実績】
基本的に就職が多いです。ですが進学する人も少なくありません。
【アクセス】
バス停や駅も近いのでとってもいいです
【学費】
就学援助もあるのでとっても助かってます。
【施設・設備】
カウンセリング室など相談できる場所があるのであんしんです。
【制服】
制服はありませんがジャージはあります。
【先生】
とっても優しくて勉強もわかりやすく教えてくれます。
入試に関する情報-
高校への志望動機全日制の学校が嫌だったのとあまり中学時代の友達に会いたくなかった
投稿者ID:456821人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年05月投稿
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 1| イベント -]-
【校則】
厳しくない。ただ一般常識は持つべき。
滅多なことでは注意されないが、逸脱した行為には黙っていない。
【学習意欲】
強制的に勉強させる感じではない。
個人で差が大きい。
【いじめの少なさ】
通信制は週一回の通学なので、そもそも関わり合うことが少ない。
【部活動】
熱心に活動しているわけではない。
これも個人差がある。
【進学実績】
周りと競うような環境ではないので、いかに自分と向き合い、
目標を立てられるかによる。進学も就職もいる。
【アクセス】
バス停や最寄り駅が近くにあるので便は良い。
【学費】
世帯の所得によるが、安い。
【施設・設備】
校舎は綺麗。
【制服】
ない。私服OK。
【先生】
一定の距離で接する感じ。
生徒の年齢も様々なので、みんな臨機応変な様子。
入試に関する情報-
高校への志望動機高卒という資格が欲しいから。
-
利用していた塾・家庭教師なし。
-
利用していた参考書・出版社なし。
-
どのような入試対策をしていたか面接で聞かれそうなことの受け答えの練習。
投稿者ID:19375 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年09月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 1| 進学 1| 施設 2| 制服 1| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通信制に通っていました。様々な年代の人が通っているので、話すうちにいろんな人と仲良くなれると思います。働きながら通う人も多く、バイトokで緩い校風です。
-
校則派手な髪色や、式典行事における派手な服装はNG。そこさえ気を付けていればさほど厳しくはありません。
-
いじめの少なさ性格のきつい人やうるさい人が逆に浮いてしまうほど、おとなしい人や静かな人が多いので、あまりなかったように思います。先生はフレンドリーな人が多く、接しやすいです。
-
部活部活には力を入れておらず、やりたい人がやる感じでした。部活を頑張りたい人には向かないと思います。
-
進学実績働きながら通っている人や就職を目指す人が多く、進学するなら自力で頑張らなければいけません。
-
施設・設備通信制は保健室がありません。図書室や音楽室など最低限はあるかと思います。
-
制服制服はなく、私服登校です。定時制の方はジャージのみ指定です。
-
イベント行事は任意制で、出たくなければ出なくても構いません。体育祭や文化祭は、生徒会がメインとなってそこそこ盛り上げています。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名就職活動中です。
投稿者ID:2013091人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年03月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 -| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私自身、学校にも先生にもほぼ満足していました。
-
校則前と比べたらかなり厳しくなった方です。
正確な基準が定められている訳ではないので、注意されるかされないかは先生次第という所もあります。 -
いじめの少なさこれはほぼなしです◎ ただ、クラスの中に嫌な人は必ずいると思うので 陰口だったり悪口はある程度言われるものです。今はネット社会なので学校の悪口や個人に対してネットに書いてる人はたまに見受けられます。
-
部活あまり盛んに行われているわけではないですが、県大会には毎年行っている部活もあります◎
-
進学実績進学する人は少なく、ほとんど就職する人が多いです。
-
施設・設備とても綺麗だと思います。
-
制服制服はありません。指定ジャージがあります(長袖長ズボン)
-
先生良い先生ばかりです。個人的な悩みも話せばちゃんと聞いてくれます。
その他高校に関するコメント-
学習意欲中学校レベルから勉強していくので、中学時代に不登校でも何も心配することはありません。
-
アクセス便利な方だと思います。
投稿者ID:178927 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価頭が悪くてどこの高校にも入れないんじゃないか、とか中学校の時不登校などで、この先ちゃんと通えるか心配な人でも通いやすいです。というか、そういう人こそ通うべきだと思います。勉強は、基礎の基礎から教えてくれるので、中学時代勉強についていけなかった人にはとてもいいんじゃないかと思います。私がそうだったので。人数も多すぎず、コミュ障の私にとってはとても過ごしやすく、通いやすかったです。あとは、学校の制度というかそういったものがかなり充実してるんじゃないかなと思います。特にバイトに関する制度が色々あり、経済的に普通高校に通うのが苦痛だという人にもこういった制度はすごくいいと思います。先生方もクセが強いですがいい人ばかりです。
-
校則基本的にはほかの高校と比べると少し緩いのかなとは感じます。まあ、常識の範囲内でということでしょうが。私は一度髪色(金髪)で注意を受けましたが、真面目なので次の日にはべったり真っ黒にして行きました。何度も注意されたり、反省が見られないと家に帰されたりもするので、そういう所はきちんとしているのではないでしょうか。先生によっては、これくらいはいいよと注意しなかったりあるいはその逆でものすごく怒る人もいるので、校則はきちんと自分で確認するようにしてください。あくまでも厳しい先生を基準に置くということが大切です。
-
いじめの少なさいじめは無かったんですが、人間なので合う合わないは必ずあります。そこは、割り切って学校生活をおくることが大事なんじゃないかなと思います。先生は基本的にいい人が多いです。
-
部活部活の種類はあまり多くありませんが、普通の高校にはないようなちょっと変わった部活もあります。また、本気で大会を目指して努力すると言うよりは、仲間との絆を深め、青春を共有して楽しむというような感じです。運動部は、普通高校と同じように定時制・通信制のインハイがあります。普通高校と比べて学校の数が多くないので、いきなり東北大会や全国大会に行けたりします。
-
進学実績ほとんど、あまり学力に自信のない人が入学するイメージなので、生徒自体も進学を希望している人は少ないように感じました。ただ、例外はもちろんいて、ガッツリ大きい所に進学をした人もいました。就職ですが、学校の方でかなりバックアップしてくれます。進路の主任の先生や担任の先生に相談して、色々なアドバイスもくれます。実際、私は卒業する一ヶ月前に就活を始めたのですが、先生のご指導のお陰で就職することが出来ました。だからといって、ギリギリに就活を始めるわけにもいかないので、こうならないようにしてください。何様だって話ですけどね。
-
施設・設備めっちゃ綺麗です。新館と呼ばれる、家庭科室や理科室がある方の建物は木造で、窓も大きく日光が沢山入ってくるので、柔らかい雰囲気でとても居心地がいいです。教室棟も綺麗で、あまりごちゃごちゃとものが置いてないのでスッキリした印象です。また、新刊にある図書室や情報処理室は授業で使っていない時は自由に使うことが出来たので、とてもいいと思います。
-
制服制服はなく私服登校です。自分の好きな服を着ていけるので、個性を生かしたい人にはいいんじゃないかなと思います。体育の時は、指定のジャージを着ていかないと、出席したことにはならないので注意が必要です。
-
イベント基本的にはほかの高校と同じだと思います。文化祭、体育祭、遠足、修学旅行、レクリエーション大会(球技大会のような感じ)などがあります。あまり力を注ぐようなはりきり具合では無いですが、そこそこに楽しめます。修学旅行は、強制参加じゃないので、お金を出したくないって人やそもそも行きたくない人は、行かずに学校で課題をやることになりますが、そこも生徒を尊重していると感じるので、いい制度だと思います。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名卒業後は、アパレル会社に務めましたが、今は違う会社で営業をしています。
投稿者ID:393780 -
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2014年03月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 -| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
割と自由のきく学校なので自分の好きなことにも取り組めます。
午前、午後、夜間の定時制と通信制がありなので選ぶこともできます。定時制ですが3年卒業が可能です。
【校則】
ピアスや染髪OKなので自分のスタイルを保てますが顔面ピアス、派手すぎる髪はNG.
休み時間が5分と短いのがたまに面倒
【学習意欲】
人クラスの人数が少ないので先生がしっかり見てくれます。進学したい生徒には個別にプリントなども用意してくれます。
多くの人はとりあえずの勉強程度。単位が欲しいだけ、みたいな人もいるので意欲は個人次第
【いじめの少なさ】
いじめが少ないのも特徴。苦手な人には近づかない人が多いようです。
【部活動】
部活の数は多くないが、バスケとボランティアが精を出しているようです。
陸上をやっている生徒もいました。部員は1人でも個人競技でいい成績を出している人もいました。
【進学実績】
私自身は進学でなく、就職です。中央はキャリア教育をしているので、進学はもちろん。就職にも強いです。キャリア教育は履歴書や面接、作文などを多く取り入れているので自然に身につき、将来役立つ事もあると思います。
【学費】
学費は 年間5万程度と教科書代。一括払いと月々が選べます。
【施設・設備】
教室棟と新館があります。
新館にはカウンセリング室などもあるので悩みがある人はそこで話を聞いてもらうこともできます。
学校のすぐそばにはコンビニや弁当屋、スーパーなどもあるので便利。
駅やバス停も徒歩10分圏内にあるので離れたところからの通学も可能。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学の頃からバイトしたいと思ってたので、家も近く中央にしました。家が貧乏だったので自分のことは自分でと思ったのがきっかけでした。
-
どのような入試対策をしていたか学力は良くなく、少し不登校気味だったので面接の練習をしっかりやりました。ちゃんと自分の意思を伝えられる面接は学力よりも大切な部分も多いと思います。
投稿者ID:180251人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 3| 制服 1| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アルバイトをしている生徒をサポートする点が大変良く、服装も自由なので個人のスタイルを尊重している。また、就職、進学ともに面接などに力を入れている。
-
校則仕事での注意点や、一人暮らしする場合の注意点などの授業もあり、社会に出てから役に立つことを多く教えてくれるのでよかった。
-
いじめの少なさ校内が緩かったせいか、学校に不満がある生徒は少なかったせいや、生徒どうし調和が取れていてイジメは聞いたことがなかった
-
部活部員数に規則がなくやりたいと思う物があれば基本なんでも活動として行うことができたので、部員数一人でも活動している生徒もいた
-
進学実績進学する生徒は少なかったが、進学希望の生徒には先生が個人的に指導することもできたので苦手を克服したり、時間を有効に使うことができていた
-
施設・設備校内はとても綺麗で設備もよかったが、すぐ近くにコンビニがあるせいか自販機や購買がないのは少し面倒なときもある
-
制服制服がまずなく、私服だったので評価できない
-
先生生徒と和気あいあいたしていた。たまに仲良すぎて生徒と教師の会話などがフランクすぎるのではないかと思うこともあった
入試に関する情報-
高校への志望動機私は私服であることピアス、染髪が許されていたこと。何よりアルバイトが出来ることに惹かれた
-
どのような入試対策をしていたか勉強はしなかったが、中学での面接練習に力を入れていた。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名アルバイトしていたところにそのまま就職
-
進路先を選んだ理由アルバイト先の店長にここに残らないかと言われたから
その他高校に関するコメント-
学習意欲あまり学習に意欲の高い生徒は多くなかったが、意欲の高い生徒にはワンツーマンで教えてくれたりしていたので、進学希望の生徒にはありがたかったと思う。
-
アクセス近くにコンビニや、スーパー、駅などがあり不便はなかったが遊ぶところも多かったので寄り道して帰る人は多くいた
投稿者ID:689051人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年10月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
見た目は悪いかもしれないが、実際はあまり悪くない。
【校則】
厳しいようだが、遵守されているかは正直微妙なところ。
【学習意欲】
頑張る生徒には尽くしてくれる。
【いじめの少なさ】
かなり少ないように思われる。
【部活動】
私自身、陸上部だったが、部活はあまり活気はない。しかし、陸上部はいくらか大会に出場し、私自身は秋の県大会で6位だったことがある(定通ではなく、一般・大学・全日高校など無差別の大会)
【進学実績】
進学は少ない。就職が多い。進学は、専門学校や短大が多い。大学進学者もいる。
【アクセス】
最寄り駅は小中野。バス停も近くにある。
【学費】
今は公立高校は、授業料が無償だし、教科書も安い。
【施設・設備】
比較的綺麗である。
【制服】
制服はない。ジャージの指定はあるらしいが。できれば制服は作ってほしいものだ。
【先生】
頑張る生徒には尽くしてくれる先生もいるし、そうではなく面倒くさがりや仕方ないで簡単に済ませるような先生もいる。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名関東のH大学
-
進路先を選んだ理由学費が安いし、いい環境だから。
投稿者ID:46102 -
-
-
- 在校生 / 2011年入学
2013年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 1| 進学 2| 施設 4| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
定時制でアルバイトがしやすい学校。
バイトに対して肯定的、むしろバイトを勧めるような感じ。
校則もゆるくて縛り付けられることはあまりなく自由、個性を大事にしている。
登校時間が午前・午後・夜間に分かれていて、その人の生活スタイルに合わせることができる。
【校則の自由さ】
頭髪は自由、服は私服なのでかなり校則は自由。
自由とはいえどもちろん悪いことをした場合には停学、退学あり
【学習意欲】
授業態度はあまりよくない
授業に出ない人が多い。もちろんその中で真面目に頑張って授業を受けている生徒ももちろんいる。
【いじめの少なさ】
クラスが少人数なのでアットホームな雰囲気でいじめは殆ど無いと思う。
なじめない人は少しだがいるかもしれない
【部活動】
アルバイトしている生徒が多いので、部活動は活動していたりしていなかったりまちまち。
他の全日制の部活動と比べると熱心ではないかな?
【進学実績】
大学に進んだという話はあまり聞かないかもしれない
就職のほうが多いと思います
【アクセス】
電車の場合最寄り駅からは15分ぐらい徒歩でいかなければならない
学校の前にバス停はあるのでバス通学はしやすいか?
【学費】
他の高校と比べると安いと思う
【施設設備】
綺麗な校内なのでいい。夜間は給食を食べる部屋もある。
【制服】
なし。私服登校です
【先生】
生徒一人ひとりと向き合ってくれる。
凄く親身になってくれて頼り甲斐のある先生が多いと思います
入試に関する情報-
高校への志望動機アルバイトをしたかった
同時に高校にも通って、高卒資格をとりたかったため -
利用していた塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたか受験勉強はほとんどしていなかった
面接だけは先生にお願いして練習はした
投稿者ID:65234人中3人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
おすすめのコンテンツ
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
基本情報
学校名 | 八戸中央高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | はちのへちゅうおうこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 0178-22-2751 |
|
公式HP | ||
小規模:400人未満 | ||
所在地 |
青森県 八戸市 諏訪1-2-17 |
|
最寄り駅 |
- |
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 八戸中央高等学校 >> 口コミ